JPH0525431B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525431B2
JPH0525431B2 JP61009283A JP928386A JPH0525431B2 JP H0525431 B2 JPH0525431 B2 JP H0525431B2 JP 61009283 A JP61009283 A JP 61009283A JP 928386 A JP928386 A JP 928386A JP H0525431 B2 JPH0525431 B2 JP H0525431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field strength
electric field
circuit
display
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61009283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62168477A (ja
Inventor
Koji Fujita
Giichi Tsuboi
Chotoshi Katsumata
Yutaka Matsuzaki
Takeshi Torii
Shigetoshi Azuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61009283A priority Critical patent/JPS62168477A/ja
Publication of JPS62168477A publication Critical patent/JPS62168477A/ja
Publication of JPH0525431B2 publication Critical patent/JPH0525431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビ放送電波を受信して画像と音
声を表示するテレビ受像機において、テレビ放送
電波を順次選局し、現在受信可能なチヤンネルの
電界強度レベルをデイスプレイ上にわかり易く表
示する電界強度表示装置に関するものである。
従来の技術 一般に、テレビ受像機でテレビ放送を受信する
時には、チヤンネルを順次サーチし、一定の電界
強度以上のチヤンネルで自動的に停止して、その
チヤンネルを表示するとともに、受像する自動選
局装置を有するテレビ受像機が用いられている。
発明が解決しようとする問題点 ところが従来のテレビ受像機を自動車等に搭載
した場合、たえず受信場所が変化する為にどのチ
ヤンネルが受信可能か、又、そのチヤンネルが、
どの程度の受信状態なのかがわからず、その都
度、使用者が全チヤンネルの中から捜して受信し
なければならないという不便がある。
本発明は、かかる従来の欠点を解消して、受信
場所が変つても受信可能なチヤンネル番号やその
電界強度レベルを容易にわかるようにデイスプレ
イ上に表示することのできるテレビ電界強度表示
装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明のテレビ電界強度表示装置では、テレビ
放送電波を受信し、映出するテレビ受像機にて、
選局したチヤンネルでのテレビ放送電波の電界強
度レベルに応じて変化する信号、たとえば
RFAGC電圧やIFAGC電圧等の1つ又は複数の
信号をA/Dコンバータや電圧比較器に入力し、
その出力を検出し、この信号のレベルに応じてそ
のチヤンネルの電界強度を判定し、デイスプレイ
上に電界強度レベルの強弱がわかるように表示す
るものである。
作 用 本発明のテレビ電界強度表示装置によれば、電
界強度レベルに応じて変化する信号を入力して電
界強度検出回路で電界強度レベルを判定するとと
もに、選局したチヤンネル番号と、そのチヤンネ
ルの電界強度レベルを画像表示回路で画像信号に
変換し、デイスプレイ上に表示するようにしたも
のであり、使用者は受信状態がどの程度のもので
あるか容易に判断できるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例のテレビ電界強度表示
装置を図面を参照して説明する。
第1図は本発明によるテレビ電界強度表示装置
の構成図を示す。テレビ放送電波はアンテナ1に
より電気信号に変換され、テレビチユーナ2に印
加される。
テレビチユーナ2の出力であるIF信号は映像
信号処理回路3で画像信号に変換される。映像信
号処理回路3は、映像IF増幅回路4と、映像検
波回路5と映像増幅回路6等で構成されている。
7は選局回路で選局電圧やバンド切換電圧をテ
レビチユーナ2に印加するとともに、順次選局電
圧を変化させ、AFC電圧や水平パルス信号等を
モニタしながら、一定レベルの放送電波のあるチ
ヤンネルのみを停止させる自動選局回路を内蔵し
ている。
8は比較回路で映像信号処理回路3から電界強
度に応じて変化するRFAGCやIFAGC等の電圧
の大きさに応じて信号レベルを判定するものであ
る。比較回路8は、アナログ電圧をデジタル信号
に変換するA/Dコンバータや電圧の大小を比較
する電圧比較器等で構成されている。9は電界強
度検出回路で、選局回路7に選局サーチ開始信号
を送り自動選局をスタートさせ、選局回路7より
選局したチヤンネル番号を入手するとともに、電
界強度レベルを比較回路8より入手しチヤンネル
番号と電界強度のレベルを判定するマイクロコン
ピユータ等で構成される演算処理回路である。
10は画像表示回路で、第2図に一例を示す
と、マイクロコンピユータ等のCPU10Aと、
CPU10Aを動作させるプログラムが記憶され
たROM10Bと、演算に必要なデータを一時的
に記憶するRAM10Cと、画像データを記憶す
る画像メモリであるVRAM10Dと、演算タイ
ミングと表示タイミングを切換えるマルチプレク
サーのMPX10Eと、VRAM10Dのデータを
制御し、書込可能にしたり、読出したりする
CRTC10Fと、この出力を映像信号に変換する
表示回路10G及び、電界強度検出回路9や画像
信号切換回路11との間でデータの交換、制御を
おこなうI/O回路10Hから構成されている。
上記画像信号切換回路11は、テレビ放送を受信
した映像増幅回路6の映像信号と、画像表示回路
10の映像信号を切換えたり、スーパーインポー
ズで同時に表示する為に2つの映像信号を切換え
る。
12はデイスプレイで、映像信号をCRTや液
晶デイスプレイ上に画像として表示する。
13は操作スイツチで、通常の選局操作や電界
強度表示をする為の入力スイツチ群である。
次に本発明のテレビ電界強度表示装置の実施例
について、動作を説明する。
操作スイツチ13により、テレビ電界強度表示
指示を入力すると、選局回路7は、電界強度検出
回路9に電界強度表示モードを知らしめるととも
に、順次選局チヤンネルを切換える自動選局を開
始する。日本国内のテレビ放送の場合は1チヤン
ネルから選局し、順次チヤンネルを変え62チヤン
ネルまで選局する。この間、各チヤンネルの信号
レベルを検出する。一例として、RFAGC電圧と
RF表示レベルとの関係を第3図に示す。テレビ
放送の電界強度が45dB以上になるとRFAGC電
圧が除々に低下し、45dB電界下では8.0Vあつた
RFAGC電圧が、60dBの電界下では4.0Vになつ
ている。一般にテレビ放送は60dB電界ではS/
N比も良く美しい画面を表示できるが、電界強度
が下がり45dB程になると、ノイズの混入した画
像となり、さらに電界強度が下がり30dB程にな
るとカラー信号が再生できず、白黒画面としてい
る。
自動選局でテレビ放送を自動的に停止させる時
はAFC信号のSカーブや、水平パルス、水平同
期信号等を検出して24dB前後の電界強度以上の
テレビ放送電波のあるチヤンネルで停止させてい
るが、この方法については良く知られているので
省略する。
以上により、選局回路7であるチヤンネルを選
局した時のRFAGCの電圧を検出し、この電圧を
比較回路8でA/Dコンバータやコンパレータで
読み取り、電界強度検出回路9に電界強度レベル
に応じた信号を印加する。
電圧強度検出回路9では、選局回路7から得ら
れるチヤンネル番号と比較回路8から得られる電
界強度レベルからそのチヤンネルの電界を判定す
る。これを1チヤンネルから順に62チヤンネルま
で繰返すことで、受信可能なチヤンネルとその電
界強度レベルを判定することができる。
電界強度検出回路9の電界強度表示データ(チ
ヤンネル番号と電界強度レベル)を画像表示回路
10のI/O回路10Hを通して、CPU10A
に知らしめる。CPU10Aはこのデータをメモ
リのRAM10Cに記憶するとともに、画像メモ
リのVRAM10Dへ画像データに変換して書き
込む。
選局回路7は、全チヤンネルの電界強度を測定
し終えたら自動選局を停止し、決められたチヤン
ネルを選局する。電界強度検出回路9より、電界
強度表示データを受けた画像表示回路10の
CPU10Aが画像信号切換回路11にテレビ放
送の映像信号から電界強度表示データの映像信号
に切換える切換信号を送出することにより、デイ
スプレイ12上にはテレビ放送の電界強度表示が
行なわれる。表示例として、RFAGCの電圧が
7.5V以上で自動選局停止するチヤンネルは電界
強度が弱、7.5V〜4.0Vは電界強度が中、4.0V以
下は電界強度が強という様に文字表示できる。
なお、上記実施例ではRFAGCの電圧で電界強
度の判定をしたが、IFAGCの電圧や、映像IF信
号の大小等でも電界強度が判定でき、これらの1
つ又は複数を組合せて電界強度判定をし、表示す
ることも、本発明に含まれることは、明白であ
る。
又、強、中、弱の表示以外に棒グラフ等を用い
て、電界強度レベルをアナログ表示することも出
来る。
第4図にデイスプレイ12上に表示した電界強
度表示画面の一例を示す。ここでは、チヤンネル
番号の隣に強、中、弱の文字で電界強度レベルを
表示している。
この電界強度表示画面を見て現在受信可能なチ
ヤンネル番号や、そのチヤンネルの電界強度レベ
ルをもとに、テレビ放送の選局をおこなうことが
できる。
次に本発明の他の実施例について述べる。
操作スイツチ13で、電界強度サーチを指示す
ると、選局回路7はチヤンネルを現在受信中のチ
ヤンネルから1チヤンネルに変えるとともに、電
界強度検出回路9に電界強度サーチが、開始した
事を知らせる。そして、電界強度検出回路9は比
較回路8から電界強度レベルを読み込む準備をす
るとともに、表示画面を切換え、電界強度表示画
面にするよう画像表示回路10、画面信号切換回
路11に指示する。
画像表示回路10は、電界強度サーチが開始さ
れたら、画像メモリのVRAM10D上に1チヤ
ンネルから62チヤンネルまでの全チヤンネル番号
を書き込み、デイスプレイ12上に表示する。こ
の表示例を〈第5図A〉に示す。選局回路7は画
像強度検出回路9に順次チヤンネルデータと受信
可能な電界強度レベルであるか、否かのデータを
送信する。電界強度検出回路9はさらに比較回路
8から入力される電界強度レベルを判定し、その
チヤンネルの電界の強、中、弱を検出するととも
に、選局回路7から送られるデータとともに、電
界強度レベルを画像表示回路10に送信する。
画像表示回路11は、順次送られてくるチヤン
ネル番号と、受信可能な電界レベルか、又電界強
度レベルが強、中、弱かを、メモリのRAM10
Cに書込むと同時に、画像メモリのVRAM10
Dに画像データを書込む。この際、テレビ放送の
ないチヤンネル番号は消去するとともに、弱電界
は赤色、中電界は黄色、強電界は緑色等に、チヤ
ンネル番号又はその周辺の背景を、色を変え表示
させる。
この結果、現在どのチヤンネル番号の電界強度
を測定しているか、又、その電界強度が、どんな
状態かを視認性よく表示することができる。〈第
5図B〉には30チヤンネルまで電界強度サーチを
した時の表示示、〈第5図C〉には電界強度サー
チを完了した時の表示例を示す。
1,6,35チヤンネルは電界強度レベルが中、
3,4,8,10,12,19チヤンネルは電界強度レ
ベルが強であることを表示色を変えて表示した例
である。
発明の効果 以上のように、本発明のテレビ電界強度表示装
置によれば、テレビの全チヤンネルの電界強度を
デイスプレイ上にチヤンネルごとに表示すること
ができ、電波受信状態を見ることができるととも
に、そのデータを記憶しておき、後で、呼出し表
示することも可能となり、自動車等の車載テレビ
受像機に採用すれば他の都市へ移動した時などで
も容易にテレビの受信状態を把握し、選局するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電界強度表
示装置のブロツク図、第2図はその画像表示回路
の回路図、第3図はその電界強度レベルを判定す
るRFAGC電圧と電界強度の相関図、第4図,第
5図は電界強度レベルを表示したデイスプレイ画
面の正面図である。 1……アンテナ、2……テレビチユーナ、3…
…映像信号処理回路、4……映像IF増幅回路、
5……映像検波回路、6……映像増幅回路、7…
…選局回路、8……比較回路、9……電界強度検
出回路、10……画像表示回路、11……画像信
号切換回路、12……デイスプレイ、13……操
作スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テレビ放送電波を受信して映像IF信号に変
    換するテレビチユーナと、上記映像IF信号を画
    像信号に変換する映像信号処理回路と、上記テレ
    ビ放送電波の電界強度に応じて変化する信号によ
    り電界強度に応じた信号を出力する比較回路と、
    上記テレビチユーナより希望のチヤンネルの信号
    を選局する選局回路と、上記選局回路から選局中
    のチヤンネル番号に対応する信号を、上記比較回
    路より電界強度レベルに応じた信号を、それぞれ
    読込む電界強度検出回路と、この電界強度検出回
    路の出力である電界強度データを映像信号に変換
    する画像表示回路とを具備し、上記画像表示回路
    からの画像信号をデイスプレイに加えてチヤンネ
    ル毎の電界強度レベルを上記デイスプレイに表示
    するようにした電界強度表示装置であつて、 選局回路にて受信チヤンネルを順次選局して各
    チヤンネル毎の電界強度レベルを検出し、選局可
    能な電界強度レベルのチヤンネルの番号のみを受
    信状態に応じて異なる表示形態で一覧表示するよ
    うにした電界強度表示装置。 2 電界強度レベルに応じて表示したチヤンネル
    番号の表示色を変えて電界強度レベルを表示する
    ようにした特許請求の範囲第1項記載の電界強度
    表示装置。 3 電界強度レベルに応じてチヤンネル番号の周
    辺の背景色を変えて、電界強度レベルを表示する
    ようにした特許請求の範囲第1項記載の電界強度
    表示装置。 4 電界強度レベルに応じて異なる文字または記
    号を、表示したチヤンネル番号に隣接して表示す
    ることにより電界強度レベルを表示するようにし
    た特許請求の範囲第1項記載の電界強度表示装
    置。
JP61009283A 1986-01-20 1986-01-20 電界強度表示装置 Granted JPS62168477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009283A JPS62168477A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 電界強度表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009283A JPS62168477A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 電界強度表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62168477A JPS62168477A (ja) 1987-07-24
JPH0525431B2 true JPH0525431B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=11716145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61009283A Granted JPS62168477A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 電界強度表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62168477A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698672B2 (ja) * 1989-10-24 1998-01-19 マツダ 株式会社 受信機のチャンネル表示装置
MXPA01012671A (es) * 1999-06-16 2002-06-04 Thomson Licensing Sa Presentacion de fuerza de senal en tiempo real de senales de television digitales terrestres.
JP4556508B2 (ja) * 2004-06-18 2010-10-06 ソニー株式会社 チャンネル選局装置及びチャンネル設定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115923A (ja) * 1974-02-22 1975-09-10
JPS611113A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選局装置
JPS611114A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選局装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100375U (ja) * 1978-12-29 1980-07-12
JPS6068758U (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 三菱自動車工業株式会社 Crt表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115923A (ja) * 1974-02-22 1975-09-10
JPS611113A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選局装置
JPS611114A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選局装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62168477A (ja) 1987-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100326287B1 (ko) 저장된 채널정보를 이용하여 채널선택이 이루어지는 디지털tv수상기및 그방법
US6040874A (en) Peripheral unit connection status display device of composite video apparatus and methods thereof
JPH0525431B2 (ja)
US6995809B1 (en) Automatic channel memory device
KR0122511B1 (ko) 픽쳐-인-픽쳐 시스템에서의 예약 프로그램 자동 표시회로
JPS62168476A (ja) 電界強度表示装置
JP3625713B2 (ja) デジタル放送受信機
JP2985414B2 (ja) 受信機
JPH10164453A (ja) Fm多重放送受信装置、受信方法およびカーナビゲーションシステム
JPS63179670A (ja) 電界強度表示装置
US6204888B1 (en) Method for displaying progressive degree of channel setting
KR100252718B1 (ko) 스테레오/모노 모드의 절환방법
JP3481024B2 (ja) Bsチューナを有する映像再生装置
JP3434958B2 (ja) オンスクリーン表示装置および方法
JPH033010Y2 (ja)
JPS593662Y2 (ja) テレビジョン受像機
KR100247447B1 (ko) 케이블 티브이의 채널 정보 표시 방법
KR970011506B1 (ko) 방송프로그램에 따른 tv의 영상 조정 시스템
JP4128273B2 (ja) 受信機
KR0126428B1 (ko) 영상기기의 수신대역 디스플레이 방법
KR100252719B1 (ko) 텔레비전의 전문정보채널 출력장치
JP2000228751A (ja) ワイド画面テレビ
JP2814298B2 (ja) テレビジョン受像機
KR0142715B1 (ko) 텔레비전의 자동채널탐색장치와 그 방법
KR19990031458A (ko) 주,부화면의 스테레오/모노 차별 표시방법