JPH01306832A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH01306832A
JPH01306832A JP13807288A JP13807288A JPH01306832A JP H01306832 A JPH01306832 A JP H01306832A JP 13807288 A JP13807288 A JP 13807288A JP 13807288 A JP13807288 A JP 13807288A JP H01306832 A JPH01306832 A JP H01306832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
information
mask
mask original
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13807288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Yamamoto
山本 健美
Ichiro Sasaki
一郎 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP13807288A priority Critical patent/JPH01306832A/ja
Publication of JPH01306832A publication Critical patent/JPH01306832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マスク原版を用いて感光体を露光するように
した画像記録装置に関するものである。
[従来技術] 本出願人は特願昭61−113877号でモノクロプリ
ンタでマスク原版を作成し、このマスク原版を用いて感
光体を露光する画像記録装置につき開示している。また
特願昭62−235973号でマスク原版作成装置とし
て一般に広く利用されているモノクロプリンタを使用で
きるような露光装置につき開示している。また特願昭6
2−105843号では1組のマスク原版から複数枚の
感光体を露光可能な露光装置につき開示している。
また特願昭62−233240号ではカラー画像の露光
のためのマスク原版として、従来の3枚のマスク原版を
使用するのではなく、4枚のマスク原版を使用するよう
な方法につき開示している。
[発明が解決しようとする課8] しかしながら、従来の構成では1組のマスク原版から複
数枚の感光体を露光する場合の枚数指定は、画像記録装
置のパネルスイッチから操作者が行なうか、画像記録装
置にインターフェイスを設置してインターフェイスを介
して外部から画像記録装置に与えることが必要であった
また1枚のカラー画像のために、何枚のマスク原版を使
用して露光を行なうかについての指示は、やはり、画像
記録装置のパネルスイッチから操作者が行なうか、露光
装置にインターフェイスを設置してインターフェイスを
介して外部から画像記録装置に与えることが必要であっ
た。
このため、ホストコンピュータとモノクロプリンタ及び
画像記録装置を使用したカラー画像印字システムではホ
ストコンピュータがプリンタ用と画像記録装置用の双方
を制御するためには、ホストコンピュータに2つのイン
ターフェイスが必要とされるばかりでなく、画像記録装
置にもインターフェイスが必要となる。
またホストコンピュータ上の制御ソフトは2つのインタ
ーフェイスを同時に制御する必要があるため複雑になる
という問題点があった。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたもの
であり、マスク原版作成装置(多くの場合、ホストコン
ピュータとモノクロプリンタとから構成される。)が画
像記録装置に対してマスク原版を介して印字枚数情報、
露光方法情報を送れるようにし、このことによって、画
像記録装置がインターフェイスを持つことなしに、露光
の制御を行なえるようにすることを第1の目的とする。
またマスク原版さえ保存すれば、以後、マスク原版作成
装置なしでも画像記録装置で、露光方法を自動選択し、
所定の露光を行なうことができることを第2の目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために本発明の画像記録装置は、印
字枚数情報、露光方法情報をマスク原版に印字し、マス
ク原版に印字されている印字枚数情報、露光方法情報を
読み出し、これらの情報に従って露光を行なう。
[作用コ 上記の構成を有する本発明では印字枚数情報。
露光方法情報がマスク原版に印字され、これらの情報に
より読み出されて露光が実行される。
[実施例] 以下、この発明を具体化した実施例を図面を参照して説
明する。
第1図はマスク原版作成装置の印字部を構成するところ
のモノクロプリンタと露光装置とを結合して構成した画
像記録装置を示す図である。第1図においてはモノクロ
レーザープリンタ1が露光装置20の上に配置されてい
る。モノクロレーザープリンタ1は周知の構成を有して
おり、ポリゴンスキャナ2は帯電された感光体3上にレ
ーザ光を照射することにより静電潜像を描く。静電潜像
が形成された感光体3は現像器4で現像され、給紙カセ
ット5から供給される普通紙若しくはOHPシート上に
トナー像を転写し、定着器6で定着する。通常モノクロ
レーザープリンタ1はマスク原版作成装置のCPUで画
像処理されたデータを記録する。そして、モノクロレー
ザープリンタ1は白黒画像の定着された用紙をモノクロ
排紙トレイ11または12へ送出する。
本発明を具体化した露光装置20は画像情報により作成
されたマスク原版を利用して画像を記録する装置である
この露光装置20はモノクロレーザープリンタ1から出
力される排紙トレイ11上の赤色用マスク原版22R2
緑色用マスク原版22G、青色用マスク原版22B(以
下中間シートとも称す)を本装置の露光ユニット36へ
供給するように進入バスを切り換える用紙バス切替部1
0と、中間シート22を感光感圧紙24と密着させる露
光台25と、露光用の三原色の赤色光源21R1緑色光
源21G、青色光源21Bと、感光感圧紙24の表面に
塗布されたカプセル内に含まれている染料前駆体と反応
して発色する顕色剤を塗布した顕色剤シート26を収納
する収納部27と、顕色剤シート26と感光感圧紙24
とを重ね合わせて圧力現像手段28と、発色を促す熱定
着装置29と、カラー画像の排出トレイ30と、中間シ
ートを外部から送入する手差しトレイ31と、露光済の
中間シート22を排出する中間シート排出トレイ32と
、顕色シートの手差しトレイ33を備える。
カラーモードの場合、モノクロレーザープリンタ1によ
り作成されたマスク原版22Rは中間シートパス切替部
10を通過して中間シート先端位置決めローラ34で中
間シート先端位置が決められる。マスク原版22Rは中
間シートを搬送するため周囲に引き回された絶縁性の中
間シート搬送手段35(例えばPET)に例えばコロト
ロン等の静電気発生装置38を利用して静電気的に貼り
付けられ、露光ユニット36に搬送される。
マスク原版22Rは中間シート搬送手段35を移動させ
ることにより感光感圧紙24上に形成されるカラー潜像
に色ずれを生じないように位置決めが行われる。露光ユ
ニット36では露光台25が上方に移動することにより
赤色用マスク原版22Rと感光感圧紙24が密着され赤
色光源21Rにより露光されることによりマスク原版2
2Rに対応した潜像が形成される。露光後、マスク原版
22Rは中間シート排紙トレイ32へ排出される。
同様のことが緑色マスク原版22G、青色マスク原版2
2Bについても行われることにより感光感圧紙24上に
カラーの潜像が形成される。露光された感光感圧紙24
は顕色剤シート26と重ね合わせて圧力現像手段28で
現像される。顕色剤シートはその後熱定着装置29を経
てカラー排紙トレイ30へ排出される。圧力現像された
後の使用済みの感光感圧紙24は巻取り手段37により
巻取られる。
第2図は、モノクロプリンタで画像情報の他、印字枚数
情報等が記入されたマスク原版の平面図である。マスク
原版の画像領域40にはマスク原版作成機のCPUの画
像処理で得られた画像が印字されている。非画像領域4
1には、マスク原版の位置合わせに使用される位置合わ
せマーク42及び印字枚数、露光方法の情報43.また
この版がどの色の版であるかを示す色情報44が印字さ
れている。尚、色情報44は本出願人が実願昭62−1
10375号で開示しているものである。
第3図はこのようなマスク原版を作成するマスク原版作
成機のブロック図、第4図はその動作を説明するフロー
チャートである。
以下、第3図を参照しながら第4図の説明を行う。CP
U50(;iスキャナI/F51を通じて画像スキャナ
からの情報を人力し、磁気ディスク52に格納する。次
にキーボード53から印字枚数及び色分解の方法(3色
分解か4色分解か)を入力し、このデータをRAM54
内に格納する。次に3色分解か4色分解かの情報に基い
てROM内に格納されているそれぞれの分解テーブルを
参照して、磁気ディスク52中のデータをRAM54上
に移して画像処理を行い、各色のマスク原版の画像デー
タを作成する。次に露光方法が3色分解か4色分解かを
判別してこの露光方法情報をCG56内のバーコードパ
ターン情報によりバーコード化して印字部57に出力し
、マスク原版に印字する。次に位置合わせマークの印字
及びR版を示す識別子を印字後R版の画像情報の印字を
行い、R版マスク原版の印字排出を行う。次に6版用の
位置合わせマーク、6版を示す識別子を印字後、6版の
画像情報の印字を行いG版マスク原版の印字排出を行う
。この操作を3色分解版の場合はB版について、また4
色分解版についてはB版とスミ版につきくりかえす。こ
のようにして、印字枚数情報を持ったマスク原版が作成
されるのである。
一方、第5図は露光装置のうちで、マスク原版搬送部の
一部である。35は透明ベルト、102は透明ベルト駆
動ローラー、39は位置決めセンサー、104はレンズ
、105はバーコード読み取りセンサーである。マスク
原版は透明ベルト35に静電気で吸着され搬送される。
マスク原版の位置決めマーク42は位置決めセンサ39
により検出され、マスク原版が所定の位置に位置合わせ
される。この時、位置合わせマーク42の下側にある印
字枚数、露光方法情報43及び色情報44をレンズ10
4を通してCCpセンサ105で読み取る。第6図は露
光装置の構成を示すブロック図、第7図は露光装置の動
作を示すフローチャートである。
CPUI O6はマスク原版センサー107でマスク原
版が入力されたことを検出すると入力駆動部110でマ
スク原版を搬送し位置決めセンサ39でマスク原版の位
置を検出しながら位置決めを行う。位置決めが終了する
と、バーコード読み取りセンサ105で印字枚数を読み
取り、RAM 108上のパラメータnにその値を設定
する。次に、やはりバーコード読み取りセンサ105で
露光シーケンスか3色分解か4色分解かを読み取りRO
M109内に格納されている2つの露光シーケンスのう
ちいずれかを選択して露光動作を実行する。
[発明の効果コ 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、マスク原版作成装置がマスク原版に介して印字枚数情
報、露光方法情報をもたせたので、画像記録装置が電気
的なインターフェイスを持たないでも、露光の制御を行
うことができる。またマスク原版を保存することにより
、露光方法等の情報も同時に保存でき、画像記録装置単
体でも所定の露光を行うことができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は、マスク原版作成装置と露光装置と
から成る画像装置の全体図、第2図はマスク原版の平面
図、第3図はマス原版作成装置のブロック図、第4図は
、マスク原版作成装置の動作を説明するフローチャート
図、第5図は画像記録装置の位置決め部付近の見取り図
、第6図は、画像記録装置のブロック図、第7図は、画
像記録装置の動作を示すフローチャート図である。 図中、1はモノクロプリンタ、2はポリゴンスキャナ、
3は感光体、4は現像器、5は給紙カセット、6は定着
器、10は用紙バス切替部、11゜12はモノクロ排紙
トレイ、20は露光装置、21は露光用光源、22はマ
スク原版、43は印字枚数、露光方法の情報である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マスク原版を透過した光若しくはマスク原版に反射
    した光で、感光体を露光する画像記録装置において、マ
    スク原版に印字されている印字枚数情報を読み取り、印
    字枚数情報により指定された枚数分だけ感光体を所定の
    露光手順で露光するようにしたことを特徴とする画像記
    録装置。 2、マスク原版を透過した光若しくはマスク原版に反射
    した光で、感光体を露光する画像記録装置において、マ
    スク原版に印字されている露光方法の指示情報を読み取
    り、該指示情報に従って露光シーケンスを変えるように
    したことを特徴とする画像記録装置。
JP13807288A 1988-06-03 1988-06-03 画像記録装置 Pending JPH01306832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13807288A JPH01306832A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13807288A JPH01306832A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01306832A true JPH01306832A (ja) 1989-12-11

Family

ID=15213313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13807288A Pending JPH01306832A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01306832A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4379631A (en) Apparatus having a copier function and a printer function
EP0422602B1 (en) Method of and apparatus for recording color image
JPS60260969A (ja) 多色画像記録装置
US5070411A (en) Color image recording apparatus using masks for forming latent images on photosensitive recording medium with detection and control of color-separated light components
US4998144A (en) Color palette for copiers
US5008700A (en) Color image recording apparatus using intermediate image sheet
JPH0833685B2 (ja) 静電転写型記録装置
JPH01306832A (ja) 画像記録装置
JPH01142540A (ja) カラー画像記録装置
JPH01195438A (ja) 画像形成装置
JPH0542439Y2 (ja)
JPH01202745A (ja) 画像形成方法
US5068685A (en) Image recording apparatus using mask members and having monochromatic printer portion and manual mask member insertion tray
JP2538617B2 (ja) 画像形成装置
JP2697009B2 (ja) カラー画像記録装置
JP3679551B2 (ja) 画像形成装置および方法
JPH01272471A (ja) 複写装置
JPH1173062A (ja) 機能設定用シート及びこれを用いた画像処理装置
JPH02120732A (ja) 画像記録装置
JPS62269944A (ja) 複写機
JPH01270041A (ja) 画像記録装置の位置決め装置
JPH089139A (ja) ディジタル画像形成装置
JPS63182646A (ja) 露光複写装置
JPH08314232A (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成装置の画像書込み方法
JPH0483275A (ja) 多色画像形成方法