JPH01311041A - アリルアルコール化合物のカルボニル化 - Google Patents

アリルアルコール化合物のカルボニル化

Info

Publication number
JPH01311041A
JPH01311041A JP9327489A JP9327489A JPH01311041A JP H01311041 A JPH01311041 A JP H01311041A JP 9327489 A JP9327489 A JP 9327489A JP 9327489 A JP9327489 A JP 9327489A JP H01311041 A JPH01311041 A JP H01311041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
allyl alcohol
formula
carbon monoxide
alcohol compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9327489A
Other languages
English (en)
Inventor
Howard Alper
ハワード アルパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP PLC
Original Assignee
BP PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP PLC filed Critical BP PLC
Publication of JPH01311041A publication Critical patent/JPH01311041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/10Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
    • C07C51/12Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on an oxygen-containing group in organic compounds, e.g. alcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ニッケル触媒を使用して相移動条件下にアリ
ルアルコール化合物をカルボニル化する方法に関するも
のである。
(従来の技術) 英国特許第1430415号公報から、ビニル酢酸がニ
ッケルを含む第■族金属の一つ又はそれ以上の存在下に
アリルアルコールのカルボニル化により製造出来ること
は公知である。
(発明が解決しようとする課題) しかし、記載される反応は、相応な反応速度を達成する
為には、−船釣に極めて高温(例えば、110〜160
℃)と高圧(約150気圧の一酸化炭素)を必要とする
。従って、解決すべき課題は、温度と圧力に関して温和
条件を適用するに拘わらず、このような方法において高
反応速度を達成することである。
(課題を解決するための手段) 本発明によると、不飽和カルボン酸類の製造方法におい
て、この方法は、一般式: %式%) (式中、R1とR1は独立的に水素又はC,−CIのア
ルキル基である)を有するアリルアルコール化合物を一
酸化炭素とニッケル触媒とに接触させることから成り、
特徴とすることは、反応工程が実施される反応媒体が2
つの相互不溶性の相から成り、その一つの相は塩基性で
ありかつ相移動剤が存在することから成る製造方法が提
供される。
本発明は、今までに教示されているよりも低温低圧にて
カルボニル化を果す為に、2つの相反応媒体と協同して
、ニッケルカルボニル化触媒を使用することにより前記
課題を解決するものである。
2つの相反応媒体は、好適には第一相が無極性炭化水素
から成り、かつ第二相が塩基水溶液から成る。制限する
ことを望まないが、アリルアルコール化合物は第一相に
てニッケル触媒と反応し、その後相移動剤により第二相
へ移動すると考えられる。第二相でアリルアルコール化
合物/ニッケル触媒複合体が一酸化炭素と塩基と反応す
るや否やカルボン酸塩を生成する。
使用するアリルアルコール化合物は、好適には一般式C
L=CHC(R’)(R”)OH(式中、R1とR1は
独立的に水素又はC3〜C,アルキル基である)を有す
る化合物である。出発原料としてこのようなアリルアル
コール化合物を使用して、最初に生成するカルボン酸は
、一般式: %式%) を有する化合物であると考えられる。しかし、反応条件
より、この最初の生成物は、二重結合異性化を起こして
、最初の生成物よりも大いに熱力学的に安定な異性体を
生成しても良いことが理解されるだろう。このような例
は、最初の生成物の異性化により、共役する不飽和カル
ボン酸を生成するであろう。このような連続する異性化
は、恐ら(速度論的に制御されることも、また事実、異
性化がある場合、カルボキシル化の前に実際に起こり得
ることが理解されるだろう。前記のことは、機械論的に
反応で何が正確に起こるかの記載でなく、観察された生
成物による理論的基礎に基づくより合理的な記載である
と見なさるべきである。
更に好適には、アリルアルコール化合物は、R′とR宕
が、独立的に水素、メチル基とエチル基から選択される
。最も好適には、出発原料はアリルアルコール(R’=
R”=H)である。
どのニッケル塩も、触媒の原料として原理的に使用出来
るけれども、好適な塩は、シアン化合物で、これは反応
条件下に反応性アニオン(Co)、NiCN−を生成す
ると考えられる。
第一相、即ち、無極性炭化水素は、好適には高沸点のも
の、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、デカンな
どである。第二相に関しては、コストの理由により、無
機塩基(例えば、NaOH,KOHなどのようなアルキ
ル金属塩基)の水溶液を使用するのが便利である。第二
相は、好適には強塩基性、例えばIMの塩基以上である
相移動剤は、好適には第四級アンモニウムハライドであ
り、これは式R4NX(式中、Xはハライド、R4基は
、少なくとも一つのR4基がC6〜C1゜のアルキル基
であるという条件下に、独立的に08〜C30アルキル
基である)を有する。最も好適には、他のR4基はメチ
ル基の種類のものである。例えば、セチルトリメチルア
ンモニウムハライドが特に良く、その臭化塩が好適であ
る。
反応は、60〜120℃の範囲の温度で、かつ50気圧
までの圧力にて実施されるのが好適である。
代表的アリルアルコール化合物のニッケル触媒に対する
モル比は、10:1〜100:1の範囲である。
(発明の効果) 高収率のカルボン酸が大気圧の一酸化炭素で達成出来る
のが本発明の方法の特徴である。高圧も使用出来、はさ
らに収率を増大することが出来る。
(作用) 本発明の方法は、各種成分を適切な反応器へ供給するこ
とにより適切に実施され、反応器の内容物を連続的に撹
拌する。反応の後、成分を反応器から取り出し、2相を
分離する。生成物は、酸性にすることにより塩基を含む
相から取り出し得る。
(実施例) 本発明の方法を次の実施例により説明する。
Ki方韮 水酸化ナトリウム水溶液(20ml−濃度は表参照)、
シアン化ニッケル4水和物(1ミリモル)、セチルトリ
メチルアンモニウムブロマイド(58B)及びトルエン
(2h+)の混合物を、水溶液相が赤色に変わるまで9
0±5℃で撹拌しく約0.5〜2.5時間)、次いでl
Oミリモルの適切なアリルアルコール化合物(表参照)
とパラ−キシレン(0,1ミリモル内標準)を3時間の
期間に亙り添加した。この時間の間、混合物を1気圧の
一酸化炭素下に保持した。カルボン酸の収率は、表に示
ス反応時間において、ガスクロマトグラフィーにより測
定した(下記に概略する処理の後)。
反応の終わりに、層を分離し、水溶液相に砕いた水を添
加した。次いで冷却した水溶液層をX0%塩酸で酸性と
し、エーテルで抽出した。エーテルを硫酸ナトリウム上
で乾燥し、次いで回転蒸発器で濃縮し、カルボン酸を沈
澱させた。
転化率と収率を実施例1〜5に対して表中に示しており
、この実施例は、供給原料として5つの異なるアリルア
ルコール化合物を使用している。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不飽和カルボン酸類の製造方法において、この方
    法は、一般式: CH_2=CHC(R^1)(R^2)OH(式中、R
    ^1とR^2は独立的に水素又はC_1〜C_6のアル
    キル基である)を有するアリルアルコール化合物を一酸
    化炭素とニッケル触媒とに接触させることから成り、特
    徴とすることは、反応工程が実施される反応媒体が2つ
    の相互不溶性の相から成り、その一つの相は塩基性であ
    りかつ相移動剤が存在することから成る製造方法。
  2. (2)アリルアルコール化合物が前記定義の式を有し、
    式中R^1とR^2が独立的に水素、メチル基又はエチ
    ル基である請求項1記載の製造方法。
  3. (3)アリルアルコール化合物がアリルアルコールであ
    る請求項1記載の製造方法。
  4. (4)相移動剤が式R_4NXの第四級アンモニウムハ
    ライドであり、式中Xはハライド、R_4基の3つはメ
    チル基で第4R_4はC_8〜C_3_0のアルキル基
    である請求項1記載の製造方法。
  5. (5)第一相は高沸点、無極性の炭化水素であり、第二
    相はアルカリ金属塩基の水溶液である請求項1記載の製
    造方法。
  6. (6)ニッケル触媒源はシアン化物塩である請求項1記
    載の製造方法。
JP9327489A 1988-04-16 1989-04-14 アリルアルコール化合物のカルボニル化 Pending JPH01311041A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8809027.9 1988-04-16
GB888809027A GB8809027D0 (en) 1988-04-16 1988-04-16 Carbonylation of allylic alcohols

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311041A true JPH01311041A (ja) 1989-12-15

Family

ID=10635315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9327489A Pending JPH01311041A (ja) 1988-04-16 1989-04-14 アリルアルコール化合物のカルボニル化

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0338730A1 (ja)
JP (1) JPH01311041A (ja)
GB (1) GB8809027D0 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326888A (en) * 1990-10-09 1994-07-05 Henkel Research Corporation Carbonylation of allylic alcohols and synthesis of an ambergris fragance compound
US6015923A (en) * 1998-12-17 2000-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of 3-pentenoic acid from allylic butenyl alcohols or esters using a nickel catalyst
US6087533A (en) * 1998-12-18 2000-07-11 E I. Du Pont De Nemours And Company Rhodium catalyzed carbonylation of an allylic butenol or butenyl ester to beta-gamma unsaturated anhydrides
AU2003230306A1 (en) 2002-05-06 2003-11-17 Eastman Chemical Company Continuous carbonylation process
FR2839972B1 (fr) * 2002-05-23 2005-08-19 Inst Francais Du Petrole Procede de carbonylation des alcools utilisant un catalyseur a base de rhodium ou d'iridium dans un liquide ionique non-aqueux,avec un recyclage efficace du catalyseur
US7737298B2 (en) 2006-06-09 2010-06-15 Eastman Chemical Company Production of acetic acid and mixtures of acetic acid and acetic anhydride
US7582792B2 (en) 2006-06-15 2009-09-01 Eastman Chemical Company Carbonylation process
US7253304B1 (en) 2006-06-20 2007-08-07 Eastman Chemical Company Carbonylation process
US7629491B2 (en) 2006-06-26 2009-12-08 Eastman Chemical Company Hydrocarboxylation process
US9012683B2 (en) 2010-11-12 2015-04-21 Eastman Chemical Company Coproduction of acetic acid and acetic anhydride

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189608A (en) * 1976-02-19 1980-02-19 Chevron Research Company Carboxylic acid preparation

Also Published As

Publication number Publication date
GB8809027D0 (en) 1988-05-18
EP0338730A1 (en) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6156139A (ja) ニツケルと錫、ゲルマニウムまたは鉛とを含有する触媒の存在下におけるカルボン酸エステルの水素化分解によるアルコールの製造方法
JPH01311041A (ja) アリルアルコール化合物のカルボニル化
CN105121399A (zh) 苯乙酮的合成方法
Walker et al. Sodium naphthalene. II. Preparation and properties of dihydronaphthalene dicarboxylic acids
US4056563A (en) Method of producing allylacetate
JPS58124726A (ja) 不飽和アルコ−ル及び/又はそのエステルの製法
JPS62114930A (ja) ハロ−炭化水素の高収率カルボニル化
JP2006151947A (ja) 末端オレフィンの二量化反応による線状化合物の製法
KR950003328B1 (ko) 1, 1-(3-에틸페닐)페닐에틸렌 및 그 제법
JPS642579B2 (ja)
JP4418048B2 (ja) 13−シス−レチノイン酸の製造方法
CN108046979B (zh) 一种高效制备碘化苄及其衍生物的方法
JPS6315258B2 (ja)
Das et al. Nickel‐Catalyzed Carbonylations
CA2007392A1 (en) Process for the preparation of .alpha.-arylalkanoic acids
JPH02101041A (ja) α−(3−(1−フエニルエチル)フェニル)プロピオン酸
JP2852139B2 (ja) スルホン化α,β−不飽和ジカルボン酸金属塩の製造方法
JP4093648B2 (ja) 芳香族ヒドロキシカルボン酸の製法
JPS61167641A (ja) フエニルピルビン酸の製造方法
JPH08506349A (ja) カルボン酸の異性化方法
JPH0578541B2 (ja)
JPH0327343A (ja) トランス菊酸類の製造方法
Fujisawa et al. A CONVENIENT METHOD FOR THE SYNTHESIS OF 7-OXO-(E)-3-ALKENOIC ACIDS BY THE REACTION OF β-VINYL-β-PROPIOLACTONE WITH METALLATED N, N-DIMETHYLHYDRAZONES
JPS51136640A (en) Process for continuous preparation of high purity terephthalic acid
JP3617551B2 (ja) ブテン−1,4−ジカルボン酸類の製造方法