JPS611114A - 選局装置 - Google Patents

選局装置

Info

Publication number
JPS611114A
JPS611114A JP12247084A JP12247084A JPS611114A JP S611114 A JPS611114 A JP S611114A JP 12247084 A JP12247084 A JP 12247084A JP 12247084 A JP12247084 A JP 12247084A JP S611114 A JPS611114 A JP S611114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
memory
channel selection
data
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12247084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Kawashima
河島 和美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12247084A priority Critical patent/JPS611114A/ja
Publication of JPS611114A publication Critical patent/JPS611114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0041Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン受像機の選局装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、チャンネル選局情報メモリを有する選局装置にお
いて、その必要なチャンネル選局情報をメモリに記憶さ
せる方法にはいろいろあるが、その中でもオートサーチ
プリセットという方法がある。このプリセット方法は、
受信可能なチャンネルの最小チャンネルから最大チャン
ネルまで自動的に掃引させて放送電波の出ている局のみ
をメモリに記憶させるものである。しかしこのような方
法であれば、電界強度の非常に強い放送も非常に弱い放
゛送も無関係にメモリに記憶させてしまうものである。
第1図はテレビジョン受像機の従来のチャンネル選局シ
ステムを示す。(1)はVHFアンテナ、(2)はUH
Fアンテナ、(3)はりアクタンス素子を同調素子とす
る電子チューナ、(4)は映像中間周波増幅部、−(5
)は映像検波部、(6)は映像増幅部、(7)は映像出
力部、(8)はCRT、(9)は音声中間周波増幅部、
(10)は音声検波部、(11)は音声増幅部、(12
)はスピーカ、(13)は1/nの固定分局器(但し、
nは整数)、 (14)は水晶発振子、(15)はPL
L回路で、位相比較器、可変周波数分周器及び基準周波
数発生用分周回路から構成されている・(16)はロー
パスフィルタ、(17)はSカーブ発生部テ、 !58
.75MH2の同調回路出力をローパスフィルタを通し
た信号、即ちSカーブを発生する。(18)はSカーブ
発生部(I7)の出方を異った3つのDCCレベル、B
、Cと比較してその比較出方を出力する電圧比較部、(
19)は映像検波出力から水平同期信号と垂直同期信号
とを分離する同期分離回路、(20)は垂直発振及び垂
直偏向出方回路、(21)は水平発振回路及び水平AF
C回路、(22)は水平出方及びフライバック1〜ラン
ス、(23)はアンドゲート、(24)は積分回路、(
25)は波形整形部、(26)はチューナ(3)にバン
ド切換電圧を供給するバンド切換回路、(27)は選局
制御を行うマイクロコンピュータ、(28)はチャンネ
ル選局情報を蓄えるメモリ部、(29)はキーマトリク
ス部で、チャンネル選局スイッチ、プリセットスイッチ
、オートサーチスタート用のスイッチが接続されている
。(30)は選択されたチャンネル番号を表示するチャ
ンネル表示部である。キーマトリクス部(29)を操作
してプリセットモードにし、オートサーチ開始スイッチ
を操作すると、マイクロコンピュータ(27)は第2図
のフローチャートに基づいてオートサーチ動作を行う。
ここで、放送波のあるチャンネルを掃り1して自動的に
チャンネルデータをメモリ部(28)に記憶させるため
には、放送電波の有無を検出する必要がある。そのため
信号有無検出手段として、同期分離回路(19)からの
水平同期信号と水平発振及゛び水平AFC回路(21)
からの水平発振出力とをアンドゲート(23)で合成し
、それを積分回路(24)を介して波形整形部(25)
で波形整形してマイクロコンピュータ(27)に入力す
る。水平同期信号と水平発振出力との位相が合っている
場合には信号「有」とマイクロコンピュータ(27)で
判断される。
又、Sカーブ発生部(17)の出力を3値のDCレベル
、即ち、Sカーブのセンターに相当するDCCレベルと
、Sカーブセンターより約2ボルト高いDCCレベルと
、Sカーブセンターより約2ボルト低いDCCレベルと
を比較する。但し、Sカーブの振幅はOボルトから12
ボルトであるとする。
即ち、マイクロコンピュータ(27)’はSカーブ出力
がAとBの間にある場合はチューナ(3)の局部発振周
波数が正規の受信周波数より低い状態であり、AとCの
間にある場合は正規の周波数より高い周波数であると判
断し、限りなくAに近ずける様にPLL回路(15)の
分周比を変えて最適受信状態とするよう制御する。そし
てこのデータをメモリ部(28)に記憶させる。また、
このとき受信しているチャンネル番号をチャンネル表示
部(30)に出力する。又、マイクロコンピュータ(2
7)より、VHFのローバンド、ハイバンド、UHFバ
ンドを切り換える出力を出すとともに、チャンネル受信
用データを順次PLL回路(15)に送出し、前述のS
カーブ情報と信号有無検出信号からメモリ部(28)に
書き込むべきチャンネルを選択して順次記憶して行く。
次に、この記憶モードが終了すると、普通の受信モード
に切り換えてキーマトリクス部(29)のチャンネル選
局スイッチを操作すると、前述の様にメモリ部(28)
に記憶した情報を読み出し選局する。
第2図は従来のオートサーチでのチャンネル自動書き込
みのフローチャートを示す。先づ、キーマトリクス部(
29)のモードスイッチを普通受信モードから記憶モー
ドに切り換えて、オートサーチスタートボタンを押すと
、オートサーチが開始される。この開始がステップ(3
1)に示すオートサーチスタートである。次に、マイク
ロコンピュータ(27)はポジション番号Pを“1”に
する〔ステップ(32))。ポジションとはチャンネル
選局をするボタンのことで、通常このチャンネル選局用
ボタンは12個設けられており、順次このスイッチに番
号をつけ、これをポジション番号と呼ぶ。このポジショ
ン番号とメモリ部(28)のアドレス番号は1対1に対
応しているものとする。次にチャンネル番号Nを1″′
にする〔ステップ(33))。即ち、ステップ(33)
では1チヤンネルを受信するためのデータをPLL回路
(15)に送出し、バンド切換回路(26)にはVHF
ローバンドを指定するバンド切換データが送出される。
次にチャンネル表示部(30)に101”表示を行い〔
ステップ(34)) 、P L L回路(15)にチャ
ンネルデータNを送り〔ステップ(35)) 、 P 
L、L回路(15)のループがロックするまで待つ[ス
テップ(36)]。次に、前述の信号有無検出を行い〔
ステップ(37)) 、信号が無い場合は、チャンネル
番号データをインクリメントする〔ステップ(38)、
)。このときチャンネル番号が62チヤンネルまでしか
ないとすると、次いで62チヤンネルを越えていないか
をチェック〔ステップ(39)) L、、62チヤンネ
ル以下であればステップ(34)に戻ってチャンネル表
示を実行して同様のことを繰り返す。
ステップ(37)で信号有りと判定された場合にはステ
ップ(37)に次いでステップ(40)を実行してメモ
リ部(28)のメモリアドレスPにチャンネル番号デー
タNを書き込む。そしてポジション番号をインクリメン
トする〔ステップ(41))。ステップ(41)に次い
ではステップ(39)と同様に62チヤンネルを越えて
いないかをチェック〔ステップ(42)) して62チ
ヤンネル以下の場合には次いでステップ(38)(39
)を実行する。ステップ(39)で62チヤンネルを越
えていると判定された場合には、次いでステップ(43
)を実行する。すなわち、チャンネル番号が62チヤン
ネルよりも大きくなった場合はオートサーチとする必要
がないため、ステップ(43)ではポジション番号Pを
1”にしてメモリアドレスPのデータをPLL回路(1
5)に送出し、チャンネル表示部(30)をNとして終
了する〔ステップ(44))。
また、ステップ(42)でポジション番号がMAXポジ
ション、即ちここでは12ポジシヨンであるから、ポジ
ション=IZを越えたと判定された場合にはステップ(
43)を実行する。
このような従来の選局装置では次のような問題がある。
つまり、強電界の放送と弱電界の放送とが混在している
地区においては、限られたポジション数(ここでは12
ポジシヨン)では弱電界をほとんどのポジションに書き
込んで終了する可能性がある。例えば、VHF放送をU
HFに変換して送信しているサテライト放送地域に於い
て、強電界が50チヤンネル〔以下、チャンネル&ch
と省略する) 、52ch、58ch、60ch、62
chとし、弱電界が13ch。
19ch 、 24ch 、 26ch 、 28ch
 、 36ch 、 38ch 、 40chの電波が
混在しているものと仮定すると、従来の選局装置では第
1ポジシヨンに13ch、第2ポジシヨンに19ch、
第3ポジシヨンに24ch、第4ポジシヨンに26ch
、第5ポジシヨンに28ch、第6ポジシヨンに36c
h、第7ポジシヨンに38ch、第8ポジシヨンに40
chの弱電界の放送が受信出来る様にメモリ部(28)
にデータが書き込まれ、第9ポジシヨンに50qh、第
10ポジシヨンに52ch、第11ポジシヨンに54 
c、h、第12ポジシヨンに56chの強電界が書き込
まれるが、必要な強電界放送の58ch、60ch、6
2chが書き込まれないで終了する。つまり、このよう
な地区に於いては1弱電界の放送電波をキャッチしほと
んどのポジションに弱電界のチャンネルを書き込んでし
まって、はんとうに必要な強電界の放送をキャッチしな
いで12ポジシヨンが弱電界のチャンネルだけで占めら
れてしまうものである。
発明の目的 本発明はオートサーチプリセットであっても必要な局を
セットできる選局装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の選局装置は、チャンネル選局データをメモリに
記憶させてその記憶させたデータを再び読み出してチャ
ンネル選局を実行するよう構成すると共に、オートサー
チプリセット開始時には受信電波のうちの電界強度が一
定値以上のチャンネルの選局データだけを前記メモリに
書き込むようにしたことを特徴とする。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第3図と第4図に基づいて説
明する。なお、第3図において第1図と同一の作用を成
すものには同一符号を付けてその説明を省く。
第3図において、(44)は利得制御部、(45)はA
GCレベル検出部である。(46)はAGC電圧発生部
で、これは第1図の従来例にも必要であるが第1図では
省略されている。
さて、ここで利得制御部(44)はマイクロコンピュー
タ(27)からの2ビツトの信号で制御されており、チ
ューナ(3)へのRF−AGC電圧を4段階に切り換え
ることが出来るよう構成されている。
ここでRF−AGC電圧の切換データ RA がRA=
φ の場合、チューナ(3)の利得は最小でありRA=
3の場合最大であるものとする。また、AGCレベル検
出部(45)の出力信号は4ビツトのディジタル信号に
変換されており、これはマイクロコンピュータ(27)
に取り込まれる。
次に第4図のフローチャートに基づいてオートサーチプ
リセット動作を説明する。
キーマトリクス部(29)の通常選局モードと記憶モー
ドの切り換えスイッチを記憶モードにしてオートサーチ
スタートボタンを押すとオートサーチスタートフローが
動作する〔ステップ(47))。先づ、ポジションPを
111 IIにし〔ステップ(48))、チャンネル番
号Nを1″′にする[ステップ(49))。次に、RF
 −AGC電圧の切換データ RA、 =φ にセット
する〔ステップ(50)]。即ち、チューナ(3)の利
得を最小に設定する6次にチャンネル表示部(30)に
チャンネル表示データNを表示する(ステップ(5]、
))。最初のチャンネル表示データは′1″′である。
そしてPLL回路(15)にチャンネル番、号データN
を送り〔ステップ(52))、PLLループがロックす
るのを待つ[ステップ(53) )。次に、信号が有る
かどうかを判定〔ステップ(54)] L、、信号が無
い場合にはチャンネル番号データNをインクリメントす
る〔ステップ(55))。ステップ(55)が実行され
ると次いでチャンネル番号データが実在するチャンネル
番号〔日本では62chまで〕の最大値を越えているか
どうかを判定〔ステップ(56)) L、62chを越
えていない場合にはステップ(52)へ戻って上述の動
作を繰り返す。また、ステップ(56)で62chを越
えていると判定された場合には、チャンネル番号Nをa
t 1 uにセット〔ステップ(57)) して、RF
−AGC電圧データをインクリメントする〔ステップ(
58))。ステップ(58)の結果が“3 IIか否か
をチェック〔ステップ(59)) してit 3 n以
下の場合はステップ(52)に戻って上述の動作を繰り
返す。
前記ステップ(54)において信号有りと判定された場
合にはステップ(60)を実行する。このステップ(6
0)ではメモリ(28)のメモリアドレスPにチャンネ
ル番号データNと中間周波AGC出力電圧をディジタル
変換したIAデータを書き込む。ステップ(60)に次
いではポジション番号をインクリメントし〔ステップ(
61月、その結果がMAXポジション(ここでは12ポ
ジシヨン)を越えていないかをチェック〔ステップ(6
2))L、て、越えていなければステップ(55)に戻
って前述の動作を行う。又、MAXポジションを越えて
いる場合にはステップ(63)を実行する。ステップ(
63)ではRF −AGC電圧切り換えデータRAと、
IAデータをもとに強電界のチャンネルを算出してポジ
ションの最初から強電界チャンネルの順に並べかえてメ
モリ部(28)に記憶させる。即ち、入力電界強度があ
る一定レベル(ここでは50d B )以上のチャンネ
ルを先づ第1ポジシヨンからチャンネル番号の若い順に
並べかえ、次に40dB〜49dBのチャンネルを1次
にそれ以下のチャンネルを並べる。ステップ(63)を
完了すると、次いでポジションPを“1″にしてメモリ
アドレスP=1のチャンネルデータをPLL回路(15
)に送ってチャンネル表示をNとし、又、RF−AGC
制御データをポジション1′1”に記憶したチャンネル
に最適な値にしてチューナ(3)のRF −AGC入カ
へ印加する。なお、この実施例では便宜上2ビツトのR
F −AGC制御出力で説明しているが、このビット数
に限定されるものではない。
発明の詳細 な説明のように本発明の選局装置は、オートサーチプリ
セット時には受信電波のうちの電界強度が一定値以上の
チャンネルのチャンネル選局データだけを前記メモリに
書き込むようにしたため、従来の様に12ポジシヨン総
てを弱電界のチャンネルばかり書き込んでしまうような
ことを防止できる。磁界強度の強い必要なチャンネルの
チャンネルデータをメモリに書き込むことができ、手動
で強電界チャンネルをいちいち探しながら書き込む手間
が不要となる。
また、チャンネル掃引を終了する度にチューナ部のゲイ
ンを上げてチャンネル掃引を繰り返して実行し、信号受
信のたびにその際のチューナ部AGC情報と中間周波A
GC情報をメモリに書き込み、オートサーチ完了時にメ
モリの内容をチャンネル番号順に並べかえるように構成
した場合には、普通受信モード時の操作性が大幅に向上
し、電波状態によってRF −AGCの値を制御してチ
ャンネル選局が可能となるため最適の受信状態を得られ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はチャンネル選局データ記憶形選局装置を装備し
た従来のテレビジョン受像機の構成図、第2図は従来の
オートサーチプリセット時の要部フローチャート図、第
3図は本発明の選局装置を装備したテレビジョン受像機
の一実施例の構成図、第4図は第3図のオートサーチプ
リセット時のフローチャート図である。 (1)(2)−VHF、U)TFアンテナ、(3)−・
・チューナ、(4)・・・映像中間周波増幅部、(5)
・・・映像検波部、(15)・・・PLL回路、(17
)・・Sカーブ発生部、(18)・・・電圧比較部、(
19)・・同期分離回路、(21)・・・水平発振回路
及びAFC回路、(23)・・アントゲ−1〜、(24
)・・・積分回路、(25)・・・波形整形部、(26
)・・・バンド切換回路、(27)・・マイクロコンピ
ュータ、(28)・・・メモリ部、(29)・・・キー
マトリクス部(44)・・・利得制御部、(45)・・
・AGCレベル検出部、(46)・・・A’GC電圧発
生部 代理人    森   本   義   弘第1図 第2−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、チャンネル選局データをメモリに記憶させてその記
    憶させたデータを再び読み出してチャンネル選局を実行
    するよう構成すると共に、オートサーチプリセット開始
    時には受信電波のうちの電界強度が一定値以上のチャン
    ネルのチャンネル選局データだけを前記メモリに書き込
    むようにした選局装置。 2、チャンネル掃引を終了する度にチューナ部のゲイン
    を上げてチャンネル掃引を繰り返して実行し、信号受信
    のたびにその際のチューナ部AGC情報と中間周波AG
    C情報をメモリに書き込み、オートサーチ完了時にメモ
    リの内容をチャンネル番号順に並べかえるように構成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の選局装
    置。
JP12247084A 1984-06-14 1984-06-14 選局装置 Pending JPS611114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12247084A JPS611114A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 選局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12247084A JPS611114A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 選局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611114A true JPS611114A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14836638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12247084A Pending JPS611114A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 選局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611114A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168477A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界強度表示装置
JPS62168476A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界強度表示装置
JPS6384314A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Sanyo Electric Co Ltd シンセサイザ−受信機
JPS63116680A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Japan Steel Works Ltd:The 食品乾燥法
JPS6424984U (ja) * 1987-08-06 1989-02-10
JPH02198283A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Fujitsu General Ltd テレビ受信機
US5107365A (en) * 1988-08-30 1992-04-21 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Laser scanner device
JPH0520472U (ja) * 1991-08-20 1993-03-12 三洋電機株式会社 Rf信号切換装置
JPH0546121U (ja) * 1991-11-15 1993-06-18 三洋電機株式会社 ラジオ受信機
WO1998033319A1 (fr) * 1997-01-24 1998-07-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Recepteur de television

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168477A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界強度表示装置
JPS62168476A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界強度表示装置
JPH0525431B2 (ja) * 1986-01-20 1993-04-12 Matsushita Denki Sangyo Kk
JPS6384314A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Sanyo Electric Co Ltd シンセサイザ−受信機
JPS63116680A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Japan Steel Works Ltd:The 食品乾燥法
JPS6424984U (ja) * 1987-08-06 1989-02-10
US5107365A (en) * 1988-08-30 1992-04-21 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Laser scanner device
JPH02198283A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Fujitsu General Ltd テレビ受信機
JPH0520472U (ja) * 1991-08-20 1993-03-12 三洋電機株式会社 Rf信号切換装置
JP2596482Y2 (ja) * 1991-08-20 1999-06-14 三洋電機株式会社 Rf信号切換装置
JPH0546121U (ja) * 1991-11-15 1993-06-18 三洋電機株式会社 ラジオ受信機
WO1998033319A1 (fr) * 1997-01-24 1998-07-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Recepteur de television

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5285284A (en) Television receiver with a dual tuner system
CA1224529A (en) Shf receiver
EP0536553B1 (en) Television receivers
US4408349A (en) Receiver provided with a frequency synthesizer capable of storing fine tuning information
US4897727A (en) Television tuning system allowing rapid response to user initiated commands
EP0346495A1 (en) Television tuner
JPS611114A (ja) 選局装置
JPS58107715A (ja) 選局装置
US6483552B1 (en) Television tuner
US4264977A (en) Search type tuning system
JPS611113A (ja) 選局装置
US5107335A (en) Automatic frequency control method and receiving apparatus using thereof
JP2772032B2 (ja) 選局装置
JP3969828B2 (ja) テレビジョン信号受信装置のrfコンバータ出力チャンネル自動設定装置、ビデオチューナ装置及びvtr
JPS611112A (ja) 選局装置
JP2570284B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS6132852B2 (ja)
JPS6256714B2 (ja)
JP2515016Y2 (ja) Pllシンセサイザ方式のラジオ受信機
JPH04368013A (ja) 選局装置
JPH0724814Y2 (ja) チューナ
JPH03187612A (ja) チューナ
JPH06205314A (ja) 選局装置
KR20000003797A (ko) 신호 증폭기를 내장한 텔레비젼
KR0147985B1 (ko) 다중 채널 자동 선국 방법