JPH01310764A - 静電吹付塗装で使用するための帯電防止導電性マスキングフィルム - Google Patents

静電吹付塗装で使用するための帯電防止導電性マスキングフィルム

Info

Publication number
JPH01310764A
JPH01310764A JP1061991A JP6199189A JPH01310764A JP H01310764 A JPH01310764 A JP H01310764A JP 1061991 A JP1061991 A JP 1061991A JP 6199189 A JP6199189 A JP 6199189A JP H01310764 A JPH01310764 A JP H01310764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
alkyl
film
carboxylic acid
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1061991A
Other languages
English (en)
Inventor
William P Roberts
ウイリアム・ペイトン・ロバーツ
Robaato Moogan Chiyaaruzu
チヤールズ・ロバート・モーガン
Marvin Russell Havens
マービン・ラツセル・ヘイブンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPH01310764A publication Critical patent/JPH01310764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/20Masking elements, i.e. elements defining uncoated areas on an object to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09D123/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
免」ゆた」 一12= 本発明は、静電吹付塗装時に塗料が付着しないように防
護したい領域を被覆するための帯電防止導電性マスキン
グフィルムに係わる。静電吹付塗装はRan5burF
l塗装という通称で知られており、自動車、トラック、
冷蔵庫、キャビネット等の部品の塗装に広く使用されて
いる。 前記フィルムは熱可塑性ポリマーを帯電防止剤と混合し
たもので形成し得る。−例として、前記マスキングフィ
ルムは酸のコポリマーと第四アミンとの混合物で製造し
得る。本発明の新規の酸コポリマー/第四アミン混合物
は、静電吹付塗装時のマスキング用フィルムとして有用
である他、静電気に敏感な電子装置を包装するためのフ
ィルムの製造ても有用である。 前記マスキングフィルムはまた、粒状導電性充填剤、例
えばカーボンブラック、アルミニウム、スズ、ニッケル
、亜鉛、銅、欽又は金属化雲母を充填したポリオレフィ
ン系フィルムのようなボリマーフィルムで構成すること
もできる。あるいは、所望てあれば、前述のごとき粒状
導電性充填剤を充填したポリオレフィン系フィルム中に
前記酸コポリマー/第四アミン混合物を混入したものて
構成してもよい。 光朋勿11 高速生産系統の塗装には大容量塗装装置が必要とされ、
その典型的なものは静電吹(」器である。 この吹は器は単位時間当たりに大量の液体を静電荷帯電
した小滴の形態て送出する。塗料損失は他の吹イ」方法
の半分に減少し得る。電荷は通常50 、000〜10
0,000ホルトて与えることかできる。 これらの小滴は隅々を回って池の方法ては手の届かない
領域にイ」着することかできる。塗料を吹付ける基板の
電荷は小滴の電荷と逆の電荷であり、この基板は蓄積静
電荷を除去すべく接地される。 この電荷を除去しないと製品」二に噴霧粒子と同じ電荷
が蓄積され、それ以上粒子を受(〕つ(すなくなる。基
板か金属の場合には通常問題なく効果的な接地を行うこ
とができる。しかしながら、基板の多くは非導電性(絶
縁性)プラスチックであり、その場合は先ず導電性下塗
剤でコーティングして、接地システムに接続できるよう
にするのが最良の方法である。このようにコーディング
した基板は通常の方法て静電吹付塗装にかけることがで
きる。 このような目的に使用される導電性下塗剤は様々な種類
のものが市販されている。 物体を静電吹付塗装するなめには接地が必要である。一
般的に使用されているマスキング材料は誘電性即ち絶縁
性であり、従って接地できないため、靜電吹付塗装時の
マスキングとしては不向きである。 静電吹付塗装は、Wiley−Interscienc
e Publi−caLionのKirk−Othme
r Encyclopedia of Chemica
lTecl+nology、第3版、第6巻、414〜
418ページ、特に417ページ及び418ページに記
述されている。 周知のように、静電荷は大気中の湿度を上げることによ
って減少させることがてきる。そこてこれまては、本来
誘電性のポリマーに湿気を誘引する官能基を与えること
によって、このポリマーを親水性を示すように改質する
帯電防止剤が使用されてきた。例えは、通常のコープイ
ンク又は塗装方法によって外部帯電防止剤をポリマーに
酊着させるやりかたは良く知られている。Jな、ポリマ
ー中への混入によって体積分散する(volumedi
spersed)、即ちフィルム成形操作の前又は最中
に配合又は押出しによってポリマー中に導入され、且つ
ポリマー表面に移行して作用する内部帯電防止剤を使用
することも良く知られている。この移行(mii(ra
tion)は帯電防止ポリマー技術分野て通常「ブルー
ミング(l]looming)J又は[ブリーディング
(b I eed i ng> J効果と呼ばれている
。この場合は、帯電防止剤が体積分散したままではなく
表面にブルーミング又はブリーディングした時に、コー
ティンク゛外部帯電防止剤の場合と同じ湿気誘引メカニ
ズムが得られる。大気中の湿気が誘引されると静電荷は
減衰又は散逸する。従ってこの種のフィルムは大気中の
湿度に依存することになる。そのため、ブルーミング率
は大きくなければならない。 このようなフィルムは24時間水シヤワー処理にかげる
か又は長時間熱に暴露すると過度のブルーミンクを生じ
て帯電防止特性を喪失し得る。 第四アミン(第四アンモニウム化合物又は第四アンモニ
ウム塩とも称する)は多くの特許で帯電防止剤として使
用されている。これらの特許は例えは、5auides
名義米国特許第3,324,091号、Sus ia 
n d A r t l+ c n名義米国特許第3,
445,440号及び第3゜517.045号、Hor
ikau+a他名義米国特許第3,894,077号、
Marl、1nsson他名義米国特許第4,104,
175号、It e n d y名義米国特許第4 、
268 、583号及びT961009号、Pcol 
1nsky名義米国特許第4,605,684号である
。 また、M i tsu iに譲渡されたIto他の日本
国特許出願公開第59−47243号(1984年3月
16日公開)には、エチレン/α、β不飽和カルボン酸
コポリマーと第三アルカノールアミンとを含む電気伝導
性樹脂組成物か開示されている。 より特定的には、Fine Organicsへの譲渡
人であるBaron他に1976年1月20日に交付さ
れた米国特許箱3,933,779号には、炭素原子数
4〜18のアルキルが未置換であるか又はハロケンもし
くはアリールで置換された帯電防止有効量のシュ1〜キ
シーメチルーC4−C1Bアルキル−1〜ルエンスルポ
ネ−1・と合成ポリマーとを含む帯電防止ボリマーフレ
ン1〜が開示されている。 E m e r s t a L 6660は、式(A
)(A“)N[Cll2C1120)nll]2’A′
OSO,−で示される後述のチエ1〜キモ ニウム塩であると考えられる。 全般的に興味深いのはDou+ CI+cmicalへ
の譲渡人旧c k n n e y他の米国特許箱4,
678,836号(1987年7月7日)である。この
特許には線状低密度ポリエチレン(LLDPE)とエヂ
レンーアクリル酸(EΔA)とのフレンドが開示されて
いる。 尚、炭素を充填したポリオレフィンは市販されている。 光ルケ億J別 本発明の帯電防止導電性マスキングフィルムは35±5
%の相対湿度で約90以上のRa n S l] u 
r g計示度を示す。このRa n s b t+ r
 g値は製造条件下で相対湿度の増減によって変化し得
る。Ra n s b Ll r gテスト・について
は後で詳述する。 このマスキングフィルムは単層及び/又は多層フィルム
の形態に製造し得、電子ビームで照射すると後述の高靭
性フィルムのような有利な特性が斜られる。このフィル
ムは、所望であれは、熱収縮性フィルム又は真空スキン
包装フィルムであってもよい。このフィルムはまた、爆
発性酸素及び/又はエーテルが存在する手術室内に配置
され従って静電気に対する防御が必要な装置の包装を製
造する上て有用であり、又は埃を蓄積する傾向の少ない
プラスチックを必要とする任意の用途て有利に使用てき
る。 酸のコポリマーと第四アミンとの混合物を使用する実施
態様に従って製造した本発明の酸コポリマー/第四アミ
ンフィルムは、±5000ポル1−直流(Vdc)の付
加電荷を約3000ミリ秒(ms)以下、より好ましく
は約2000m5以下で散逸させる。本発明の酸コポリ
マー/第四アミンフィルムは、24時間水シヤワー処理
した後ても、前述のごとき静電気減衰時間(stati
c clecay time)を示す。好ましい実施態
様では、この酸コポリマー/第四アミンフィルムは、高
熱(70℃)炉に12日間放置した後ても前記静電気減
衰時間性能を喪失しない。これは、酸コポリマー/第四
アミンフィルムを電子ヒームで予め照射しない場合でも
同様である。このように帯電防止効果は、電子ビームで
「硬化」しなくても恒久的であり且つブリーテインクを
伴わない。帯電防止特性か「恒久的、フリーデインクを
伴わない」というのは、24時間水シヤワー処理した後
で、Federal Te5t Method 101
3 Method 4046.1に従い5000ホルト
直流(以後略字Vclcて示ず)を用いる静電気減衰テ
ストを行った場合に、フィルムの静電気減衰時間(以後
略字SDTて示ず)が約3000ミリ秒(以後略字In
sで示す)未満である状態、即ち帯電防止特性がシャワ
ーによって喪失しな状態を指す。 好ましい実施態様、て、は、高熱(約70℃)炉内に1
2日間放置した後てもフィルムか約3000 m s未
満のSDTを示す。従って、電子ヒーム照射にかけなく
ても、質の極めて高い酸コポリマー/第四アミンフィル
ムを得ることかてきる。このように、電子ビーム照射は
不要であるが、所望てあれは後述のように靭性等の改善
のために行ってもよい。本発明の新規の酸=1ポリマー
/第第四アミン台物は単独で、又は強度が高いことで知
られているポリマー、例えはエーブーレンヒ二二ルアセ
テ−1〜(EV7+)、ポ1フブロピレン(pp)もし
くは線状低密度ポリエチレン(L L D P E )
と共に成形又は押出しにかけることかてき、その結果得
られるフィルノ\は静電気に敏感な一ト子装置の包装用
品、例えは袋又はオーバーラツプの製造で有効に使用し
得る。 より![)゛定的には、本発明の酸コポリマー/第四ア
ミンフィルムはMl’電吹イ・1塗装で使用されるマス
キングとして有用である。このようなマスキングフィル
ム\は、前述のことく、粒状導電性充填剤を充填したポ
リオレフィンフィルl\のようなポリマーフィルムてあ
っても1よい。このマスキングフィルムは接着剤でコー
テイングし得る。 自動車、1〜ラツク、冷蔵庫等の静電吹は塗装では塗装
すべき面を接地するため、この面が電気伝導性でなりれ
ばならない。一般に使用されているマスA−ンク材利(
例えはマスキ〉′クテープ、プラスチックフィルム)の
多くは電気絶縁性であって接地てきないため、静電吹f
=1塗装には向かない。 このような絶縁性材料は静電荷を蓄積して、塗料をはね
り(゛)る現象、火花発生/′想発の危険、及び/又は
吸塵現象を生じる。適当なマスA−ンク°材料がない場
合には、靜電吹(・1塗装すべき面たけを塗装し、これ
を非塗装面に収り付(つるようにしなければならない。 例えは、ピックアップ1〜ラツクのフェンターを静電吹
付塗装し、次いでこれをピックアップトラックの非塗装
ヘットライナーに収り(マj+するのである。本発明の
帯電防止導電性フィルムは接地することかできるため、
塗料がはねつ(つられること(Jない。tノでって、塗
装ずべきてはないベラ1−ライナー及び塗装すべきフェ
ンターを最初に組立て、次いでヘットライナーを本発明
の帯電防止導電性フィルムで被覆し、その後全体を静電
吹付塗装にか(プることかできる。その結果、時間か節
約され、塗装したフェンターを塗装しないベットライナ
ーに取りイ」ける時のヂッピンクの問題も回避される。 本発明の目的は、静電吹(=11塗装のマスキングとし
て有用な帯電防1に導電性フィルムを提供することにあ
る。このマスキングフィルムの利点の1つは、塗料をは
ね−)(・)ないこと、火花発生、/ 3((%発の問
題かないこと、及び埃を蓄積しないことにある。本発明
のマスキングフィルムは接地できるという特徴を有する
。 本発明では、静電吹1・1塗装時のマス二X−ンクとし
て使用するのに適した帯電防止導電性フィル11であっ
て、(1)カルボン酸部分を含むポリマー及び帯電防止
有効量の第四アミン、(2)粒状導電性充填剤を含んな
ポリオレフィン、又は(3) (+、)と(2)との混
合物のいずれかからなるフィルムを提供する。本発明は
また、 (A)カルボン酸部分を含むポリマーが、(i)モル%
で大量の式RCII・C112[式中RはトI又はC1
〜C8アルキルを表す]のα−オレフィンと、(ii)
モル%て少量のα、β−エチレン系不飽和カルボン酸と
を含むコポリマーであり、且っ([3)第四アミンが下
記の式 %式%][ て示されるアミンであるマスキングフィルムにも係わる
。 前記式中、 R1はH、アリール、又は炭素鎖中に1つ以上の非連続
C・0もしくは旧IC・0、あるいは−S−もしくは一
〇−を任意に含む01〜C6゜アルキルの中がら選択さ
れ、又はR2と同しであり、 R2、R3、R″は互いに同しが又は異なり、Hllつ
以上のOllで任意に置換したC1〜C18アルキル、
又は−(R5−0)a−H[式中aは1がら10の整数
であり、1り5はエチレンもしくはプロピレンである]
の中がら選択され、 −又は塩化物イオン・、臭化物イオン、ヨウ化物イオン
、硝酸イオン、フッ化ポウ素酸イオン、すン酸イオン、
C3〜C8アルキルリン酸イオン(C1〜Ca alk
yl phosphate)、硫酸イオン、C1〜C8
アルキル硫酸イオン(C+〜Cs alkyl 5ul
faLc)、キ酸塩、C1〜C6アルキルスルボン酸イ
オン(C1〜CB alkylsulfonate)、
C6〜C24アルカリール伊←吟廿テサン、クエン酸イ
オン、プロピオン酸イオン、酒石酸イオン又は炭酸イオ
ンの中から選択された陰イオンである。本発明はこの混
合物からなるフィルムにも係わる。好ましくは、01〜
C,アルキルリン酸イオンがメチルリン酸イオン又はエ
チルリン酸イオンであり、01〜C8アルキル硫酸イオ
ンがメチル硫酸イオン又はエチル硫酸イオンであり、0
1〜C8アルキル−又はC6〜C24硫酸アルカリール
−もしくはアリールスルホン酸イオンがメタンスルポン
酸イオン、ブタンスルポン酸イオン、ベンゼンスルホン
酸イオン又はCI” C+ sアルキルベンゼンスルホ
ン酸イオンである。 ポリオレフィンはエチレンヒニルアセテ−1・、エチレ
ンアルキルアクリレ−1・、ポリプロピレン、低密度ポ
リエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン
、線状低密度ポリエチレン、超低密度線状ポリエチレン
又はこれらの混合物であるのが好ましい。ポリオレフィ
ン中への粒状導電性充填剤の充填は約0.001重量%
以上、好ましくは約0.005重景重量上で行う。この
粒状充填剤は炭素、アルミニウム、スズ、ニッケル、亜
鉛、銅、鉄又は金属1ヒ雲母の中から選択するのが好ま
しい。 本発明はまた、基板l\の取付けを容易にすべく、萌記
しな任意のマスキングフィルムの片面を接着剤でコーテ
ィングしたものにも係わる。 本発明ては、静電吹付塗装時のマスキングとして使用す
るのに適した帯電防止導電性フィルムの製造方法も提供
する。この方法は下記のステップからなる。 (1)(A)カルボン酸部分を含むポリマー及び(13
)帯電防止有効量の第四アミンを加熱しながら混合し、
(2)得られた混合物を即層又は多層フィルムの形態に
成形する。 但し、 (A)カルボン酸部分を含むポリマーは、(1)モル%
て大iの式rlc11=c112[式中RはII又はc
1〜c8アルキルを表す]のα−オレフィンと、(ii
)モル%て少量のα、β−エチレン系不飽和カルボン酸
とを含むコポリマーであり、且つ (B)第四アミンは下記の式 %式%[]
【式中、 R1はH、アリール、又は炭素鎖中に1つ以上の非連続
C・0もしくはNIIC=0、あるいは−S−もしくは
−0−を任意に含むC1〜C50アルキルの中がら選択
され、又はR2と同じであり、 −R2、R3、R4は互いに同じが又は異なり、H51
つ以上のOHで任意に置換した01〜CI8アルキル、
又は−(R5−0)a−H[式中aは1がら1oの整数
であり、R5はエチレンもしくはプロピレンである]の
中がら選択され、 −Xは塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、
硝酸イオン、フッ化ポウ素酸イオン、リン酸イオン、0
1〜C8アルキルリン酸イオン、硫酸イオン、C1〜C
8アルキル硫酸イオン、ギ酸イオン、01〜C8アルキ
ルスルポン酸イオン、06〜C21アルカリールもしく
はアリールスルホン酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イ
オン、トリフルオロ酢酸イオン、プロピオン酸イオン、
酒石酸イオン又は炭酸イオンの中がち選択された陰イオ
ンである】で示される。 本発明はまた、静電吹付塗装時のマスキングとして適し
た恒久的帯電防止特性をもつ導電性フィルムにも係わる
。このフィルムは(A)エチレン−アクリル酸もしくは
エチレン−メタクリル酸と、(B)式C(R1)(R”
)(R1)(R’)N]”[X][式中R’41任意ニ
1ツ以上のエーテル結合を含んだ04〜C3゜線状もし
くは分校アルキルであり、R2、R3及びR″は互いに
同じか又は異なり、メチル又はエチルの中から選択され
、Xは塩化物イオン、メチル硫酸イオン又はエチル硫酸
イオンである]て示される第四アミンとを加熱しながら
混合し、次いでフィルムの形態に成形することによって
製造したフィルムからなる。 本発明は更に、静電吹付塗装時のマスキングとして適し
た帯電防止特性をもつ5層導電性フィルムにも係わる。 このフィルムは5つの層か下記の順序て直接接触し合う (1)第1層、この層は約90重量%以上のエチレンヒ
ニルアセテートコボリマーを含む外側層である。 (2)第2層:この層はエチレンビニルアセテ−1〜コ
ポリマーを約65重量%以上含み、且つ(A)カルボン
酸部分を含むポリマーと(B)帯電防止有効量の第四ア
ミンとの混合物を約35重量%以下含む内側層である。 尚、(A)カルボン酸部分を含むポリマーは、(i)モ
ル%て大量の式1’telI・CH2[式中Rは■1又
はC1〜C8アルキルを表す]のα−オレフィンと、(
ii)モル%で少量のα、β=エヂレン系不飽和カルボ
ン酸とを含むコポリマーであり、且つ(II)第四アミ
ンは下記の式 %式%[]
【式中、 −R’はH、アリール、又は炭素鎖中に1つ以上の非連
続C・0もしくはNHC・0、あるいは−S−もしくは
−0−を任意に含むC1〜CSOアルキルの中から選択
され、又はR2と同しであり、 −R2、R3、R4は互いに同じか又は異なり、Hll
つ以上の01(て任意に置換した01〜CIBアルキル
、又は−(R5−0)a−H[式中aは1から10の整
数であり、R5はエチレンもしくはプロピレンであるコ
の中から選択され、 − Xは塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン
、硝酸イオン、フッ化ホウ素酸イオン、リン酸イオン、
C1〜C8アルキルリン酸イオン、硫酸イオン、C3〜
C8アルキル硫酸、イオン、キ酸・イオン、01〜C8
アルキルスルポン酸イオン、06〜C24アルカリール
もしくはアリールスルポン酸イオン、酉。 酸イオン、クエン酸イオン、1〜リフルオロ酢酸イオン
、プロピオン酸イオン、酒石酸イオン又は炭酸イオンの
中から選択された陰イオンである]て示される。 (3)第3層・この層は線状低密度ポリエチレンコポリ
マーとエヂレンビニルアセテートコボリマーとの混合物
を約65重量%以上含み、且つ(A)カル。 ホン酸部分を含むポリマーと(B)帯電防止有効量の第
四アミンとの混合物を約35重量%以下含む中心層であ
る。(旦し、 (A)カルボン酸部分を含むポリマーは、(i)モル%
て大量の式RCH・CH2[式中RはH又はC1〜C8
アルキルを表す]のα−オレフィンと、(置)モル%で
少量のα、β−エヂレン系不飽和カルボン酸とを含むコ
ポリマーであり、且つ (B)第四アミンは下記の式 %式%[] 【式中、 −R’はT(、アリール、又は炭素鎖中に1つ以上の非
連続C・0もしくはNlIC・0、あるいは−S−もし
くは一〇−を任意に含む01〜C5Oアルキルの中から
選択され、又はR2と同しであり、 R2、R3、R4は互いに同じか又は異なり、Hllつ
以上の011て任意に置換したC5〜C18アルキル、
又は−(R5−0)a−11[式中aは1から10の整
数であり、R5はエチレンもしくはプロピレンである]
の中から選択され、 −Xは塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、
硝酸イオン、フッ化ホウ素酸イオン、リン酸イオン、0
1〜C8アルキルリン酸イオン、硫酸イオン、01〜C
8アルキル硫酸イオン、キ酸イオン、C3〜C8アルキ
ルスルホン酸イオン、C6〜C2,アルカリールもしく
はアリールスルポン酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イ
オン、トリフルオロ酢酸イオン、プロピオン酸イオン、
酒石酸イオン又は炭酸イオンの中から選択された陰イオ
ンである】で示される。 (4)層(2)と同し内側層からなる第4層。 (5)層(1)と同じ外側層からなる第5層。 本発明はまた、静電吹イ」塗装時のマスキングとして適
した帯電防止導電性フィルl\であって、(A)カルボ
ン酸部分を含むポリマー及び(B)帯電防止有効量の第
四アミンからなり、但し く八)カルボン酸部分を含むポリマーは(1)モル%て
大量の式RCH=CH2[式中RはI(又はC1〜C8
アルキルを表す]のα−オレフィンと、(置)モル%て
少量のα、β−エチレン系不飽和カルボン酸とを含むコ
ポリマーであり、且つ (11)第四アミンは下記の式 %式%[]
【式中、 −R’はH、アリール、又は炭素鎖中に1つ以上の非連
続C・0もしくはNlIC・0、あるいは−S−もしく
は−0−を任意に含む自〜C5Oアルキルの中から選択
され、又はR2と同しであり、 −R2、R3、R″は互いに同じか又は異なり、Hll
つ以上の011で任意に置換したC1〜Cl11アルキ
ル、又は−(R5−0)a−11[式中aは1がら10
の整数であり、R5はエチレンもしくはプロピレンであ
るコの中が1′)選択され、 −Xは塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、
硝酸イオン、フッ化ホウ素酸イオン、リン酸イオン、0
1〜C8アルキルリン酸イオン、硫酸イオン、C3〜C
6アルキル硫酸イオン、へ:酸イオンC1〜C8アルキ
ルスルポン酸イオン、06〜C21アルカリールムしく
はアリールスルポン酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イ
オン、トリフルオロ酢酸イオン、プロピオン酸イオン、
酒石酸イオン又は炭酸イオンの中から選択された陰イオ
ンである】で示される。 本発明はまた、静電吹イτ1塗装すべき製品のマスキン
グ法にも係わる。この方法は前記製品を、(1)カルボ
ン酸部分を含むポリマー及び帯電防止有効量の第4アミ
ン、(2)粒状導電性充填剤を含んだポリオレフィン、
又は(3) (1)と(2)との混合物のいずれかて形
成したフィルムで被覆することからなる。 本発明は更に、靜電吹1寸塗装時のマスキングとして使
用するのに適した帯電防止導電性フィルl、にも係わる
。 l吸Δ11 前記酸ポリマーはカルボン酸部分を含むポリマーである
。本明細書中の「カルボン酸部分を含むポリマー」とは
、(i)モル%で大量の式RCII・C11□[式−3
6= 中RはH又はC1〜C8アルキルを表ず]のα−オレフ
ィンと、(ii)モル%て少量のα、β−エチレン系不
飽和カルボン酸とからなるコポリマーのことである。 α、β−エチレン系不飽和カルボン酸の量はモル%て好
ましくは約40重量%以下、より好ましくは約30重量
%以下、最も好ましくは約20重旦%以下である。「カ
ルボン酸部分を含むポリマー」という表現はまた、式R
CH=C1+2[式中RはI(又はC1〜C8アルキル
を表す]のα−オレフィンと、α、β−エチレン系不飽
和カルボン酸とのコポリマーが、適当な陽イオン例えば
亜鉛陽イオン又はナトリウム陽イオンて完全に又は部分
的に中和し得ることも意味する。従って、カルボン酸部
分を含むポリマーはイオノマーであり得る。 この酸コポリマーは必ずしも2成分ポリマーである必要
はない。従って、この酸コポリマーのオレフィン含量は
好ましくは50モル%以上であるが、一種類以上のオレ
フィンを使用してもよい。また、他の共重合し得るモノ
エチレン系不飽和モノマーをオレフィン及びカルボン酸
コモノマーと組合わぜて使用することもてきる。また、
ターポリマーも使用し得る。従って、本発明で使用する
のに適した酸コポリマー又はクーポリマーは、非限定的
具体例として、エチレン2/アクリル酸コポリマー、エ
チレン/メタクリル酸コポリマー、エチレン/イタコン
酸コポリマー、エチレン/マレイン酸水素メチルコポリ
マー、エチレン/マレイン酸ニアポリマー、エチレン/
′マレイン酸水素メチル、′アクリル酸エチルクーボリ
マー、エチレン7/アクリル酸/酢酸ヒニルターボリマ
ー、エチレン7/アクリル酸/酢酸ヒニルターボリマー
、エチレン、/アクリル酸/ビニルアルコールターポリ
マー、エヂレン/′プロピレン/アクリル酸ターポリマ
ー、エチレン/スチレン/アクリル酸ターポリマー、エ
ヂレン/′アクリル酸/メタクリル酸メチルターポリマ
ー、エチレン/メタクリル酸/アクリル酸工ヂルクーボ
リマー、エチレン/イタコン酸/メタクリル酸メチルタ
ーポリマー、エチレン/メタクリル酸/アクリロニ1−
リルクーボリマー、エチレン/フマル酸/ヒニルメヂル
エーテルターボリマー、エチレン/塩化ヒニル/アクリ
ル酸ターポリマー、エチレン/塩化ヒニリテン/アクリ
ル酸ターポリマー、エチレン/フッ化ヒニル2/メタク
リル酸ターポリマー及びエチレン/クロロ1〜リフルオ
ロエチレン、/メタクリル酸ターポリマーが挙(すられ
る1゜ RCll・C112[式中RはH又は01〜C8アルキ
ルを表す]のα−オレフィンとα、β−エチレン系不飽
和カルボン酸とのコポリマーは、エチレンとアクリル酸
もしくはメタクリル酸のような適当なカルボン酸コモノ
マーとの遊離基共重合によって製造し得る。 この種の適当な酸コポリマーはミシカン州、ミツIヘラ
ントのDour Chemical Co+npany
から市販されているPri+nacor(TM)ポリマ
ーである。このPrimacor39−一 はエチレン及びアクリル酸の共重合によって製造したも
のである。本明細書てはエチレン−アクリル酸コポリマ
ーをEΔΔコポリマーと称する。極めて適切なPrim
acorコポリマーはPri+nacor 14]0又
はPrimacor 5981である。この種の3iu
当な酸コポリマーとしてはその他、d 11 P o 
n を社から登録商標Nucrelて市販されているコ
ポリマーか挙げられる。 このコポリマーはエチレン及びメタクリル酸の共重合に
よって製造したものである。本明細書では子ヂレンーメ
タクリル酸コポリマーをEMΔΔコポリマーと称する。 イオノマーは[1elau+are、WiltniB−
tonのE、 du Pont de Ne[0our
s Co+BanyからSur l y i n (T
M)の名称で市販されており、米国特許筒3,355.
31.9号及び米国特許筒3,845,163号に詳述
されている。 アミンは式[(R1)(R2)(R3)(R’)N]”
[Xコ−て示される第四アミンである。 前記式中、 −R’は■」、アリール、又は炭素鎖中に1つ以上の非
連続0判もしくはNHC・0、あるいは−8−もしくは
−0−を1壬意に含むC1〜C5Oアルキルの中から選
択され、又はR2と同しであり、 11J2、R3、R″は互いに同じか又は異なり、i(
,1つ以上の011て任意に置換した01〜C1Bアル
ギル、又は−(R5−0)a−11[式中dは]から1
0の整数であり、R5はエチレンもしくはプロピレンで
ある]の中から選択され、 −Xは塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、
硝酸イオン、フッ化ホウ素酸・rオン、リン酸イオン、
01〜C8アルキルリン酸イオン、硫酸イオン、01〜
C,アルキル硫酸イオン、キ酸イオン、CトへCBアル
キルスルポン酸イオン、C6〜C2+アルカリールもし
くはアリールスルポン酸イオン、酢酸イオン、クエン酸
イオン、プロピオン酸イオン、酒石酸イオン又は炭酸イ
オンの中から選択された陰イオンである。01〜CBア
ルキルリン酸イオンはメチルリン酸イオン又はエチルリ
ン酸イオンであり、C1〜C8アルキル硫酸イオンはメ
チル硫酸イオン又はエチル硫酸イオンであり、C1〜C
8アルキル−又はC6〜C24アルカリールもしくはア
リールスルホン酸イオンはメタンスルポン酸イオン、ブ
タンスルホン酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン又は
01〜C18アルキルベンゼンスルホン酸イオンである
のが好ましい。 本明細書中の「第四アミン」には、第四アンモニウム化
合物及び/又は第四アンモニウム塩も含まれる。 適当な第四アミン(Q八)は、非限定的具体例として、
エトキシル化脂肪アミンの塩化メチル塩から選択し得る
。Exxon Chemica1社Ton+al+ D
ivision(ウィスコンシン州、ミルトン)からは
、下記の式%式%) [式中、Zはアルキル基もしくはアルコキシ基てあり 
q+jは鎖中のエチレンオキシドの合計モル数である] て示される第四アミンが市販されている。市販の第四ア
ミンの具体例としてはその他に下記のものが挙げられる
: Q−14−2C,,0C32 Q−14−5C,oOC35 Q−14−15C,oOC,15 Q−17−2C,30C32 Q−5−2ソーヤ(Soya)  2 Q−3−5ソーヤ     5 Q−3−15ソーヤ    15 Q−18−2C,82 Q−,18−5C,85 Q−18−8C,88 Q−18−10C,810 Q−18−15C,、15 Q−T−2タロウ(Tallou+)    2Q−T
−5タロウ    5 Q−T−15タロウ    15 Q−DT−3タロウジアミン   3 (Tallou+ Diamine) 他の極めて適切な第四アミンとしては、アルコキシル化
脂肪アミンの硫酸エチル塩又は硫酸メチル塩が挙げられ
る。市販のものにはEmery Indus−trie
s社の登録商標Emerstat 6660がある。本
出願人が行った化学分析の結果から、この製品は式(A
)(A’ ) N [C112C1120) n !l
 ] 2 ”八’ 0SO3−[式中、 AはC8〜C
20アルキルであり、^°はエチルであり、nは1〜4
の整数である]で示されると考えられる。その他、Cy
anamid社から登録商標Cyastatで市販され
ている硫酸メチル塩も適当な第四アミンである。この製
品は式C,,112,C0N)1c、1(6N(C1(
3)3”CI(,0SO3−で示される。登録商標La
rostat 264ΔA n b y d r o 
u sで市販されでいる製品のようなエトスルフェート
塩も適当な物質である。この製品は改質ソーヤジメチル
エチルアンモニウムエトスルフェートである。 後述の実施例で説明するように、第三アミン(T八)と
酸もしくはアルキル化剤とを反応させて、更に別のQ八
を製造してもよい。 カルボン酸部分を含むポリマー及び第四アミンは加熱し
ながら混合することによって組合わせる。 場合によっては、この混合物に適合するポリマー例えは
ポリオレフィンを混入してもよい。混合手段としてはブ
レンター又はツインスクリュー押出し器のような任意の
手段を使用し得る。加熱は約50℃〜290°C1より
p了ましくは約100℃〜250℃、更に好ましくは約
100℃〜200℃で行う。その結果得られた混合物は
熱盤上での熱間プレス又は後述の様々な方法によってフ
ィルム状に成形し得る。 このフィルムは恒久的帯電防止特性をもつ。 Fe+Jernl Te5t  Metbod 5ta
ndard 101c  Method4046 、 
]でのテストによれは、このフィルノ\は24時間水シ
ヤワー処理の後ても、±5000Vdcのイ」加電荷を
約3000ms未満、より好ましくは2000 +n 
s未満て散逸させる。これに対し、フィルムに帯電防止
特性を一!j−える帯電防止剤を含有した従来のポリマ
ーフィルムでは、帯電防止剤が表面に移行して湿気を誘
引することにより作用するため、24時間水シヤワー処
理すると帯電防止特性が洗い流されてしてしまう。本発
明のフィルムはまた、実施態様によっては、約70℃の
高温炉内に1日、より好ましくは3日、更に好ましくは
5日、最も好ましくは12日間放置した後でも約300
0ms未満、より好ましくは約2000 m s未満の
静電気減衰時間を示す。 カルボン酸部分を含むポリマーの型皿%に基づく第四ア
ミンの量は、好ましくは約50重量%以下、より好まし
くは約30重量%以下、更に好ましくは約20重量%で
ある。任意にポリオレフィンを含み得る組成物全体の重
量に基づく第四アミンの量は、重1%で、好ましくは約
0.001%〜約30%、より好ましくは約0.01%
〜約20%、更に好ましくは約2%〜約10%である。 多くのポリマー樹脂は本発明の新規の酸ポリマー/第四
アミンと混合するのに適している。本明細書中の「ポリ
マー」又は「ポリマー樹脂」という用語は、特に指示の
ない限り、通常はポモポリマー、コポリマー、例えばフ
ロックコポリマー、グラフトコポリマー、ランクムコポ
リマー及び交互コポリマー、ターポリマー等、並びにこ
れらをブレンドしたもの及び改質したものを指す。但し
、これらに限定はされない。「ポリマー」又は「ポリマ
ー樹脂」という用語はまた、特に指示のない限り、当該
物質の可能な限りの構造も指す。これらの構造には例え
ばアイソタクチック、シンジオタクチック及びランタム
対称がある。ブレンディングに特に適したものはポリオ
レフィンである。本明細書中の「ポリオレフィン」とい
う用語は、限定的ではないが通常は、ポリエチレン(P
E)、ポリプロピレン(PP)、エチレン−酢酸ビニル
(EVA)等の物質、これらの1勿質のポモポリマー、
コポリマー、ターポリマー等、並びにこれらの物質をブ
レンドしたもの及び改質したものを意味する。「ポリオ
レフィン」という用語には前記諸物質の可能な限りの構
造、例えは非限定的具体例としてアイソタクチック、シ
ンジオタクチック及びランダl\対称が含まれる。 Modcrn PlasLics Encyclope
diaJ985−86によれば、約0.900Fi/c
c〜約0.935H/ccの密度を有するポリエチレン
は低密度ポリエチレン(LDPE)と称し、約0.93
6g/cc〜約0.940ff/ccの密度をもつポリ
エチレンは中密度ポリエチレン(MDPE)と称し、約
0.941g/cc〜約0.965g/cc以上の密度
をもつポリエチレンは高密度ポリエチレン(II D 
P E )と称する。従来の低密度タイプのポリエチレ
ンは通常高圧及び高温で重合され、従来の高密度タイプ
のポリエチレンは通常比較的低い温度及び圧力て重合さ
れる。 ポリオレフィンのタイプに関して本明細書中で使用する
「線状低密度ポリエチレンJ (LLDPE)という用
語は、大量のエチレンと、分子が数個の側鎖をもつ長鎖
又は低圧重合によって得られた分枝構造を有する03〜
CIOα−オレフィン、例えばブテン−1、ペンテン−
1、ヘキセン−1,4−メチル−ベンゾン−1、オクテ
ン−1の中から選択した1種類以上のコモノマー少量と
を含む、より新しいコポリマーを意味する。このLLD
PEは好ましくは約0 、911g/ c c〜約0.
935H/ccの密度を有し、より好ましくは約091
2g/cc〜約0.928g/ccの密度を有する。ま
た、超低密度線状ポリエチレン(VLDPE)を使用し
てもよく、その密度は約0.910H/cc 〜約0.
860)(/cc以下である。 ポリオレフィンのタイプに関して本明細書て使用する「
エチレン酢酸ビニルコポリマーJ (EVΔ)という用
語は、エチレン及び酢酸ビニル(VΔ)モノマーからな
るコポリマーを指ず。このコポリマーはエチレン誘導単
位(etl+ylene derived units
)の重量%が大きく、Vへ誘導単位(VΔcleriv
ed units)の重量%が小さい。フィルムの製造
ては、EV^の■Δ含量が約3%〜約25%であるのが
好ましい。 ポリオレフィンのタイプに関して本明細書て使用する「
ポリプロピレンJ(PP)という用語は、プロピレンの
ポリマーを意味し、ホモポリマー、コポリマー、例えは
フロックコポリマー、グラフトコポリマー、ランクムコ
ポリマー及び交互コポリマー、ターポリマー等、並びに
これらをブレンドしたもの及び改質したものを指す。 本明細書で使用する[エチレン/アクリル酸アルキルコ
ポリマーJ(Eへ1へcr)という用言吾は、エチレン
及びアクリル酸アルキルがなるコポリマーであって、ア
ルキル部分が1〜8個の炭素原子を有し、エチレン誘導
単位が大きな重量%で存在し且つアクリル酸アルキル誘
導単位が小さい重量%で存在するコポリマーを意味する
。従って、本明細書で使用する「エチレン/アクリル酸
メチルコポリマー」(EM八)という用語は、エチル、
及びアクリ)し酸メチルモノマーからなるコポリマーを
意味する。本明細書中の「エチレン/アクリル酸エチル
コポリマー J (EEΔ)は、エチレン及びアクリル
酸エチルモノマーからなるコポリマーである。本明細書
中の「エチレン/アクリル酸フチルコボリマーJ (E
BΔ)は、エチレン及びアクリル酸ブチルモノマーから
なるコポリマーである。このEII八は適当なものが多
くは市販されており、これらのEBΔのBへ含量は約3
重量%〜約18重景%である。例えばIJSI社からは
Re5in No、4895が市販されている。これは
約3重量%のアクリル酸ブチルを含む、メルI−インデ
ックス約3、融点約106℃〜110℃のEB八である
。 あらゆる種類のポリオレフィンのブレンド、例えばEV
^、 EAI八cへ、 PP、  LDPE、 MDP
E、  HDPE、  VLDr’E及びLLDPHの
ブレンドも有利に使用し得る。 これらのフィルムの幾っがをテストシて静電吹付塗装時
のマスキングとしての適性を調べた。テストは35±5
%の相対湿度で1時間平衡処理した後、Ra n s 
b u r g噴霧適性針を用いて行った。示度が約9
0以上であれは、フィルムは静電吹付塗装時のマスキン
グとして適していることになる。示度は約100以上が
好ましい。使用した噴霧適性針はインデイアナ州インデ
イアナポリスのRansburg Corl〕。 の製品である。 帯電防止特性の測定 帯電防止特性は静電荷減衰、即ち
静電荷の消散を促進する帯電防止剤を含むポリマーの静
電荷減衰能力として示される。ポリマーだりては静電荷
を消散することはできないが、帯電防止剤を含むポリマ
ーは±5000ボルト直流(Vdc)の付加静電荷の9
9%を短時間で、即ち3秒未満、より好ましくは2秒(
2000ミリ秒)未満の時間で消散させることがてきる
。Fecleral TestMethod 5tan
dard 101c、Method 4046.1.”
Electro−staLic Properties
 of Materialsl+には、2000m5未
満の静電気減衰時間(SDT)が記載されているため、
基準101cに従う物質を使用するのが好ましい。 SDTを測定するための減衰針は市販されており、例え
ばElectrotech Systemsjnc、の
406C静電気減衰計などがある。後述の実施例では指
示のない限り、フィルムを約15%以下の相対湿度(R
H)及びはほ室温(IIT)に等しい温度で約24時間
平衡処理してから5IFTテス1へにがけた。 これらのフィルムの一部をASTM D257に従って
表面抵抗率及び体積抵抗率のテストにか(1な。フィル
ムの表面抵抗率もしくは体積抵抗率とS D 1’との
間には必然的な相関関係はない。 また、抵抗率測定とItanslJurg計値測定との
間、又はSDT測定とRa n S l) u r g
計値測定との間にも必然的な相関関係はない。しかしな
がら通常は、約12.5%の旧1て約10′2オーツ\
/平方以下、より好ましくは1010オーl\/平方以
下の表面抵抗率を示すフィルム、又は約125%のRH
て約3000 m s以下、より好ましくは約2000
 +n s以下のSDI’を有するフィルl\ては、R
a n S l)+1 r g測定値も35±5%のI
’tllて90以上、より好ましくは約100以上にな
る。 フィルムの製造・一般にフィルムの製造では、適当なポ
リマーを通常はペレット等の形態で加熱領域に導入し、
そこで供給分のポリマーを溶融さぜ、押出し温度まで加
熱して、環状ダイから管状「フローンハフル(blou
+n bubble) Jの形態に押し出す。別の方法
、例えはポリマーを管状ではなく平面状に押出す「スロ
ットタイ」押出しも良く知られている。熱収縮性フィル
ムを得たい場合には、後述のように、押出しによって成
形したフィルムを通常は冷却し、次いで再加熱し且つ延
伸して、フィル18に熱収縮特性を付与する。前記延伸
操作は、「テンターフレーミンク(tenter fr
aming) J又は「インフレーション」によって分
子配列を一定の方向に揃えることからなる。所望であれ
ば、高エネルキー照射、通常は電子ヒームによる照射を
好ましくはフィルム延伸処理の前に行う。但し、本発明
ては照射を行わなくても恒久的帯電防止特性を有する極
めて適切な包装用フィルムが得られるため、前述のごと
き照射は必要ない。ここで、先ずフィルノ、の製造及び
延伸方法を説明する。そめ後で照射の説明を行う。 より特定的には、フィルムの製造は下記のように実施し
得る。例えは、収縮性フイルノ\の製造は一般的には、
流動点又は融点以上の温度に加熱した熱可塑性樹脂材料
を押出し器又は同時押出し器で押出し又は同時押出しに
か(つて、例えは管状又は平面(シート)状に成形し、
次いで押出後冷却処理にかけることによって実施し得る
。延伸処理は冷却ステップ中の成る時点て、フィルムが
また熱く延伸温度範囲内にあるうちに行い、その後でフ
ィルムを完全に冷却させる。あるいは、押出後冷却の後
て、比較的厚い「テープ」状押出し物を延伸温度範囲内
の温度まで再加熱し、延伸して材料の結晶及び/又は分
子を配向させ、次いで冷却する。 所与の物質の延伸温度範囲はその物質を含む樹脂ポリマ
ー及び/又はそのブレン1〜の種類によって異なる。し
かしながら一般的には、所与の熱可塑性物質の延伸温度
範囲はその物質の結晶溶融点より低く且つその物質の二
次転移温度(ガラス転移温度とも称する)より高い温度
であるということができる。この温度範囲内では、物質
の延伸を効果的に行い得る。本明細書て使用する「配向
(orientation又はoriented)」と
いう用語は一般的に、物質の結晶及び/又は分子を物理
的に一直線に並べることによって分子間構造を修正し、
それによってフィルムの特定の機械的特性、例えは収縮
張力及び残留配向応力を改善さぜるべく、配向温度範囲
内の温度に加熱した樹脂系熱可塑性ポリマー物質を延伸
し且つその直後に冷却するプロセスのステップ及びその
結果得られる製品の特性に係わる。前記機械的特性は両
方とも八STM D 283B−81に従って測定し得
る。延伸力を一方向に加えると単軸配向か生しる。延伸
力を2つの方向で同時に加えると二軸配向か生しる。配
向(oriented)という用語はまた、本明細書で
は、「熱収縮性」という用語と互換的に使用される。こ
れらの用語は、延伸され且つ延伸寸法を実質的に保持し
ながら冷却によって固定した物質を意味する。配向しな
く即ち熱収縮性)物質は、適当な高温に加熱すると元の
延伸していない状態の大きさに戻ろうとする。 本明細書では、「配向した」又は「熱収縮性」物質を、
室温より高い適当な温度(例えば96℃)に加熱した時
に、少なくとも1つの直線方向で約5%以上収縮できる
物質であると定義する。 前述のごときフィルム製造の基本プロセスから明らかな
ように、押出しく又は多重層フィルムの場合には同時押
出し)によって成形し且つその直後に先ず冷却したフィ
ルムは、次いで配向温度範囲内の温度に再加熱し且つ延
伸により配向する。 この延伸操作は、例えばインフレーション又はデンター
フレーミングのような様々な方法で実施し得る。これら
の方法は、物質を機械の長手方向と交差するもしくは横
断する方向(TD)及び/又は機械の長手方向と同じ方
向(LD又はMD)で延伸する方法として当業者に良く
知られている。延伸後は、フィルムが延伸寸法を実質的
に保持している間に迅速に冷却して、修正された分子構
造を固定する。 勿論、少ししか又は全く配向していないフィルム、例え
ば配向伸フィルムもしくは非熱収縮性フィルムを得ない
場合には、フィルムを非配向性材料て形成し得、又は配
向性材料で形成する場合には、一般に「ホラ1ヘブロー
」法として知られているインフレーション法を用いて管
の状態から形成する。 ホットフローンフィルムを製造する時には、管を押出し
又は同時押出し後に先ず冷却する代わりに、押出し直後
に管がまた配向温度範囲内の高温を保持している間に延
伸にかける。フィルムの冷却はその後て公知の方法によ
って行う。このプロセス及びその結果得られるフィルム
が非配向特性を有するという事実は、当業者には良く知
られていることである。非配向フィルムの製造方法は他
にも色々存在し、例えばやはり当業者に良く知られてい
るキャスト押出し又はキャスト同時押出し等がある。 フィルムはそのタイプに係わりなく(非配向フィルムで
も、又は延伸−配向した「熱収縮性」フィルムでも)ロ
ール状に巻いて貯蔵し、且つ様々な物体の包装に使用す
ることができる。フィルム材料をインフレーションによ
って製造した場合には、その材料を管状のまま貯蔵して
も、又は切断してシート状に開いておいてもよい。ちな
みに包装すべき製品は、必要且つ適切であれば先ずフィ
ルム材料を袋状にヒートシールし、次いでその中に製品
を挿入することによってフィルム材料中に封入し得る。 あるいは、フィルム材料シートを用いて物体を包み込む
(オーバーラツプ)か、又は製品をフィルム材料で真空
スキン包装してもよ°い。これらの包装方法はいずれも
当業者に良く知られている。 フィルム材料が熱収縮性の場合、即ち「配向」タイプの
場合には、包んで封入した製品を例えば熱風1〜ンネル
に通すことによって高温で熱処理し得る。その結果、製
品を包囲する熱収縮性フィルムが製品の周りで収縮し、
製品の輪郭に沿って隙間なく密着する。前述のごとく、
フィルムのシート又は管は袋状にしてから製品の、包装
に使用してもよい。その場合には、管状に形成したフィ
ルムであれば、先ずその管状フィルムを切り開いてシー
ト状にし、そのシートを袋状にするのが好ましい。 このような袋の製造方法も当業者に良く知られている。 このタイプのフィルムの製造方法は他にも様々なものが
当業者に知られている。そのうちの良く知られ、た方法
は、前述のごとき押出し又は同時押出しではなく、押出
しコーティングによって多層フィルムを形成する方法で
ある。押出しコーティングでは第1管状層を押出しによ
って形成し、次いで1つ以上の付加層をコーティングに
よって前記第1管状層又は次の層の上に同時に又は逐次
形成する。 前述したフィルム製造方法の概要は総てが本発明の範囲
に含まれるというわりてはない。なぜならこれらの方法
は当業者に良く知られているからである。これに付いて
は、例えは米国特許箱4゜274.900号、第4,2
29,241号、第4,194,039号、第4゜18
8.443号、第4,048,428号、第3,555
,604号、第3゜74]、、253号、第3,821
,182号及び第3,022,543号を参照されたい
。これらの特許の開示は前述のごとき方法の全般に係わ
るものであり、従って本明細書はこれらの特許を参考と
する。 その他にも当業者に良く知られた様々なフィルム製造方
法か存在し、例えば通常のプレス法、加熱成形法又は圧
延法(コロナ圧延を含む)を使用し得る。−例として、
多層フィルムの場合には、最初に第1層を付加層と共に
同時押出して形成し、次いで得られた多層体を圧延する
か、又は2つの多層管を同時押出しによって形成し、次
いで圧延により一方の管を他方の管の上に配置するよう
にし得る。 熱収縮性、即ち配向フィルムを製造したい場合には、押
出し、冷却し次いで照射した(又は照射しないままの)
管を加熱して軟化させるようにし得る。この軟化した管
をビンヂロールに通し、前記インフレーション法で延伸
し配向するのである。 米国特許箱3,456,044号及び第3,555,6
04号の開示はインフレーション法による延伸の全般に
係わるものであり、本明細書ではこれらの先行特許を参
考とする。 照射を行う場合には高エネルギー電子、紫外線、X線、
カンマ−線、ベータ粒子等を使用する。好ましくは電子
を約20メカラF(Mr)の線量レヘルて使用する。照
射源としては、所望の線量を供給できる出力をもつ約1
50キロホルト〜約6メガポルトの範囲て作動する任意
の電子ビーム発生器を使用し得る。ボルト数は適当な大
きさ、例えば1.000,000.2,000,000
.3,000,000もしくは6.000,000、又
はこれらのレベル以上もしくは以下にし得る。フィルム
照射装置は様々なものか当業者に知られている。この照
射は通常的IMr(10キログレー)〜約20Mr(2
00キログレー)の線量て行い、好ましくは約2Mr(
20キログレー)〜約12Mr(120キログレー)に
する。照射は室温で実施てきると有利であるが、それよ
り高い温度及び低い温度でもよく、例えばO′C〜60
°Cの範囲で実施し得る。 これも当業者には周知のことであるが、成る種のポリマ
ーフィルム材料を例えは電子ビームで照射すると、通常
は熱収縮性、耐酷使性、構造的団結性、引張り強さ、耐
破壊性及び/又は離層抵抗の向上した材料が得られる。 照射によるこれらの物理的靭性の改善はBa1rd他の
米国特許箱3,022゜543号(1962年)、We
inbergの米国特許箱4.1.78,401号(1
979年)及びBrax他の米国特許箱3,741,2
53号に記述されている。 フィルムの外側ポリマー層は、粘着性を低下させるため
に粘着防止剤を少量、例えば約10重量%以下、より好
ましくは約7重量%以下含み得る。 適当な粘着防止剤はTeknor A1+ex社のEP
E 8160である。しかしながら、フィルムを静電吹
付塗装用マスキングとして使用する場合には、粘着性の
あることか望ましいため粘着防止剤は添加しない。 例えば、酸コポリマー/第四アミンで製造したフィルム
の場合は、酸コポリマーがフィルム中に存在するか、こ
れらのコポリマー、特に低分子量コポリマーは本来室温
て粘着性を示す望ましい「低温粘着」特性を有するため
、このようなフィルムからなるマスキングは塗装したく
ない面に付着する。 接着性を高めたい場合には、塗装しない面に接触して付
着する方のフィルムの面を、例えはティップコーチイン
ク、スプレーコーティング、はけ塗、グラビアコーチイ
ンク等の任意の方法により接着性ポリマーでコーテイン
グする。接着性ポリマーはそのままフィルムに適用でき
るが、揮発性溶媒中に溶解した溶液として使用すればよ
り均質なコーチインクが得られる。適当な揮発性溶媒と
しては飽和及び不飽和炭化水素、例えばヘプテン、シク
ロヘキザン、1〜ル工ン等;ハロゲン化炭化水素、例え
はクロロヘンゼン、クロロホルム、塩化メチレン等2炭
化水素アルコール及び炭化水素アルコールエーテル、例
えばエチレングリコール、プロピレンクリコール等及び
水が挙けられる。接着性ポリマーのコーティングは、ポ
リマーをそのままで使用した場合でも溶液状で使用した
場合でも、適用後に乾燥させる。乾燥は室温又は高温で
行い得る。接着性ポリマーは通常は溶液の形態て使用し
、溶媒中のポリマー含量は約0.5〜約10重量%、好
ましくは約3〜10重量%にする。フィルムへの接着性
ポリマーの適用はコーティングの厚さか約0.05〜約
5.0ミル(mil)になるように行う。例えは、登録
商標Primacorて市販されているような低分子量
EΔΔの水溶液をフィルムに吹付ければ、フィルムに低
温粘着性を与えることができる。別の適当な接着性ポリ
マーはポリビニルアルコールである。 所望であれは、使用前の接着性を防御すべく、剥離ライ
ナー又は剥離紙で被覆してもよい。 以下に非限定的実施例を挙げて本発明の好ましい実施態
様を説明し、且つそれに対する比較も示す。 これらの実施例では指示のない限り、はぼ室温に等しい
温度(RT)及び約15%以下の相対湿度(RH)て2
4時間平衡処理した後で、静電気減衰時間(SDT)を
調べるためのテストを行った。このSDTテストは場合
によっては、酷使処理した試料、例えば約160°F(
71℃)の高温炉内に1〜12日間放置するか又は24
時間水シヤワー処理した試料について行った。 尚、「湿潤」炉とは、水の入ったビーカーをフィルムと
共に炉内に配置して、テストの間「湿潤」雰囲気を維持
するようにした炉を指す。それ以外の炉は、水のビーカ
ーを用いない単なる「乾燥」炉又は[周囲条件(amb
ient)」炉である。 静電吹付塗装時のマスキングとしての適性を調へるテス
トはRansburg噴霧適性計を用いて行った。 この計器はインデイアナ州、インデイアナポリスのRa
 n !(l)u r g Co r pから市販され
ている。マスキングに適したフィルムの場合には計器の
示度が約90以上、より好ましくは約100以上になる
。このテストは、フィルムを35±5%の相対湿度で1
時間平衡処理した後で実施した。 表面抵抗率又は体積抵抗率の測定はASTM O257
に従って行った。 実t て計則した・ − 猪養萌止肘     成分        設遺果肴E
PE 81.60   ミクロンザイスのシリカ  T
eknor Apexを含むポリエチレン LLDI惧   l*  監慶   コモノマー  罠
泣策首DOWLEX   1.1  0.920   
 オクテン  Dou+ Chemica12045.
03 買入    Ml   %植    コモノマー  罠
遣策各LD31B、92 2.0   9     酢
酸ヒニル ExxonPRIMACOR1,5991D
ow Chemica1PRIMACOR300208
0DouChe+n1ca1EM八へのメタクリル酸 皿釦イjシ仁たニー−式         製A111
SURLYN 1650     部分的に亜鉛中和し
た  du Pontメタクリル酸エチレン コポリマー 弘             弐        臀違
策各Q−14−2[C,o112,0C3H6N(C2
114011)2CI13]”CI−ExxonのTo
mah Div。 EmerstaL   団(C112)e−2o](C
211s)N[(C7lLO)1−+Il]2+ Em
ery6660     C2H,、O20,、−In
dustriesCyasLat     c11L3
coNuc311sN(clll)3+cn3oso3
−      CyanamidLarostat  
改質ソーヤシメチルエチルアンモニラJordan/P
PG2641−   ムエI・スルフェ−1□    
      /1)azer八nhへdrous 眼          弐         臀汝策各
EmpigenΔB ラr’)リルシメチルアミン  
   八1briHhL Fiilson Emp+genAY   It(Cl12)lo−ja
(OC2H+)1−5N(Cl13)2   八ll〕
right  &1lson E−14−2C,o11210C3H6N(CzH,0
Il) 2Tomah Div 、 。 xxon DMCΔ    N、N−シメチルココアミン    
 Δkzo C1+emicMI*はヌル1〜インデツ
クスである。 MSΔ     メタンスルボン酸        Δ
1dricl+DBSΔ         H(Cl1
2)t 、−、8C6H4SO3HΔlfa/Mort
onThiokol DIES      硫酸ジエチル         
 Aldrich人」1例」二 L L D P E及びEAA(Primacor 5
98])を下記の重量部で予め混合し、次いでこの混合
物中に下記の重量部のQAを加熱しながら混入しな。得
られた11 D P EとEAAとQAとの混合物を更
に33−1.73重量%の量て66−2/3重量%の量
のEAA(Primacor 1410)と混合し、こ
れをポットフローにかけて押出し管状フィルムを形成し
た。これらのフィルムの厚さは約1.5〜2ミル(00
4〜0.05m+n)てあった。製造したフィルムを表
■屓こ示ず。 表  ■八 60重量部のLLDPE(DolIllex2045.
03)15重量部のQA(A−1,44) 30重量部のEAA(Pri+nacor 5981)
33−173重量%のLLDPE+EAA+Q八混合物
66−2/3へ量%のEAA(Pri+nacor 1
410)1.00%    形成されたフィルム次いで
、このフィルムの試料を電気的測定にか(プな。結果を
下記の表IBに示す。 表一則 拭且 Δ 未処理状態の静電気減衰時間         +
−80m5B  24時間水シヤワー処理した後   
      992+nsの静電気減衰時間 C71°Cの高温炉内に数日間放置 した後の静電気減衰時間      3日間  783
m55日間  11.49m5 9日間  7340m5 12日間  14683m5 D 未処理状態の表面抵抗率     2xlO”オー
ム/平方E 体積抵抗率未処理状態      8.7
xlO’°オーム−011124時間水シヤワー後  
   1.5x1012オーム−Cm:12日間乾燥炉
内に放置した後 1.8xlO”オーム−Cmこれらの
結果は、前記フィルムが静電気減衰時間及び抵抗率の観
点から帯電防止フィルムとして十分に機能し、酷使老化
に対しても耐性があることを示している。但し、高温炉
内に12日間放置すると約3000ms以下の望ましい
SDTは維持されなかつ一72= た。 火崖、1± 実施例■と同し方法で、但しQAとしてはE(1)er
yIndustries社のEmerset 6660
を用いてフィルムを製造した。製造したフィルムは表I
Iへに示す通りである。 表□」人 60重量部のLLDIE(Dou+lex 2045.
03)15重量部のQA(Emersl:at 666
0)30重量部のEAA(Primacor 5981
)33−173重量%の11 D P E + E A
 A + Qへ混合物66−2 3iii%]のEAA
(Primacor  1410)100%    形
成されたフィルム 次いで、このフィルムの試料を電気的測定にかけた。結
果を表JIBに示す。 表IIB 試料 Δ 未処理状態の静電気減衰時間         2
09m58 24時間水シヤワー処理した後     
    539m5の静電気減衰時間 5日間    97m5 9日間    361m5 12日間    195m5 D 未処理状態の表面抵抗率    1.2xlO”オ
ーム/平方E 体積抵抗率:未処理状態     2.
8xlO”オーム−Qm・24時間水シヤワー後   
  2.2x1012オーム−can・12日間乾燥炉
内に放置した後 1.3xlO12オーム−6□これら
の結果は、前記フィルムが静電気減衰時間及び抵抗率の
観点から帯電防止フィルムとして十分に機能し、酷使老
化に対しても耐性力fあることを示している。 夫1画士比 Berstorffツインスクリュー押出し器を用いて
加熱しながらフレンドすることにより、ペレット予混合
物を形成しな。先ず、60重量%のEVΔ(LD31.
8.92)と30重量%のEAA(Primacor 
5981)とを混合し、次いでこの混合物に15重量%
のQA(Emer−stat6660)を加えた。得ら
れなEV八へ EAA 十QΔ混合物を更にポリマーと
フレンドし、ポットフローによって厚さ約4ミル(0,
102mm>の5層押出し管状フィルムを形成した。各
層の成分及びその重量%は表IIIへの通りて゛ある。 表  11j八 泪mW利ト  東側l  四■I 泪■ト95%EVA
    66−2/3%EVA   90%LLDPE
   66−2/3%EVA   95%EVΔ5%粘
着 33−1/3$EV八+  10$EV八+EAA
 33−1/3%EVA  5%粘着防防止剤  EA
A+Q八混合物へQ八混合物へEAA+Q八混合物へ剤
次いで、このフィルムの試料を電気的測定にかけた。結
果を表111Bに示す。 表111B 未処理              酷使処理後酷使処
理後フィルム             に1時間平 
に24時間平衡処理  衡処理 未処理  1.8xlO”   7.0xlO”   
 111    2221時間  1.4xlO”  
 2.1xlO”     7    177シヤワー 3時間  5.7xlO”  ’1.6x40”  M
MSDT*未満  115シヤワー 24時間  6.4xlO124,4xlO”  MM
SDT未満   102シヤワー 24時間  1.6xlO132,5xlO”    
183    328高温湿 潤炉 高温乾 燥炉 1日    NT**      NT       
332     1852日    NT      
 NT       272     1783日  
  NT       NT       180  
   1644日        NT       
     NT            287   
     完全荷電不可5日    NT      
 NT       148’     1156日 
    NT       NT       164
     3487日    NT       NT
       359      Zo。 8日    NT       NT       N
T      4559日    NT       
NT       400     9710日   
 NT       NT       213   
  25911日    NT       NT24
7     9312日   4.2xlO131,0
xlO”     299     164*  MM
DST−測定可能な最小限の静電気減衰時間。 ** NT−テストせず。 表111Bから明らかなように、抵抗率測定値は帯電防
止性と絶縁性との間の値(即ち1013〜1Q16)で
あったが、静電気減衰時間は高温炉又は水シヤワーのよ
うな酷使処理の後でも好ましb″I値2000m5を十
分に下回っていた。高温乾燥炉内に4日間放置した後で
完全荷電を受けつけなかったフィルム試料に関しては、
1つの可能性として、試料が感知電極に対して平らに延
びた状態ではなく湾曲した状態で配置されるという機械
的問題に起因して生した現象ではないかと考えられる。 (中心層3のEV八へEAA+Q八へ混合物含量が5%
であるか又はゼロであるという点でだけ異なる2つの類
似した5層フィルムを形成してテストしたところ、これ
らのフィルムは実質的に同じ性状を示したが、高温乾燥
炉内に10〜12日間放置した後のSDTテスト時の完
全荷電を受(つつけない点については異なっていた。 これも、1つの可能性として、試料がテスト計器内に湾
曲状態で配置されたためではないかと考えられる。) 大差」1ヱ 実施例IIIの方法で5層フィルムの管を6つ製造した
。但し、各層の成分の重量%は表IVΔの通りにした。 表  IV八 外側層1  巴側四v  土沙四μ  内側1μ 外側
1詞90%EVΔ   66−2/3%EVΔ  90
%LLDPE   66−2/3%EV^  90%E
V八10%へ着 33−1/3$EVA+  10%E
VA+EAΔ33−1/3%EVA  10%粘着防止
剤  EΔ^+Q八混合物へQ八混合物へEAA+Q^
混合物防止剤これら6つの5層フィルム管の試料を1時
間平衡処理した後てテス1〜して静電気減衰時間を調べ
た。 結果を下記の表IVBに示す。 表  IVB ムエ土人1川−鈍工(、g51 管114 管243 管39 管423 管531 管618 この表に示すよう、優れたSDTが得られた。 前記6つの5層フィルム管の試料を4つ一組にして3組
使用し、24時間水シヤワー処理にかけた。 次いで、各組の試料を夫々1時間、24時間及び48時
間平衡化処理した後てSDTを調べた。結果を下記の表
rvcに示す。 1 1 8M5DT*未満   24291 2 88
307未満   23411 3 88307未満  
 15231 4 88307未満   16242 
1 88307未満   60542 2 88307
未満   54502 3 88307未満   71
662 4  88307未満   70713 1 
88307未満   18163 2 88307未満
   17203 3 88307未満   1320
3 4 88307未満   11184  1  8
8307未満   76784 2 88307未満 
  38324 3 88307未満   53604
 4 88307未満   84855 1 8830
7未満   69655 2 88307未満   8
4765 3 88307未満   32305 4 
88307未満   33346 1  MMSDT未
満   106    1086 2  MMSDT未
満   114    1366 3  MMSDT未
満   64926 4  MMSr)T未満   1
52    161* MMSIIT−測定可能な最小
限の静電気減衰時間。 これらの結果から明らかなように、F e d (! 
r a 1rest Method 1o1cに従−)
てフィルムを24時間平衡処理した後ては、優れたSD
Tか得られた。また、フィルノ\は更に平衡処理した後
でも優れなS l)Tを保持した。このように、これら
のフィルムは24時間水シヤワーという過酷な条件にも
1分に耐え/ご。 阻13i1i V− 1・°記の表■−へに示す成分をも−Q予混音物のベト
ツ1〜を押出し、にかけて単層フィル18を形成しまた
。 1僅二N 60重量部の11.DPE(DotIIlex 204
5.03)15重量部のQΔ(Q−14−2> 30重量部のEAA(Primacor 5981)実
」1例Vt 下記の1゛八(tertiary amines−第三
アミン)と酸もしくは7°ルA−ル化剤とを溶媒を用い
ずに下記の時間/温度で混合して、下記の第4アミン添
加剤QAIへQΔ5製造しカー。 火−−yVへ 酸又は アルキル時間 模     式            1人(影吟)
化L /汲廉QAI  H(CIl2)12N(Cfl
+)211”            Emp+gen
  MSA    10分/CH3S帆−八B    
            60°C(8,8)   (
32) QΔ2+i<C1,)、、N(C’l+、)、C,11
,’      E用pi)(en  DES   1
6時/C2胆08O3−ΔB        60℃(
8,8>   (!5.2) QΔ311(CIMlo−18’(OC3HJ1−sN
(C1l+)、11゛Empigen   MSA  
    ]O分/CH3S03−          
            八Y           
   60℃(14,4)  (3,2) QA4 C1o112.0Cjtl、N(CJI−Of
t)zll’    Th142M5Δ  10分/C
1t、SO,(+24)(32)  60°CQΔ5 
(−oll=、 1QC111,NN(C+H,OH)
+II”      EI4−2    DIIS^ 
  1(弓Y/14(CIl、)、2−.8C,H,S
O3−(12,4)  (10,0)  60°C数種
類の第四アミン(QΔ、3(11部)を川〕rimac
o+・5981エチレン−アクリル酸コポリマー(7,
1重量部)及びLD318.92エヂレン酢酸ビニルコ
ポリマ=(893重量部)とフレンドした。このプレン
デインクはl1rabender [’1asj、1c
ordc+@ミキザを用いて130へ一150°Cて約
20分間混練することによつて実施した。得られた材料
の試料を150℃に加熱しノご熱盤の間て約1.000
psi (70kg/cm)でプレスした。その結果約
3インチ(7,6cm) x 5インチ(12,7cm
) x 0.005インチ(0,013cm>の単層フ
ィルムが得られた。各フィルj1のS l)Tを24時
間水シヤワー処理の前及び後で測定しな。結果は下記の
通りである。 閃−−−リ上− M< iE+一部−シャワー前の  シャワー後のξ1
l)T(粧−−−一−゛…(□すLjジー〉−、−、、
−一1QΔ5   490      24502  
    Qへ4        40        
    10003qΔ+−90510 4QΔ2   100      880これらの結果
から明らかなように、デストしたフィルムの性能は長時
間の水シヤワー処理によって少し低1ζしたが、それて
も試料1の場合は3000113未満、試料2.3及び
4の場合は好ましい2000 tn sより小さいSD
T値を示している。 次いで、数種類の第四アミン(Q八、50重量部)をP
rimacor 1410エチレンアクリル酸コポリマ
ー(23,7重量部)及び1.、D318.92エチレ
ン−酢酸ヒニルコボリマー(71,3重量部)とフレン
ドl、た。このプレンデインクと、これに次くフイルノ
\の形成及びデストは表V+Bに示し、た試11の場合
と同様に行った。結果は下記の通りである。 表vrc 5  Cyastat  LS      420  
      5006  Larostat  264
Δ    590         6307    
  Qへ3           110      
      6508      Qへ1      
     550            7209 
   QΔ2        70        1
80これらの結果が示ずように、長時間の水シヤワー処
理後でも性能は殆ど低下せず、いずれのSDTも好まし
い2000m5を下回っていた。 これらの材料の耐久性を更に立証するために、シャワー
処理後の同じ試料5〜9を更に周囲湿度の、即ち水入り
ヒーカーを用いない70°Cの乾燥炉内に12日間放置
して老化させた。処理後のフィルムのSDT、表面抵抗
率及び体積抵抗率は下記の通りで゛あった。 表VID 水シヤワー処理 ひ12日間の70℃老イ 理 のテ左
し11 5   1660   1.1xlO”    4.4
xlO12617904、Ox1.0121..3xl
O1273303,8xlO”    7.7xlO”
87904.7x1.O’量9.1xlO”9    
120   3.8xlO”  ’   1.1xlO
”これらの結果が示すように、EAA/EVA樹脂に5
%のQA添加剤を加えて製造したフィルムは、SDT、
表面抵抗率及び体積抵抗率が優れており、且つ水シヤワ
ー及び12日間の高温老化処理に対しても大きな耐性を
示した。 ル!」口1鮭這↓ 組成からエチレン−アクリル酸コポリマーを省略した場
合の結果を示すために、前記表VIC及びVIDに示し
た試料5と比較するための比較用試料の製造を試みた。 即ち、Cyastat LS(5,0重量部)及びLD
318.92エチレン−酢酸ビニルコポリマー(950
重量部)をBrabender PIasticord
e+’@ミキサを用いて130〜150℃で混練した。 これらの成分は4時間混練した後ても十分には混合され
なかった。添加剤の含量を2.5重量部に減少させても
問題の解決にはならなかった。これは、カルボン酸部分
を含む酸コポリマー(即ちエチレン−アクリル酸コポリ
マー)がポリオレフィンとイオン系添加剤との相容性を
得る上で重要な役割を果たすことを意味する。 組成からエチレン−アクリル酸コポリマーを省略した場
合の結果を示すために、前記表vIC及びVIDに示し
た試料9と比較するための別の比較用試料の製造も試み
た。即ち、QA2(1,5重量部)及びLD318.9
2エヂレンー酢酸ビニルコポリマー(98,5重量部)
をBrabender Plasticorder■ミ
キサを用いて130〜150°Cで混練した。これらの
成分を十分に混合するためには4時間の混練が必要であ
った。得られた材料の一部を150℃に加熱した熱盤の
間て約101000psi(70/c+n2)でプレス
した。その結果的3x5x0.005インチ(7,6x
 12.7x 0.013cm)の単層フィルムが得ら
れた。各フィルムのSDTを24時間水シヤワー処理の
前及び後て測定した。結果は下記の通りである。 表VII シャワー苅のSDT(ms)  シャワー のSDT(
ms)580         30000以上このフ
ィルムはまた、シャワーの後ては10キロボルトの電荷
を保持しな。これは、帯電防止特性か低下したことを意
味する。このことから明らかなようなに、カルボン酸部
分を含む酸コボリマー(即ちエチレン−アクリル酸コポ
リマー)は恒久的帯電防止特性を得る上で、即ちフィル
ムが24時間水シヤワー処理後にも約3000ms未満
、より好ましくは約2000m5未満のSDTを示すこ
とができるようにする上で重要な役割を果たす。 丸1卸仕」 第四アミンQΔ2(表VIAに示したもの、60部)を
部分的に亜鉛中和したエチレン−メタクリル酸−メタク
リル酸亜鉛イオノマー(23,5部)、及びLD318
.92エチレン−酢酸ビニルコホリマー(70,5部)
とブレンドした。このブレンディング及びその後のテス
トは実施例■Iと同様に行った。結果は下記の通りであ
る。 水シヤワー 理の前: SDT(ms)           470表面抵抗
率(オーム/平方)  L7x 10I2体積抵抗率(
オーム−cm)   2.5x 101224時司7シ
ヤソー 理の′: SDT(ms)                88
0表面抵抗率(オーム/平方)  7.6x1.O”体
積抵抗率(オーム−cm)   3.6x 10102
4時間水シヤワー び12日R70’C□化mγ後−・
5DTlns)           460表面抵抗
率(オーム/平方)  1.7x1.012体積抵抗率
(オーム−cm)   2.5xlOI2これらの結果
が示すように、このフィルムはSDT、表面抵抗率及び
体積抵抗率に優れ、添加剤を水て洗い流し且つ高温で老
化処理しても性能を失わない。 及1隨■ 第四アミンQAI(5,0部)を部分的に亜鉛中和した
エチレン−メタクリル酸−メタクリル酸亜鉛イオノマー
(237部)、及びLD318.92エチレン−酢酸ビ
ニルコポリマー(71,3部)とブレンドした。このブ
レンディング及びその後のテストは実施例V[と同様に
行った。結果は下記の通りである。 水シヤワー 理の″Tf: SDT(ms)          230表面抵抗率
(オーム/平方)  5.2x 10”体積抵抗率(オ
ーム/−am)   1.4xlO+224時日7シヤ
ワー 埋の′: SDT(ms)           150表面抵抗
率(オーム/平方)  6.5x 10”体積抵抗率(
オーム/−cm)   1.1x 10+224  日
 シャワー び12  日70℃    理のSDT(
ms)          80表面抵抗率(オーム/
平方)  5.9xlO”体積抵抗率(オーム−cm)
   5.9x 10”これらの結果が示すように、こ
のフィルムはSDT、表面抵抗率及び体積抵抗率に優れ
、添加剤を水で洗い流し且つ高温で老化処理しても性能
を失わない。 丸克鰻羨 実施例■〜IXのフィルムの静電吹付塗装適性を、35
部5%の相対湿度で1時間平衡処理した後てRansb
urg噴霧適性計によって調べた。いずれのフィルムも
90以上のRansburg導電性値を示した。従って
、これらのフィルムは静電吹付塗装時のマスキング゛材
料として使用するのに適している。 実」口吐υ− 第4アミンQ八6、即ちN、N−ジメチル−N−エチル
−N−ココアンモニウムエトスルフェートを下記の方法
で製造した 9.36gのN、N−ジメチルココアミン
を6.10FKの硫酸ジエチルと混合した。80℃で2
〜3時間混合すると、発熱プロセスによって透明液が生
じた。これを冷却すると、螺状の固体く融点65〜75
℃)力薯尋られた(Qへ6)。 この第四アミンQΔ6(4,44g)を、10gのDO
LII Prima−cor 1410(エチレンルア
クリル酸コポリマー、9%^^、1.5メルトインデツ
クス)及び30gのExxonLD318.92(エチ
レン−酢酸ビニルコポリマー、9%■Δ、2,0メルト
インデツクス)とブレンドした。このブレンディングは
Brabender Platicorderミキザを
用いて130℃て30分間行った。得られた材料の試料
を150°Cに加熱した熱盤の間で約1 、OOOps
i(70kg/cm2)てプレスした。その結果、約3
インチ(7,6cm) x 5インチ(1,2,7c+
n) x 0.005インチ(0,(113cm)の単
層フィルムが得られた。この試料の静電吹付塗装適性を
下記の方法で検査した。 前記試料を湿度調節したチャンバ<35±5%R11)
内に1時間配置した後、Ransburg噴霧適性計(
インデイアナ州、インデイアナポリス、Ra n S 
l] u r gCorp、)でテストした。噴霧適性
示度は118であった(適性あり)。示度か90を超え
れば静電吹付塗装適性かあることになり、好ましい示度
は100以上である。従って、このフィルムは好ましい
静電吹付塗装適性を示したことになる。 相関関係を調べるために、試料の表面抵抗率も2つの方
法でテストした。第1の方法では、試料を12.5±0
.5%のR11で48時間平衡処理し、次いでKeit
hley 247高電圧供給器及びKeithley 
485ピコアメータに接続したKeithley 61
05抵抗率アダプタ(オハイオ州、クリーブランド、に
eithleyInstru+nents)てテス1〜
した。印加電圧を100ボルトにすると9.96x 1
09オーム/平方の表面抵抗率が得られた。第2の方法
ては、試料を35±5%RHて2時間以上平衡処理し、
次いでTREKモデル150抵抗率計にューヨーク州、
メデイナ、TREK Inc、)でテストした。表面抵
抗率は9xlO’オーム/平方てあった。 火1JJ月− 実施例XIと同様に、第四アミンQΔ6(4,44g>
を10gの部分的に亜鉛中和したエチレン−メタクリル
酸−メタクリル酸亜鉛ターポリマー及び30gのExx
onLD31.8.92とブレンドした。 実施例XIの方法に従ってこの材料でフィルムを形成し
その試料をテストしたところ、下記の結果が得られた: Ra n s b u r g導電性 110(噴霧可
能)12.5±0.5%Illで48時間平衡処理した
後の表面抵抗率: 2.0Ox1010オ一ム/平方3
5±5%R1(で2時間以上平衡処理した後の表面抵抗
率:2x106オーム/平方 実」l外人U。 カーボンブラック粒状充填剤を充填したポリプロピレン
でフィルムを製造する。このフィルムの片面に接着剤を
吹付コーティングする。このフィルムは35±5%RH
で1時間平衡処理した後で90を超えるRansbur
g計示度を示す。従って、静電吹付塗装時のマスキング
として使用するのに適している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)静電吹付塗装時のマスキングとして使用するのに
    適した帯電防止導電性フィルムであって、(1)カルボ
    ン酸部分を含むポリマー及び帯電防止有効量の第四アミ
    ン、(2)ポリオレフィン及び粒状導電性充填剤、又は
    (3)(1)と(2)との混合物のいずれかからなるフ
    ィルム。 (2)(A)カルボン酸部分を含むポリマーが、(i)
    モル%で大量の式RCH=CH_2[式中RはH又はC
    _1〜C_8アルキルを表す]のα−オレフィンと、(
    ii)モル%で少量のα,β−エチレン系不飽和カルボ
    ン酸とのコポリマーであり、且つ (B)第四アミンが下記の式 [(R^1)(R^2)(R^3)(R^4)N]^+
    [X]^−【式中、 −R^1はH、アリール、又は炭素鎖中に1つ以上の非
    連続C=OもしくはNHC=O、あるいは−S−もしく
    は−O−を任意に含むC_1〜C_5_0アルキルの中
    から選択され、又はR^2と同じであり、 −R^2、R^3、R^4は互いに同じか又は異なり、
    H、1つ以上のOHで任意に置換したC_1〜C_1_
    8アルキル、又は−(R^5−O)_a−H[式中aは
    1から10の整数であり、R^5はエチレンもしくはプ
    ロピレンである]の中から選択され、 −Xは塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、
    硝酸イオン、フッ化ホウ素酸イオン、リン酸イオン、C
    _1〜C_8アルキルリン酸イオン、硫酸イオン、C_
    1〜C_8アルキル硫酸イオン、ギ酸イオン、C_1〜
    C_8アルキルスルホン酸イオン、C_6〜C_2_4
    アルカリールもしくはアリールスルホン酸イオン、酢酸
    イオン、トリフルオロ酢酸イオン、クエン酸イオン、プ
    ロピオン酸イオン、酒石酸イオン又は炭酸イオンの中か
    ら選択された陰イオンである】で示される請求項1に記
    載のマスキングフィルム。 (3)カルボン酸部分を含むポリマーがエチレン−アク
    リル酸又はエチレン−メタタリル酸であり、且つアミン
    が、R^1がC_8〜C_2_0アルキル、C_1_0
    OC_3、C_1_3OC_3、ソーヤ又はタロウてあ
    り;R^2及びR^3が双方共CH_3又はC_2H_
    4OHであり;R^4がメチル又はエチルであり、Xが
    塩化物イオン、メチル硫酸イオン又はエチル硫酸イオン
    である場合の前記式で示される請求項1に記載のマスキ
    ングフィルム。 (4)ポリオレフィンがエチレンビニルアセテート、エ
    チレンアルキルアクリレート、ポリプロピレン、低密度
    ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
    ン、線状低密度ポリエチレン、超低密度線状ポリエチレ
    ン又はこれらの混合物である請求項1に記載のマスキン
    グフィルム。 (5)粒状導電性充填剤が炭素、スズ、ニッケル、亜鉛
    、銅、鉄、アルミニウム、金属化雲母又はこれらの混合
    物の中から選択される請求項1に記載のマスキングフィ
    ルム。 (6)接着剤でコーテイングした請求項1に記載のマス
    キングフィルム。 (7)配向処理した請求項1に記載のマスキングフィル
    ム。 (8)少なくとも1つのフィルム層を約20Mr(20
    0キログレー)以下の線量で照射した請求項1に記載の
    マスキングフィルム。 (9)静電吹付塗装時のマスキングとして使用するのに
    適した帯電防止導電性フィルムの製造方法であって、 (1)(A)カルボン酸部分を含むポリマー及び(B)
    帯電防止有効量の第四アミンを加熱しながら混合し、(
    2)得られた混合物を単層又は多層フィルムの形態に成
    形するステップからなり、但し、 (A)カルボン酸部分を含むポリマーは、(i)モル%
    で大量の式RCH=CH_2[式中RはH又はC_1〜
    C_8アルキルを表す]のα−オレフィンと、(ii)
    モル%で少量のα,β−エチレン系不飽和カルボン酸と
    を含むコポリマーであり、且つ (B)第四アミンは下記の式 [(R^1)(R^2)(R^3)(R^4)N]^+
    [X]^−【式中、 −R^1はH、アリール、又は炭素鎖中に1つ以上の非
    連続C=OもしくはNHC=O、あるいは−S−もしく
    は−O−を任意に含むC_1〜C_5_0アルキルの中
    から選択され、又はR^2と同じであり、 −R^2、R^3、R^4は互いに同じか又は異なり、
    H、1つ以上のOHで任意に置換したC_1〜C_1_
    8アルキル、又は−(R^5−O)_a−H[式中aは
    1から10の整数であり、R^5はエチレンもしくはプ
    ロピレンである]の中から選択され、 −Xは塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、
    硝酸イオン、フッ化ホウ素酸イオン、リン酸イオン、C
    _1〜C_8アルキルリン酸イオン、硫酸イオン、C_
    1〜C_8アルキル硫酸イオン、ギ酸塩、C_1〜C_
    8アルキルスルホン酸イオン、C_6〜C_2_4アル
    カリールもしくはアリールスルホン酸イオン、酢酸イオ
    ン、クエン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、プロピ
    オン酸イオン、酒石酸イオン又は炭酸イオンの中から選
    択された陰イオンである】で示されるアミンである方法
    。 (10)ステップ(1)の加熱温度を約50℃〜約29
    0℃にする請求項9に記載の方法。 (11)フィルムの少なくとも1つの層を照射するステ
    ップも含む請求項9に記載の方法。 (12)フィルムを接着剤でコーテイングするステップ
    も含む請求項9に記載の方法。 (13)静電吹付塗装時のマスキングとして適した恒久
    的帯電防止特性をもつ導電性フィルムであって、(A)
    エチレン−アクリル酸もしくはエチレン−メタクリル酸
    と、(B)式[(R^1)(R^2)(R^3)(R^
    4)N]^+[X][式中R^1は任意に1つ以上のエ
    ーテル結合を含んだC_4〜C_3_0線状もしくは分
    枝アルキルであり、R^2、R^3及びR^4は互いに
    同じか又は異なり、メチル又はエチルの中から選択され
    、Xは塩化物イオン、メチル硫酸イオン又はエチル硫酸
    イオンである]で示される第四アミンとを加熱しながら
    混合し、次いでフィルムの形態に成形することによって
    製造したフィルム。 (14)請求項13に記載の酸コポリマー/第四アミン
    からなる層を1つ以上含み、約90以上の静電吹付塗装
    適性計示度を示すフィルム。 (15)静電吹付塗装時のマスキングとして適した帯電
    防止特性をもつ5層導電性フィルムからなり、前記層が
    、 (1)約90重量%以上のエチレンビニルアセテートコ
    ポリマーを含む外側層である第1層、 (2)エチレンビニルアセテート・コポリマーを約65
    重量%以上含み、且つ(A)カルボン酸部分を含むポリ
    マーと(B)帯電防止有効量の第四アミンとの混合物を
    約35重量%以下含む内側層である第2層、但し(A)
    カルボン酸部分を含むポリマーは、(i)モル%で大量
    の式RCH=CH_2[式中RはH又はC_1〜C_8
    アルキルを表す]のα−オレフィンと、(ii)モル%
    で少量のα,β−エチレン系不飽和カルボン酸とを含む
    コポリマーであり、且つ(B)第四アミンは下記の式 [(R^1)(R^2)(R^3)(R^4)N]^+
    [X]^−【式中、 −R^1はH、アリール、又は炭素鎖中に1つ以上の非
    連続C=0もしくはNHC=0、あるいは−S−もしく
    は−O−を任意に含むC_1〜C_5_0アルキルの中
    から選択され、又はR^2と同じであり、 −R^2、R^3、R^4は互いに同じか又は異なり、
    H、1つ以上のOHで任意に置換したC_1〜C_1_
    8アルキル、又は−(R^5−O)a−H[式中aは1
    から10の整数であり、R^5はエチレンもしくはプロ
    ピレンである]の中から選択され、 −Xは塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、
    硝酸イオン、フッ化ホウ素酸イオン、リン酸イオン、C
    _1〜C_8アルキルリン酸イオン、硫酸イオン、C_
    1〜C_8アルキル硫酸イオン、ギ酸イオン、C_1〜
    C_8アルキルスルホン酸イオン、C_6〜C_2_4
    アルカリールもしくはアリールスルホン酸イオン、酢酸
    イオン、クエン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、プ
    ロピオン酸イオン、酒石酸イオン又は炭酸イオンの中か
    ら選択された陰イオンである】で示され、 (3)線状低密度ポリエチレンコポリマーとエチレンビ
    ニルアセテートコポリマーとの混合物を約65重量%以
    上含み、且つ(A)カルボン酸部分を含むポリマーと(
    B)帯電防止有効量の第四アミンとの混合物を約35重
    量%以下含む中心層である第3層、但し(A)カルボン
    酸部分を含むポリマーは、(i)モル%で大量の式RC
    H=CH_2[式中RはH又はC_1〜C_8アルキル
    を表す]のα−オレフィンと、(ii)モル%で少量の
    α,β−エチレン系不飽和カルボン酸とを含むコポリマ
    ーであり、且つ(B)第四アミンは下記の式 [(R^1)(R^2)(R^3)(R^4)N]^+
    [X]^−【式中、 −R^1はH、アリール、又は炭素鎖中に1つ以上の非
    連続C=OもしくはNHC=O、あるいは−S−もしく
    は−O−を任意に含むC_1〜C_5_0アルキルの中
    から選択され、又はR^2と同じであり、 −R^2、R^3、R^4は互いに同じか又は異なり、
    H、1つ以上のOHで任意に置換したC_1〜C_1_
    8アルキル、又は−(R^5−O)a−H[式中aは1
    から10の整数であり、R^5はエチレンもしくはプロ
    ピレンである]の中から選択され、 −Xは塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、
    硝酸イオン、フッ化ホウ素酸イオン、リン酸イオン、C
    _1〜C_8アルキルリン酸イオン、硫酸イオン、C_
    1〜C_8アルキル硫酸イオン、ギ酸イオン、C_1〜
    C_8アルキルスルホン酸イオン、C_6〜C_2_4
    アルカリールもしくはアリールスルホン酸イオン、酢酸
    イオン、クエン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、プ
    ロピオン酸イオン、酒石酸イオン又は炭酸イオンの中か
    ら選択された陰イオンである】で示され、 (4)層(2)と同じ内側層からなる第4層、(5)層
    (1)と同じ外側層からなる第5層の順序で互いに直接
    接触するフィルム。 (16)静電吹付塗装時のマスキングとして適した帯電
    防止導電性フィルムであって、(A)カルボン酸部分を
    含むポリマー及び(B)帯電防止有効量の第四アミンか
    らなり、 (A)カルボン酸部分を含むポリマーが(i)モル%で
    大量の式RCH=CH_2[式中RはH又はC_1〜C
    _8アルキルを表す]のα−オレフィンと、(ii)モ
    ル%で少量のα,β−エチレン系不飽和カルボン酸とを
    含むコポリマーであり、且つ (B)第四アミンか下記の式 [(R^1)(R^2)(R^3)(R^4)N]^+
    [X]^−【式中、 −R^1はH、アリール、又は炭素鎖中に1つ以上の非
    連続C=OもしくはNHC=O、あるいは−S−もしく
    は−O−を任意に含むC_1〜C_5_0アルキルの中
    から選択され、又はR^2と同じであり、 −R^2、R^3、R^4は互いに同じか又は異なり、
    H、1つ以上のOHで任意に置換したC_1〜C_1_
    8アルキル、又は−(R^5−O)a−H[式中、aは
    1から10の整数であり、R^5はエチレンもしくはプ
    ロピレンである]の中から選択され、 −Xは塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、
    硝酸イオン、フッ化ホウ素酸イオン、リン酸イオン、C
    _1〜C_8アルキルリン酸イオン、硫酸イオン、C_
    1〜C_8アルキル硫酸イオン、ギ酸イオン、C_1〜
    C_8アルキルスルホン酸イオン、C_6〜C_2_4
    アルカリールスルホン酸イオン、アリールスルホン酸イ
    オン、酢酸イオン、クエン酸イオン、トリフルオロ酢酸
    イオン、プロピオン酸イオン、酒石酸イオン又は炭酸イ
    オンの中から選択された陰イオンである】て示されるフ
    ィルム。 (17)カルボン酸部分を含むポリマーが金属塩で部分
    的に中和されたカルボン酸部分を含むイオノマーである
    請求項1に記載のフィルム。 (18)静電吹付塗装すべき製品をマスキングする方法
    であって、前記製品を(1)カルボン酸部分含有ポリマ
    ー及び帯電防止有効量の第4アミン、(2)ポリオレフ
    ィン及び粒状導電性充填剤、又は(3)(1)と(2)
    との混合物のいずれかで形成した接地帯電防止導電性フ
    ィルムで被覆することからなる方法。 (19)静電吹付塗装時のマスキングとして使用するの
    に適した帯電防止導電性フィルム。
JP1061991A 1988-03-15 1989-03-14 静電吹付塗装で使用するための帯電防止導電性マスキングフィルム Pending JPH01310764A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16830388A 1988-03-15 1988-03-15
US168303 1988-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01310764A true JPH01310764A (ja) 1989-12-14

Family

ID=22610955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1061991A Pending JPH01310764A (ja) 1988-03-15 1989-03-14 静電吹付塗装で使用するための帯電防止導電性マスキングフィルム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0333146A3 (ja)
JP (1) JPH01310764A (ja)
AU (1) AU3116989A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317767A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Nitto Denko Corp 塗装用マスキングテープまたはシート
WO2014203915A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 東レエンジニアリング株式会社 エレクトロスプレー装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910050A (en) * 1988-08-04 1990-03-20 Hughes Aircraft Company Method and composition for providing electrostatic discharge protection for spacecraft
CA2022974A1 (en) * 1990-05-25 1991-11-26 Marvin R. Havens Extrudable emi shielding film
EP0492163B1 (en) * 1990-11-28 1996-06-05 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. N-substituted acrylamide copolymer
US5292794A (en) * 1991-07-01 1994-03-08 Alliedsignal Inc. Removable protective coating composition for spray painting areas
GB9915851D0 (en) * 1999-07-06 1999-09-08 Glasscoat Limited Coating method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686108A (en) * 1985-07-18 1987-08-11 Reliance Universal, Inc. Conductive coatings for wood products
US4774029A (en) * 1985-11-18 1988-09-27 Skeptikos Technology, Inc. Conductive polymers and method of preparation thereof
DE3701757A1 (de) * 1987-01-22 1988-08-04 Henkel Kgaa Haftkleber
JPH0813902B2 (ja) * 1987-07-02 1996-02-14 ライオン株式会社 導電性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317767A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Nitto Denko Corp 塗装用マスキングテープまたはシート
WO2014203915A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 東レエンジニアリング株式会社 エレクトロスプレー装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU3116989A (en) 1989-09-21
EP0333146A2 (en) 1989-09-20
EP0333146A3 (en) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096761A (en) Antistatically conductive masking film for electrostatic spray painting
CA2160581C (en) Coated films with good low temperature sealing properties and hot tack
KR960004350B1 (ko) 열가소성폴리머에 대전방지특성을 주는 대전방지제 및 그 대전방지제를 포함한 열가소성폴리머 조성물
KR100186870B1 (ko) N-치환된 아크릴아미드 공중합체
US4882894A (en) Agent for imparting antistatic characteristics to a thermoplastic polymer and a thermoplastic polymer composition containing the agent
JPH01310764A (ja) 静電吹付塗装で使用するための帯電防止導電性マスキングフィルム
JPH0892428A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
US5025922A (en) Agent for imparting antistatic characteristics to a thermoplastic polymer and a thermoplastic polymer composition containing the agent
US5171641A (en) Permanent antistatic acid copolymer/quaternary amine polymeric films
US3852249A (en) Antistatic agent for polymeric materials
AU614571B2 (en) Permanent antistatic acid copolymer/quaternary amine mixtures and permanent antistatic polymeric films made therefrom
JP4254251B2 (ja) ポリオレフィン系フィルムおよびそれからなる製品
US4999252A (en) Permanent antistatic acid copolymer/quaternary amine mixtures films
JP3016534B2 (ja) ポリオレフィンフィルム
US5153075A (en) Permanent antistatic acid copolymer/quaternary amine polymeric films
JPH0511550B2 (ja)
JP3077847B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層フィルム
JP3166262B2 (ja) 帯電防止性を有する熱可塑性樹脂フィルム
JP3306558B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、及び帯電防止性樹脂複合フィルム
JPH0629346B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2867013B2 (ja) アクリルアミド系またはメタクリルアミド系カチオン変性共重合体、該共重合体を含有する帯電防止剤、熱可塑性樹脂組成物、水性組成物および熱可塑性樹脂積層体
JP3166260B2 (ja) 帯電防止性を有する熱可塑性樹脂フィルム
JP3077845B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体積層物
JPH085996B2 (ja) 導電フィルムの製造法
JPH02248405A (ja) 高周波シール可能な永久帯電防止性酸コポリマー/第四アミン重合フィルム