JP2004215188A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004215188A
JP2004215188A JP2003002588A JP2003002588A JP2004215188A JP 2004215188 A JP2004215188 A JP 2004215188A JP 2003002588 A JP2003002588 A JP 2003002588A JP 2003002588 A JP2003002588 A JP 2003002588A JP 2004215188 A JP2004215188 A JP 2004215188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing paper
image forming
forming apparatus
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003002588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kawakami
尊之 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003002588A priority Critical patent/JP2004215188A/ja
Publication of JP2004215188A publication Critical patent/JP2004215188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】例えば、地図等の連続した画像を有する原稿を印刷用紙等の記録用シートの両面に出力して、見開きで見た場合に、見開きページ間での画像位置ずれを抑えることを可能とした画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像情報に応じて印刷用紙の表裏面に画像を形成することが可能な画像形成装置において、見開きモードである場合は(ステップS300)、前記画像情報を前記印刷用紙1枚毎に、その表面と裏面とで入れ替える(ステップS307)。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、記録用紙等の記録用シートの表裏両面に印刷を行う両面印刷可能な印刷装置、複写機、レーザビームプリンタ及びファクシミリ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像情報に応じて記録用シートの面に画像を形成する画像形成手段と、前記記録用シートを反転させる反転手段とを具備し、前記反転手段により反転された前記記録用シートの裏面にも画像を形成することが可能な画像形成装置は公知である(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平12−86017号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述したような従来の画像形成装置により、地図等の連続した画像を有する原稿を印刷用紙(記録用シート)の両面に出力して、見開きで見た場合、一方は印刷用紙の表面に、他方は印刷用紙の裏面に出力されることになる。
【0005】
ところで、印刷用紙の表面と裏面とでは、以下の理由により絶対位置が異なる。
【0006】
▲1▼画像書き出し基準位置が表面(印刷用紙先端)と裏面(印刷用紙後端)とで異なる。
【0007】
▲2▼裏面画像形成時には、表面画像形成のため、既に一度高温で定着されており、高温により印刷用紙が縮む。この縮み量は、印刷用紙の材質、印刷用紙の含水率、環境温度及び湿度等により異なる。
【0008】
▲3▼裏面画像形成時に印刷用紙を反転させる際のずれにより異なる。
【0009】
そのため、図6(a)に示すように、例えば、地図等の連続した画像を有する原稿を、図6(b)に示すように、一方は印刷用紙の表面に画像形成し、他方は印刷用紙の裏面に画像形成して、図6(c)に示すように排出された印刷用紙を、図6(d)に示すように、1枚目と2枚目、2枚目と3枚目、3枚目と4枚目、… というように順次綴じて製本した後、見開きで見た場合、見開きページ間での画像位置ずれが生じて、画像の接続部が合わずに不連続な画像になるという問題点があった。
【0010】
本発明は、上述したような従来技術の有する問題点を解消するためになされたもので、その目的は、例えば、地図等の連続した画像を有する原稿を印刷用紙等の記録用シートの両面に出力して、見開きで見た場合に、見開きページ間での画像位置ずれを抑えることを可能とした画像形成装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の画像形成装置は、画像情報に応じて記録用シートの面に画像を形成する画像形成手段と、前記記録用シートを反転させる反転手段とを具備し、前記反転手段により反転された前記記録用シートの裏面にも画像を形成することが可能な画像形成装置において、前記画像情報を前記記録用シート1枚毎に、その表面と裏面とで入れ替える入れ替え手段を設けたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施の形態を、図面に基づき説明する。
【0013】
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態を、図1乃至図3に基づき説明する。
【0014】
ここでは、フルカラーの複写機とプリンタとを兼ねるように構成された画像形成装置である印刷装置、これを制御するコントローラ、及びホストコンピュータとから成る画像形成システムである印刷システムについて説明する。
【0015】
図1は、本実施の形態に係る印刷装置を有する印刷システムの外観構成を示す図であり、同図において、101はホストコンピュータ、102はコントローラ、103は印刷装置(画像形成装置)であり、原稿台上に載置された原稿の画像をカラーで複写すると共に、コントローラ102を経てホストコンピュータ101より送られて来る画像データに対応したカラー画像を印刷用紙(記録用シート)の面に印刷出力する。
【0016】
ここで、ホストコンピュータ101上では、所謂DTP(Desk Top Publishing)のアプリケーションソフトウェアを動作させ、文字の他に図形を含む各種文書が作成/編集される。ホストコンピュータ101は、作成された文書をPDL(Page Discription Language=ページ記述言語、例えば、Adobe社のPost Script)等の印刷データに変換し、この印刷データを、接続ケーブル104を通じてコントローラ102へ送る。
【0017】
コントローラ102は、ホストコンピュータ101から送られた印刷データのPDLを翻訳し、ビットマップの画像データへの展開、所謂ラスター化を行う。ラスター化により得られた画像データによる画像信号は、接続ケーブル105を通じて印刷装置103へ送られ、この印刷装置103により画像信号に応じた画像が印刷用紙の面に印刷出力される。
【0018】
次に、印刷装置103について、図2を用いて説明する。
【0019】
図2は、印刷装置103の内部構成を示す側面図であり、この印刷装置103は、複写機能を有するものである。
【0020】
図2において、201は原稿台ガラスであり、その上に読み取られるべき原稿202が載置セットされる。原稿202は、照明ランプ203により照明され、ミラー204,205,206と光学系207を介して、原稿202の画像がCCD(撮像素子)208上に結像される。更に、モータ209により、ミラー204及び照明ランプ203を含む第1ミラーユニット210が速度Vで機械的に駆動され、ミラー205,206を含む第2ミラーユニット211が速度1/2Vで駆動されることにより、原稿202の全面が走査される。
【0021】
212は画像処理回路部であり、CCD208により読み取られた原稿202の画像情報を電気信号として処理し、不図示の画像メモリ上に一旦保持し、画像信号(プリント信号)として出力する。画像処理回路部212より出力された画像信号は、不図示のレーザドライバに送られ、不図示の4つの半導体レーザを駆動する。213は回転駆動されるポリゴンミラーであり、前記4つの半導体レーザより発光された4本のレーザ光を受け、それぞれを振るように反射する。4本のレーザ光の内の1本は、ミラー214,215,216を経て感光ドラム(感光体)217を走査し、次の1本は、ミラー218,219,220を経て感光ドラム221を走査し、次の1本は、ミラー222,223,224を経て感光ドラム225を走査し、次の1本は、ミラー226,227,228を経て感光ドラム229を走査する。これらの走査により、各感光ドラム217,221,225,229に、原稿202の画像に対応した静電潜像が形成される。
【0022】
230はイエロー(Y)のトナーを供給する現像器であり、感光ドラム217上に静電潜像に応じたイエローのトナー像を形成する。231はマゼンタ(M)のトナーを供給する現像器であり、感光ドラム221上に静電潜像に応じたマゼンタのトナー像を形成する。232はシアン(C)のトナーを供給する現像器であり、感光ドラム225上に静電潜像に応じたシアンのトナー像を形成する。233はブラック(Bk)のトナーを供給する現像器であり、感光ドラム229上に静電潜像に応じたブラックのトナー像を形成する。
【0023】
以上のように形成された4色(Y,M,C,Bk)のトナー像が印刷用紙の面に転写され、フルカラーの出力画像を得ることができる。
【0024】
印刷用紙は、印刷用紙カセット234,235及び手差しトレイ236のいずれかから供給され、レジストローラ237を経て、転写ベルト238上に吸着され、搬送される。印刷用紙の供給のタイミングと同期が採られて、予め感光ドラム217,221,225,229には、各色のトナー像が現像されており、印刷用紙の搬送と共に、トナー像が印刷用紙の面に転写される。
【0025】
印刷用紙の表裏両面に印刷する場合には、前記のようにして印刷用紙の表面に4色のトナー像が転写され、定着器240によって定着された後、印刷用紙が排出偏向板248により排出縦パス246を通過して両面反転部245へ搬送される。そして、印刷用紙が通過して規定時間後、両面反転部245の入口ローラが逆回転し、印刷用紙は反転して中間トレイ前搬送部247へ搬送され、更に、中間トレイ244上へ搬送される。このとき、中間トレイ244上の印刷用紙の上側が表面となっている。最終印刷用紙が中間トレイ244に搬送されると中間トレイ244からレジストローラ237及び転写ベルト238を介して印刷用紙を再び感光ドラム217,221,225,229へ供給する。このとき、印刷用紙の裏面が上側になっており、その裏面に各感光ドラム217,221,225,229から前記4色のトナー像が転写され、そのトナー像が定着器240で定着された後、印刷用紙が排出トレイ241上に排出される。
【0026】
次に、本実施の形態に係る印刷装置103の動作を、図3のフローチャートに基づき説明する。
【0027】
まず、ステップS300で見開き(地図)モードであるか否かを判断する。
そして、見開きモード信号がイネーブルの場合は、即ち、見開きモードであると判断された場合は、ステップS307へ進んで図4(a)に示すような原稿(地図)を元に、図4(b)に示すように、印刷用紙1枚毎に画像データを表裏で反転させて画像形成を行った後、ステップS301へ進む。また、前記ステップS300において、見開きモード信号がディスイネーブルの場合は、即ち、見開きモードでないと判断された場合は、ステップS301へ進む。ステップS301では、通常のページ順に画像形成を行う。
【0028】
次に、ステップ302で印刷用紙の裏面に画像形成をするか否かを判断する。そして、印刷用紙の裏面に画像形成をすると判断された場合は、ステップS308へ進んで内部反転装置で印刷用紙を反転させる。即ち、印刷用紙は、排紙偏向板248により排紙縦パス246を通過して両面反転部245へ搬送される。そして、印刷用紙が排紙縦パス246を通過して規定時間後、両面反転部245の入口ローラが逆回転し、印刷用紙は反転して中間トレイ前搬送部247へ搬送され、更に中間トレイ244上へ搬送される。このとき、中間トレイ244上の印刷用紙は上側が裏面となっている。最終の印刷用紙が中間トレイ244に搬送されると中間トレイ244からレジストローラ237、転写ベルト238を介して印刷用紙を再び感光ドラム217,221,225,229に供給する。このとき印刷用紙の表面が上側になっている。前記ステップS308の処理が終了後は、前記ステップS300へ戻る。
【0029】
一方、前記ステップS302において、印刷用紙の裏面に画像を形成しないと判断された場合は、ステップS303へ進んで見開き(地図)モードで画像形成された印刷用紙か否かを判断する。そして、見開き(地図)モードで画像形成された印刷用紙であると判断された場合は、ステップS309へ進んで内部反転装置で印刷用紙を図4(c)に示すように1枚毎に表裏反転させた後、ステップS304へ進んで装置外部へ排紙する。一方、前記ステップS303において、見開き(地図)モードで画像形成された印刷用紙でないと判断された場合は、印刷用紙を表裏反転させることなく、そのままステップS304へ進んで装置外部へ排紙する。
【0030】
次に、ステップS305へ進んで印刷用紙の排紙枚数が所定値Nになったか否かを判断する。そして、印刷用紙の排紙枚数が所定値Nにならないと判断された場合は、前記ステップS300へ戻り、また、印刷用紙の排紙枚数が所定値Nになったと判断された場合は、ステップS306へ進む。ステップS306では、装置外部へ排紙された印刷用紙は、不図示の外部製本装置により、穴あけ、ステイプル、糊付け等で製本された後、本処理動作を終了する。
【0031】
前記ステップS306において製本された後の見開きでは、図4(d)に示すように、印刷用紙の表面と裏面または裏面と裏面が見開きで向き合う。即ち、見開きでは、同じ画像形成条件(印刷用紙の表と表、裏と裏)で画像形成したページが向き合うことで、見開きページ相互間での相対的ズレ量を抑制することができる。
【0032】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態を、図5に基づき説明する。
【0033】
尚、本実施の形態に係る画像形成装置である印刷装置及びこの印刷装置を有する印刷システムの構成は、上述した第1の実施の形態における図1及び図2と同一であるから、これら両図を必要に応じて流用して説明する。
【0034】
また、本実施の形態に係る画像形成装置である印刷装置による見開きモードでの出力結果は、図4と同一であるから、同図を流用して説明する。
【0035】
図5は、本実施の形態に係る印刷装置の動作の流れを示すフローチャートであり、同図において、まず、ステップS500で見開き(地図)モードであるか否かを判断する。そして、見開きモード信号がイネーブルの場合は、即ち、見開きモードであると判断された場合は、ステップS508へ進んで図4(a)に示すような原稿(地図)を元に、図4(b)に示すように、印刷用紙1枚毎に画像データを表裏で反転させて画像形成を行った後、ステップS501へ進む。また、前記ステップS500において、見開きモード信号がディスイネーブルの場合は、即ち、見開きモードでないと判断された場合は、ステップS501へ進む。ステップS501では、通常のページ順に画像形成を行う。
【0036】
次に、ステップ502で印刷用紙の裏面に画像形成をするか否かを判断する。そして、印刷用紙の裏面に画像形成をすると判断された場合は、ステップS509へ進んで内部反転装置で印刷用紙を反転させる。即ち、印刷用紙は、排紙偏向板248により排紙縦パス246を通過して両面反転部245へ搬送される。そして、印刷用紙が排紙縦パス246を通過して規定時間後、両面反転部245の入口ローラが逆回転し、印刷用紙は反転して中間トレイ前搬送部247へ搬送され、更に中間トレイ244上へ搬送される。このとき、中間トレイ244上の印刷用紙は上側が裏面となっている。最終の印刷用紙が中間トレイ244に搬送されると中間トレイ244からレジストローラ237、転写ベルト238を介して印刷用紙を再び感光ドラム217,221,225,229に供給する。このとき印刷用紙の表面が上側になっている。前記ステップS509の処理が終了後は、前記ステップS500へ戻る。
【0037】
一方、前記ステップS502において、印刷用紙の裏面に画像を形成しないと判断された場合は、ステップS503へ進んで印刷用紙を装置外部へ排紙する。そして、装置外部には不図示の外部反転装置が接続されており、排紙された印刷用紙は、この外部反転装置へ入る。次に、ステップS504へ進んで見開き(地図)モードで画像形成された印刷用紙か否かを判断する。そして、見開き(地図)モードで画像形成された印刷用紙であると判断された場合は、ステップS505へ進んで外部反転装置で印刷用紙を図4(c)に示すように1枚毎に表裏反転させた後、ステップS506へ進む。
【0038】
ステップS506では、印刷用紙の排紙枚数が所定値Nになったか否かを判断する。そして、印刷用紙の排紙枚数が所定値Nにならないと判断された場合は、前記ステップS500へ戻り、また、印刷用紙の排紙枚数が所定値Nになったと判断された場合は、ステップS507へ進む。
【0039】
一方、前記ステップS504において、見開き(地図)モードで画像形成された印刷用紙でないと判断された場合は、印刷用紙を表裏反転させることなく、そのままステップS506へ進む。同様にステップS506では、印刷用紙の排紙枚数が所定値Nになったか否かを判断する。そして、印刷用紙の排紙枚数が所定値Nにならないと判断された場合は、前記ステップS500へ戻り、また、印刷用紙の排紙枚数が所定値Nになったと判断された場合は、ステップS507へ進む。ステップS507では、装置外部へ排紙された印刷用紙は、不図示の外部製本装置により、穴あけ、ステイプル、糊付け等で製本された後、本処理動作を終了する。
【0040】
前記ステップS507において製本された後の見開きでは、図4(d)に示すように、印刷用紙の表面と裏面または裏面と裏面が見開きで向き合う。即ち、見開きでは、同じ画像形成条件(印刷用紙の表と表、裏と裏)で画像形成したページが向き合うことで、見開きページ相互間での相対的ズレ量を抑制することができる。
【0041】
(その他の実施の形態)
尚、上述した実施の形態における外部反転装置の機能を、内部反転装置でも行うことができるものである。
【0042】
また、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても、本発明が達成されることは言うまでもない。
【0043】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0044】
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−R、DVD−RW等)、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムコードを記憶できるものであれば良く、或いはネットワークを介したダウンロード等を用いることができる。
【0045】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0046】
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0047】
以上では、本発明の様々な例と実施形態を説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は本明細書内の特定の説明と図に限定されるものではなく、本願特許請求の範囲に全て述べられた様々な修正と変更に及ぶことが可能であることは言うまでもない。
【0048】
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
【0049】
[実施態様1] 画像情報に応じて記録用シートの面に画像を形成する画像形成手段と、前記記録用シートを反転させる反転手段とを具備し、前記反転手段により反転された前記記録用シートの裏面にも画像を形成することが可能な画像形成装置において、
前記画像情報を前記記録用シート1枚毎に、その表面と裏面とで入れ替える入れ替え手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
【0050】
[実施態様2] 前記記録用シート1枚毎の表面と裏面とでの画像情報入れ替えに応じて前記反転手段により前記記録用シートを1枚毎に反転することを特徴とする実施態様1記載の画像形成装置。
【0051】
[実施態様3] 画像情報に応じて記録用シートの面に画像を形成する画像形成手段と、表面に画像を形成した前記記録用シートを反転させる第1の反転手段とを具備し、前記第1の反転手段により反転された前記記録用シートの裏面にも画像を形成することが可能な画像形成装置において、
前記画像情報を前記記録用シート1枚毎に表面と裏面とで入れ替える入れ替え手段と、
両面に画像を形成した前記記録用シートを反転させる第2の反転手段と、
前記記録用シート1枚毎の表面と裏面とでの画像情報入れ替えに応じて前記第1または第2の反転手段により前記記録用シートを1枚毎に反転するように制御する制御手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。
【0052】
[実施態様4] 感光体を帯電する帯電手段と、
画像情報に応じて前記感光体に潜像を形成する潜像形成手段と、
前記潜像をトナー像に現像する現像手段と、
前記記録用シートに前記トナー像を転写する転写手段と、
前記記録用シートに転写された前記トナー像を定着する定着手段とを設けたことを特徴とする実施態様1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
【0053】
[実施態様5] 前記余白領域にステイプルするステイプル手段を設けたことを特徴とする実施態様1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。
【0054】
[実施態様6] 前記余白領域に穿孔する穿孔手段を設けたことを特徴とする実施態様1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。
【0055】
[実施態様7] 前記余白領域に糊付けする糊付け手段を設けたことを特徴とする実施態様1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。
【0056】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、記録用シートの表裏両面に形成する画像データを、記録用シート1枚毎に入れ替え、記録用シートの排出時に反転して、見開きでは、記録用シートの表面と表面とが、または、裏面と裏面とが向き合うように出力することができる。即ち、見開きでは、同じ画像形成条件で画像形成した記録用シートのページが向き合うことで、見開きページ相互間での画像の相対的ズレ量を抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置である印刷装置を有する印刷システムの外観構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置である印刷装置の内部構成を示す側断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置である印刷装置の動作の流れを示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置である印刷装置による見開きモードでの出力結果を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置である印刷装置の動作の流れを示すフローチャートである。
【図6】従来の画像形成装置である印刷装置による見開きモードでの出力結果を示す図である。
【符号の説明】
101 ホスとコンピュータ
102 コントローラ(制御手段)
103 印刷装置(画像形成装置)
104 接続ケーブル
105 接続ケーブル
201 原稿台ガラス
202 原稿
203 照明ランプ
204 ミラー
205 ミラー
206 ミラー
207 光学系
208 CCD(撮像素子)
209 モータ
210 第1ミラーユニット
211 第2ミラーユニット
212 画像処理回路部(画像形成手段)
213 ポリゴンミラー
214 ミラー
215 ミラー
216 ミラー
217 感光ドラム(感光体)
218 ミラー
219 ミラー
220 ミラー
221 感光ドラム221
222 ミラー
223 ミラー
224 ミラー
225 感光ドラム
226 ミラー
227 ミラー
228 ミラー
229 感光ドラム
230 現像器
231 現像器
232 現像器
233 現像器
234 印刷用紙カセット
235 印刷用紙カセット
236 手差しトレイ
237 レジストローラ
238 転写ベルト
239 搬送ベルト
240 定着器
241 排出トレイ
242 インターフェースケーブル
244 中間トレイ
245 両面反転部(反転手段)
246 排出縦パス
247 中間トレイ前搬送部
248 排出偏向板

Claims (1)

  1. 画像情報に応じて記録用シートの面に画像を形成する画像形成手段と、前記記録用シートを反転させる反転手段とを具備し、前記反転手段により反転された前記記録用シートの裏面にも画像を形成することが可能な画像形成装置において、
    前記画像情報を前記記録用シート1枚毎に、その表面と裏面とで入れ替える入れ替え手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP2003002588A 2003-01-08 2003-01-08 画像形成装置 Pending JP2004215188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002588A JP2004215188A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002588A JP2004215188A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004215188A true JP2004215188A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32820284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002588A Pending JP2004215188A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004215188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176012A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013230935A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成システム、外部装置および画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176012A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013230935A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成システム、外部装置および画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981265B2 (ja) 画像形成装置
JP4940110B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法並びにプログラム、プリンタ
JP5390985B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP4968902B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US8005378B2 (en) Method and system for improved control patch measurement in printing system
JP2004054143A (ja) カラー印刷装置およびカラー印刷制御方法
JP2003241610A (ja) 画像形成装置
JP2004215188A (ja) 画像形成装置
JP2006349932A (ja) 画像形成装置
JP2008299083A (ja) 画像形成装置
JP2001080135A (ja) 印刷装置並びに印刷装置の制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2010066299A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2008009062A (ja) 画像形成装置
JPH08166743A (ja) カラー画像形成装置および方法
JP2007017691A (ja) 画像形成装置
JP3715899B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びに記憶媒体、画像処理システム
JP2004090457A (ja) キャリブレーション方法および印刷装置
JP2005189780A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007292798A (ja) 画像形成装置およびシート媒体処理装置
US6618569B2 (en) Image forming apparatus capable of forming two identical images on an intermediate transfer member
JP4392955B2 (ja) 画像形成方法、記憶媒体および画像処理システム
JP3671779B2 (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP2001147793A (ja) 画像プリントシステム及び印刷制御装置及び印刷制御方法
JP4894461B2 (ja) 画像形成装置
JP2005091766A (ja) 画像形成システム