JPH01305683A - 放送ファクシミリ受信装置 - Google Patents

放送ファクシミリ受信装置

Info

Publication number
JPH01305683A
JPH01305683A JP63136478A JP13647888A JPH01305683A JP H01305683 A JPH01305683 A JP H01305683A JP 63136478 A JP63136478 A JP 63136478A JP 13647888 A JP13647888 A JP 13647888A JP H01305683 A JPH01305683 A JP H01305683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
facsimile
digital facsimile
broadcasting
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63136478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584110B2 (ja
Inventor
Masahiro Nagasu
正浩 長洲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63136478A priority Critical patent/JPH01305683A/ja
Publication of JPH01305683A publication Critical patent/JPH01305683A/ja
Publication of JPH0584110B2 publication Critical patent/JPH0584110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、テレビジョン放送電波の音声周波数帯域に、
第2副搬送波に」;るファクシミリヂャンネルを設i:
l、音声信号にデジタル化されたファクシミリ信号を多
重して伝送するデジタルファクシミリ放送を受信する放
送ファクシミリ受信装置?こ関する。
〈従来技術〉 近年、前述したような第2副搬送波によってデジタル化
されたファクシミリ信号を伝送するデジタルファクシミ
リ放送の実用化を目指して種々の検討が行われている。
このデジタルファクシミリ放送を受信する放送ファクシ
ミリ受信装置においては、受信状態の表示、すなわち、
選局されているチャンネルにテレビジョン放送があるか
否か、また、そのテレビジョン放送にデジタルファクシ
ミリ放送が多重されているか否かの表示は、行われない
のが一般的であり、かかる放送ファクシミリ受信装置で
は、選局されているチャンネルにデジタルファクシミリ
放送があるか否かは、受信装置を印字モードにして印字
が開始されるか否かによって判断せざるを得す、また、
印字が開始されない場合に、デジタルファクシミリ放送
が無いためであるのか、操作を間違ったためであるのか
などの判断がつきにくく、使い勝手の悪いものである。
〈発明の目的〉 本発明は、」−述の点に鑑みて為されたものであって、
放送ファクンミリ受信装置の受信状態を知ることができ
るようにして使い勝手を向上させることを目的とする。
〈発明の構成〉 本発明では、上述の目的を達成するために、テレビジョ
ン放送電波の音声周波数帯域に、第2副搬送波によるフ
ァクンミリチャンネルを設け、デジタル化されたファク
シミリ信号を音声信号に多重して伝送するデジタルファ
クシミリ放送を受信ずろ放送ファクンミリ受信装置にお
いて、選局されているチャンネルのテレビジョン放送の
有無を検出するテレビジョン放送検出回路と、音声信号
復調回路の出力からフィルタにより分離された前記第2
副搬送波帯域成分に乱づいて、テレビジョン放送へのデ
ジタルファクミリ放送の多重の有無を検出するデジタル
ファクシミリ放送検出回路とを設【J、前記雨検出回路
の出力に枯づいて、選局されているチャンネルにお(プ
るデジタルファクシミリ放送の有無を表示するようにし
ている。
」二記構成によれば、選局されているチャンネルにデジ
タルファクシミリ放送があるか否か分かることになり、
従来のように、チャンネルを選局する度に、印字モード
にしてデジタルファクシミリ放送の多重の有無を検知す
るといった必要がなくなる。
〈実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について、詳細に説
明する。
第1図(J、本発明の一実施例の放送ファクシミリ信装
置のブロック図である。
この放送ファクンミリ受信装置は、デノタルファクンミ
リ放送を受信するためのものであり、デジタルファクシ
ミリ放送は、テレヒンヨン放送電波の音声周波数帯域に
、70.8044Hzの第2副搬送波(ファクンミリ信
号副搬送波)によるファクシミリヂャンネルを設置−1
、音声信号にデジタル化されたファクシミリ信号を多重
して伝送するものである。
第1図において、■はアンテナ、2はチャンネル選択信
号に基づいて、所望のチャンネルの信号を選択するヂコ
ーナ部、3はF’M検波を行って音声信号を復調する音
声信号復調回路、4はデジタルファクシミリ放送帯域の
信号成分を分離する中心周波数が70.804kHzの
バンドパスフィルタ、5はバンドパスフィルタ4の出力
からデンタルファクシミリ信号を復調するファクシミリ
放送信号復調回路である。また、6は制御部であり、ヂ
コーナ部2にチャンネル選択信号を出力するとともに、
ファクシミリ放送信号復調回路5からのデンタルファク
シミリ信号を処理して画像信号を記録部7に与える。8
は図示しない入力部から予約人力されたチャンネル番号
や番組番号などを表示するとともに、後述の受信状態を
表示する表示部である。
この実施例の放送ファクシミリ受信装置では、受信状態
を知ることができるようにするために、選局されている
チャンネルのテレビジョン放送の有無を検出するテレビ
ジョン放送検出回路つと、バントパスフィルタ4からの
ファクシミリ信号副搬送波帯域成分に基づいて、テレビ
ジョン放送へのデジタルファクシミリ放送の多重の有無
を検出するデジタルファクシミリ放送検出回路10とを
設けており、制御部6で(J、雨検出回路7,8の出力
に基づいて、選局されているチャンネルのデジタルファ
クシミリ放送の有無を表示部8により表示するようにし
ている。
市販されているテレビンクン音声復調用のICの多くに
は、テレビジョン放送の有無を検出する回路を備えたも
のがあり、この実施例のテレビジョン放送検出回路9も
このような■Cと同様にしてテレビジョン放送の有無を
検出する。
第2図(J、デジタルファクシミリ放送検出回路IOの
ブロック図である。このデジタルファクシミリ放送検出
回路10は、テレビジョン放送を受信している状態で、
そのテレビジョン放送にデジタルファクシミリ放送が多
重されているか否かを検出ずろものであり、バントパス
フィルタ4の出力を整流する整流回路IIと、この整流
回路11の出力か与えられろローパスフィルタ12と、
このしノーパスフィルタ12の出力と予め設定されてい
る基準レベルとを比較するコンパレータI3とを備えて
いる。
テレビジョン放送が受信されており、しかも、そのテレ
ビジョン放送にデジタルファクシミリ放送が多重されて
いるときには、第3図(A)に示されろバンドパスフィ
ルタ4の出力が整流回路11に与えられ、この整流回路
11によって第3図(I3)に示されるように整流され
、さらに、ローパスフィルタ12によって第3図(C)
に示されるように平滑化されてコンパレータ13に与え
られる。
一方、テレビジョン放送が受信されており、しかも、そ
のテレビジョン放送にデジタルファクシミリ放送が多重
されていないときには、バンドパスフィルタ4から第4
図(A)に示されるノイズが整流回路11に与えられる
ことになり、したがって、このときには、整流回路1■
の出力およびローパスフィルタI2の出力は、第4図(
B)および第4図(C)にそれぞれ示されるようになる
テレビジョン放送にデジタルファクシミリ放送が多重さ
れているときのローパスフィルタ12の出力レベルVs
と、ファクシミリ信号が多重されていないときのローパ
スフィルタ12の出力レベルVnとの間には、通常、V
s >Vnなる関係があるので、コンパレータ13の基
準レベルVcをVs >Vc >Vnになるように設定
することによって、デジタルファクシミリ放送の多重の
有無を検出することができる。
制御部6は、テレビジョン放送検出回路9の出力おにび
デジタルファクシミリ放送検出回路1゜の出力に基づい
て、選局されているチャンネルのデジタルファクシミリ
放送の有無を表示する。
デジタルファクシミリ放送検出回路10では、テレビジ
ョン放送を受信していない状態、すなわち、選局されて
いるチャンネルにテレビジョン放送が無いときには、ホ
ワイトノイズの影譬によりデジタルファクシミリ放送が
多重されていると誤って検出される場合があるために、
制御部6は、テレビジョン放送検出回路9でテレビジョ
ン放送が受信されていることが検出され、かつ、デジタ
ルファクシミリ放送検出回路10てファクシミリ信号が
多重されていると検出されたときに、表示部8にファク
シミリ信号が有る旨の表示を行う。
このように選局されているチャンネルにおけるデジタル
ファクシミリ放送の有無が表示されるので、従来例のよ
うに選局の度に、印字モードにしてデジタルファクシミ
リ・放送多重の有無を検出する必要がなくなり、使い勝
手が向上する。
制御部6には、デジタルファクシミリ信号のデータ誤り
訂正を行うための回路が内蔵されており、データの誤り
の数を検知できるので、この実施例−8= では、デジタルファクシミリ放送が多重されており、デ
ータの誤り数が多い場合には、受信状態が悪い旨の表示
を行うようにしている。
したがって、従来、デジタルファクシミリ放送の受信を
予約した場合に、予約時刻になっても印字が開始されな
いときには、予約設定操作を間違ったためなのか、受信
状態が悪いためなのかの判断ができなかったけれども、
この実施例では、デジタルファクシミリ放送の有無が表
示されるとともに、データの誤り数の大小によって受信
状態が悪い場合には、その旨表示されるので、便利であ
る。
ところで、デジタルファクシミリ放送が多重されている
か否かを検出する方法として、復調されたデジタルファ
クシミリ信号のデータの誤り数の′大小により行うこと
も考えられるが、このような方法では、例え、デジタル
ファクシミリ放送が多重されている場合であっても、受
信状態が悪いときには、データの誤り数が多くなってデ
ジタルファクシミリ放送が多重されていないと誤って判
断してしまうことになるのに対して、本発明では、」ニ
述のように音声信号復調回路3の出力からフィルタ4に
より分離された第2副搬送波帯域成分に基づいて多重の
有無を検出するので、確実に検出できることになる。
上述の実施例では、デジタルファクシミリ放送の有無を
表示するようにした(ジれども、本発明の他の実施例と
して、ざらに、音声などで受信者に認識ざUるようにし
てもよい。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、テレビジョン放送の有無
を検出するテレビジョン放送検出回路と、テレビジョン
放送へのデジタルファクミリ放送の多重の有無を検出す
るデジタルファクシミリ放送検出回路とを設け、雨検出
回路の出力に基づいて、選局されているヂャンネルにお
1ジるデジタルファクンミリ放送の有無を表示するよう
にしたので、使用者は、受信状態を知ることができるこ
とになり、選局されているヂャンネルにデンタルファク
シミリ放送が有るか否かを調べるために、従来のように
、印字モートにして印字が開始される否かを調べる必要
がなくなり、放送ファクシミリ受信装置の使い勝手が向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図のデジタルファクシミリ放送検出回路のブロック図、
第3図および第4図はデジタルファクシミリ放送検出回
路の動作説明に供する信号波形図である。 9 テレビジョン放送検出回路、10 ・デジタルファ
クシミリ放送検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビジョン放送電波の音声周波数帯域に、第2
    副搬送波によるファクシミリチャンネルを設け、デジタ
    ル化されたファクシミリ信号を音声信号に多重して伝送
    するデジタルファクシミリ放送を受信する放送ファクシ
    ミリ受信装置において、選局されているチャンネルのテ
    レビジョン放送の有無を検出するテレビジョン放送検出
    回路と、音声信号復調回路の出力からフィルタにより分
    離された前記第2副搬送波帯域成分に基づいて、テレビ
    ジョン放送へのデジタルファクミリ放送の多重の有無を
    検出するデジタルファクシミリ放送検出回路とを設け、 前記両検出回路の出力に基づいて、選局されているチャ
    ンネルにおけるデジタルファクシミリ放送の有無を表示
    することを特徴とする放送ファクシミリ受信装置。
JP63136478A 1988-06-02 1988-06-02 放送ファクシミリ受信装置 Granted JPH01305683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136478A JPH01305683A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 放送ファクシミリ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136478A JPH01305683A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 放送ファクシミリ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305683A true JPH01305683A (ja) 1989-12-08
JPH0584110B2 JPH0584110B2 (ja) 1993-11-30

Family

ID=15176073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63136478A Granted JPH01305683A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 放送ファクシミリ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247154A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Sharp Corp ファクシミリ放送受信装置
JPH04160970A (ja) * 1990-10-25 1992-06-04 Oki Electric Ind Co Ltd オーディオ回線を利用したファクシミリ受信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247154A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Sharp Corp ファクシミリ放送受信装置
JPH04160970A (ja) * 1990-10-25 1992-06-04 Oki Electric Ind Co Ltd オーディオ回線を利用したファクシミリ受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584110B2 (ja) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6034743A (en) Automatic tuning apparatus for a video tape recorder
JPH01305683A (ja) 放送ファクシミリ受信装置
KR100576527B1 (ko) 정보 전송 시스템 및 정보 전송 방법
JP3220737B2 (ja) モニタ装置およびその受信状態判定方法
EP0777382B1 (en) Method and apparatus for detecting the broadcasting standard of a selected television channel
US6002451A (en) Automatic tuning apparatus for a video tape recorder
JP3434958B2 (ja) オンスクリーン表示装置および方法
JPH0426267A (ja) ファクシミリ放送受信装置
JP3207283B2 (ja) Fm多重受信機のデータ誤認識防止回路
JP2897802B2 (ja) 衛星用アンテナの設定方向検出装置
JPH0481686A (ja) 電子機器
KR100275677B1 (ko) 방송신호 검파방식 자동 설정방법
JPH0516790Y2 (ja)
JPH0727732Y2 (ja) テレビジョン受信装置
JPH0525431B2 (ja)
JPH08331474A (ja) 多方式対応受信装置
KR950001180Y1 (ko) 텔레비젼 복조기의 비디오 변조도 자동 측정장치
JP2002158595A (ja) ラジオ受信装置
KR970011506B1 (ko) 방송프로그램에 따른 tv의 영상 조정 시스템
JP3382384B2 (ja) Rds受信機
JPH0352484A (ja) Muse放送受信表示装置
JP3643752B2 (ja) デジタル放送受信機
JP3175155B2 (ja) 自動周波数制御装置
JPS61230568A (ja) デ−タ通信装置
JPH0479494A (ja) ファクシミリ放送受信装置