JPH01302248A - X線用ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

X線用ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01302248A
JPH01302248A JP63132411A JP13241188A JPH01302248A JP H01302248 A JPH01302248 A JP H01302248A JP 63132411 A JP63132411 A JP 63132411A JP 13241188 A JP13241188 A JP 13241188A JP H01302248 A JPH01302248 A JP H01302248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
layer
image
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63132411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782207B2 (ja
Inventor
Tadashi Ito
忠 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63132411A priority Critical patent/JPH0782207B2/ja
Priority to US07/357,140 priority patent/US5028520A/en
Publication of JPH01302248A publication Critical patent/JPH01302248A/ja
Publication of JPH0782207B2 publication Critical patent/JPH0782207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/17X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes using screens to intensify X-ray images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor
    • G03C1/832Methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/23Filter dye
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/151Matting or other surface reflectivity altering material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 不発明はX線用/・ロゲン化銀写真感光材料に関し、特
にアスペクト比が3以上の平板状ハロゲン化銀粒子を含
有する写真感光材料において、処理後の黒化画像銀部の
反射率を低下させ、判読しやすい画像を提供する技術に
関するものである。
(従来技術) 一般に、X線を用いて人体内部等を撮影するのに用いら
れる写真材料、すなわちX線用写真感光材料としては、
X線によって生じた蛍光板上の可視像を光学レンズを用
いて撮影するのに用いる間撮影用X線フィルムと、光学
レンズを用いないで。
X線を直接フィルムに照射して記録するのに用いる直接
撮影用X線フィルム(以下「直接用X、lフィルム」と
記す)とがある。
かかるフィルムは通常透明支持体の両面に各々、少なく
とも7層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有して成る。
直接用X線フィルム上に、X線を照射して画像を形成す
るには、一般に、該フィルムを蛍光スクリーンではさん
だ状態でX線を照射することにより、フィルムの前後の
蛍光スクリーンによって吸収されたX線エネルギーが宵
色〜緑色蛍光となり。
この蛍光に該フィルムが感光することにより画像を形成
せしめうる。
勿論、X線エネルギーそのものに感光し画像を形成せし
めうるが、*色〜緑色蛍光に感光して形成される画像の
割合の方が圧倒的に大きい。
このようにi[接X#i!フィルムに画像全形成せしめ
る時に、蛍光スクリーンを併用する事により、X線エネ
ルギーを効率よく画像形成に使うことが被曝X線量を減
少せしめることが出来るという大きな利点が有る。
しかしながら、その反面、蛍光スクリーンを用いて画像
を形成する方法に於ては画像の鮮鋭度が悪化するという
欠点を有している。
この欠点は、支持体の両面にハロゲン化銀乳剤層を有す
る直接用X線フィルムを蛍光スクリーンではさんだ状態
でX線照射すると、蛍光スクリーンの一方の側から発光
された光は隣接するハロゲン化銀乳剤層中に潜像(現像
されて黒化銀画f象となる)を形成するだけでなく、か
なりの割合の光が、支持体中を通過して支持体の反対側
にあるハロゲン化銀乳剤層中にも不鮮明な画像となる潜
像を形成してしまう。
この現象を当業界では[クロスオーバー(cross−
over)Jと称している。
このクロスオーバーの程度が最終的に得られる画像の鮮
鋭度に大きく影響する。
クロスオーバーにより形成される画像は、他の側のハロ
ゲン化銀乳剤層中、及び支持体中に元が拡散する為、又
、該乳剤層及び支持体の周辺で拡散屈接、及び光反射が
生じるため不鮮明になるものと思われる。
このクロスオーバーによる画像の不鮮明化及びクロスオ
ーバーをカットした時の感度の低下に対し、従来から多
くの研究が成されて来た。
例えば英国特許第1,1722.j3μ号、米国¥f粁
第3.りtり、527号、英国替許第to≠。
コIr3号、特開昭j4Z−j/737号、特開昭4Z
P−Aり3λμ号等が開示されている。
これらの方法は、クロスオーバーをカットするには有効
であるが感度低下をもたらしたり、父。
感度に寄与しない誠ヲ用いる方法は、銀を節約する時代
のすう勢から好ましくはなく、又、蛍光物質を用いると
写真性能に重大な影響を及ぼす等、いづれも実用的には
不充分なものであった。
一方、特開昭Jar−/コア、721号、米国特許第4
4.4/j、PJ’A号、同第41.u/J、033号
にはクロスオーバーをカットする方法として、感光性ハ
ロゲン化粒子自身の投影面積を増大させることによりク
ロスオーバー−ytlにハロゲン化銀粒子自身に吸収さ
せる方法が開示されている。
すなわち、使用銀量の増加(ハロゲン化銀粒子の体積に
比例)なしにクロスオーバーをカットする方法として、
その粒子径が粒子厚みの5倍以上の平板状ハロゲン化銀
粒子を用いる方法が開示されている。この方法Vζよれ
ば、感度の著しい低下なしにクロスオーバーをカットで
き鮮鋭度を良化することができる。
ところで、@接用X線フィルムでは税法処理後、乾燥し
、発光々源を通してシャーカステン等の上でその画1家
が読みとられるのが一般的である。
しかしながら黒化銀画像部の表面が平滑な場合は、/ヤ
ーカステンなどの上で画像′t−N察する際、観察者の
背後の明るい光諒、たとえば室内灯などから発した光を
反射させたり%観察者の姿を鏡の如く写すため、画像そ
のものを判読しにくくなるという欠点がある。特に前記
特開昭11−/λ7゜727号等に記載の平板状ハロゲ
ン化銀粒子を用いた直接用X線フィルムはその黒化銀画
像部の反射率が高く画像を判読し難いという欠点を有し
ている。
表面の反射率を低下させる方法に関しては、例えば特開
昭37−10≠/JJ号、同j7−コ07J/号、同j
r−/ls3り3A号等に開示されているが、これらの
方法では黒化画像銀部の反射率は低下させるものの1画
イ象の鮮鋭度を低下させたり、非画像部の透過元型全減
少させ、従ってヘイズ度を高めてしまうという欠点を持
っている為、鮮鋭度、黒化銀画像部の反射率、非画像部
分のヘイズ度を共に満足嘔せるのは極めて困難であった
また他の表面の反射率を低下きせる方法については、特
開昭6/−,20/、233号に開示されているが、こ
の方法では黒化銀mal″j!部の反射率は低下させる
ものの、平板状ノ・ロゲン化銀粒子よりは銀の使用効率
の悪い球状、じゃがいも状又は粒子径が粒子厚みの5倍
未満のハロゲン化銀粒子を。
平板状ハロゲン化銀粒子を含有する乳剤層よりも外側に
、さらに少なくとも一層設けなければならない。この結
果、平板状ハロゲン化銀粒子のみを用いたものに比べ、
同一の最高濃度(Dmax)を出すのに必要な塗布銀量
が増加し、製造コストを上昇させる原因になっていた。
(本発明の目的) 本発明は、アスペクト比3以上の平板状ハロゲン化銀粒
子を含有するX線用写真感光材料において、処理後の黒
化画像銀部の反射率を低下させ、判読しやすい画像形成
方法を提供するものである。
(本発明を達成するだめの手段) 不発明の上記目的は、アスペクト比3以上の平板状ハロ
ゲン化銀粒子を官有するX線用写真感光材料において、
該乳剤層中および/又はその他の層中にポリヒドロキシ
置換されたベンゼン金銀1モルあたり3X10   モ
ル以上jX10 ”モル未満存在させることにより達成
された。
ポリヒドロキシベンゼン類を感材中に添加する技術に関
しては、公知であり、特開昭j≠−μQ6λり号、特開
昭jA−/931.号、特開昭62−2//4tJ号等
に開示されている。しかし、これらの特許は沃臭化銀立
方体粒子を使用した系におけるものである。
本発明は、アスペクト比3以上の平板状ハロゲン化嫁粒
子を用いたときに生ずる処理後の黒化銀画像部の反射率
の上昇をポリヒドロキシ置換嘔れたベンゼンを感材中に
添加させることによって低減させることをはじめて見出
したものである。
以下に本発明のポリヒドロキシ置換された。ベンゼン化
合物の、代表的化合物例を示した。
これらの置換基のうちXとして一8O3K、−COOH
,Hが好ましい。
本発明の化合物は上記に限らnるものではない。
これらの化合物の17i、/、≠−ジヒドロキシベH OH凸OH,ノ)   が好ましい。
ポリヒドロキシ1119されたベンゼン化合物の添加場
所はハロゲン化銀乳剤層又はその他の親水性コロイド層
であるが特に表面保護層および/またはハロゲン化銀乳
剤層であることが好ましい。
添加量は感材中の@1モル当F)3×/θ−2モル以上
5×/ 0   モル未満である。これは、3×lQ 
 モル未満では黒化銀画像部の表面の光沢度を低減させ
るには不光分であり、また、jXlo  1モル以上で
は光沢度の低下の割合が下がり、それ以上添加しても効
果が少ないことによる。
好ましい添加量としては、特に3×10  ”〜Ex1
0  ’モルサC)Kj×10  ” 〜/X10  
”モルであることが好ましい。
本発明の平板状ハロゲン化銀乳剤は、増感色素によって
比較的長波長の宵色光、緑色光、赤色光または赤外光に
分光増感されていてもよいが、されていることが好まし
い、 増感色素として、シアニン色素、メロシアニン色’i 
、コンプレックスシアニン色素、コンプレックスメロシ
アニン色素、ホロホーラージアニン色素、スチリル色素
、ヘミシアニン色素、オキソノール色素、ヘミオキソノ
ール色素等を用いることができる。
本発明に使用される有用次増感色素は例えば米国特許、
3,322,03=号、同3,6/り、/り7号、同3
,7/3,1.2r@、同3,6/j。
A≠3号、同3,6/j、632号、同3.6/7.2
23号、同3 、621.76≠号、同3゜703.3
77号、同3.6At 、1410号、同J、647.
?60号、同3,677.1d号、同3,6721g9
7号、同3,767.026号、同3.!、!rl、、
100号、同j、A/j、1plJ号、同3.AI3,
631号、同、3,6/!。
635号、同3 、703 、ざ07号、同3,63.
2.j4り号、同3,1.77.74!号、同3゜77
0、tA≠?号、同、3,770.≠uo号、同3.7
6り、025号、同J、7tAj、0/≠号、同3.7
13.121号、同3.Kl、7,4161号、同3.
bコj、6り♂号、同コ、626.1!132号、同λ
、!;03.77A号、待開昭≠了−76326号、ベ
ルギー特許第6り/、ざ07号などに記載されている。
ここで増感色素は写真乳剤の製造工程のいかなる工程に
存在させて用いることもでさるし、製造後塗布直前まで
のいかなる段階に存在させることもできる。前者の例と
しては、ハロゲン化銀粒子形成工程、物理熟成工程、化
学熟成工株などである。
本発明に用いられる平板状感光性ハロゲン化銀乳剤とし
ては、塩化銀、塩臭化銀、臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化
銀を用いることができるが高感度という観点で臭化銀も
しくは沃臭化銀が好ましく。
特に沃度會世が(:1mo1%〜J、jmo1%が好l
しい。
本発明の平板状乳剤の投影面積属径は0,3〜λ、0μ
m1特に0.ir 〜1.2μmである0とが好lしい
。また平行平面間距離(粒子の厚み)としては0.0j
μm−0、Jμm、%に0.7〜0.25μmのものが
好ましく、アスペクト比(粒子直径/厚み比)としては
、3以上、20未満、特に5以上を未満のものが好まし
い。
乳剤層中におけるアスペクト比3以上の平板粒子の割合
は、全ハロゲン化銀粒子のSO%以上(面積)、好まし
くは70%以上、特に好ましくは20%以上である。
平板状ハロゲン化銀粒子の製法としては、当業界で知ら
れた方法を適宜、組合せることにより成し得る。
平板状ハロゲン化銀乳剤は、フナツク(Cugnac)
およびツヤ)−(Chateau) 「物理的熟成時の
臭化銀結晶の形態学の進展(イボルージョン・オフ゛・
ザ・モルフオルジー・オフ・シルバー・ブロマイド・ク
リスタルズ・デユアリング・フィジカル・ライプニング
)」サイエンス・工・インダストリエ・フォトグラフィ
ー、33巻、AJ(/96−)、 p、/、2/ −/
2よ、ダフイン(Duffin)著「フォトグラフィー
・エマルジョン・ケミストリー(Photograph
ic  emulsionchemistry )Jフ
ォーカル争プレス(F(+ca IPress )、ニ
ューヨーク、/り66年、ヒ66〜p、7J、A、P、
H,)リベリ(Trivcll i)、W、F、スミス
(Smith)フォトクラフイクジャーナル(Phot
ographic  Journal )、10巻、i
r、r頁(/りaO年)等に記載されているが荷開昭5
g−/j7 、り、!/、特開昭jr−//3.タコ7
、詩開昭37−//3,9λt1米国特許第≠4t3り
よ、20号に記載された方法等全参照″t′れば容易に
調製できる。
また、pBrl、J以下の比較的低pBr値の雰囲気中
で平板状粒子が重量で弘Oチ以上存在する種晶を形成し
、同程度のpBrl直に保ちつつ銀及びハロゲン溶液全
同時に添加しつつ種晶を成長させることにより得られる
この粒子成長過程に於て、新たな結晶核が発生しないよ
うに銀及びノ・ロゲン溶液?添加することが望ましい。
平板状ハロゲン化銀粒子の大きさは、温度調節、溶剤の
種類や蛍の還択、粒子成長時に用いる銀塩、及びハロゲ
ン化物の添加速度等をコントロールすることにより調整
できる。
さらに、平板状・・ロゲン化銀粒子の中でも単分散六角
平板粒子はとりわけ有用な粒子である。
本発明でいう単分散六角平板粒子の構造および製造法の
詳細は待願昭2/−λタタlj!の記載に従うが、簡単
に述べると、該乳剤は、分散媒とハロゲン化銀粒子とか
らなるノ・ロゲン化銀乳剤であって、該ハロゲン化銀粒
子の全投影面積の70チ以上が、最小の長さを有する辺
の長さに対する最大の長さを有する辺の長さの比が、−
以下である六角形であり、かつ、平行な2面を外表面と
して有する平板状ハロゲン化銀によって占められており
、さらに、該六角平板状ハロゲン化銀粒子の粒子サイズ
分布の変動係数〔その投影面積の円換算直径で表わされ
る粒子サイズのバラツキ(標準偏差)を、平均粒子サイ
ズで割つfcf直〕が20%以下の単分散性をもつもの
である。結晶構造は−様なものでもよいが、内部と外部
が異質なハロゲン組成から成るものが好ましく、層状構
造をなしていてもよい。また、粒子中に還元増感銀核を
含んでいることが好ましい。
本発明にとって、英国特許636.I≠/号、米国苺許
J、Jjコ、311号に記載されているような、いわゆ
るハロゲン変換型(コンバージョン型)の粒子は待に有
効に利用しうるものである。
ハロゲン変換量は銀量に対しO1λmot%〜λmot
%待に0..2mo1%〜0.6mot%が良い。
沃臭化銀においては、内部および/又は表面に高沃度層
を有する構造の粒子が特に好ましい。
本発明の平板状ハロゲン化銀粒子の表面をコンバージョ
ンすることにより、より高感匿なハロゲン化銀乳剤が得
られる。
ハロゲン変換の方法としては、通常ハロゲン変換前の粒
子表面のハロゲン組成よりも銀との溶解度積の小さいハ
ロゲン水溶液を添加する。例えば、塩化銀や塩臭化銀平
板状粒子に対しては臭化カリand10r沃化カリ水溶
液を添加し、臭化銀や沃臭化銀平板に対しては沃化カリ
水溶液を添加してコンバージョンをおこす。これらの添
加する水溶液の濃度は、薄いほうが好ましく、30%以
下、よシ好ましくは10%以下がよい。さらにハロゲン
変換前のハロゲン化銀1モルあた9毎分1モルチ以下の
速度で、変換ハロゲン溶液?添加するのが好ましい。さ
らに、ハロゲン変換時に増感色素を存在きせてもよく、
変換ハロゲン水溶液のかわりに、臭化銀や、沃臭化銀、
沃化銀のハロゲン化銀微粒子全添加してもよい。これら
の微粒子の大きさは、0.2μm以下好ましくはo、i
μm以下、待に0.0よμm以下であることが7甘しい
。ハロゲン変換量は、変換前のハロゲン化銀の0./〜
/mo1%待にO1λ〜0 、6 mo1%が好ましい
本発明のハロゲン変換方法は、上記のどれが7つの方法
にかぎられるものではなく、目的に応じ組み合わせて使
用しうるものである。ハロゲン変換前の粒子表面のハロ
ゲン化銀組成としては、沃度含量1モルチ以下であるこ
とが、好せしい。待に0 、3 mat%以下であるこ
とが好ましい。
上記方法でハロゲン変換をおこなう際に、ハロゲン化銀
溶剤を存在させる方法は詩に有効である。
好ましい溶剤としては、チオエーテル化合物、チオシア
ン酸塩、q置換チオ尿素があげられる。なかでもチオエ
ーテル化合物とチオシアン酸塩Vi待に有効であシ、チ
オンアン酸塩はハロゲン化銀1モルあたり、o、zy〜
よ7、チオエーテルは0゜21〜3りの使用が好ましい
又、本発明に於て待開昭t/−λ、30/36や′¥o
n昭47−/ 4タグタタに記載されているような、現
像時に抑制剤を放出するような化合物を併用してもよい
ハロゲン化銀製造時のハロゲン化銀粒子形成または物理
熟成の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タ
リウム塩、イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩ま
たはその錯塩、鉄塩または鉄錯塩などを共存させてもよ
い。
又、粒子形成時にはチオシアン酸塩、チオエーテル化合
物、チアゾリジンニチオン、四置換チオ尿素の如きいわ
ゆるハロゲン化銀溶剤を存在せしめても良い。なかでも
チオ7アン酸塩、グ置換チオ尿素とチオエーテルは本発
明に好ましい溶剤である。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の化学増感の方法
としては硫黄増感法、セレン増感法、還元増感法、金増
感法などの知られている方法を用いることができ、単独
ま次は組合せで用いられる。
貴金属増感法のうち金増感法はその代表的なもので金化
合物、主として全錯塩を用いる。全以外の貴金属、たと
えば白金、パラジウム、イリジウム等の錯塩を含有して
も差支えない。その具体例は米国詩許−2q≠♂、ot
Q号、英国特許t/!、θt/号などに記載されている
硫黄増感剤としては、ゼラチン中に含捷れる硫黄化合物
のほか、種々の硫黄化合物、たとえばチオ硫酸塩、チオ
尿素類、チアゾール類、ローダニア類等を用いることが
できる。
チオ硫酸塩による硫黄増感と、金増感の併用は本発明の
効果を有効に発揮しうる。
還元増感剤としてFig−すず塩、アミン類、ホルムア
ミジンスルフィン酸、シラン化合物などを用いることが
できる。
本発明に用いる平板状粒子としては、將願昭tλ−/u
///2に記載の頂点現像開始型粒子が極めて有用であ
る。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカプリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、本発明の化学増感工
程でのハロゲン化銀吸着性物質とは別に種々の化合物を
含有させることができる。すなわちアゾール類(例えば
ベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロ
ベンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、
ブロモベンズイミダゾール類、ニトロインダゾール類、
ベンゾトリアゾール類、アミノトリアゾール類など);
メルカプト化合物類(例えばメルカプトチアン°−ル類
、メルカプト(ンゾチアゾール類、メルカプトベンズイ
ミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプ
トテトラゾール類、メルカプトピリミジン類、メルカプ
トトリアジン類など);例えばオキサドリンチオンのよ
うなチオケト化合物;アザインデン類(例えばトリアザ
インデン類、テトラアザインデン類(待にμmヒドロキ
シfill換(/、3.3a、7)テトラアザインデン
類)、インタアザインデン類なト);ベンゼンチオスル
ホンrll、K7ゼンスルフイン酸、ベンゼンスルホン
酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定剤として知
られた、多くの化合物を加えることができる。
将ニ特開昭4O−7474ZJ号、同4O−Ir732
λ号公報に記載のニトロン及びその誘導体、特開昭to
−ror3り号公報に記載のメルカプト化合物、特開昭
j7−/1u73よ号公報に記載のへテロ環化合物、及
びヘテロ環化合物と銀の錯塩(例えばl−フェニル−!
−メルカプトテトラゾール銀)などを好ましく用いるこ
とができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬膜化、増感)等糧々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエ・−チル類、シリコー
ンのポリエチレンオキサイド付加物類)、糖のアルキル
エステル類などの非イオン性界面活性剤; アルキルスルフォン酸塩、アルキルベ/ゼ/スルアオン
[、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキル硫酸
エステル類、 N−アシル−N−アルキルタウリン類、ヌルホコハク酸
エステル類、スルホアルキルポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル類、などのアニオン界面活性剤; アルキルタウリン類、アルキルスルホベタインHなどの
両性界面活性剤; 脂肪族あるいは芳香族第弘級アンモニウム塩類、ピリジ
ニウム塩類、イミダゾリウム塩類などのカチオン界面活
性剤を用いることができる。
この内、サポニン、ドデシルベンゼンスルホン酸Na塩
、ジーコーエチルヘキシルα−スルホコハクnNa塩、
p−オクチルフエノキゾエトキ/エタンスルホン酸Na
塩、ドデシル硫酸Na塩、トリイソプロピルナフタレン
スルホン酸Na塩、N−メチル−オレオイルタウリンN
a塩、等のアニオン、ドデシルトリメチルアンモニウム
クロライド、N−オレオイル−N’  、N’  、N
’−)リンチルアンモニオジアミノプロパンプロマイド
、ドデシルピリジウムクロライドなどのカチオン、N−
ドデシル−N、N−ンメチルカルボキシベタイン、N−
オレイル−N、N−ジメチルスルホブチルベタインなど
のベタイン、ポリ(平均重合度n=10)オキシエチレ
ンセチルエーテル、ポリ(n=2よ)オキシエチレンp
−ノニルフェノールエーテル、ビス(l−ポリ(n=/
j)オキシエチレン−オキシ−λl弘−ジーt−はメチ
ルフェニル)エタンなどのノニオンヲ待に好ましく用い
ることができる。
帯’! 防止剤としてはパーフルオロオクタンスルホン
酸KW、N−プロピル−N−ノミ−フルオロオクタンス
ルホニルグリシンNa[、N−iロピル−N−パーフル
オロオクタンスルホニルアミノエテルオキゾポリ(n=
3 )オキシエチレンブタンスルホン酸Na塩、N−ノ
ミ−フルオロオクタンスルホニル−N’  、N’  
、N’ −トリメチルアンモニオジアミノプロパンクロ
ライド、N−パーフルオロデカノイルアミノプロピル−
N’、N’−ジメf /l/ −N ’−カルボキシベ
タインの如キ含フッ素界面活性剤、特開昭to−ror
t、tr号、同6/−//2/’I弘号、′!ff願昭
J/−/3Jりr号、同At−tAojA号などに記載
のノニオン系界面活性剤、アルカリ金属の硝酸塩、導電
性酸化スズ、酸化亜鉛、五酸化バナジウム又はこれらに
アンチモン等をドープした複合酸化物を好ましく用いる
ことができる。
本発明に於てはマット剤として米国特許第222270
7号、同λ70/2≠タ号、同4t/グλg9≠号、同
4t3りt706号に記載の如きポリメチルメタクリレ
ートのホモポリマー又はメチルメタクリレートとメタク
リル酸とのコポリマー、デンプンなどの有機化合物、ノ
リ力、二酸化チタン、硫酸、ストロンチウムバリウム等
の無機化合物の微粒子を用いることができる。
粒子サイズとしてはi、o〜10μm、′rfKλ〜j
μmであることが好ましい。
本発明の写真感光材料の表面層には、滑り剤として米国
詩許第3μgり371.号、同グ0≠7りjJ’号等に
記載のノリコーン化合物、待公昭!2−23132号公
報に記載のコロイダルノリ力の他に1.eラフインワッ
クス、高級脂肪酸エステル、デン粉誘導体等を用いるこ
とができる。
本発明の写真感光材料の親水性コロイド層には、トリメ
チロールプロ/1!ン、インタンジオール、ブタンジオ
ール、エチレングリコール、グリセリン等のポリオール
類を可塑剤として用いることができる。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層および表面保護層に
用いることのできる結合剤ま几は保護コロイドとしては
、ゼラチンをもちいるのが有利であるが、それ以外の親
水性コロイドも用いることができる。
例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラ
フトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキンメチルセルロース
、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導体
、アルギン酸ノーダ、デキストラン、澱粉誘導体などの
糖誘導体;ポリビニルアルコーノへホリビニルアルコー
ル部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリ
アクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、
ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単
一あるいは共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質
を用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンや酵素処理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼラチ
ンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
これらの中でもゼラチンとともに平均分子量5万以下の
デキストランやポリアクリルアミドを併用することが好
ましい。詩願昭4/−2/3!03、同t/−λりtt
、tosに記載の方法は本発明でも有効である。
本発明の写真乳剤及び非感光性の親水性コロイドには無
機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロム明ばんなど)、アルデヒド急(
ホルムアルデヒド、グIVタールアルデヒドなど)、N
−メチロール化合物(ジメチロール尿素など )、ジオ
キサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキサンなど)
、活性ビニル化合物(/。
3、j−トリアクリロイル−へキサヒドロ−S −トリ
アジン、ビス(ビニルスルホニル)メチルエーテル、N
 、 N’−メチレンビス−〔β−(ビニルスルホニル
)プロピオンアミド〕など)、活性ハロゲン化合物(r
、t、t−ジクロル−6−ヒドロキン−S −)リアジ
ンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸など)イン
オキサゾール類、ジアルデヒドでん粉、コーククルー6
−ヒドロキシトリアジニル化ゼラチンなどを、単独また
は組合せて用いることができる。なかでも、特開昭!3
−≠/λ2/、同33−37267、同!ター/12j
116、同to−roratに記載の活性ビニル化合物
および米国特許3,3コj、227号に記載の活性ハロ
ゲン化物が好ましい。
N−カルバモイルピリジニウム塩類(例えば(/−モル
ホリノカルlニル−3−ピリジニオ)メタンスルホナー
トなど)、ハロアミジニウム塩類(例えば/−(l−ク
ロロ−/−ピリジノメチレン)ヒロリジニウムコーナフ
タレンスルホナ−トなど)も有用である。
本発明の硬膜剤として、高分子硬膜剤も有効に利用しう
る。
本発明に用いられる高分硬膜剤としては例えばジアルデ
ヒド澱粉、ポリアクロレイン、米国特許3.39t、0
−i!り号記載のアクロレイン共重合体のようなアルデ
ヒド基を有するポリマー、米国特許筒3.t、23.♂
7♂号記載のエポキシ基を有するポリマー、米国特許筒
3.362 、lr、27号、リサーチ・ディスクロー
ジャー誌/7333(/り7F)などに記載されている
ジクロロトリアジン基を有するポリマー、特開昭j 4
−171r’iZ/に記載されている活性エステル基金
布するポリマー、特開昭j4−/グコj2≠、米国特許
第弘、/乙7,1707号、特開昭!グーΔ!θ33、
リサーチ・ディスクロージャー誌/672よ(/り7.
1’)などに記載されている活性ビニル基、あるいはそ
の前駆体となる基を有するポリマーなどが挙げられ、活
性ビニル基、あるいはその前駆体となる基金布するポリ
マーが好ましく、中でも特開昭!乙−lダコ!コぐに記
載されている様な、長いスは−サーによって活性ビニル
基、あるいはその前駆体となる基がポリマー主鎖に結合
されているようなポリマーが待に好ましい。
支持体としてはポリエチレンテレフタレートフィルムま
たは三酢酸セルロースフィルムが好ましい。
支持体は親水性コロイド層との密着力?向上せしめるた
めに、その表面をコロナ放電処理、あるいはクロー放電
処理あるいは紫外線照射処理する方法が好しくあるいは
、スチレンブタジェン系ラテックス、塩化ビニリデン系
ラテックス等からなる下塗層金膜けてもよくまた、その
上層にゼラチン層を更に設けてもよい。
またポリエチレン膨潤剤とゼラチン?含む有機溶剤を用
いた下塗層を設けてもよい。これ等の下塗層は表面処理
を加えることで更に親水性コロイド層との密着力を向上
することもできる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、特定の波長域の
光を吸収させる目的、すなわちノ・レーシヨンやイラジ
エーンヨンをしたり、フィルター層を設は写真乳剤層に
入射すべき光の分光組成を制御したりする目的で、写真
乳剤層またはその他の層を染料で着色してもよい。直接
医療用レントゲンフィルムのような両面フィルムにおい
ては、クロスオーバーカットを目的とする層を乳剤層の
下に設けてもよい。この様な染料には、ピラゾ゛ロン核
やバルビッール酸核を有するオキソノール染料、アゾ染
料、アノ゛メチン染料、アントラキノン染料、アリーリ
デン染料、ヌチリル染料、トリアリールメタン染料、メ
ロシアニン染料、シアニン染料などが挙げられる。
代表的な染料を以下に示すが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
/ 03Na / 0 (CH2)2SO3に これらの染料を用いるに際して、アニオン染料をカチオ
ンサイトラ有するポリマーを用いて感材中の背定の層に
媒染することは、有効な技術である。この場合、染料は
現像一定着−水洗工程で不可逆的に脱色するものを利用
することが好ましい。
カチオンサイH−有するポリマーを使って染料?媒染す
る層は、乳剤層中でも、表面保護層中でも、乳剤層と支
持体に対して反対側の面でもよいが、乳剤層と支持体の
間が好ましく、待に医療用Xレイ両面フィルムのクロス
オーバーカットの目的のためには、下塗層中へ媒染する
ことが理想的である。
下塗層の塗布助剤としてはポリエチレンオキサイド系の
ノニオン界面活性剤がカチオンサイトラ有するポリマー
と好ましく併用することができる。
カチオンサイト?提供するポリマーとしてはアニオン変
換ポリマーが好ましい。
アニオン変換ポリマーとしては既知の6謹の四級アンモ
ニウム塩(又はホスホニウム塩)ポリマーが使えする。
四級アンモニウム塩(又はホスホニウム塩)ポリマーは
、媒染剤ポリマーや帯電防止剤ポリマーとして広く次に
あげる刊行物などで知られている。
待開昭jターitt、9t、to、米国特許3.りrr
、タタj、特開昭66−/グλ、?3り、特開昭!≠−
/コΔ、Q!7、荷開昭!クー/!夕。
133、”f5開昭に3−303.2&’、%開昭5弘
−タ、2.27弘に記載されている水分散ラテックス;
米国特許u、Jlf、jJ!、同31/1lrIO6/
、同3,751..I/≠に記載のポリビニルピリジニ
ウム塩;米国特許3,70り、tりOに記載の水溶性四
級アンモニウム塩ポリマー;米国特許J、J’PJ’、
<7J’J’に記載の水不溶性四級アンモニウム塩ポリ
マーなどがあげられる。
さらに所望の層から他の層にまたは処理液中に移動し、
写真的に好ましからざる影響を及ぼさないため、エチレ
ン性不飽和基を少くとも2以上(好ましくはλ〜μ)有
するモノマ〜を共重合させ、架橋された水性ポリマーラ
テックスにして用いることが待に好ましい。
CH3 x:y:z=4t!:4tj:/θ 本発明の写真感光材料の乳剤層には圧力特性を改良する
ために、ポリマーや乳化物などの可塑剤を含有させるこ
とができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層のその他の
構成については特に制限はなく、必要に応じて種々の添
加剤を用いることができる。例えは、Re5earch
 Disclosure / 7 A巻12〜2を頁(
/り7を年/2月)に記載されたバインダー、界面活性
剤、染料、紫外線吸収剤、酸膜剤、塗布助剤、増粘剤、
などを用いることができる。
不発明の感光材料の写真処理は、例えばリサーチ争テイ
スクロージャ−(Research DIsclosu
re)176号第21〜30負(R,D−/7.4μ3
)に記載されているような、公知の方法及び公知の処理
液のいずれをも通用することができる。処理温度は普通
/j ″(からjO′Cの間に選はれるが、コj″C〜
Jf’(:の間が好ましい範囲である。
本発明で用いる現像液は、知られている現像主薬を含む
ことができる。現像主薬としては、ジヒドロキシベンゼ
ン類(たとえばハイドロキノン)%3−ピラゾリドン類
(たとえば/−フェニル−3−ビラゾリドン)、アミン
フェノール類(たとえばN−メチル−p−アミンフェノ
ールなど全単独もしくは組合せて用いることができる。
現像液には一般にこの他公知の保恒剤、アルカリ剤%p
H緩衝剤、カブリ防止剤などを含み、感らに必要に応じ
溶解助剤、色調剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、
硬膜剤(例えば、グルタルアルデヒド)、粘性付与剤な
どを含んでもよい。
定着液としては一般に用いらnる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ硫酸塩。
チオシアン酸塩のほか、定着剤としての効果が知られて
いる有機硫黄化合物を用いることがでさる。
定着液には硬膜剤として水浴性アルミニウムmt含んで
もよい。
次に、実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例/ 二軸延伸された厚さ17jμmの宵色染色したポリエチ
レンテレフタレートフィルム上にコロナ放電処理を行い
、下記の組成より成る第−下償液を塗布量が6./田/
m となるようにワイヤーバーコーターにより塗布し、
/7よ0Cにて7分間乾燥した。次に反対側にも同様に
して第−下竺層を設けた。
ブタジェン−スチレン共重合体 ラテックス溶液           7り国(固型分
tAo%、ブタジェン /スチレン重倣比=31/乙り) 2、μmジクロロ−6−ヒドロ キシ−5−トリアジンナトリ ラム塩 μ%浴液       203印蒸留水   
         タ。o、jccなお、ラテックス溶
液中には乳化分散剤として固型分に対し 0.≠wt%
含有。
第二の下塗層塗布液として下記■、(l11)の二液を
調液し、各々の溶液が均一になったのち二液r混合した
(A)液 ・ゼラチン            r7・
固型分量/よ%のポリ マーラテックス       37cC・染料 化合物
例/j 3%浴液として      A3Cc /%浴液として 20cc ・メチルセルローズ      Ol、2り(信越化学
社:メトローズSM/j) ・H2Orb7(X: ■液 ・ゼラチン            27・マッ
ト剤 平均粒径λ、jμmのポ リンチルメタアクリ レート             0.37・H2O3
ozcc ■液、■液の混合液を命布量がr、j国/ m 2とな
るように前記の両面第一下塗層に片面ずつ、両面に塗布
乾燥して、下塗層フィルムを作製した。
(乳剤層塗布液の調製) 乳剤Aの調製 */l中に臭化カリよ−、沃化カリ0.04rf、ゼラ
チン3Q?、チオエーテル HO(CH2)28(CH2)2s(CH2)20Ht
D j%水Mffλ、j(Ci添加し7タoCに保った
溶液中へ、攪拌しながら硫酸銀!、33fの水浴液と、
臭化力II j、り≠2、沃化カー)0.7269を含
む水浴液とをダブルジェット法により176秒間で添加
した。続いて臭化カリλ、!2を添加したのち、硝ば銀
♂、33vを含む水浴液を7分30秒かけて、添刀口終
了時の流量が添加開始時の2倍となるように添加した。
引き続いて硝酸銀133.3419の水浴液と臭化カリ
の水浴液を、電位をpAgf 。
/に保ちながらコントロールダブルジェット法で2!分
間で添加した。この時の流量は添加終了時の流量が、ぢ
ミ加開始時の流量のr倍となるよう加速した。添加終了
後2Nのチオシアン酸カリウム浴gljCC′に添加し
、さらに1%の沃化カリ水浴液よ0C12f30秒かけ
て添加した。このあと温度を32r 0(:に下げ、沈
降法により町浴性塩類ケ除去したのち、uo 0cJA
mしてゼラチンAf?とフェノールλ1、トリメチロー
ルプロパン7、jrt添加し、可性ンーダと臭化カリに
よりpHA。
≠0.pAgJ’ 、≠jに調整した。
温度をj69Cに昇温したのち、下記構造の増感色素を
735myfIJ≦加した。70分後にチオ硫酸ナトリ
ウム!水利物ど、2〜チオシアン酸力リ/乙3m9、塩
化金酸j、弘■’t’s加し、5分後に急冷して固化さ
せた。倚らnた乳剤は全粒子の投影面積の総和の!P3
%がアスペクト比3以上の粒子からなり、アスはクト比
2以上のすべての粒子についての平均の投影面積直径は
θ、♂3μm、標準偏差it、s%、厚みの平均は0,
161μmでアスペクト比はj、/6であった。
この乳剤にハロゲン化銀1モルあたり、下記の薬品を添
加して塗布液とした。
・J−ヒドロキシ−6−メチル−’ l 3+ 331
7−チトラザインデン    /、り弘1・2.t−ビ
ス(ヒドロキシアミノ)−μmジエチルアミン−/、3
.!−)リアジン10■ ・ポリアクリル酸ナトリウム (平均分子量μ、/万)    弘、07・ポリヒドロ
キノベンゼン   表−7に示す添加電 、エチルアクリレート/アク リル敵=りj/jの組成 比の共重合可塑剤      20.0?このようにし
てできた乳剤層塗布液を表面保護層液と同時押出し法に
より、前記の支持体の両面に同じように塗布した。
この時、乳剤層1表面保護層の片面側あたりの塗布量は
下記の量となった。
〈乳剤層〉 ・塗布銀量         /、り?/m 2・ケ布
ゼラチン濾      t、j7/m2く表面保護層〉 ・ゼ5+7         0−ざlv/rrL2・
デキストラン (+均分子13.り万) 0.ざ/?/m2・マット剤
(平均粒径3,6μm ) ポリメチルメタアクリレ− ト/メタアクリル酸=り :/(7)共1?合体    0.069/m210■
/m2 コO■/m2 ・C3F17SO2N(C′)120(20)4(CH
2)4S03Na a H7 2rIv?/rrL2 ・C3F17SO2N(CH2CH20)15HC3H
7j〜/77L2 ・ポリアクリル酸ナトリウム (平均分子量μ、1万)  70ダ/m2硬1i111
H,/ 、 、2−ビス(スルホニルアセトアミド)エ
タンを片面当り/27■/7FL2となるように堕布し
、ポリヒドロキシ置換ベンゼンの種類と添加1をかえた
写真材料l〜1rt−得た。
上記のようにして得た写真材料の露光には、スクリーン
として富士写真フィルム株式会社GRENEXシリーズ
のG−弘スクリーン(Gd20□S:Tb)  f:便
用した。常法にしたがい。
G−弘スクリーンλ枚の間に写真材料l〜/jを密着す
るようにはさみ込み、水ファンドーム70口を通してX
@認光を行った。
露光後の処理は、現像液に富士写真フィルム■製RD−
1[を用いてjj’cで、定7!ftLに同社製の富士
Fを用いて、同社製FPM−≠000自動現像処理を行
った。
また、光沢度とヘイズ度の評価については下記の方法で
実施した。
111  ft、沢度の評価 最高濃[1(L)max)となる露光を与えた写真材料
を前述の自動現像機処理したもので、光沢it評価した
。光沢度の測定方法は、JLS  Z−ど7≠lに定め
られた方法に従い、入射角二反射角−!0゜で潰1]定
し友。数値が小さい程つや消しKなっていることを示し
ている。実用上、露光画像部の光沢度が10以下でちる
ことが望ましい。
12)ヘイズ度の評価 日本電色工業■製の濁度計を用い、未露光の写真材料を
前述の自動現像機処理し、 として、自動計測されたもので評価した。ヘイズ度が低
い程濁りが少なく写真材料として好ましい。
得られた結果を試料内容と共に表−/に示す。
表−7から明らかなように、ポリヒドロキシ置換ベンゼ
ンを添加することによって、ヘイズiを上げずに窯元画
像部の光沢度が低下する。しかしながら写真材料/3の
ように3×/ 0   モル/Agモル程度添加しても
光沢度の低下はわずかになり、相対感度が下がってしま
う。また逆に3×10  モル/Agモルより少ないと
ころでは。
その効果が小さい。したがって、ポリヒドロキシ置換ベ
ンゼンの添加量はJXlo   〜j×10”モル/A
gモル、すなわち本発明の添加量にすればよいことがわ
かる。
実施例コ 実施例/で乳剤層に添加したポリヒドロキシ置換ベンゼ
ンを表面保護層に移しても、実施例1と1つたく同様な
結果となり、本発明の有効性が示された。
実施例3 il+  平板状ハロゲン化銀乳剤の調整水lfL中に
ゼラチン309、臭化カリ62を加え60°CK4c¥
つ友容器中に攪拌しなから硝酸銀水浴液(硝酸銀として
!1)と沃化カリθ、/よ2を含む臭化カリ水浴液を1
分間かけてダブルジェット法で添加した。さらに硝酸銀
水浴液(硝酸銀としてlμjy)と沃化カリ≠、λ2を
宮む特化カリ水浴液をダブルジェット法で添加した。こ
の時の添加流速は、添加終了時の流速が、添加開始時の
5倍となるように流量加速をおこなった。
添加終了後、沈降法により3j0Cにて可溶性塩類を除
去したのちμO0Cに昇温してゼラチン7jfを追添し
、pHを6.7に調整した。得られた乳剤は投影面槓厘
径が0.2gμm、平均厚みo 、i3rμmの平板状
粒子で、沃化銀含量は3モル%であった。この乳剤に、
金、イオウ増感を併用して化学増感をほどこした後、表
−2に示すポリヒドロキシベンゼンを添加し、畑らに重
量平均分子量(MW)r、OOOのポリアクリルアミド
を添加し、平板状ハロゲン化銀粒子含有用型血液とした
。塗布液の比重Fi/、/≠θ、銀/ゼラチン重量比は
i 、ot、ポリアクリルアミド/ゼラチン重量比はO
,コであった。
支持体上の片側の塗布銀量が、−29/m2となるよう
に塗布した。
(2)非感光性親水性コロイド層(表面保護層)用堕布
液のy4整 写真用高分子量石灰処理ゼラチン(数平均分子g70,
000)に対して、マット剤としてポリメチルメタクリ
レート粒子(平均粒子サイズ3゜6μン、サポニン、特
開昭lT/−//7!jグ号明細書に記載の化合物v−
xrのビニルスルフォン系硬膜剤を添加し、ゼラチン濃
度70重波%の非感光性親水性コロイド層用塗布液を作
った。ポリメチルメタクリレート粒子は、支持体上の片
側で4’ Oq / z 2、サポニンは片側でjOm
9/m2゜硬膜剤は塗布されるゼラチン総和(乳剤層の
ゼラチンと表面保護層のゼラチンの和)に対して1゜0
重に%を添加した。また非感光性層中のゼラチ ゛ンa
布量が片側でi、2?/m2となるように、前述の乳剤
塗布液と同時に、17jμmのポリエチレンテレフタレ
ートベース上に両面塗布した。
このようにして、写真材料76〜.20を得た。
得らnた写真材料の露光画1111部の光沢度と膜強度
について評価した。
光沢度の評価は実施例/と同様に行い、膜強度について
は以下の方法で評価し友。
・膜強度の評価 膜強度は塗布試料を33”CのRLI−11現像液に2
5秒間浸漬したのち、直径0.6Hのステンレススチー
ルボールを先端に装置した針で膜面に圧着し、j(y/
Secの速さで移動しながら針への荷重を連続的に変化
させ、乳剤膜が破壊する(引掻傷が発生)時の荷重(?
)で表わす。
実用上to1以上が望ましい。
得られた結果を試料内容と共に表−2に示す。
表−λから明らかなように、ポリヒドロキシ置換ベンゼ
ンを添加することで、膜強度をあまり落さずに光沢度を
低下させることができる。このように1本発明の有効性
は明らかである。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社昭和t3年/〆
月ン/日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るX線用ハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲ
    ン化銀乳剤層中に、アスペクト比が3以上のハロゲン化
    銀粒子を含有し、かつ該乳剤層中および/又はその他の
    親水性コロイド層中にポリヒドロキシ置換されたベンゼ
    ン化合物を銀1モル当り3×10^−^2モル以上5×
    10^−^1モル未満含有することを特徴とするX線用
    ハロゲン化銀写真感光材料。
JP63132411A 1988-05-30 1988-05-30 X線用ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0782207B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132411A JPH0782207B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 X線用ハロゲン化銀写真感光材料
US07/357,140 US5028520A (en) 1988-05-30 1989-05-26 Silver halide photographic material for X-ray use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132411A JPH0782207B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 X線用ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01302248A true JPH01302248A (ja) 1989-12-06
JPH0782207B2 JPH0782207B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=15080760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132411A Expired - Lifetime JPH0782207B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 X線用ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5028520A (ja)
JP (1) JPH0782207B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0476521A2 (en) * 1990-09-12 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and method for processing the same
US5272046A (en) * 1990-10-25 1993-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Processing method for a silver halide photographic material

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482599B1 (en) * 1990-10-23 1996-07-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material
US5275928A (en) * 1991-11-27 1994-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Arylidene sensitizing dyes for tabular grains
US5221846A (en) * 1991-11-27 1993-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Radiographic system with improved image quality
GB9305315D0 (en) * 1993-03-16 1993-05-05 Minnesota Mining & Mfg Rapid-access medical x-ray film and process
GB9512364D0 (en) * 1995-06-17 1995-08-16 Kodak Ltd Photographic silver halide materials
EP0754971A1 (en) * 1995-07-18 1997-01-22 Agfa-Gevaert N.V. Material for industrial radiography and development method thereof
US5856075A (en) * 1997-08-21 1999-01-05 Eastman Kodak Company Radiographic elements that exhibit reduced gloss non-uniformities when quick processed
EP0903620B1 (en) * 1997-09-19 2004-06-02 Eastman Kodak Company Process for the preparation of silver halide photographic element
US6100020A (en) * 1997-09-19 2000-08-08 Eastman Kodak Company Process for the preparation of silver halide photographic element
JP3802309B2 (ja) * 2000-03-28 2006-07-26 株式会社アドテックエンジニアリング 多層回路基板製造における位置合わせ装置及び露光装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111849A (en) * 1980-02-12 1981-09-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPS60162245A (ja) * 1984-01-27 1985-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料と放射線画像形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644413B2 (ja) * 1973-05-12 1981-10-19
US4425426A (en) * 1982-09-30 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
JPS6061742A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62269137A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Konika Corp X線用ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111849A (en) * 1980-02-12 1981-09-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPS60162245A (ja) * 1984-01-27 1985-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料と放射線画像形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0476521A2 (en) * 1990-09-12 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and method for processing the same
EP0476521A3 (en) * 1990-09-12 1993-02-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and method for processing the same
US5283161A (en) * 1990-09-12 1994-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and method for processing the same
US5272046A (en) * 1990-10-25 1993-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Processing method for a silver halide photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782207B2 (ja) 1995-09-06
US5028520A (en) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01302248A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
US5147769A (en) X-ray photographic material
EP0438135B1 (en) Silver halide photographic photosensitive material
JPH03210553A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5674675A (en) Silver halide photographic material
JPH0778618B2 (ja) ハロゲン化銀写真材料
JPS6360372B2 (ja)
US5077184A (en) Silver halide photographic material containing color reversible dye layer
JPH0533384B2 (ja)
JPH0311454B2 (ja)
JP2719649B2 (ja) 超迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0268539A (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤
JPS63259652A (ja) 黒白用ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JPH02153344A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02308155A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2596953Y2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2725101B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JPH0255351A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04166927A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JPH03248150A (ja) X線画像形成方法
JPH032865A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02266352A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02198445A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH08211520A (ja) 医学放射線撮影法用の急速現像写真記録材料
JPH03288145A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13