JP3094463U - 手提げバッグ - Google Patents

手提げバッグ

Info

Publication number
JP3094463U
JP3094463U JP2002007679U JP2002007679U JP3094463U JP 3094463 U JP3094463 U JP 3094463U JP 2002007679 U JP2002007679 U JP 2002007679U JP 2002007679 U JP2002007679 U JP 2002007679U JP 3094463 U JP3094463 U JP 3094463U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
handbag
shape
bag
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002007679U
Other languages
English (en)
Inventor
修 梶谷
Original Assignee
株式会社ジェノバ・ジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェノバ・ジャパン filed Critical 株式会社ジェノバ・ジャパン
Priority to JP2002007679U priority Critical patent/JP3094463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094463U publication Critical patent/JP3094463U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ファッション性及び防犯を重視した手提げバ
ッグであって、収容量も十分である上に、持ち手を持っ
た際に自動的に収納部の口を閉じる事が可能な構造の手
提げバッグを提供する。 【解決手段】 持ち手30と、本体と持ち手を連結する
係合具20と、収納部本体とからなる手提げバッグ1に
おいて、持ち手30が円形であるとともに、複数の係合
具20が持ち手に移動自在に係合するようにループに形
成されているとともに端部が収納部10の上部に固着さ
れており、吊下げ状態で、係合具20が重力方向である
下端に集合する構成である。また、前記持ち手30は、
硬質素材からなる構成でもある。また、前記持ち手は、
柔軟素材からなる構成でもある。さらに、前記持ち手
は、半円形または三角形状または四角形状である構成で
もある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は持ち手と係合具と収納部とからなる手提げバッグに関し、特に持ち手 の形状が円形であり、吊下げ状態では持ち手に係合する係合具が下端にありバッ グの開口を閉じることができるバッグに関する。
【0002】
【従来の技術】
バッグには様々な種類の構造の物が開発されており、それぞれ販売され使用さ れているが、特に手提げ型のバッグは人気があり、多種多様なものが使用されて いる。一般的に手提げバッグの形状は、バッグ本体である収納部と、手から下げ て持ち運ぶための持ち手と、持ち手と収納部を係合させるための係合部とからな る構成としている。従来のバッグは、収納部の上部2箇所若しくは4箇所に係合 部を設けて、一つの持ち手若しくは二つの持ち手が係合できるような構造である 。しかし、どのような形状にしても構造が一般的であるために、特に収容性があ りながら且つファッション性を兼ね備えたような製品の開発と発表が待たれてい た。
【0003】 また、近年ひったくり犯罪が増加しており手提げバッグの口にファスナーを装 備して、中に収納している財布を取られないように防犯装備の施した商品に人気 が出ている。しかし、ファスナーが破損してしまうと収納部に収納されている財 布等の貴重品が剥き出しの状態となり防犯上危険が伴う。また、バッグを持つと きにファスナーを閉じ忘れたり、作業が面倒であったりして、ファスナーを開け たままバッグを持っている人が多いのが現状である。 そこで、持つと同時にバッグの口が自動的に簡単に閉じる構造であって、ファ ッション性を損なわないバッグの開発が企画された。 すなわち防犯とファッション性を両面から満足できる製品の提供が待たれてい た。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記問題を解決するために本考案の手提げバッグは、ファッション性及び防犯 を重視した手提げバッグであって、収容量も十分である上に、持ち手を持った際 に自動的に収納部の口を閉じる事が可能な構造の手提げバッグを提供する事を目 的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するために本考案に係る手提げバッグは、持ち手と、本体と持 ち手を連結する係合具と、収納部本体とからなる手提げバッグにおいて、持ち手 が円形であるとともに、複数の係合具が持ち手に移動自在に係合するようにルー プに形成されているとともに端部が収納部の上部に固着されており、吊下げ状態 で、係合具が重力方向である下端に集合する構成である。また、前記持ち手は、 硬質素材からなる構成でもある。また、前記持ち手は、柔軟素材からなる構成で もある。さらに、前記持ち手は、半円形または三角形状または四角形状である構 成でもある。
【0006】
【作用】
本考案に係る手提げバッグは、ループ状の係合具が移動自在に持ち手に係合さ れている構造であり、持ち手を持った吊下げ状態では、係合具が下端に集まりバ ッグの口を自動的に閉じることが可能であるので、バッグ本来の収納機能を減殺 することなくバッグのファッション性を維持することが出来、防犯対策を高める ことが出来る。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下に本考案にかかる手提げバッグを図面に示す実施例を用いて詳細に説明す る。図1は本考案に係るショルダーバッグの斜視図、図2は収納部の上端を開口 した状態の平面図である。 手提げバッグ1は、バッグ本体である収納部10と、係合具20と、持ち手3 0とからなる。
【0008】 バッグ本体である収納部10は、袋状体であり、様々な形状及び大きさの物を 収納することができる。収納部10は、開口部である上端で係合具と接続する構 成であり、収納部の形状はどのような形状であってもよいが、ファッション性を 損なわない程度の大きさが望ましく、また、実際の使用を考慮して底部には中敷 き底を装着することが望ましい。図面に示す実施例では、底部の素材は柔軟性の ある比較的硬い素材を使用しているため、型崩れを起こす心配がない。また、内 部に小物等の収容袋を設ける事は適宜選択することが可能となる。
【0009】 係合具20は、収納部と持ち手とを係合させる部材で、収納部10の開口部で ある上端に装着する。環状(ループ状)であり、持ち手20がループの中に嵌装 している構成である。この実施例では、係合具20は収納部10の上端に装着さ れ、隣り合う係合具20は一定の距離を保つように装着されている。また、この 実施例では柔軟素材からなる長方形の部材を、収納部10の外側から縫い付け、 細長い部分を環状として収納部10の内側に縫いつけた構成である。また、縫合 が確実となるように係合具20の両端を内側に折り曲げて堅固に縫合した構成で もある。係合具20は、硬質のフックや環状体等を係合具として用い持ち手を嵌 入させることも考えられる。この実施例ではファッション性を重視して柔軟性の 素材を用いている。また、発明の構成上,持ち手が移動自在に嵌合するように環 状とすることがが望ましい。また、この実施例では収納部の上端の6箇所に係合 具20が装着されているが、複数個であれば何箇所に設けることも可能である。
【0010】 持ち手30は、収納部を懸下して手で持つ部材であり、この実施例では円形状 の硬質素材を用いている。他に三角形状や、四角形状等、が考えられ、形状は円 形には限定されない。また、柔軟素材で構成することも可能であり、さらに硬質 素材と柔軟素材を併用して構成することも可能である。硬質素材としては、木や 竹や、アルミ等が考えられ、また、柔軟素材としては皮素材や、ビニル素材、他 にも布素材等が考えられる。 持ち手30は、係合具20の環状(ループ)に嵌入している構成であり、収納 部10を開口する際は図2に示すように、持ち手を略水平にして係合具20を等 間隔となるように広げる事により、収納部10が開口する。また、収納部を閉じ る際には、持ち手30のどこか一箇所を持ち上げる事により、重力がかかり収納 部10の自重により係合具20が持ち手の下端に自動で寄せ集められ、収納部1 0の口を閉じる事が可能となる。
【0011】 従来はファスナー等で収納部の口を閉じて防犯対策としていたが、本考案の手 提げバッグは、持ち手を持ち上げるだけで収納部の口を閉じる事が可能であり、 ファスナーを閉じるという動作がいらずに持ち上げれば確実に口が閉じる点で大 変便利である。また、収納部の中の物を取り出そうとするときは持ち手を水平に する必要があるので、他人が脇から手を入れて収納物を取ろうとしても、ほとん ど窃取は不可能な構成である点で大変安心して使用することができる。
【0012】
【考案の効果】
本考案の手提げバッグは上記詳述したような構成であるので以下のような効果 を奏する、 1.持ち手が円形であるとともに、複数の係合具を持ち手が移動自在に嵌入する ように環状に形成しており、端部が収納部の上部に固着されており、吊下げ状態 では、係合具が重力方向である下端にある構成となるので、防犯上好ましいバッ グを提供する事ができる。 2.持ち手を硬質素材で構成することにより収納部を開口した際に閉じることな く物の出し入れをすることが可能である。 3.持ち手を柔軟素材で構成することにより持ち方を適宜選択することが可能と なる。 4.持ち手の形状を三角形状及び四角形状等適宜選択することができるため、収 納部の形状により、よりファッション性の高い手提げバッグを提供する事が可能 となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る手提げバッグの斜視図
【図2】 収納部の上端を開口した状態の平面図
【符号の説明】
1 手提げバッグ 10 収納部 20 係合具 30 持ち手

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 持ち手と、本体と持ち手を連結する係合
    具と、収納部本体とからなる手提げバッグにおいて、持
    ち手が円形であるとともに、複数の係合具が持ち手に移
    動自在に係合するようにループに形成されているととも
    に端部が収納部の上部に固着されており、吊下げ状態
    で、係合具が重力方向である下端に集合することを特徴
    とする手提げバッグ
  2. 【請求項2】 前記持ち手は、硬質素材からなることを
    特徴とする請求項1記載の手提げバッグ
  3. 【請求項3】 前記持ち手は、柔軟素材からなることを
    特徴とする請求項1記載の手提げバッグ
  4. 【請求項4】 前記持ち手は、半円形または三角形状ま
    たは四角形状であることを特徴とする請求項1記載の手
    提げバッグ
JP2002007679U 2002-12-03 2002-12-03 手提げバッグ Expired - Fee Related JP3094463U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007679U JP3094463U (ja) 2002-12-03 2002-12-03 手提げバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007679U JP3094463U (ja) 2002-12-03 2002-12-03 手提げバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3094463U true JP3094463U (ja) 2003-06-20

Family

ID=43248438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007679U Expired - Fee Related JP3094463U (ja) 2002-12-03 2002-12-03 手提げバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094463U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10869569B2 (en) Purse storage hook with protective cover
JP2008094620A (ja) 強化型で前腕用家具に作用する吊り紐
US20130256357A1 (en) Walker Device Apron having Internal and Exterior Storage Pockets
JP3213252U (ja) スーツケース
JP3094463U (ja) 手提げバッグ
JP3231299U (ja) マスコット付きバッグ
US20090085365A1 (en) Carrier for sacks with strap
JP6999935B2 (ja) 吊下げ支持具
JP3042504U (ja) キャディバッグ
JP2006006575A (ja) 背負いかばん
KR200467606Y1 (ko) 물건 걸이 패드
KR200324172Y1 (ko) 배낭
CA1275389C (en) Sports equipment bag
JP3239584U (ja) バック
JP3157890U (ja) 提げ手付きバッグ
KR20180000609U (ko) 가방용 파티션커버
US20220175125A1 (en) Articulating hook apparatus for hanging an article from a variety of structures
JP3083940U (ja)
KR200483876Y1 (ko) 회전식 핸드스트랩을 구비한 가방
JP3199050U (ja) 車椅子対応全方向型バッグ
JP2640197B2 (ja) 肩掛手提兼用買物袋
JP3059813U (ja) バッグ
KR200419881Y1 (ko) 옷커버
JPH0131058Y2 (ja)
JP3111821U (ja) 背ファスナー開閉補助具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees