JPH01301457A - 列車ダイヤグラム作成方式 - Google Patents

列車ダイヤグラム作成方式

Info

Publication number
JPH01301457A
JPH01301457A JP63129511A JP12951188A JPH01301457A JP H01301457 A JPH01301457 A JP H01301457A JP 63129511 A JP63129511 A JP 63129511A JP 12951188 A JP12951188 A JP 12951188A JP H01301457 A JPH01301457 A JP H01301457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
diagram
information
diagram information
trains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63129511A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Sasaki
佐々木 耕太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63129511A priority Critical patent/JPH01301457A/ja
Priority to EP19890109404 priority patent/EP0343641A3/en
Publication of JPH01301457A publication Critical patent/JPH01301457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/06Indicating or recording the setting of track apparatus, e.g. of points, of signals
    • B61L25/08Diagrammatic displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は列車の運行を管理する列車運行管理システム
に備えられる列車ダイヤグラムを作成する列車ダイヤグ
ラム作成方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の列車運行管理システムにおけるダイヤグラム管理
機能は、基本ダイヤグラムを入力手段などのマンマシン
機能を介して計算機に入力することにより実現されてい
た。このような入力作業は膨大な数の列車の基本ダイヤ
グラムを手作業により行なわれている。また、入力され
た基本ダイヤグラムを他の機能である列車追跡機能、自
動進路制御機能、案内放送機能を実現するために、順序
列ダイヤグラム、列車側ダイヤグラムζ駅別ダイヤグラ
ム等の個別情報に展開する作業もマンマシン機能を介し
て手作業で計算機に入力されていた。
第4図は従来の列車ダイヤグラム作成方式の構成を示す
ブロック図である。図において、Hは手動操作を示すた
めの手、1は作成された列車の運行に関するスジダイヤ
グラム、2はスジダイヤグラム1を展開して得られた列
車毎のダイヤグラム情報(列車番号、列車種別、各駅の
着発予定時刻、到着/出発番線情報、入庫、出庫、増結
、解放等の情報)、3は計算機(データ処理装置)に列
車毎ダイヤグラム情報2などを入力する入力手段である
マンマシン、4は列車毎ダイヤグラム情報2をマンマシ
ン3より入力して作成されたソースデータ(基本ダイヤ
グラムデータ)、5はソースデータ4に基づいて展開さ
れた順序列ダイヤグラム、列車別ダイヤグラム、駅別ダ
イヤグラム等の基本ダイヤグラム、6は基本ダイヤグラ
ム5を表示手段であるグラフィックデイスプレィなどに
表示された図形イメージである。
業によりスジダイヤグラム1を作成しくステップS1)
、このスジダイヤグラム1を1列車毎のダイヤグラム情
報2に展開する入力イメージ展開作業を行ない(ステッ
プS2)、マンマシン3を介して1列車ずつダイヤグラ
ム情報2のデータを計算機に入力する(ステップS3)
、次にマンマシン3からの指示によりダイヤグラムデー
タの編集作業を行ないソースデータ4を作成しくステッ
プS4)、その後ソースデータ4を順序列ダイヤグラム
、列車別ダイヤグラム、駅別ダイヤグラム等の基本ダイ
ヤグラム5に展開する(ステップS5)。
なお、ステップS3で入力されたデータは他列車との関
連情報(列車のつなぎや連絡等)が作成されていないた
め、ステップS5において他列車との関連情報である順
序列情報、列車側情報、駅別情報等に展開するための編
集作業もマンマシン3を介して行なっている。ステップ
S5において展開された情報が正しく作成された時点で
、初めてグラフインクデイスプレィ等に図形イメージ6
として表示されることが可能となる(ステップ56)9
〔発明が解決しようとする課題〕 上述したように従来の列車ダイヤグラム作成方式は、ス
ジダイヤグラムを列車毎ダイヤグラム情報に展開する作
業、その列車毎ダイヤグラム情報を1列車毎に入力する
作業、およびその列車毎ダイヤグラム情報から他列車と
の関連情報である他列車関連ダイヤグラム情報を編集す
る作業があり、このため列車ダイヤグラムの作成に膨大
な時間と労力を要し、また、作業途中での入力ミス等に
よる時間消費が生じ、ダイヤグラム作成効率の向上を図
ることが難しいという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、スジダイヤグラムから得られた列車毎ダイヤ
グラム情報の人力作業および他列列車ダイヤグラム作成
方式を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る列車ダイヤグラム作成方式は、スジダイ
ヤグラムを列車毎ダイヤグラム情報が示されるようにパ
ターン化し、このパターン化されたスジダイヤグラムを
読み取り列車毎ダイヤグラXYプロッタ17)にその関
連ダイヤグラム情報を図形イメージとして表示すること
を特徴とするものである。
〔作用〕
読取認識装置12は、パターン化されたスジダイヤグラ
ムを読み取り、列車毎ダイヤグラム情報を認識する。デ
ータ処理装置11はその列車毎ダイヤグラム情報を入力
して他列車関連ダイヤグラム情報を編集する。表示手段
(XYブロック17等)はその他列車関連ダイヤグラム
情報を図形イメージとして表示する。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例に係る列車ダイヤグラム作
成方式を採用した列車運行管理システムの要部構成を示
すブロック図である。図において、11は列車運行管理
に必要なデータを処理し制御を行なうデータ処理装置、
12はパターン化されたスジダイヤグラムを読み取り列
車毎ダイヤグラム情報を認識する読取認識装置である。
データ処理装置11は、中央データ処理を行なうホスト
コンピュータ13、列車運行管理に必要なデータを記憶
する磁気ディスク14,15、列車ダイヤグラム等を表
示する表示手段としてのCRT16、列車ダイヤグラム
を図形化して表示するXYブロック17、および駅の各
種装置を制御する駅制御装置18〜21を備える。読取
認識装置12は、パターン化されたスジダイヤグラム情
報を読み取るイメージスキャナ等の読取装置22、およ
び読み取られたスジダイヤグラム情報により列車毎ダイ
ヤグラム情報を認識する認識装置23を備える。
認識装置23は、認識に必要なデータを記憶する磁気デ
ィスク24と、データ処理装置11との通信を制御する
通信制御部25と、ダイヤグラムの認識や展開を行なう
CPU26とを有する。
第2図は第1図の読取認識装置12の概略構成を示す斜
視図である。図において、30は読取認識装置のケーシ
ング、31はパターン化されたスジダイヤグラム32を
挿入する挿入口である。
第3図は読取認識装置12により読み込ませるパターン
化されたスジダイヤグラムを示すものである。このスジ
ダイヤグラムにおいて表現のパターンを次のように定め
る。
(1)列車番号の表現は、従来と同様、1〜9までの数
字の組み合せ4桁とアルファベット文字の1文字とで行
なう。例えば1234Aや4321Bなどのように表現
する。
(2)各駅に対する列車の到着時刻および出発時刻の表
現は、各駅を縦軸に、時刻情報を横軸にとり、その交点
によって行なう。例えば到着時刻は参照符口で示す記号
で、出発時刻は参照符へで示す記号で表現する。
(3)列車の運行条件の表現は、従来から利ゝ用されて
いる表現に合わせる、例えば入庫は参照符二で示す記号
で、出庫は参照符イで示す記号で表現する。その他、列
車の増結や解放なども記号化する。
(4)列車の到着番線の表現は、従来からある表現と同
様、例えば駅Aでは「3」、駅Bでは「2」、駅Cでは
「4」というように数字で記入する。
(5)列車種別の表現は、カタカナによる記号で表現す
る。例えば特急であれば「ト」、急行であれば「キ」、
快速であれば「力」、回送であれば「イ」、普通であれ
ば「フ」というようにカタカナで表現する。
次に第1図に示す列車運行管理システムの動作について
説明する。第3図に示したようにパターン化されたスジ
ダイヤグラム32を第2図に示す読取認識装置12の挿
入口31から挿入する。読取認識装置12は、挿入され
たスジダイヤグラム32を読取装置22によって読み取
って認識装置23で列車毎ダイヤグラム情報を認識する
。データ処理装置11は、その列車毎ダイヤグラム情報
に基づいて他列車関連ダイヤグラム情報を編集する。即
ち、他列車関連ダイヤグラム情報は、列車毎ダイヤグラ
ム情報を順序列車情報、列車別情報および駅別情報等に
展開して得られたもので、運用者の列車ダイヤグラムと
なる。展開過程で発生したエラーについてはホストコン
ピュータ13に接続されているCRT16にメツセージ
等を表示して運用者への修正を促がす。編集された他列
車関連ダイヤグラム情報は、CRT16に表示させたり
、XYプロッタ17等に表示させたりして図形イメージ
として確認できる。
なお、上記実施例ではパターン化されたスジダイヤグラ
ムの読取り手段にイメージスキャナ等を使用したが、そ
れに限らずマウス機能を備えた図面管理用のワークステ
ーション等を接続することにより会話型にダイヤグラム
のイメージを入力することも可能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、パターン化されたスジダ
イヤグラムを読み取り列車毎ダイヤグラム情報を認識す
る読取認識装置を設け、ごの読取認識装置で認識された
列車毎ダイヤグラム情報をデータ処理装置に入力して他
列車関連ダイヤグラム情報を編集し、表示手段にその関
連ダイヤグラム情報を図形イメージとして表示するよう
にしたので、スジダイヤグラムから得られた列車毎ダイ
ヤグラム情報の入力作業および他列車関連ダイヤダラム
情報の編集作業が一括して行なうことができ、これによ
り高速かつ簡便に精度の高いダイヤグラムデータが作成
でき、したがってダイヤグラムの作成効率が向上すると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る列車ダイヤグラム作
成方式を採用した列車運行管理システムの要部構成を示
すブロック図、第2図は第1図に示す読取認識装置の概
略構成を示す斜視図、第3図はこの実施例においてパタ
ーン化されたスジダイヤグラムの一例を示す図、84図
は従来の列車ダイヤグラム作成方式の構成を示すブロッ
ク図、第5図はこの従来方式の動作を示すフローチャー
トである。 11・・・データ処理装置、12・・・読取認識装置、
16・・・CRT (表示手段)、17・・・XYプロ
ッタ (表示手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 列車の運行に関するスジダイヤグラムを、列車番号、列
    車種別、各駅の着発予定時刻、到着/出発番線情報等の
    列車毎のダイヤグラム情報に展開し、この展開されたダ
    イヤグラム情報に基づいて他列車との関連ダイヤグラム
    情報を編集し、図形イメージとして表示手段に表示する
    列車ダイヤグラム作成方式において、上記スジダイヤグ
    ラムを列車ダイヤグラム情報が示されるようにパターン
    化し、このパターン化されたスジダイヤグラムを読み取
    り列車毎ダイヤグラム情報を認識する読取認識装置を設
    け、この読取認識装置で認識された列車毎ダイヤグラム
    情報をデータ処理装置に入力して関連ダイヤグラム情報
    を編集し、表示手段にその関連ダイヤグラム情報を図形
    イメージとして表示することを特徴とする列車ダイヤグ
    ラム作成方式。
JP63129511A 1988-05-27 1988-05-27 列車ダイヤグラム作成方式 Pending JPH01301457A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129511A JPH01301457A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 列車ダイヤグラム作成方式
EP19890109404 EP0343641A3 (en) 1988-05-27 1989-05-24 Train diagram production system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129511A JPH01301457A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 列車ダイヤグラム作成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01301457A true JPH01301457A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15011301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129511A Pending JPH01301457A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 列車ダイヤグラム作成方式

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0343641A3 (ja)
JP (1) JPH01301457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243460A (ja) * 1990-02-20 1991-10-30 Mitsubishi Electric Corp 列車運行図表作成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112339801B (zh) * 2020-11-09 2022-03-25 北京交通大学 高速铁路多线路列车运行图与到发线分配协同编制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522216A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Daido Shingo Kk Inputting method of modified diagram using digitizer
JPS5313705A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Hitachi Ltd Train service managing system
JPS5477904A (en) * 1977-12-05 1979-06-21 Hitachi Ltd Train traffic control device
JPH0827811B2 (ja) * 1985-02-28 1996-03-21 株式会社日立製作所 輸送計画作成方法およびシステム
JPS63239565A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Mitsubishi Electric Corp 列車ダイヤ図読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243460A (ja) * 1990-02-20 1991-10-30 Mitsubishi Electric Corp 列車運行図表作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0343641A2 (en) 1989-11-29
EP0343641A3 (en) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301457A (ja) 列車ダイヤグラム作成方式
US5168553A (en) Line figure encoder
JPH02206817A (ja) ターミナルエミュレータ
JP3124342B2 (ja) Cadシステムにおける注釈要素作成編集方式
JP3630811B2 (ja) 画像作成装置およびその方法
JP2815364B2 (ja) Cad装置
JP2864537B2 (ja) 図式プログラム編集装置
JP2993288B2 (ja) 加工プログラム作成装置
Petrie Hardware aspects of digital mapping
JP3294306B2 (ja) 経路情報入力装置
JPS63276682A (ja) 文字読取り装置
JPS6285335A (ja) 情報処理システムのパラメ−タメツセ−ジ表示方式
JPH0554086A (ja) 図面データ抽出装置
JPH01236324A (ja) プログラム設計支援システム
JPS6215668A (ja) 管図製作情報作成装置
JPH0468184B2 (ja)
JPS63128413A (ja) メツセ−ジ編集方式
JPS63201762A (ja) 文書処理装置
JPS62107378A (ja) 図面デ−タ管理システム
JPH0969116A (ja) Cad装置
JPH0256059A (ja) 文書作成装置
JPH11161643A (ja) 文書作成装置の仮罫線一括変換方式
JPS61267884A (ja) 標準辞書変更機能を有する文字認識装置
JPS6284369A (ja) 文書編集装置
JPH0756613A (ja) 自動プログラミング装置のデータ出力方法