JPH01310854A - レンズ研磨装置 - Google Patents

レンズ研磨装置

Info

Publication number
JPH01310854A
JPH01310854A JP14108188A JP14108188A JPH01310854A JP H01310854 A JPH01310854 A JP H01310854A JP 14108188 A JP14108188 A JP 14108188A JP 14108188 A JP14108188 A JP 14108188A JP H01310854 A JPH01310854 A JP H01310854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
polishing
rocking member
center
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14108188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596068B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Mayahara
馬屋原 潔
Mamoru Inoue
守 井上
Shuji Ueda
修治 上田
Kenichi Matsumura
憲一 松村
Yoshibumi Hara
義文 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14108188A priority Critical patent/JP2596068B2/ja
Publication of JPH01310854A publication Critical patent/JPH01310854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596068B2 publication Critical patent/JP2596068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカメラ、顕微鏡等の光学レンズの研磨装置に関
するものである。
2 A−ジ 従来の技術 近年、レンズ研磨において高い研磨精度を確保するため
に、研磨皿に対するレンズの加圧力が常にレンズの球芯
を通る方向から加わるようにする球芯研磨方法が多〈実
施されている。
以下第3図を参照しながら従来の研磨装置の一例につい
て説明する。1は被研磨物のレンズであり、2はレンズ
1を保持するレンズホルダーでレンズ加圧部3により回
転する研磨皿4にレンズ1を保持した状態で加圧されて
いる。5はレンズ加圧部3を支持する支持ブラケットで
あり回転軸6に固定されている。回転軸6はベアリング
7を有するベアリングホルダー8により本体プンート9
に回転自在に軸支されている。10は図示しない駆動源
により駆動されるレバーであシ回転軸6に固定されてい
る。
以上のように構成されたレンズ研磨装置において回転軸
6はレンズ1の曲率半径であるrの位置に配されており
図示しない駆動源により駆動されるレバーによシ往復回
転運動が与えられレンズホ31、 ルダー2およびレンズ加圧部3さらには支持ブラケット
5を介してレンズ1を球芯回シに揺動運動させていた。
又、特開昭61−173852号公報には水平移動板と
その往復駆動源を設けるとともに、この水平移動体に回
転体とその往復駆動源を取付け、前記回転体に、レンズ
を保持するホルダを備えるとともに内部に空圧シリンダ
ーを構成したレンズ保持加圧ユニットを装着したレンズ
研磨装置が開示されている。
発明が解決しようとする課題 ところで上記のような構成のレンズ研磨装置では、一定
の曲率半径のレンズしか研磨できなく曲率の異なるレン
ズを研磨しようと思えば回転軸6の位置をレンズの曲率
に合せて変更する必要があり、製品に変更できないとい
う問題があった。
一方、特開昭61−173852号公報に開示された装
置では、水平移動板と回転体をそれぞれ制御することに
よって任意の位置を中心として揺動させることができる
が、2つの駆動源と伝達機構が必要であるため、構成が
複雑で高価になシ、丑だあくまでも擬似的な球芯揺動運
動であるために研磨面が偏摩耗し易くレンズの研磨精度
を安定維持することが困難であった。壕だ上記構成では
水平位置に対して角度を規定するだけで水平移動に伴い
上下位置変化が生ずるために加圧力が変化し安定した研
磨精度、および安定した研磨量を得にくいという問題点
を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、球芯運動を簡素に構成し、
しかも曲率半径の異なるレンズを研磨するだめの変更が
製品であり、また揺動位置に関係なく常に一定した加圧
力が得られ安定した高精度のレンズ研磨が可能なレンズ
研磨装置を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 本発明は上記従来の問題点を解消するため、高速回転す
る研磨面に研磨すべきレンズを面接触させるとともに、
レンズをその球芯を中心として往復揺動させて研磨する
ようにしたレンズ研磨装置において、レンズを先端に保
持可能でかつ前記球芯回シに揺動自在な揺動部材を設け
、この揺動部材と往復回転駆動可能な駆動手段の出力軸
に設けた駆動レバーとをリンクを介して連結し、前記揺
動部材と往復回転可能な駆動手段とを上下方向にスライ
ド可能なテーブルに固定し本体プレートに配したネジ軸
に累合させ揺動部材の揺動中心と前記研磨面との距離を
可変可能にしたことを特徴とする。
作  用 本発明は上記構成を有するので、曲率の異なるレンズを
研磨する時には揺動部材と往復回転駆動手段の固定され
たスライドテーブルをネジ軸を数値制御して回転させる
ことによシ容易にレンズの球芯点に前記揺動部材の揺動
中心を合せることができる。また、揺動部材の揺動中心
とレンズホルダーの距離も揺動によって変化することが
ないので容易に加圧力が一定にでき、−層安定した高精
度の研磨が可能である。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図、第2図を参6 ヘー
ノ 照しながら説明する。
第1図及び第2図において、11は垂直々支持基板で、
その−側の略中央部に凹球面状の研磨面を形成された研
磨面12が配設されている。この研磨面12は支持基板
11にブラケット13にて取付られた軸受は部14によ
って回転自在に支持された回転軸15の上端に固定され
ておシ、回転軸15は駆動モータ16にてプーリー17
.18とベルト19を介して回転駆動可能に構成されて
いる。尚、研磨面12の軸心は支持基板11の側面と平
行な平面上で蚕直に配設されている。前記研磨面12の
研磨面の球芯位置を通シかつ前記支持基板11に対して
垂直に貫通する軸心20上に支軸21が配設され、支持
基板11の側面と平行な平面上に取り付けられたガイト
レー)v22に沿って任意の位置に設定可能なスライド
テープ/v23に固定された軸受体24にて回転自在に
支持されている。スライドテープ/v23には支軸21
を往復回転駆動する駆動モーター25が取付けられ、支
軸21の一端に固定されだ揺動レバー26をすンク27
、駆動レバー28を介して駆動可能にしている。尚、ス
ライドテープ)v23の裏面にはネジ軸29と累合する
ナツト3oが固定され支持基板11に固定されたモータ
ー31の回転制御によりスライドテープ/l/23を任
意の位置に位置決めが可能に構成されている。
前記支軸21の他の一端にはガイドレール32を有した
揺動部材33が固定されガイトレー)v32、支持ブラ
ケット34を介してレンズ保持加圧ユニット35が前記
研磨面12と対向するように取付けられている。このレ
ンズ保持加圧ユニット35は、レンズを吸着するレンズ
ホルダー36と、このレンズホルダー36を昇降駆動す
るとともにレンズを研磨面12に加圧するシリンダー装
置37を備えている。前記支持プラケット34の略中央
部にはシリンダー38が固定されシリンダー38の先端
は前記揺動部材33に設けられた長穴39を貫通して円
板40が固定され通常は揺動部材33と支持プラケット
34の相対位置が変化しないように引込まれている。ま
た支持プラケット34の上端には別のシリンダー41が
固定され前記支持基板11に設けられた穴42に嵌合可
能に配され通常はシリンダー41が引込まれておシ前記
揺動部材33が揺動可能にされている。
次にレンズの研磨動作を説明する。まず、研磨面12を
駆動モータ16にて高速回転させる。又、レンズ保持ユ
ニット35のレンズホ)Lyダ−36をシリンダ装置3
7にて一段下降させて、図示しない供給手段にてレンズ
ホルダー36の直下位置に供給されたレンズを吸着保持
し、供給手段が退避した後レンズホルダー36をさらに
下降させてレンズを研磨面12に接触させて加圧する。
それと同時に駆動モーター25を作動させて駆動レバー
28を往復揺動させることによってリンク27、揺動レ
バー26、支軸21、及び揺動部材33を介して前記レ
ンズ保持加圧ユニット35を球芯を通る軸20回シに往
復揺動させ、レンズをその球芯を中心にして一定の振幅
で往復揺動させる。尚、研磨時には研磨面12上に研磨
液が供給される。
かくして、レンズは高速回転する研磨面12の9 ヘ一
/ 偏芯位置に接触、加圧されるとともに、研磨面12の径
方向に往復揺動することによって均一かつ高精度で研磨
される。さらにその揺動中心及び揺動範囲を任意に設定
することによって、研磨面12の研磨面の摩耗状態に応
じて研磨位置を変化させることができ、長期にわたって
高精度の研磨が可能となる。
次に曲率半径の異なるレンズを研磨する場合にはレンズ
の曲率半径に合わせて揺動部材33の揺動中心の位置を
以下の動作により変更する。まず支持ブラケット34の
上端に配されたシリンダー41を作動させ支持基板11
に設けられた位置決め穴42に嵌合させる。次にシリン
ダー38を作動させることによシ揺動部材33と支持ブ
ラケット34が相対的に位置変化可能にする。この状態
でモーター31を数値制御しながら(数値制御手段は図
示せず)回転させることにより、支軸21の固定された
スライドテーブル23を移動させレンズの曲率中心の位
置に支軸21の回転中心2゜が合致するように止めるこ
とにより揺動中心の位10 へ−ン 置を決める。次にシリンダー38を元の状態に戻すこと
によシ支持プラケット34と揺動部材33が固定され、
次にシリンダー41を元に戻すことにより支持基板11
の位置決め穴42との嵌合状態が解除され揺動部材33
は揺動可能になる。
発明の効果 本発明のレンズ研磨装置によれば、簡素々構成でレンズ
の球芯揺動が可能になシ、一定した加圧力で研磨するこ
とにより高精度な研磨が可能となる。また機種切替等で
異なった曲率半径のレンズ研磨に関してもレンズの曲率
半径に合ぜて揺動中心である支軸を制御して位置決めす
ることにより容易に変更することが可能になシ、大なる
効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図+姓は本発明の一実施例におけるレンズ研磨装置
の縦断側面図、第2図は同正面図、第3図は従来のレン
ズ研磨装置の縦断側面図である。 1・・・・・・レンズ、12・・・・・研磨面、20・
・・・・・球芯を通る軸心、22・・・・・・ガイドレ
ール、23・・・・ス11 73.。 ライドテーブル、25・・・・・・駆動モータ、29・
・・・・・ネジ軸、31・・・・・・モータ、33・・
・・・・揺動部材、35・・・・・・レンズ保持加圧ユ
ニット、36・・・・・・レンズホルタ−138・・・
・・・シリンダー、41・・・・・・シリンダー〇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高速回転する研磨皿に研磨すべきレンズを面接触させる
    とともに、レンズをその球芯を中心として往復揺動させ
    て研磨するようにしたレンズ研磨装置において、レンズ
    を先端に保持可能でかつ前記球芯回りに揺動自在な揺動
    部材を設け、この揺動部材と往復回転駆動可能な駆動手
    段の出力軸に設けた駆動レバーとをリンクを介して連結
    し、前記揺動部材と往復回転可能な駆動手段を上下方向
    にスライド可能なテーブルに固定し支持基板に配したネ
    ジ軸に累合させ揺動部材の揺動中心と前記研磨皿との距
    離を移動可能にしたことを特徴とするレンズ研磨装置。
JP14108188A 1988-06-08 1988-06-08 レンズ研磨装置 Expired - Lifetime JP2596068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14108188A JP2596068B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 レンズ研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14108188A JP2596068B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 レンズ研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01310854A true JPH01310854A (ja) 1989-12-14
JP2596068B2 JP2596068B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=15283769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14108188A Expired - Lifetime JP2596068B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 レンズ研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596068B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596068B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0767663B2 (ja) 光ファイバ端面研磨装置
JP4201329B2 (ja) レンズ球面研磨装置
JPH01310854A (ja) レンズ研磨装置
JPH1029153A (ja) 半導体ウェーハ研磨装置
JPH08323606A (ja) 光ファイバ端面研磨装置
JP4050835B2 (ja) レンズ加工方法
JPS61173852A (ja) レンズ研摩装置
JP4460736B2 (ja) 研磨装置
US3793774A (en) Apparatus for grinding inner and outer curved surfaces of a contact lens block simultaneously
JP2607184Y2 (ja) 微小径レンズ加工機
JPH0379259A (ja) 内面研磨装置
JP2002079448A (ja) レンズ面取り装置および方法
JP2643275B2 (ja) レンズ研磨機
JPH079322A (ja) ウエハーの研磨装置
JPS5953153A (ja) 球面状物体の研磨方法及び同装置
JPS61178167A (ja) 研磨装置
JPH05138519A (ja) 研磨装置の加圧機構
JP2001113454A (ja) 球面、非球面の研磨方法と装置
JPH0426206Y2 (ja)
JPH0966445A (ja) 研磨装置および研磨方法
JP3117016B2 (ja) 研磨装置
JP2000254848A (ja) 研磨装置および研磨方法
JP2894766B2 (ja) 球面レンズ研磨機
JPH0622799B2 (ja) 研摩装置
JP2002178254A (ja) 研磨装置