JPH0130591Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130591Y2
JPH0130591Y2 JP1982116924U JP11692482U JPH0130591Y2 JP H0130591 Y2 JPH0130591 Y2 JP H0130591Y2 JP 1982116924 U JP1982116924 U JP 1982116924U JP 11692482 U JP11692482 U JP 11692482U JP H0130591 Y2 JPH0130591 Y2 JP H0130591Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulator
link
lever
engine
regulator lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982116924U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921045U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11692482U priority Critical patent/JPS5921045U/ja
Publication of JPS5921045U publication Critical patent/JPS5921045U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130591Y2 publication Critical patent/JPH0130591Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関のレギユレータ装置に関
し、さらに詳しくはレギユレータレバーの位置決
め機構に関するものである。
従来のレギユレータ装置においては、レギユレ
ータレバーの回動位置を適宜に選択することによ
て機関の安定したアイドル運転と確実な機関停止
を実現するようにしていたが、このようなした場
合には、レギユレータレバーを最適回動位置に位
置設定するためにレギユレータレバーの微回動調
整作業が必要であり、しかもこの微回動調整作業
には熟練を要するという問題があつた。
本考案は上記の如き従来のレギユレータ装置の
問題に鑑み、レギユレータレバーの回動位置を正
確に設定し得るようにすることにより安定したア
イドル運転と確実な機関停止を実現するようにし
た内燃機関のレギユレータ装置を提供することを
目的としてなされたものであつて、ガバナ装置と
ガバナ装置と連動するコントロール軸にレギユレ
ータレバーを取りつけて該レギユレータレバーを
機関の定常運転状態に対応する定常運転位置とア
イドル運転状態に対応するアイドル運転位置と機
関停止状態に対応する機関停止位置の三位置間で
回動可能とするとともに、該レギユレータレバー
の一端にその適所に掛止部を備えたレギユレータ
リンクを相対位置調整可能に連結して該レギユレ
ータリンクの掛止部を上記レギユレータレバーの
回動操作に連動して変位せしめ得る如くし、さら
に前記機関側に、前記レギユレータレバーが定常
運転位置からアイドル運転位置側に回動される時
に前記レギユレータリンクの掛止部と係合してそ
の変位を規制し上記レギユレータレバーをアイド
ル運転位置に位置決めする第1リンク受部と、前
記レギユレータレバーがアイドル運転位置から機
関停止側に回動される時に前記レギユレータリン
クの掛止部と係合してその変位を規制し前記レギ
ユレータレバーを機関停止位置に位置決めする第
2リンク受部とを備え、しかも上記第1リンク受
部を前記レギユレータリンク掛止部の変位力が所
定値以上である時には該レギユレータリンク掛止
部に対する規制力が解除される如く構成した位置
決め機構を設けたことを特徴とするものである。
以下、本考案の内燃機関のレギユレータ装置を
第1図ないし第3図に示す実施例に基いて説明す
ると、第1図及び第2図には機関本体1の側部に
取付けられた本考案の実施例に係るレギユレータ
装置が示されており、図中符号2はガバナ装置と
連動するコントロール軸であつて、該コントロー
ル軸2にはレギユレータレバー3が取付けられて
いる。
レギユレータレバー3は、その中央部3aをコ
ントロール軸2に軸着せしめる一方、その一端
3bには後述するレギユレータリンク4を相対回
動自在に把持する把持部材13を取付けている。
このレギユレータレバー3は、リターンスプリン
グ7,8によつて常時矢印B側に回転する如く付
勢せしめられている。
又、レギユレータレバー3の外側には該レギユ
レータレバー3を覆う如くして板部材5が取り付
けられている。この板部材5は、適度の弾性を有
する合性樹脂(図示実施例では6−ナイロンを使
用)で板状に一体形成されており、その中央部5
aをコントロール軸2に回動自在に枢支せしめる
一方、その一端5b側を固定ボルト6によつて機
関本体1側に締着せしめている。この板部材5の
前記レギユレータレバー3の他の一端3cに対向
する位置には、コントロール軸2を中心とする円
孤状の長穴12が形成されている。この長穴12
内には、レギユレータレバー3の他の一端3cに
取り付けたレバー位置固定部材14が嵌入せしめ
られている。従つて、このレバー位置固定部材1
4を螺回操作することによつてレギユレータレバ
ー3を適宜の回動位置で固定することができる。
尚、このレギユレータレバー3は、第1図に示す
如く矢印B側から矢印A側に向つて順次機関停止
位置(実線図示位置)、アイドル運転位置(鎖線
図示、符号3′)及び定常運転位置(鎖線図示、
符号3″)の3位置に位置設定される。又、機関
の最大回転速度、即ちレギユレータレバー3の矢
印A方向への最大回動角度はストツパーボルト1
8をレギユレータレバー3に係合せしめることに
より設定される。
又、符号15は、レギユレータレバー3の一端
3bの上方に位置する如く板部材5の上隅部5c
に該板部材5と一体的に突出形成したレギユレー
タリンク支持部であつて、このレギユレータリン
ク支持部15とレギユレータレバー3に取り付け
た前記把持部材13の間にレギユレータリンク4
が取り付けられている。
レギユレータリンク4は、一端4aをL形に屈
曲めしめた針金状部材で構成されており、その直
棒状の一端4bをレギユレータリンク支持部15
に形成した貫通穴16内にその上方から貫挿しさ
らにレギユレータレバー3に取り付けた把持部材
13に該一端4bを相対回動自在に固着せしめて
いる。このレギユレータリンク4とレギユレータ
レバー3の取付上の相対位置は次の如く設定され
ている。即ち、第1図に示す如く機関停止位置に
あるレギユレータレバー3の把持部材13と、屈
曲した一端4a(以下、掛止部4aという)をレ
ギユレータリンク支持部15の上面15aに掛止
せしめた状態におけるレギユレータリンク4の他
の一端4bとを結合している。即ち、このレギユ
レータリンク4とレギユレータレバー3の取付上
の相対位置は、該レギユレータレバー3の機関停
止位置とレギユレータリンク支持部15の上面1
5aとの相対関係によつて決定される。従つて、
レギユレータレバー3がリターンスプリング7,
8のバネ力によつて機関停止位置に設定された状
態においては、例えばリンク機構部分の製作上の
寸法誤差あるいは長期使用による機関の運転特性
の変化に起因してコントロール軸2の回動位置に
変化が生じたとしても常に、レギユレータリンク
4の掛止部4aがレギユレータリンク支持部15
aに掛止され、該レギユレータレバー3が更に矢
印B方向に回動するのを規制する如く作用する。
即ち、このレギユレータリンク支持部15の上面
15aはレギユレータリンク4の下動規制部材と
して作用し、後述する位置決め機構10のひとつ
の構成部材となる。
又、このレギユレータリンク4は、レギユレー
タレバー3の回動に伴つて上下方向に変位せしめ
られるが、特に、レギユレータレバー3を所定の
アイドル運転位置に正確に位置設定し得るように
するために、レギユレータリンク支持部15の上
面15a上に、第3図に示す如くレギユレータリ
ンク4の変位方向に沿つて逆L字形の一対の爪片
9,9を上方に向けて突設している。この各爪片
9,9は、前記レギユレータリンク支持部15の
上面15aとともにレギユレータレバー3の回動
位置を設定するための位置決め機構10を構成す
るものであつて、板部材5と一体的に合成樹脂で
形成されている。この各爪片9,9は、それぞれ
上部の屈曲端9a,9aをレギユレータリンク4
の外径寸法dより適宜寸法だけ小さい寸法sをも
つて離隔対向せしめており、レギユレータリンク
4の掛止部4aを通過させる時にはそれぞれ外方
に弾性的に撓曲変形せしめられる。又、この各爪
片9,9の高さ寸法は、第3図において鎖線図示
(符号4a′)する如くレギユレータレバー3をア
イドル運転に設定した状態におけるレギユレータ
リンク4の掛止部4a′をその互いに離隔対向する
屈曲端9a,9a間において支持し得るような寸
法に設定されている。尚、この屈曲端9a,9a
で形成されるレギユレータリンク4の掛止部4a
の支持部を特に第1リンク受部17という。又、
前記レギユレータリンク支持部15の上面15a
をこの第1リンク受部17に対応させて以下、第
2リンク受部15aという。
上述の如くレギユレータレバー3とレギユレー
タリンク4の取付上の相対位置及びレギユレータ
リンク4と位置決め機構10の相対位置を設定す
ると、機関の運転状態を定常運転からアイドル運
転に戻す場合には、位置設定部材14のロツクを
解除することによりレギユレータレバー3がリタ
ーンスプリング7,8のバネ力によて自動的にア
イドル位置側に回動され、該レギユレータレバー
3が所定のアイドル位置即ち、最も安定したアイ
ドル運転状態が得られるレギユレータレバー位置
に達した時点においてレギユレータリンク4の掛
止部4aが位置決め機構10の第1リンク受部1
7と係合しレギユレータレバー3がそれ以上に機
関停止位置側に回動するのが規制される。従つ
て、レギユレータレバー3は常に所定のアイドル
位置に確実に位置設定されることになる。
さらに、機関を停止させる場合には、第1リン
ク受部17で支持されているレギユレータリンク
4の掛止部4aを手で押し下げるかあるいはレギ
ユレータレバー3を矢印B方向に回動させて下方
に引き下げる。すると、掛止部4aによつて爪片
9,9が外方に押し開かれるため、該掛止部4a
は第1リンク受部17側から離脱して降下し、第
2リンク受部15a上に掛止される。この時、レ
ギユレータレバー3は所定の機関停止位置に確実
にセツトされる。
即ち、図示実施例のレギユレータ装置は、レギ
ユレータレバー3を常に正確にアイドル運転位置
と機関停止位置に位置設定することができるもの
である。
次に、本考案の効果を説明すると、本考案の内
燃機関のレギユレータ装置は、レギユレータリン
クの掛止部を位置決め機構の第1、第2リンク受
部に選択的に係合させてその変位を規制するとと
もに該レギユレータリンクの掛止部の変位力を調
整することにより上記第1リンク受部の規制作用
を容易に解除し得るようにしているためレギユレ
ータレバーの回動位置を容易に(機械的)に最適
アイドル運転位置と機関停止位置にそれぞれ正確
に位置設定することができ、運転者の熟練度に関
係なく常に安定したアイドル運転と確実な機関停
止を行なうことができるという効果がある。
さらに、レギユレータレバーとレギユレータリ
ンクとが相対位置調整可能に連結されているた
め、例えばリンク機構部分に製作上の寸法誤差が
生じたとかあるいは長期の使用によりエンジンの
運転特性が変化しコントローラ軸の各運転状態に
おける回動位置が当初設定時から変化したような
場合でも、この両者の連結位置と調整することに
より上記コントローラ軸の回動位置とレギユレー
タリンクと位置決め機構の三者間における相対位
置を常に適正設定することができ、機関のアイド
ル運転及び機関停止が最適状態で行なえるという
効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る内燃機関のレギ
ユレータ装置の正面図、第2図は第1図の−
矢視図、第3図は第1図の部拡大図である。 2……コントロール軸、3……レギユレータレ
バー、3b……レギユレータレバーの一端、4…
…レギユレータリンク、10……位置決め機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガバナ装置と連動するコントロール軸2にレギ
    ユレータレバー3を取りつけて該レギユレータレ
    バー3を機関の定常運転状態に対応する定常運転
    位置とアイドル運転状態に対応するアイドル運転
    位置と機関停止状態に対応する機関停止位置の三
    位置間で回動可能とするとともに、該レギユレー
    タレバー3の一端3bにその適所に掛止部4aを
    備えたレギユレータリンク4を相対位置調整可能
    に連結して該レギユレータリンク4の掛止部4a
    を上記レギユレータレバー3の回動操作に連動し
    て変位せしめ得る如くし、さらに前記機関側に、
    前記レギユレータレバー3が定常運転位置からア
    イドル運転位置側に回動される時に前記レギユレ
    ータリンク4の掛止部と係合してその変位を規制
    し上記レギユレータレバー3をアイドル運転位置
    に位置決めする第1リンク受部17と、前記レギ
    ユレータレバー3がアイドル運転位置から機関停
    止側に回動される時に前記レギユレータリンク4
    の掛止部4aと係合してその変位を規制し前記レ
    ギユレータレバー3を機関停止位置に位置決めす
    る第2リンク受部15aとを備え、しかも上記第
    1リンク受部17を前記レギユレータリンク掛止
    部4aの変位力が所定値以上である時には該レギ
    ユレータリンク掛止部4aに対する規制力が解除
    される如く構成した位置決め機構10を設けたこ
    とを特徴とする内燃機関のレギユレータ装置。
JP11692482U 1982-07-30 1982-07-30 内燃機関のレギユレ−タ装置 Granted JPS5921045U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11692482U JPS5921045U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 内燃機関のレギユレ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11692482U JPS5921045U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 内燃機関のレギユレ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921045U JPS5921045U (ja) 1984-02-08
JPH0130591Y2 true JPH0130591Y2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=30269348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11692482U Granted JPS5921045U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 内燃機関のレギユレ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921045U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347142U (ja) * 1976-09-27 1978-04-21

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983421U (ja) * 1972-11-07 1974-07-19
JPS5588041U (ja) * 1978-12-12 1980-06-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347142U (ja) * 1976-09-27 1978-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921045U (ja) 1984-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669330A (en) Cable length adjuster
US4025095A (en) Latch apparatus
JPH0130591Y2 (ja)
JPS6310296B2 (ja)
US4754734A (en) Injection quantity increasing mechanism for governor in fuel injection pump at engine starting
JPH0247585B2 (ja)
JPS6030431Y2 (ja) エンジン回転調整装置
JPS5923199Y2 (ja) シヤツタ装置
JP2753964B2 (ja) 椅子の角度調節装置
JPH0330612Y2 (ja)
US1749500A (en) Governor for internal-combustion engines
JP2521749Y2 (ja) 混合気吸入式エンジンのガバナ
US3988552A (en) External adjustment system for distributor points
JPS5813092Y2 (ja) ディ−ゼルエンジンの停止装置
JPH087000Y2 (ja) スライドヒンジ
JP2555547Y2 (ja) 気化器
JPS62223446A (ja) 気化器の自動チヨ−ク装置
JP2527950Y2 (ja) エンジンのスローダウン装置
JPH0535222Y2 (ja)
JPH0543247Y2 (ja)
JPH0221574Y2 (ja)
JPS6029993Y2 (ja) ミシンア−ムの支持装置
US1886829A (en) Closure latch
JPS6015587Y2 (ja) スロツトマシンにおけるハンドル速度制御機構
JPS6030455Y2 (ja) 気化器における絞弁回動付加装置の取付装置