JPH01301411A - 車両の駆動装置 - Google Patents

車両の駆動装置

Info

Publication number
JPH01301411A
JPH01301411A JP13001688A JP13001688A JPH01301411A JP H01301411 A JPH01301411 A JP H01301411A JP 13001688 A JP13001688 A JP 13001688A JP 13001688 A JP13001688 A JP 13001688A JP H01301411 A JPH01301411 A JP H01301411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cylinder block
differential
engine
oil pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13001688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472727B2 (ja
Inventor
Yusuke Kinoshita
裕介 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13001688A priority Critical patent/JPH01301411A/ja
Publication of JPH01301411A publication Critical patent/JPH01301411A/ja
Publication of JPH0472727B2 publication Critical patent/JPH0472727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)  産業上の利用分野 本発明はパワープラントのエンジンが車体に縦置き(そ
のクランク軸が車両の前後方向と平行)され、該パワー
プラントにより、その左右両側に配設される左、右駆動
的を駆動するようにした車両の駆動装置に関するもので
ある。
前記パワープラントは、車両の前部に配置されて左、右
前車輪を駆動するようにしたもの、また前記パワープラ
ントが車両の後部に配置されて左、右後車輪を駆動する
ようにしたものの何れにも通用される。
(2)従来の技術 従来、エンジン、ミッションおよび差動装置をユニット
化してなる、パワープラントを車両に縦置きし、該パワ
ープラントの出力を、該パワープラントに貫通支持され
る中間伝動軸を介して駆動車輪に連動連結するようにし
たものは公知である(特公昭48−13015号公報参
照)。
(3)発明が解決しようとする課題 ところが前記従来のものでは、 ■ シリンダブロック、オイルパンおよび差動装置のデ
フケースがそれぞれ別体に形成されているため、それら
三者の公差の累積によってそれら相互の取付部の精度が
出しづらく、これに起因してそれらの組付時にそれらの
取付面にこじりが生じたり、またそれらに跨って設けら
れる回転軸等にかじりを生じる等の不都合を生じ、これ
を解消するには各単品部品の加工精度を大幅に向上させ
ねばならずコスト高の原因となる。
■ 重量の大なシリンダブロック、および差動装置がク
ランク軸の一側方に偏して配設されるため全体の重量バ
ランスが悪く、パワープラントの運転振動、特にその高
速運転時のそれが大となる。
■ 比較的高精度の要求される、シリンダブロックに、
差動装置のデフケースが一体に形成されることにより、
これが大型化してその生産性がよくないばかりでなくシ
リンダブロックおよび差動装置のデフケースの何れにも
適応した材料の選択が必要となって全体として製造コス
トが嵩む。
という問題点がある。
本発明は上記実情にかんがみてなされたもので、前記問
題点を解決できるようにした新規な車両の駆動装置を提
供することを主な目的とするものである。
B6発明の構成 (1)課題を解決するための手段 本発明によれば、前記目的達成のため、エンジン、ミッ
ションおよび差動装置を備えたパワープラントを、該エ
ンジンのクランク軸が車両の前後方向を向くように該車
両に縦向きに配設し、前記パワープラントにより、その
両側に配設される左、右駆動輪を駆動するようにした、
車両の駆動装置において、前記エンジンのシリンダブロ
ックが車両の左右方向一方に傾倒されるとともにそのク
ランクケース下面に接合されるオイルパンに、前記シリ
ンダブロックの傾倒側と反対側に配設される差動装置の
デフケースが一体に形成され、該差動装置の一方の出力
端は、前記オイルパンを貫通して該オイルパンとシリン
ダブロックとにより支承される中間伝動軸およびドライ
ブ軸を介して一方の駆動輪に連結され、また前記差動装
置の他方の出力端は、他のドライブ軸を介して他方の駆
動輪に連結される。
(2)作 用 前記構成によれば、パワープラントが運転されると、そ
の出力はクラッチ、ミッション、プロペラ軸を介して差
動装置に伝達され、さらに該装置から中間伝動軸、ジヨ
イント、ドライブ軸および他のジヨイントを介して右側
駆動軸に伝達され、さらにそこからジヨイント、ドライ
ブ軸およびジヨイントを介して左側駆動車輪にも伝達さ
れる。
パワープラントは、その駆動部たるエンジンのシリンダ
ブロックを車体の左右方向一方に傾倒してその全高を低
くし、その重心が低くなり、またシリンダブロックの傾
倒側と反対側に差動装置が配設されて全体の重量バラン
スがよい。
さらにパワープラントは、そのエンジンのオイルパンお
よびデフケースが一体で部品点数が少なく結合強度が高
く、構成部品の組付精度が高い。
(3)実施例 次に図面により本発明装置の一実施例について説明する
第1図は本発明装置の概略平面図であって、エンジンl
、クラッチ2、ミッション3および差動装置りとがユニ
ット化されてなるパワープラントPは、車両■に縦置き
(エンジン1の一クランク軸5が車両■の縦軸線と平行
)に搭載されており、その出力はジヨイント33..3
32 、ドライブ軸Sr、341!およびジヨイント3
4..34□を介して左、右駆動輪としての前車輪Wr
、WI!、に伝達される。
第2,3図に示すようにパワープラントPの駆動部を構
成するエンジン1のシリンダ軸線り、 −り、は鉛直線
に対して車両Vの左右方向一方(車両■の前進方向右側
)に傾斜しており、すなわちエンジン1のシリンダブロ
ック6は同方向に傾倒される。シリンダブロック6の上
面にはシリンダヘッド40.さらにその上にヘッドカバ
ー41が重合結着され、またシリンダブロック6の下半
部はクランクケース7よりなる。クランクケース7の開
放下面71は、シリンダ軸線L IL rに対して直交
する面に沿って傾斜しており、この傾斜開放下面7.に
シール部材42を介してオイルパン8が接合されており
、このオイルパン8にはシリンダブロック6の傾倒側と
反対側に配設される後述の差動装置りのデフケース11
が一体に形成される。
クランクケース6内には、そこに形成される軸受半部9
と該軸受半部9に固着される軸受キャップ10によりク
ランク軸5が回転自在に支承される。
クランクケース7とオイルパン8とよりなるエンジン1
の下半部には、クランク軸5と略直交して中間伝動軸1
2が略水平に貫通され、該軸12の一端部は軸受ホルダ
14を介してクランクケース7に、またその他端部は軸
受部13を介してオイルパン8に略水平に回転自在に支
承される。そして中間伝動軸12の一端はオイルパン8
の軸受部13およびテーパローラ軸受24を通ってデフ
ケース11内に突入しており、差動装置りのピニオンド
ライブギヤ20に連結される。差動装置りは前述のよう
にシリンダブロック6の傾倒方向と反対側に配設されて
おり、重量の大なシリンダブロック6と差動装置りとは
、クランク軸5を挟んでその両側に配置され、パワープ
ラントPの全体の良好な重量バランスが保たれる。前記
差動装置りは、従来公知の構造のもので、デフケース1
1にテーパローラ軸受24.36を介して回転自在に支
承される差動ハウジング15、この差動ハウジング15
の外周部に固着されて前記ミッション3からのプロペラ
軸4に連動される大径のドリブンギヤ16、差動ハウジ
ング15にピン17を介し−て支承される一対のデフピ
ニオンギヤ18,19、および該デフピニオンギヤ18
.19に噛合される一対のビニオンドライブギヤ20,
21とより構成され、一方のピニオンドライブギヤ20
は前記中間伝動軸12の内端12.にスプライン結合さ
れ、また他方のビニオンドライブギヤ21は他方のジヨ
イント34+にスプライン結合される。前記軸受部13
はオイルパン8とデフケース」1との境界壁部23に形
成され、この軸受部13にテーパローラ軸受24を介し
て中間伝動軸12の内端部が回転自在に支承される。そ
してその軸受部13には、テーパローラ軸受24に近接
してオイルシール25が設けられ、このオイルシール2
5によって中間伝動軸12と軸受部13間が油密に封緘
される。
前記軸受ホルダ14はエンジン1と別体に形成され、軸
受筒部14.の−側にvJ数の取付片142・・・が放
射状に突設される。前記取付片14□・・・に穿設した
ボルト孔26・・・を通したボルト27をクランクケー
ス7の外側面に螺着することにより、前記軸受ホルダ1
4がクランクケース7外側面に着脱自在に固着される。
前記軸受ホルダ14の軸受筒部14.には、クランクケ
ース7の通孔28を貫通してその外部に突出する中間伝
動軸12の外端がボール軸受29を介して回転自在に支
承される。このボール軸受29は軸受筒部14.に形成
した段部14.とそこに嵌着されるサークリップ30と
で、軸受ホルダ14に係止される。軸受筒部14.と中
間伝動軸12間はボール軸受29に近接して軸受筒部1
4□に嵌着されるオイルシール31によって封緘される
中間伝動軸12の外端には、ジヨイント33Iがスプラ
イン結合され、さらにこのジヨイント331にドライブ
軸Srおよび他のジヨイント33□を介して右側駆動車
輪Wrが連結される。
デフケース11の外壁には、前記軸受部13に対向して
他の軸受部35が設けられる。この軸受部35にはテー
パローラ軸受36を介して左側駆動車輪Wiに連なるジ
ヨイント341の内端部が回転自在に支承される。この
ジヨイント34I内端はデフケース11内に突入され、
差動装置りの差動ハウジング15を挿通してそのピニオ
ンドライブギヤ21にスプライン結合される。ジヨイン
ト341は、ドライブ軸Sj!および他のジヨイント3
4・2を介して左側駆動車輪WXに連結される。
いまパワープラントPのエンジン1が運転されると、そ
の出力はクラッチ2、ミッション3よりプロペラ軸4を
介して差動袋fiDに伝達され、さらに該装置りから、
中間伝動軸12、ジヨイント33I、ドライブ軸Srお
よび他のジヨイント33、を介して右側駆動車輪Wrに
伝達され、さらにそこからジヨイント34I、ドライブ
軸Slおよび他のジヨイント34.を介して左側駆動車
輪W1にも伝達される。
而して前記パワープラントPは、そのエンジン1のオイ
ルパン8およびデフケース11が一体に形成されるため
、部品点数が削減されるとともにその結合強度が高めら
れ、さらに構成部品の組付精度が向上する。また前記パ
ワープラン)Pは、その駆動部たるエンジン1のシリン
ダブロック6を車両Vの左右方向一方に傾倒してその全
高を短縮してその重心を低くすることができるとともに
シリンダブロック6の傾倒側と反対側に差動装置りが配
設されるので、重量の大なシリンダブロンクロと差動装
置りとがクランク軸5を挟んでその両側に配置されるこ
ととなって重量バランスが良好となり、その結果パワー
プラントP運転時の振動が低減され、該パワープラン)
Pの、車体へのマウント構成の簡素化が可能となる。
またシリンダブロック6と、差動装置りのデフケース1
1とが別体に形成され、しかも該デフケース11はエン
ジンlのオイルパン8と一体に形成されるので、部品点
数を削減することができ、比較的高い精度を要求される
シリンダブロック6の小型化が可能となるばかりでなく
シリンダブロックだけに必要な物性をもつ材料により該
シリンダブロックを形成することが可能となる。
C1発明の効果 以上のように本発明によれば、車両の駆動装置において
、パワープラントの、エンジンのシリンダブロックが車
体の左右方向一方に傾倒されるとともにシリンダの傾倒
側と反対側に差動装置のデフケースが配設されるので、
比較的重量の大なシリンダブロックと差動装置がクラン
ク軸を挟んでその両側に配設されることとなり、パワー
プラントの全高を低くしてその低重心化を図りつつ全体
の重量バランスがきわめてよくその運転振動、特にその
高速運転時のそれを大幅に低減することができる。
またシリンダブロックに接合されるオイルパンに差動装
置のデフケースが一体に形成されるので、パワープラン
トの部品点数を削減して構造の簡素化と組付性の向上を
図り、しかもその結合剛性を高めることができ、さらに
各構成部品の取付精度を高めることができる。
また比較的高精度の要求されるシリンダブロックの小型
化が可能となり、その−層の精度向上を図ることができ
るとともにその製造コストの大幅な低減を図ることがで
きる。
さらにシリンダブロックは、それ自体に最適な物性の材
料により構成することができる。
さらに差動装置の一方の出力端と一方の駆動車輪とを連
動する中間伝動軸はオイルパンを貫通してシリンダブロ
ックとオイルパンとにより支承されるので、前述のよう
にシリンダブロックの傾倒と相俟ってパワープラントの
全高を可及的に短縮することができ、かつ中間伝動軸の
組付性もよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
装置を搭載した車両の概略平面図、第2図は第1図■−
■線に沿う詳細断面図、第3図は第2図■−■線に沿う
部分断面図である。 D・・・差動装置、Sf、Sr・・・ドライブ軸、P・
・・パワープラント、WQ、Wr・・・左、右駆動車輪
、■・・・エンジン、3・・・ミッション、5・・・ク
ランク軸、6・・・シリンダブロック、8・・・オイル
パン、12・・・中間伝動軸 C,を 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン(1)、ミッション(3)および差動装置(D
    )を備えたパワープラント(P)を、該エンジン(1)
    のクランク軸(5)が車両(V)の前後方向を向くよう
    に該車両(V)に縦向きに配設し、前記パワープラント
    (P)により、その両側に配設される左、右駆動輪(W
    l、Wr)を駆動するようにした、車両の駆動装置にお
    いて、前記エンジン(1)のシリンダブロック(6)が
    車両(V)の左右方向一方に傾倒されるとともにそのク
    ランクケース(7)下面に接合されるオイルパン(8)
    に、前記シリンダブロック(6)の傾倒側と反対側に配
    設される差動装置(D)のデフケース(11)が一体に
    形成され、該差動装置(D)の一方の出力端は、前記オ
    イルパン(8)を貫通して該オイルパン(8)とシリン
    ダブロック(6)とにより支承される中間伝動軸(12
    )およびドライブ軸(Sr)を介して一方の駆動輪(W
    r)に連結され、また前記差動装置(D)の他方の出力
    端は、他のドライブ軸(Sl)を介して他方の駆動輪(
    Wl)に連結されることを特徴とする車両の駆動装置。
JP13001688A 1988-05-27 1988-05-27 車両の駆動装置 Granted JPH01301411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13001688A JPH01301411A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 車両の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13001688A JPH01301411A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 車両の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301411A true JPH01301411A (ja) 1989-12-05
JPH0472727B2 JPH0472727B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=15024075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13001688A Granted JPH01301411A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 車両の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01301411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317830A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824289A (ja) * 1982-05-14 1983-02-14 Hitachi Ltd 固体撮像装置を用いたカラ−テレビジョンカメラ装置
JPS61105217A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Nissan Motor Co Ltd 自動車用パワ−ユニツト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824289A (ja) * 1982-05-14 1983-02-14 Hitachi Ltd 固体撮像装置を用いたカラ−テレビジョンカメラ装置
JPS61105217A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Nissan Motor Co Ltd 自動車用パワ−ユニツト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317830A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472727B2 (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0547395B1 (en) Axle driving apparatus
US4784013A (en) HST system driving apparatus
US3580350A (en) Vehicle power unit and drive train
US5755098A (en) Axle driving apparatus
JPH0474212B2 (ja)
JP3536911B2 (ja) エンジンの動力伝達装置
JPH0211418A (ja) 車両の駆動装置
KR950004307B1 (ko) 엔진장치
JPH01301411A (ja) 車両の駆動装置
EP0347260B1 (en) Drive system for vehicles
KR910007331B1 (ko) 차량의 구동장치
JP2672858B2 (ja) 車両のミッションケース
JP3065770B2 (ja) 車両のパワートレイン構造
JPH01266021A (ja) 車両の動力伝達系における中間伝動軸の支持装置
JP2507682B2 (ja) 車軸駆動装置
JPS6323008B2 (ja)
JP2938598B2 (ja) 車両のパワートレイン構造
JPH0698898B2 (ja) 車両の駆動装置
JPH0715782Y2 (ja) 四輪駆動車のフロントディファレンシャル結合構造
JPS631606Y2 (ja)
JPH0643165B2 (ja) トラクタのミツシヨンケ−ス
JPS62232309A (ja) 作業車輌における前・後進油圧クラツチ装置
JPH0137932Y2 (ja)
JPS63270232A (ja) 乗用トラクタ
JP2623834B2 (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees