JPH01298181A - ドライエッチング方法 - Google Patents

ドライエッチング方法

Info

Publication number
JPH01298181A
JPH01298181A JP12577988A JP12577988A JPH01298181A JP H01298181 A JPH01298181 A JP H01298181A JP 12577988 A JP12577988 A JP 12577988A JP 12577988 A JP12577988 A JP 12577988A JP H01298181 A JPH01298181 A JP H01298181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing chamber
plasma
cleaning
process gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12577988A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fujii
敬 藤井
Noriaki Yamamoto
山本 則明
Masaharu Saikai
西海 正治
Makoto Marumoto
丸本 愿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASADO KIKAI KOGYO KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
KASADO KIKAI KOGYO KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASADO KIKAI KOGYO KK, Hitachi Ltd filed Critical KASADO KIKAI KOGYO KK
Priority to JP12577988A priority Critical patent/JPH01298181A/ja
Publication of JPH01298181A publication Critical patent/JPH01298181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ドライエツチング方法に係り、プラズマを利
用して半導体素子基板等の試料をエツチング処理するド
ライエツチング方法に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体素子基板等の試料、例えば、SiO2を有する試
料においては、SiO2エブチング用のプロセスガスと
して0HF3ガス、OHF’3と0H2F2との混合ガ
スまたはOF4とH2との混合ガス等を減圧下でプラズ
マ化し、該プラズマを利用してSiO2がエツチング処
理される。
なお、この種の技術としては、例えば、(株)サイエン
スフォーラム発行、超LSIプロセスデータハンドブッ
ク、第474頁に記載のものが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、試料がプラズマを利用してエツチン
グ処理される処理室内での重合物の発生が多くなる。こ
のため、処理室内雰囲気が変化し、これにより試料のエ
ツチング処理の再現性が低下する。また、処理室内に付
着した重合物の制限により処理室内での塵埃の発生量が
増加し、このため、試料の被エツチング面への塵埃の付
4が増大する。これらのことより試料の歩留りが低下す
るといった問題がある。また、処理室内のクリーニング
に要する時間および頻度が増大し、これによりスループ
ブトが低下するといった問題が生じる。
本発明の主な目的は、試料の歩留り低下およびスループ
ットの低下を抑制できるドライエラチン方法を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、ドライエブチング方法を、プロセスガスに
クリーニングガスを添加し、該プラズマを利用して試料
をエツチング処理する方法とすることにより、達成され
る。
〔作   用〕
プロセスガス、例えば、SiO2エブチング用のプロセ
スガス、例えば、処理室内で炭化水素系の重合物を発生
させるプロセスガスにクリーニングガス、例えば、処理
室内クリーニング用のクリーニングガス、例えば、f1
1素ガスが添加される。該混合ガスは、減圧下でプラズ
マ化される。試料、例えば、SiO2は、このプラズマ
を利用してエツチング処理される。二の時、処理室内で
は、プロセスガスによ11重合物が発生するが、この重
合物は、クリーニングガスとの反応によ1〕気化されて
除去される。従って、処理室内雰囲気の変化が抑制され
試料のエツチング処理の再現性の低下が抑制される。ま
た、処理室内での重合物の付着が抑制され1重合物の制
限による塵埃の発生量、これによる試料の被エツチング
面への塵埃の付着増大が抑制される。また、処理室内の
クリーニングに要する時間および頻度の増大が抑制され
る。
〔実 施 例〕
以下5本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図で、処理室10には、電極頭、21が上下方向に
対向して内設されている。電極サポートnは。
その下部を処理室10内に突出させて処理室10の頂を
に設けられている。電極美は、その中心を電極サポート
乙の中心軸と略一致させてその下端に略水平に設けられ
ている。電極頭は、電極サポートnを介して接地されて
いる。電極サポート乙は。
その上部を処理室10内に突出させて処理室10の底壁
に設けられている。電極21は、その中心を電極サポー
ト23の中心軸と略一致させてその上端に略水平に設け
られている。この場合、電極力は、試料設置用の電極で
あり、試料設置面は、電極力と対向する面である。電源
、この場合、高周波wL源Iは、処理室10外に設置さ
れている。電極21は、電極サポートnを介して冒周波
電源(資)に接続されている。高周波電源間は、接地さ
れている。排気0冴は、処理室lOの、この場合、底壁
に形成されている。排気0冴には、真空排気装置!40
が連結されている。プロセスガス源関、クリーニングガ
ス#閏は、処理室10外にそれぞれ設置されている。
ガス導入口51.61は、この場合、処理室10の側壁
に形成されている。プロセスガス#父とガス導入口5】
とは、ガス供給管52で連結されている。クリーニング
ガス源ωとガス導入口61とは、ガス供給管62で連結
されている。ガス供給管52の途中には、バルブ53が
設けられ、また、バルブ郭の酊流側で流量調節装置別が
設けられている。ガス供給管62の途中には、バルブ0
が設けられ、また、バルブ臼の旧流側で流量調節装置例
が設けられている。
また、纂1図で、エツチング終点検出手段、例えば1発
光分光法によりエツチング終点を検出する検出値@ 7
0は、流量調節装置(,64にそれぞれ接続されている
第1図で、試料、例えば、下地材料がSiであ11゜ホ
トレジストのないSiO2膜を有る試料間が、公知の搬
送手段(図示省略)によ)」、二の場合、1個、処理室
10内に搬入される。処理室10内に搬入された試料(
資)は、IE&2xに渡されてその試料設置面に被エツ
チング面つまりSiO2膜面な上向きとして設置される
。一方、真空排気装rj140を作動させることで、処
理室10内は、所定圧力に減圧排気される。減圧排気さ
れた処理室10内には、プロセスガス、例えば、処理室
10内で炭化水素系の重合物を発生させる、例えは、0
HF3ガス、0HP3と0H2F’2との混合ガス、O
F4とH2との混合ガス等のプロセスガスと、クリーニ
ングガス、例えば、酸系ガス等のクリーニングガスが供
給される。つま11.バルブ関を開弁させることで、プ
ロセスガス源関のプロセスガスは、ガス供給管52を通
1)ガス導入口51から処理室10内に供給される。処
理室10内に供給されるプロセスガスの流量は、ガス流
量制御装置図によ11所定流量に調節される。また、バ
ルブ63を開弁させることで、クリーニングガス源60
のクリーニングガスは、ガス供給管62を通りガス導入
口61から処理室10内に供給される。処理室10内に
供給さnるクリーニングガスのa量は。
ガス流量制御袋ri164により所定流量に調節される
処理室10内に供給されているプロセスガスとクリーニ
ングガスとの混合ガスは、真空排気装置f!4fllの
作動で所定MI=A気され、処理室IO内の圧力は、所
定のエツチング終点に調節される。この状態で。
高周波電源(資)よ1)高周波電圧が電極21に印加さ
れる。これによりt % 20 、21間ではグロー放
電が生じ、処理室】0内の混合ガスは、該放電によりプ
ラズマ化される。試料間のt3i 02膜は、このプラ
ズマを利用してエツチング処理される。処理室10内の
ガスがクリーニングガスを含んでいない場合。
炭化水素系の重合物が発生し、該重合物は、処理室10
の内側壁面、電ゆ美の上下面および電極21の試料設置
面で試料間を除く面等に付着堆積する。
しかし、この場合、クリーニングガスである酸素ガスを
含んでいるため、炭化水素系の重合物は、酸素とプラズ
マ反応し気化させられる。これによ(1,上記面での重
合物の付着堆積が抑制される。
二の抑制度合いは、プロセスガスと酸素ガスとの合計の
全ガス量に対する酸素ガスの比率により異なり、この比
率が少なくとも10%でより良い効果が得られる。この
ような比率の調節は、流量調節装置54.64により実
施される。
なお、上記のようにクリーニングガスとして酸素ガスを
添加した場合、下地材料であるSi との選択比が低下
する。そこで、Si 02膜のオーバーエツチング処理
時には、クリーニングガスの添加址は減量若しくはその
添加を停止させられる。つまり、検出値rj170によ
りSi o2膜のオーバーエツチング処理開始タイミン
グが検出される。この検出により検出!A置70からは
検出(g号が流量調節装g164に出力され、流量制御
装置例によりクリーニングガスの流量は減量若しくはそ
の流れを停止される。
このような状態においてSiO2膜はオーパエリチング
処理される。5I02膜のオーバエツチング処理終了は
、検出値g170により検出される。
本実施例では、処理室内での炭化水素系の重合物は、試
料のエツチング処理過程でクリーニングガスである酸素
ガスとのプラズマ化学反応により気化されて除去される
。従って、処理室内雰囲気の変化が抑制されて試料のエ
ツチング処理の再現性の低下が抑制される。また、処理
室内での重合物の付着、堆積が抑制され、付着、堆積し
た重合物の1離による塵埃の発生址、これによる試料の
被エツチング面への塵埃の付着増大が抑制される。
これらの結果、試料の歩留り低下を抑制することができ
る。、また、処理室内のクリーニング(プラズマクリー
ニング、ウニブトクリーニング)に要する時間およびI
Mffの増大が抑制され、これによりスループブトの低
下を抑制することができる。
また、本実施例では、上記効果の他に8102膜のオー
バーエブチング処理を下地材料であるSiとの選択比の
低下を抑制して良好に行うことができるといった効果が
得られる。
なお、上記一実施例では、エツチング装置として反応性
スバブタエブチング装置を例にとり説明しているが、し
かし、これに特に限定されるものではない。例えば、有
磁場形のマ・イクロ波プラズマエツチング装置、無磁場
形のマイクロ波プラズマエツチング装置や他のプラズマ
を利用するエツチング装置で問題なく使用することがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、試料のエブチング処理過程で重合物を
気化、除去できるので、試料の歩留り低下およびスルー
プブトの低下を抑制できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1−は、本発明の一実施例のプラズマエツチング装置
の装置構成図である。 lO・・・・・・処理室、20.21・・・・・・電極
、関・・・・・・高周波電源、荀・・・・・・真空排気
装置、(資)・・・・・・プロセスガス源、51.61
・・・・・・ガス導入口、52. 62・・曲ガス供給
管、53.63・・・・・・バルブ、54.64・・・
・・・流量調節装置、70・・・・・・検出装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プロセスガスにクリーニングガスを添加し、該混合
    ガスを減圧下でプラズマ化し、該プラズマを利用して試
    料をエッチング処理することを特徴とするドライエッチ
    ング方法。 2、SiO_2エッチング用のプロセスガスに処理室内
    クリーニング用のクリーニングガスを添加し、該混合ガ
    スを減圧下でプラズマ化し、該プラズマを利用してSi
    O_2を前記処理室内でエッチング処理する第1請求項
    に記載のドライエッチング方法。 3、前記処理室内で炭化水素系の重合物を発生させるプ
    ロセスガスに酸素ガスを添加する第2請求項に記載のド
    ライエッチング方法。 4、前記処理室内で炭化水素系の重合物を発生させるプ
    ロセスガスに酸素ガスを少なくとも全ガス量の10%添
    加する第3請求項に記載のドライエッチング方法。 5、SiO_2エッチング用のプロセスガスに処理室内
    クリーニング用のクリーニングガスを添加し、該混合ガ
    スを減圧下でプラズマ化し、該プラズマを利用してホト
    レジストのないSiO_2を前記処理室内でエッチング
    処理する第1請求項に記載のドライエッチング方法。 6、SiO_2エッチング用のプロセスガスに処理室内
    クリーニング用ガスの酸素ガスを添加し、該混合ガスを
    減圧下でプラズマ化し、Siが下地材料であるSiO_
    2を前記ガスプラズマを利用してエッチング処理し、前
    記SiO_2のオーバーエッチング処理時に前記酸素ガ
    スの添加量を減量若しくは添加を停止することを特徴と
    するドライエッチング方法。
JP12577988A 1988-05-25 1988-05-25 ドライエッチング方法 Pending JPH01298181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12577988A JPH01298181A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 ドライエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12577988A JPH01298181A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 ドライエッチング方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9180899A Division JPH1070110A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 ドライエッチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01298181A true JPH01298181A (ja) 1989-12-01

Family

ID=14918634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12577988A Pending JPH01298181A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 ドライエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01298181A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722384A (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 Nec Corp 半導体装置の製造方法
WO1998007186A1 (fr) * 1996-08-08 1998-02-19 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur
EP0790635A3 (en) * 1996-02-16 1998-04-15 Novellus Systems, Inc. Chemical vapor deposition system including dedicated cleaning gas injection
US7771561B2 (en) 2001-09-05 2010-08-10 Panasonic Corporation Apparatus and method for surface treatment to substrate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114235A (en) * 1981-01-08 1982-07-16 Toshiba Corp Cleaning of semiconductor substrate
JPS59169137A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Fujitsu Ltd 有機膜のパタ−ン形成方法
JPS62154627A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエツチング方法
JPH01245524A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及びその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114235A (en) * 1981-01-08 1982-07-16 Toshiba Corp Cleaning of semiconductor substrate
JPS59169137A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Fujitsu Ltd 有機膜のパタ−ン形成方法
JPS62154627A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエツチング方法
JPH01245524A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及びその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722384A (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 Nec Corp 半導体装置の製造方法
EP0790635A3 (en) * 1996-02-16 1998-04-15 Novellus Systems, Inc. Chemical vapor deposition system including dedicated cleaning gas injection
US6200412B1 (en) 1996-02-16 2001-03-13 Novellus Systems, Inc. Chemical vapor deposition system including dedicated cleaning gas injection
WO1998007186A1 (fr) * 1996-08-08 1998-02-19 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur
US7771561B2 (en) 2001-09-05 2010-08-10 Panasonic Corporation Apparatus and method for surface treatment to substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609426A (en) Method and apparatus for monitoring etching
JP3725100B2 (ja) 成膜方法
JPH083749A (ja) プラズマ励起cvdによるシリコンオキシナイトライド膜の堆積方法
WO1990005994A1 (en) Dry-etching method
KR0175688B1 (ko) 산소가스 전처리를 갖는 플라즈마 애싱방법
US5972799A (en) Dry etching method
TW307027B (en) Process for reducing circuit damage during pecvd in single wafer pecvd system
JPH01298181A (ja) ドライエッチング方法
US7182879B2 (en) Plasma processing method
JP3013576B2 (ja) ドライクリーニング方法
US6746970B2 (en) Method of forming a fluorocarbon polymer film on a substrate using a passivation layer
JPH05102089A (ja) ドライエツチング方法
KR20200094664A (ko) 에칭 방법, 플라즈마 처리 장치, 및 처리 시스템
JPH0383337A (ja) 後処理方法
JPH1070110A (ja) ドライエッチング方法
JP2594967B2 (ja) プラズマ洗浄方法
JPS5986224A (ja) レジスト除去方法
JPH0251987B2 (ja)
JP3375605B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2598524B2 (ja) ドライエッチング方法
JPS62136579A (ja) エツチング方法
JPH11330063A (ja) プラズマ処理装置のクリ−ニング方法
JPH06163475A (ja) ドライエッチング方法
JPH09115880A (ja) ドライエッチング装置
JP2897753B2 (ja) 試料後処理方法