JPH01309691A - D−アラニンの製造法 - Google Patents

D−アラニンの製造法

Info

Publication number
JPH01309691A
JPH01309691A JP13893988A JP13893988A JPH01309691A JP H01309691 A JPH01309691 A JP H01309691A JP 13893988 A JP13893988 A JP 13893988A JP 13893988 A JP13893988 A JP 13893988A JP H01309691 A JPH01309691 A JP H01309691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alanine
accumulated
converting
brevibacterium
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13893988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563156B2 (ja
Inventor
Masae Takeuchi
武内 正江
Toru Yonehara
徹 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13893988A priority Critical patent/JPH01309691A/ja
Publication of JPH01309691A publication Critical patent/JPH01309691A/ja
Publication of JPH0563156B2 publication Critical patent/JPH0563156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、工業的に有利なり一アラニンの製造法に関す
る。
D−アラニンは、非天然型アミノ酸であるが、それ自体
試薬としであるいはベグチドなどの合成原料として有用
な化合物であり近年その需要も増加している。
〈従来の技術〉 従来より、ブレビバクテリウム属に属する微生物により
発酵法によってDL−アラニンを製造する方法は数多く
知られている〔アミノ酸発酵(下巻)第119頁、共立
出版(昭和47年出版)〕。
また、DL−アラニンを原料とし、L−アラニンを酵母
に資化させることによるD−アラニンを調製する方法も
知られている(^n1no Ac1d−Nuclic 
Ac1d、 1967 、第15号、89−94)。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、DL−アラニンを製造した場合には、D
−アラニンのみを取得するために何らかの光学分割操作
が不可避であり、また微生物を用いてDL−アラニンか
らし一アラニンのみを資化させてD−アラニンを得る方
法では、原料の約半分しか有効利用できないことになる
そこで本発明者らは、微生物を用いてL−アラニンを選
択的にD−アラニンに変換させることにより、さらに安
価で簡便なり一アラニンの製造法を提供することを課題
として鋭意研究した。
く課題を解決するための手段〉 その結果、本発明者らは、ブレビバクテリウム属に属す
る微生物が驚くべきことにL−アラニンを効率よくD−
アラニンに変換することを見出し、本発明を完成しな、
ところでかかる方法によるD−アラニンの生産方法はい
かなる微生物を用いるものもいまだ知られておらず、ま
ったく新規な技術である。
すなわち本発明は、ブレビバクテリウム属に属し、L−
アラニンをD−アラニンに変換する能力を有する微生物
を用いて、L−アラニンをD−アラニンに変換せしめ、
生成蓄積したD−アラニンを採取することを特徴とする
D−アラニンの製造法に関するものである。なお、L−
アラニンは純度100%のものを用いる必要はなく任意
の割合でD木を含むものも使用できる。
次に、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられる微生物は、ブレビバクテリウム属に
属し、L−アラニンをD−アラニンに変換する能力を有
する微生物であり、かかる性質を有していれば、他の要
求性、薬剤抵抗性の性質をもつものでも本発明の範囲に
含まれる。
本発明で用いられる株の代表的なものとしては、たとえ
ば、ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムDC3
R17−2(微工研菌寄第9930号)が挙げられる。
この株は、ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム
ATCC13869(ビオチン要求性)より誘導された
もので、D−シクロセリンに対して耐性を有する変異株
であり、適当な条件下でD−アラニンを発酵生産するこ
とができる。
変異株の誘導は、通常の変異処理法によって比較的容易
にできる。すなわち、D−シクロセリンに耐性を有する
変異株を得るには、親株を紫外線照射するかあるいは変
異誘発剤(たとえば、N−メチル−N゛−ニトロ−N−
ニトロソグアニジン、エチルメタンスルホン酸など)で
処理したのち、親株が十分に生育できないような量のD
−シクロセリンを含む培地で親株に比べて有意に生育可
能な菌株を取得すればよい。
本発明方法で使用する菌を培養する培地としては、通常
微生物の培養に汎用される各種栄養源を使用できる。た
とえば炭素源としてはグルコース、糖蜜、デンプン加水
分解液などの糖類、酢酸などの有機酸、エタノールなど
のアルコール類、安息香酸などの有機化合物、窒素源と
しては、硫安、硝安、塩安、リン安、尿素、アンモニア
、その他を利用でき、無機アンモニウム塩の種類によっ
てはたとえばリン酸塩、炭酸カルシウムなどの無機塩を
必要とする場合もある。
また、上記培地には微生物の生育をよくするためにたと
えば有機窒素源、ビタミン、微量の金属イオンなどを添
加するのが好ましいが通常安価な味液、コーンスチープ
リカーなどの添加によって十分それらの目的を達成する
ことができる。
本発明において、上記微生物の培養は、培地を振盪もし
くは通気撹拌するごとき好気的条件下に実施するのが好
ましい、培養温度は通常20〜40℃、とりわけ30℃
付近にあることが好ましい。また、培地のp Hは通常
5〜っであり、好ましくは、中性付近に維持することが
望ましい。
かくして数日間培養したのち、その培養液に直接もしく
は分離菌体を含む反応液にL−アラニンもしくはL−ア
ラニンを任意の割合で含むり、L−アラニンを添加し、
さらに数日間培養すれば培地中にD−アラニンが生成蓄
積する。
また、培養培地にあらかじめし一アラニンを添加して滅
菌し、微生物を接種して数日間培養しても培地中にD−
アラニンが生成蓄積する。
なお、L−アラニンを任意の割合で含むり、L−アラニ
ンを用いても同様な結果が得られる。
培養終了後、生成したD−アラニンは、たとえばイオン
交換法、吸着法、沈澱法などの公知の単離精製操作を組
合せて用いることにより容易に採取することができる。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1(菌株の収得) ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムATCC1
3869(ビオチン要求性)の菌体に常法によりN−メ
チル−N−一ニドローN−ニトロソグアニジン処理(3
00μg / ml、30℃で10分)したのち、この
細胞をD−シクロセリン50■/j!を添加した寒天培
地(グルコース2%、硫安1%、リン酸第1カリウム0
゜1%、VA酸マグネシウム・7水和物0.04%、塩
化ナトリウム0.05%、尿素0.25%、硫酸第1鉄
・7水和物10■/)、硫酸マンガン・4水和物10■
/lビオチン50μg / Itを含む完全合成培地)
に塗布した。次に30°Cで5〜7日培養し、生じた大
きなコロニーを釣菌分離して、D−シクロセリン耐性株
(ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムDC3R
−26)を取得した。
得られたブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムD
CSR−26をさらに同様の処理を施し、同様の培地で
・培養しD−シクロセリン高耐性株(ブレビバクテリウ
ム・ラクトファーメンタムDC3R/7−2)を取得し
た。
実施例2(分離菌体法) グルコース10%、硫安3%、リン酸第1カリウム0.
05%、リン酸第2カリウム0.05%、硫酸マグネシ
ウム・7水和物0.025%、味液2%、炭酸カルシウ
ム3%、ビオチン30μg/iを含む培地(pH7,2
5> 40mlを12エルレンマイヤーフラスコに分注
し、120℃、10分間オートクレーブ滅菌した培養培
地に、ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムDC
3RI 7−2を1白金耳接種し、30゛Cで50間培
養した。培養液より菌体を遠心分離し、グルコース4%
、リン酸第1カリウム0.05%、リン酸第2カリウム
0.05%、硫酸マグネシウム・7水和物0.025%
、昧酸2%、炭酸カルシウム3%、ビオチン30μg 
/ j2、L−アラニン4%を含む無アンモニア源反応
液(p H7゜25)40[111に懸濁し、30℃で
45時間反応した結果、反応液中に38.6 g / 
j!のD−アラニンが蓄積した。一方、し−アラニンを
添加しない反応液を同様に反応させた結果、アラニンの
蓄積は0.5t/R以下であった。
DflkおよびL体のアラニンの分析は市販のD−アミ
ノ酸オキシダーゼを用いる酵素法によりおよび住友化学
0A−1000光学分割用カラムを用いて高速液体クロ
マトグラフィー(HPLC)で測定した。
実施例3(分離菌体法) 実施例2と同様の方法で培養後分離したブレビバクテリ
ウム・ラクトファーメンタムDC3R17−2の菌体を
グルコース4%、リン酸第1カリヴム0.05%、リン
酸第2カリウム0.05%、硫酸マグネシウム・7水和
物0.025%、味液2%、炭酸カルシウム3%、ビオ
チン30μg/l、D、L−アラニン4%を含む無アン
モニア源反応液(pH7,25)40mlに懸濁し、3
0℃で45時間反応した結果、反応液中に39、7 g
 / 1のD−アラニンが蓄積した。
一方、D、L−アラニンを添加しない反応液を同様に反
応させた結果、アラニンの蓄積は0゜5t/R以下であ
った。
D体およびL体のアラニン分析は実施例2と同様に行っ
た。
実施例4 実施例2と同様の培養培地にブレビバクテリウム・ラク
トファーメンタムDC3R17−2を接種し、30℃で
3日間培養しDL−アラニン20 t / j!を添加
した。さらに64時間培養した結果、第1図のごとく培
地中に48.8 g /℃のD−アラニンが生成蓄積し
た。
この培養液200m1から菌体を遠心分離して除去し得
られる上澄液を脱色炭処理した。この脱色炭処理液を強
力チオン交換樹脂ダイヤイオン5K−IB(H“型)を
充填したカラムに通塔してD−アラニンを吸着させ、水
洗後2Nアンモニア水で溶出し、D−アラニンの分画を
濃縮し、得られた濃縮液にエタノールを加え析出する結
晶を口取した。この結晶をエタノールにより再結晶する
ことによりD−アラニンの結晶7.2gを得た。
光学純度 99.4% 比旋光度〔α〕甘せ−14,2°(C=6.lN−11
cI)0体およびL体のアラニン分析は実施例2と同様
に行った。
一方、D、L−アラニンを添加せずにそのまま培養した
場合、第1図のこと<30.9g/J!のD−アラニン
しか生成蓄積せず、D、L−アラニン20 g / 1
よりD−アラニン17.9g/lが生成蓄積できたこと
になる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、微生物を用いてし一アラニンをD−ア
ラニンに変換することが可能になった。そのためDL−
アラニンの光学分割あるいはL−アラニンの資化が不要
となり、安価かつ簡便にD−アラニンを取得することが
できるようになり、その工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例4において培養時間と培地中のD−アラ
ニン蓄重量との関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレビバクテリウム(Brevibacterium)
    属に属し、L−アラニンをD−アラニンに変換する能力
    を有する微生物を用いて、L−アラニンをD−アラニン
    に変換せしめ、生成蓄積したD−アラニンを採取するこ
    とを特徴とするD−アラニンの製造法。
JP13893988A 1988-06-06 1988-06-06 D−アラニンの製造法 Granted JPH01309691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13893988A JPH01309691A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 D−アラニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13893988A JPH01309691A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 D−アラニンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01309691A true JPH01309691A (ja) 1989-12-14
JPH0563156B2 JPH0563156B2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=15233679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13893988A Granted JPH01309691A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 D−アラニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01309691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003031638A1 (fr) * 2001-10-04 2003-04-17 Musashino Chemical Laboratory, Ltd. Procede de production de d-alanine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003031638A1 (fr) * 2001-10-04 2003-04-17 Musashino Chemical Laboratory, Ltd. Procede de production de d-alanine
CN100408689C (zh) * 2001-10-04 2008-08-06 株式会社武藏野化学研究所 D-丙氨酸的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563156B2 (ja) 1993-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492757A (en) Process for preparing L-threonine
US3458400A (en) Process for producing l-alanine
JPH01309691A (ja) D−アラニンの製造法
KR950009200B1 (ko) D-알라닌의 제조방법
JPH01168292A (ja) D−グリセリン酸の製造法
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JPH04218385A (ja) R(−)−マンデル酸の製造法
JP3758680B2 (ja) L−2−アミノアジピン酸の製造方法
KR0146493B1 (ko) 발효법에 의한 l-알라닌의 제조 방법
US5254464A (en) Process for producing D-alanine
JP3289349B2 (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
JPH02171194A (ja) 発酵法によるd‐アラニンの製造法
JPS5945895A (ja) 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法
US5478733A (en) Process for producing L-alanine by fermentation with arthrobacter
JPH01257486A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPH0378999B2 (ja)
JPS63129988A (ja) トランス−4−シアノシクロヘキサン−1−カルボン酸を製造する方法
JPH01273586A (ja) D−スレオニンアルドラーゼの製造法
JPH04248988A (ja) 発酵法によるl−プロリンの製造法
JPH06245782A (ja) トランス−4−ハイドロキシ−l−プロリンの製造法
JPH08154692A (ja) D−2−アミノ酪酸の製造方法
JPH01144987A (ja) 発酵法によるl−フェニルアラニンの製造法
JPH04183399A (ja) D―プロリンの製造法
JPS6219093A (ja) L−フエニルアラニンの製造方法
JPS5918994B2 (ja) D−N−カルバミル(p−ヒドロキシフエニル)グリシンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees