JPH0131058Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131058Y2
JPH0131058Y2 JP14531586U JP14531586U JPH0131058Y2 JP H0131058 Y2 JPH0131058 Y2 JP H0131058Y2 JP 14531586 U JP14531586 U JP 14531586U JP 14531586 U JP14531586 U JP 14531586U JP H0131058 Y2 JPH0131058 Y2 JP H0131058Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
holder
handle
arm
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14531586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350222U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14531586U priority Critical patent/JPH0131058Y2/ja
Publication of JPS6350222U publication Critical patent/JPS6350222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131058Y2 publication Critical patent/JPH0131058Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、安定して保持できる鞄に関するもの
である。
従来技術 一般に市販されている鞄は、上部に把手があ
り、これを握ることによつて保持するものである
ため、片手はこの把手を握ることに費やされ、鞄
を持ち替えずには、その手を使うことができず不
便であつた。
また、従来の如く、一点で吊り下げる方式で
は、注意していても、鞄が身体から離れて、貴重
品が傷付いたり、紛失する恐れがあり、また、腰
より下に鞄が位置するため、重心が下がつて体重
の移動がし難くなり、機能性、フアツシヨン性な
どに欠けるきらいがあつた。
考案の目的 本考案は、かかる従来の欠点を解消し、保持安
定性を高めると同時に、機能性、フアツシヨン性
にも富んだ鞄を提供することを目的とする。
考案の構成 本考案の鞄は、第1図及び第3図に例示する如
く、その一側面3上方に腕を通せる大きさの保持
具1が存在し、その下方に把手2が取りつけられ
ていることを特徴とするものである。
即ち、本考案では、鞄を保持具1に腕を通し、
その下の把手2を手先で把持することによつて、
鞄を安定して保持することができるようになつて
いる。一般に、本考案の鞄は、第2図Aの如く、
腕の外側に鞄を保持するが、いわゆるハンドバツ
ク類などの小型の鞄は、第2図Bの如く、腕の内
側に鞄を保持することもでき、より保持安定性を
増すこともできる。
本考案の鞄の形状及び材質は特に限定されるも
のではなく、天然又は合成皮革製、布製その他の
ハンドバツク、シヨツピングバツク、学生鞄、書
類入れなどの一般的な提げ鞄類、ゴルフバツクや
スーツケースなどいずれにも本考案は適用でき
る。しかし、保持安定性をより高めるためには、
保持具1と把手2の存在する側面3は少なくとも
保持具1と把手2の間は容易に変形しない一定の
硬さをもつて構成されるのが好ましい。
また、保持具1と把手2の間の距離は、5〜40
cm程度に形成されればよいが、一般に把手1を手
先で把持した時に保持具1が肘近くに位置するよ
うに、18cm〜35cm程度に形成するのが好ましく、
特に20cm〜28cm程度であるのが好ましい。
保持具1は、環状ベルト、輪、鎖、カギ状部材
など、腕に安定して保持できるものであればよ
く、通常一個設けられるが、二個以上の保持具1
を上下に平行して設けたり、保持具1の取りつけ
位置を使用者の体型に合わせて変更できるように
形成してもよい。後者の例としては、鞄の側面3
にベルト通し4を複数個設け、ベルト5を所望の
位置のベルト通し4に通して保持具1を形成する
ようにすることができる(第3図参照)。この場
合、鞄の上にも保持具1が取りつけられるように
して、通常の手提げ鞄としても使用できるように
してもよい。
把手2は、保持具1の下方に保持具1と平行に
取りつけられるのが好ましく、また、把手2の形
状は手先で把持できるものであればよく、特に限
定されないが、通常環状部材として設けられる。
なお、ハンドバツクなど小型の鞄にあつては、把
手2を、外側に突出しない状態で、本体底部に設
けてもよい。
考案の効果 本考案の鞄は、腕と手先でしつかりと身体に密
着させて保持できるため、鞄を不注意に取り落と
したり、ひつたくられる心配はなく、また、鞄の
荷重も無理なく安定して手先から腕全体にかかる
ため、身体の重心も変化することなく、軽快な移
動が可能となり、機能性、フアツシヨン性にも富
むものとなる。
更に、本考案の鞄は保持具1に腕を通しただけ
でもかなり安定して保持できるため、簡単な動作
は手先を把手2から離して実施でき、行動に自由
度が増す。
なお、本考案の鞄は、保持具1の存在しない側
面を外側に強く露出させて保持できるため、動物
のぬいぐるみやボクシンググローブ形状など、意
匠効果に優れた鞄とすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例を示す斜視図、第2図は
第1図の鞄の使用例を示す斜視図、第3図は本考
案の他の一例を示す斜視図である。 1……保持具、2……把手、3……側面、4…
…ベルト通し、5……ベルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一側面3上方に腕を通せる大きさの保持具1
    が存在し、その下方に把手2が取りつけられて
    いることを特徴とする腕を通して保持できる
    鞄。 (2) 上記保持具1を取りつけた側面3が少なくと
    も上記保持具1と上記把手2の間は変形しない
    ように硬く形成されている実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の鞄。 (3) 上記保持具1と把手2の間が5cm〜40cm離れ
    ている実用新案登録請求の範囲第1項又は第2
    項記載の鞄。
JP14531586U 1986-09-22 1986-09-22 Expired JPH0131058Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14531586U JPH0131058Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14531586U JPH0131058Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350222U JPS6350222U (ja) 1988-04-05
JPH0131058Y2 true JPH0131058Y2 (ja) 1989-09-22

Family

ID=31056741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14531586U Expired JPH0131058Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0131058Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350222U (ja) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283260B1 (en) Storage device
US7725958B1 (en) Shoulder strap retainer
JPH0131058Y2 (ja)
US20050236448A1 (en) Detachable tote for crutches
US20050000992A1 (en) Diaper bag and carrying device
US20020148872A1 (en) Urban utility belt
JP3052021U (ja) 財布、札入れ、がま口等の携帯金銭収納具
JP3236683U (ja) ランドセル型かばん
JP3243626U (ja) 背負いバッグ
JPH0246696Y2 (ja)
KR200467606Y1 (ko) 물건 걸이 패드
JP2011125642A (ja) 縫いぐるみ付き買い物袋
KR200324172Y1 (ko) 배낭
CN206354660U (zh) 减负背带角
JP3086358U (ja) バッグ
JPH0237365Y2 (ja)
JP3094463U (ja) 手提げバッグ
JP3202016U (ja) リュックサックに模様替えできるウエストポーチ
JP3061342U (ja) 携帯電話器用ポケット付手提袋
JPH1023915A (ja) 側面に手通しを設けたバッグ
JPH0137445Y2 (ja)
JPH11239509A (ja) 携帯型機器具等の着装具
JP2576410Y2 (ja) 手提げ袋
JPH0223160Y2 (ja)
JPS6324082Y2 (ja)