JPH0129790B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129790B2
JPH0129790B2 JP56178722A JP17872281A JPH0129790B2 JP H0129790 B2 JPH0129790 B2 JP H0129790B2 JP 56178722 A JP56178722 A JP 56178722A JP 17872281 A JP17872281 A JP 17872281A JP H0129790 B2 JPH0129790 B2 JP H0129790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazinyl
group
acetanilide
melting point
dimethoxybenzoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56178722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5879986A (ja
Inventor
Michiaki Tominaga
Nagao Yo
Hidenori Ogawa
Kazuyuki Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP56178722A priority Critical patent/JPS5879986A/ja
Priority to PCT/JP1982/000152 priority patent/WO1982003861A1/ja
Priority to AU84000/82A priority patent/AU535498B2/en
Priority to US06/432,902 priority patent/US4585774A/en
Priority to CA000402347A priority patent/CA1201121A/en
Priority to PH27242A priority patent/PH18071A/en
Priority to MX778182A priority patent/MX155083A/es
Priority to PT74858A priority patent/PT74858B/pt
Priority to ES512024A priority patent/ES512024A0/es
Priority to KR8202007A priority patent/KR860000062B1/ko
Priority to EP82302381A priority patent/EP0064878B1/en
Priority to DE8282302381T priority patent/DE3264889D1/de
Priority to SU823511152A priority patent/SU1316560A3/ru
Priority to FI823575A priority patent/FI74704C/fi
Priority to DK465282A priority patent/DK159971C/da
Priority to NO824124A priority patent/NO159270C/no
Priority to ES519853A priority patent/ES8403469A1/es
Publication of JPS5879986A publication Critical patent/JPS5879986A/ja
Publication of JPH0129790B2 publication Critical patent/JPH0129790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なアニリン誘導体及びその塩に関
する。 本発明の化合物は、文献未載の新規化合物であ
つて、下記一般式で表わされる。 〔式中、R0、R1及びR2は同一又は異なつて、そ
れぞれ水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミ
ノ基、カルボキシ基、シアノ基、水酸基、スルホ
ンアミド基、低級アルキル基、低級アルコキシカ
ルボニル基、低級アルコキシ基、低級アルカノイ
ル基、低級アルキルアミノ基、低級アルキルチオ
基、低級アルカノイルアミノ基又は
【式】基(R5及びR6は同一又は異なつ て、それぞれ水素原子、低級アルキル基又はシク
ロアルキル基を示す。或いはこのR5とR6とは、
これらが結合する窒素原子と共に、窒素原子もし
くは酸素原子を介し又は介することなく互いに結
合して5員又は6員を飽和複素環を形成してもよ
い)を示す。R3は、シアノ基、ニトロ基、ハロ
ゲン原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基
を示す。mは1〜3の整数を示す。R4は、水素
原子又は低級アルキル基を示す。Aは低級アルキ
レン基を示す。ただし、R3が低級アルコキシ基、
ハロゲン原子又は低級アルキル基であり、R0
水素原子であり且つAがメチレン基を示す場合
は、R1及びR2が同一又は異つて、それぞれ水素
原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又は低級ア
ルコキシ基であつてはならない。また、R3が低
級アルコキシ基、ハロゲン原子又は低級アルキル
基であり、R0がハロゲン原子、低級アルキル基
又は低級アルコキシ基であり且つAがメチレン基
を示す場合は、R1及びR2のどちらか一方が水素
原子で、他方がハロゲン原子、低級アルキル基又
は低級アルコキシ基であつてはならない。更に、
R0が低級アルコキシカルボニル基であり、R1
R2及びR4が同時に水素原子であり、且つR3が低
級アルコキシ基を示す場合には、mは1又は2で
あつてはならない。〕 上記一般式(1)で表わされるアニリン誘導体及び
その塩は、心筋の収縮を増強させる作用(陽性変
力作用)及び冠血流量増加作用を有し、それ故例
えばうつ血性心不全等の心臓疾患の治療のための
強心剤として有効である。特に本発明の化合物
は、心拍数の増加を起こさず低毒性であるという
特徴を有する。 本明細書において示される低級アルコキシカル
ボニル基としては、例えばメトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イ
ソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、
tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカル
ボニル、ヘキシルオキシカルボニル基等の炭素数
1〜6のアルコキシ基を有するアルコキシカルボ
ニル基を挙げることができ、低級アルコキシ基と
しては、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキ
シ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基等の炭素
数1〜6のアルコキシ基を挙げることができ、ま
た低級アルキレン基としては、例えばメチレン、
エチレン、トリメチレン、2−メチルトリメチレ
ン、テトラメチレン、1−メチルテトラメチレ
ン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン基等の炭素
数1〜6のアルキレン基を挙げることができる。 又、
【式】基のうち、R5及びR6が同 一又は異なつて、それぞれ水素原子、低級アルキ
ル基又はシクロアルキル基を示すものとしては、
例えば、カルバモイル、メチルアミノカルボニ
ル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカ
ルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ブチ
ルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボ
ニル、ペンチルアミノカルボニル、ヘキシルアミ
ノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエ
チルアミノカルボニル、ジプロピルアミノカルボ
ニル、ジイソプロピルアミノカルボニル、ジブチ
ルアミノカルボニル、ジtert−ブチルアミノカル
ボニル、ジペンチルアミノカルボニル、ジヘキシ
ルアミノカルボニル、メチルエチルアミノカルボ
ニル、メチルプロピルアミノカルボニル、メチル
イソプロピルアミノカルボニル、メチルブチルア
ミノカルボニル、メチルtert−ブチルアミノカル
ボニル、エチルプロピルアミノカルボニル、シク
ロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミ
ノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニ
ル、シクロヘキシルアミノカルボニル、シクロヘ
プチルアミノカルボニル、シクロオクチルアミノ
カルボニル、ジシクロペンチルアミノカルボニ
ル、ジシクロヘキシルアミノカルボニル、シクロ
ペンチルシクロヘキシルアミノカルボニル、シク
ロヘキシルメチルアミノカルボニル、シクロペン
チルエチルアミノカルボニル、シクロヘキシルn
−ブチルアミノカルボニル、シクロオクチルメチ
ルアミノカルボニル基等を挙げることができる。
また
【式】基のうち、R5とR6とが結合 する窒素原子と共に、窒素原子もしくは酸素原子
を介し又は介することなく互いに結合して形成す
る5員又は6員の飽和の複素環としては、例え
ば、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ピロ
リジノ基等を挙げることができる。 ハロゲン原子は沸素原子、塩素原子、臭素原子
又は沃素原子を示す。 又、本明細書において示される低級アルキル基
としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、
ヘキシル基等の炭素数1〜6のアルキル基を挙げ
ることができ、低級アルカノイルアミノ基として
は、例えばホルミルアミノ、アセチルアミノ、プ
ロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソブチル
カルボニルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミ
ノ、ペンタノイルアミノ、ヘキサノイルアミノ基
等の炭素数1〜6のアルカノイル基を有するアミ
ノ基を挙げることができ、低級アルカノイル基と
しては、例えばホルミル、アセチル、プロピオニ
ル、ブチリル、イソブチルカルボニル、tert−ブ
チルカルボニル、ペンタノイル、ヘキサノイル基
等の炭素数1〜6のアルカノイル基を挙げること
ができ、低級アルキルアミノ基としては、例えば
メタルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、
イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、tert−ブチ
ルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノ、ジ
メチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミ
ノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジ
tert−ブチルアミノ、ジペンチルアミノ、ジヘキ
シルアミノ、メチルエチルアミノ、メチルプロピ
ルアミノ、メチルイソプロピルアミノ、メチルブ
チルアミノ、メチルtert−ブチルアミノ、エチル
プロピルアミノ基等の炭素数1〜6のアルキル基
を1個又は2個有するアミノ基を挙げることがで
き、低級アルキルチオ基としては、例えばメチル
チオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピル
チオ、ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチル
チオ、ヘキシルチオ基等を挙げることができ、ま
たシクロアルキル基としては、例えばシクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチル、シクロオクチル基等を
挙げることができる。 上記一般式(1)で表わされる本発明化合物は、例
えば以下の反応行程式に示す方法により製造され
る。 〔式中R0、R1、R2、R3、R4、A及びmは前記に
同じ。Xはハロゲン原子を示す。〕 即ち一般式(1)で表わされる本発明化合物は、一
般式(2)で表わされるアニリン誘導体に一般式(3)で
表わされるピペラジン誘導体を反応させることに
より製造される。 上記反応は、通常の不活性溶媒中で、室温〜
100℃程度、好ましくは室温〜80℃の温度条件下、
1時間〜24時間程度で完結する。不活性溶媒とし
ては、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン、
エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチル
エーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素類、メタノール、エ
タノール等の低級アルコール類、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリ
ン酸トリアミド、アセトン、アセトニトリル等の
極性溶剤を使用できる。上記反応はより有利には
塩基性化合物を脱酸剤として用いて行なわれる。
該塩基性化合物としては、例えば炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナ
トリウム、ナトリウムアミド、水素化ナトリウ
ム、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピ
リジン、キノリン等の第三級アミン類等を例示で
きる。また上記反応は、必要に応じ反応促進剤と
して、沃化カリウム、沃化ナトリウム等の沃化ア
ルカリ金属化合物又はヘキサメチルリン酸トリア
ミドを添加して行ない得る。上記反応における一
般式(2)で表わされる化合物と一般式(3)で表わされ
る化合物との使用割合は、特に限定されず広い範
囲内で適宜選択されるが、通常前者に対し後者を
等モル〜過剰量好ましくは等モル〜5倍モル、よ
り好ましくは1〜1.2倍モルとするのがよい。 反応行程式−1において用いられる一般式(2)及
び(3)の化合物は例えば下記反応行程式−2及び3
に示す方法により容易に製造される。 〔式中R0、R1、R2、R4、A及びXは前記に同
じ。〕 一般式(2)で表わされる化合物は、一般式(4)で表
わされる公知のアニリン誘導体を一般式(5)で表わ
されるカルボン酸誘導体と通常のアミド結合生成
反応に付すことにより製造される。この場合一般
式(5)の化合物に代えてそのカルボキシ基が活性化
された化合物を用いてもよく、また一般式(4)の化
合物の代りにそのアミノ基が活性化された化合物
を用いてもよい。該アミド結合生成反応として
は、通常のアミド結合生成反応の条件を採用で
き、例えば(イ)混合酸無水物法、すなわちカルボン
酸(5)にアルキルハロカルボン酸を反応させて混合
酸無水物とし、これに一般式(4)の化合物を反応さ
せる方法、(ロ)活性エステル法、すなわちカルボン
酸(5)を例えばp−ニトロフエニルエステル、N−
ヒドロキシコハク酸イミドエステル、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾールエステルなどの活性エス
テルとし、これに一般式(4)の化合物を反応させる
方法、(ハ)カルボジイミド法、すなわちカルボン酸
(5)に一般式(4)の化合物を例えばジシクロヘキシル
カルボジイミド、カルボニルジイミダゾールなど
の脱水剤の存在下に脱水縮合させる方法、(ニ)カル
ボン酸ハライド、すなわちカルボン酸(5)をハライ
ド体に誘導し、これに一般式(4)の化合物を反応さ
せる方法、(ホ)その他の方法としてカルボン酸(5)を
例えば無水酢酸などの脱水剤により、カルボン酸
無水物とし、これに一般式(4)の化合物を反応させ
る方法、カルボン酸(5)と例えば低級アルコールと
のエステルに一般式(4)の化合物を高圧高温下に反
応させる方法などを挙げることができる。これら
のうちで混合酸無水物法およびカルボン酸ハライ
ド法が好ましい。 混合酸無水物法において使用されるアルキルハ
ロカルボン酸としては、例えばクロル蟻酸メチ
ル、ブロム蟻酸エチル、クロル蟻酸エチル、ブロ
ム蟻酸エチル、クロル蟻酸イソブチルなどが挙げ
られる。混合酸無水物は通常のシヨツテン−バウ
マン反応により得られ、これを通常単離すること
なく一般式(4)の化合物と反応させることにより一
般式(2)の化合物が製造される。シヨツテン−バウ
マン反応は通常塩基性化合物の存在下にて行なわ
れる。用いられる塩基性化合物としてはシヨツテ
ン−バウマン反応に慣用の化合物が用いられ、例
えば、トリエチルアミン、トリメチルアミン、ピ
リジン、ジメチルアニリン、N−メチルモルホリ
ン、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕ノネ
ン−5(DBN)、1,5−ジアザビシクロ〔5,
4,0〕ウンデセン−5(DBU)、1,4−ジア
ザビシクロ〔2,2,2〕オクタン(DABCO)
などの有機塩基、炭酸カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウムなど
の無機塩基があげられる。該反応は−20〜100℃
程度、好ましくは0〜50℃において行なわれ、反
応時間は5分〜10時間程度である。得られた混合
酸無水物を一般式(4)の化合物との反応は−20〜
150℃程度、好ましくは10〜50℃にて5分〜10時
間程度行われる。混合酸無水物法は一般に溶媒中
で行われる。用いられる溶媒は混合酸無水物法に
慣用の溶媒がいずれも使用可能であり、具体的に
は塩化メチレン、クロロホルム、ジクロルエタン
などのハロゲン化炭素類、ベンゼン、トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンな
どのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどの
エステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミドなど
の非プロトン性極性溶媒などが挙げられる。該法
におけるカルボン酸(5)、アルキルハロカルボン酸
および一般式(4)の化合物の使用割合は通常当モル
づつ使用されるが、カルボン酸(5)に対してアルキ
ルハロカルボン酸および一般式(4)の化合物を1〜
1.5倍モル使用してもよい。 カルボン酸ハライド法は、カルボン酸(5)にハロ
ゲン化剤を反応させて、カルボン酸ハライドと
し、このカルボン酸ハライドを単離精製し、また
は単離精製することなく、これに一般式(4)の化合
物を反応させて一般式(2)の化合物が製造される。 上記カルボン酸(5)とハロゲン化剤との反応は、
無溶媒でもあるいは溶媒の存在下でも行なわれ
る。溶媒としては、反応に悪影響を与えないもの
であれば使用でき、例えばベンゼン、トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素類、クロロホル
ム、塩化メチレン、四塩化炭素などのハロゲン化
炭化水素類、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
ジエチルエーテルなどのエーテル類、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシドなどが挙げら
れる。ハロゲン化剤としては、カルボキシ基の水
酸基をハロゲンに変える、通常のハロゲン化剤を
使用でき、例えば塩化チオニル、オキシ塩化リ
ン、オキシ臭化リン、五塩化リン、五臭化リンな
どが例示される。カルボン酸(5)とハロゲン化剤と
の使用割合はとくに限定されず適宜選択される
が、無溶媒下で反応を行う場合には、通常前者に
対して、後者を大過剰量、また溶媒中で反応を行
う場合には、通常前者に対して後者を少なくとも
等モル量程度、好ましくは、2〜4倍モル量を用
いる。その反応温度(および反応時間)もとくに
限定されないが、通常室温〜100℃程度、好まし
くは50〜80℃にて、30分間〜6時間程度で行なわ
れる。 上記のようにして得られたカルボン酸ハライド
と一般式(4)の化合物との反応は、脱ハロゲン化水
素剤の存在下に行なわれる。この脱ハロゲン化水
素材としては、通常、塩基性化合物が用いられ、
例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム、炭酸銀などの無機塩基、
ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラートな
どのアルコラート、トリエチルアミン、ピリジ
ン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルモル
ホリン、4−ジメチルアミノピリジン、1,5−
ジアザビシクロ〔4,3,0〕ノネン−5
(DBN)、1,5−ジアザビシクロ〔5,4,0〕
ウンデセン−5(DBU)、1,4−ジアザビシク
ロ〔2,2,2〕オクタン(DABCO)などの有
機塩基があげられる。なお一般式(4)の化合物を過
剰量用いて脱ハロゲン化水素材として兼用するこ
ともできる。該反応は無溶媒でもあるいは溶媒の
存在下でも行なわれる。溶媒としては反応に悪影
響を与えない不活性のものがすべて用いられ、例
えばクロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素な
どのハロゲン炭化水素類、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、などのエーテル
類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族
炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエス
テル類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキサイド、ヘキサメチルリン酸トリアミ
ドなどの非プロトン性極性溶媒などが挙げられ
る。カルボン酸ハライドと一般式(4)の化合物との
使用割合は、とくに限定されないが、溶媒中で反
応を行なう場合には、後者に対して前者を通常少
なくとも等モル量程度、好ましくは等モル〜2倍
モル量用いられる。また反応温度および反応時間
も特に限定されないが、通常−30〜100℃程度、
好ましくは0〜50℃にて、30分〜12時間程度で行
なわれる。 〔式中R3及びmは前記に同じ。〕 一般式(3)で表わされる化合物は、一般式(6)で表
わされる化合物にピペラジン(9)を反応させるか、
又は一般式(6)で表わされる化合物とN−ベンジル
ピペラジン(7)との反応により得られる一般式(8)で
表わされる化合物を脱ベンジル化することにより
得ることができる。 一般式(6)の化合物とピペラジン(9)との反応は、
前記一般式(4)の化合物と一般式(5)の化合物との反
応と同様の反応条件を採用できるが、ピペラジン
(9)の使用量としては一般式(6)の化合物に対して当
モル量程度用いるのがよい。 一般式(6)の化合物とN−ベンジルピペラジン(7)
との反応は、前記一般式(4)の化合物と一般式(5)の
化合物との反応と同様の反応条件を採用できる。 一般式(8)の化合物の脱ベンジル化には、通常の
脱ベンジル化反応の条件を広く採用でき、例えば
適当な溶媒中パラジウム−炭素、パラジウム−黒
白金黒等の接触還元触媒の存在下0℃〜室温付近
にて0.5〜5時間程度で実施される。ここで溶媒
としては例えば水、メタノール、エタノール、イ
ソプロパノール等の低級アルコール類、ジオキサ
ン、THP等のエーテル類、酢酸等を挙げること
ができる。接触環元触媒は、一般式(8)の化合物に
対して通常10〜50重量%程度用いられる。またこ
の反応系内に濃塩酸等の酸を添加することにより
該反応を促進させることができる。 また本発明の化合物は下記反応行程式−4に示
す方法によつても製造することができる。 〔式中R0、R1、R2、R3、R4、A及びmは前記に
同じ。〕 一般式(4)で表わされる化合物と一般式(10)で表わ
される化合物との反応は、前記一般式(4)の化合物
と一般式(5)の化合物との反応と同様の反応条件を
採用できる。 上記反応行程式−4において用いられる一般式
(10)の化合物は、例えば下記反応行程式−5又は6
に示す方法により容易に製造される。 〔式中R3、A、m及びXは前記に同じ。R7は低
級アルキル基を示す。〕 一般式(3)で表わされる化合物と一般式(5)で表わ
される化合物との反応は、前記一般式(2)の化合物
と一般式(3)の化合物との反応と同様の反応条件を
採用できるが、脱酸剤としての塩基性化合物の使
用量を、一般式(5)の化合物に対して少なくとも2
倍モル量、好ましくは2〜4倍モル量用いるのが
よい。 一般式(3)の化合物と一般式(11)で表わされる化合
物との反応は、前記一般式(2)の化合物と一般式(3)
の化合物との反応と同様の反応条件を採用でき
る。 一般式(12)で表わされる化合物の加水分解反応
は、通常触媒の存在下に行なわれ、その触媒とし
ては通常の加水分解反応に用いられるものがいず
れも使用でき、代表的なものとして例えば水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム等
の塩基性化合物、硫酸、塩酸、硝酸等の鉱酸等が
挙げられる。これらの触媒の使用量としては特に
限定がなく広い範囲から選宜選択すればよい。そ
の加水分解反応は常法に従つて行なえばよいが、
一般に溶媒中で有利に進行する。この際使用され
る溶媒としては反応に関与しないものを広く使用
でき、例えば水、メタノール、エタノール、イソ
プロパノール等の低級アルコール類等が挙げられ
る。反応温度としては特に限定されず広い範囲か
ら適宜選択すればよいが、通常室温〜150℃程度、
好ましくは50〜110℃で反応を行なうのがよい。
該反応は一般に30分間〜10時間程度で終了する。 〔式中R3、A、m及びR7は前記に同じ。〕 一般式(13)で表わされる化合物と一般式(6)の
カルボン酸誘導体との反応には、前記一般式(4)の
化合物と一般式(5)のカルボン酸誘導体との反応と
同様の反応条件を採用できる。また一般式(12)の化
合物の加水分解は前記反応行程式−5において説
明したとおりである。 実施例の化合物は、また、下記反応行程式−7
に示す方法によつても製造される。 〔式中R0、R1、R2、R3、R4、A及びmは前記に
同じ。〕 一般式(14)で表わされる化合物と一般式(6)の
化合物との反応には、前記一般式(4)の化合物と一
般式(5)の化合物との反応と同様の反応条件を採用
できる。 上記反応行程式−7において用いられる一般式
(14)の化合物は、例えば下記反応行程式−8に
示す方法により製造される。 〔式中R0、R1、R2、R4、A及びXは前記に同
じ。〕 一般式(4)の化合物と一般式(15)で表わされる
化合物との反応には、前記一般式(4)の化合物と一
般式(5)の化合物との反応と同様の反応条件を採用
できる。 また一般式(2)の化合物とN−ベンジルピペラジ
ン(7)との反応及びピペラジン(9)との反応は、いず
れも前記一般式(2)の化合物と一般式(3)の化合物と
の反応と同様の反応条件を採用できる。 一般式(16)で表わされる化合物の脱ベンジル
化は、前記一般式(8)の化合物の脱ベンジル化と同
様の反応条件を採用できる。 一般式(1)で表わされる化合物のうちR4が低級
アルキル基である化合物〔一般式(1b)は、下
記反応行程式−9に示す様に、R4が水素原子で
ある化合物〔一般式(1a)〕に一般式(17)の化
合物を反応させることにより製造される。 〔式中R0、R1、R2、R3、A、m及びXは前記に
同じ。R4′は低級アルキル基を示す。〕 一般式(1a)の化合物のアルキル化反応は、
適当な溶媒中、塩基性化合物の存在下、一般式
(17)の化合物を反応させることにより行なわれ
る。 ここで使用される溶媒としては、反応に悪影響
を与えないものを広く使用でき、例えばクロロホ
ルム、塩化メチレン、四塩化炭素等のハロゲン化
炭化水素類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル
類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等の
非プロトン性極性溶媒、ジオキサン、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、ジエチルエーテル
等のエーテル類が挙げられる。また使用される塩
基性化合物としては、例えば、水素化ナトリウ
ム、金属カリウム、金属ナトリウム、ナトリウム
アミド、カリウムアミド等を挙げることができ
る。 一般式(1a)の化合物と一般式(17)の化合
物の使用割合としては、特に限定がなく広い範囲
で適宜選択すればよいが、通常前者に対して後者
を少なくとも等モル程度以上、好ましくは等モル
〜2倍モル程度用いるのが良い。反応温度は、通
常0〜70℃程度好ましくは、0℃〜室温付近で行
なわれ、一般に0.5〜12時間程度で反応は終了す
る。 一般式(1)で表わされる化合物のうちR0、R1
びR2の2つが水素原子であり残りの1つがカル
ボキシ基である化合物〔一般式(1c)〕は、下記
反応行程式−10に示す様に、エステル又はアミド
化合物〔一般式(1d)〕とすることができる。ま
た加水分解反応により(1d)の化合物を(1c)
の化合物とすることもできる。 〔式中、R3、R4、A及びmは前記に同じ。R8
低級アルコキシ基又は
【式】基(R5及びR6 は前記に同じ)を示す。〕 一般式(1c)の化合物のエステル化反応は、通
常のエステル化反応を利用でき、例えば、硫
酸、塩酸等の鉱酸又は三沸化ホウ素を触媒とし
て、過剰の低級アルコールと反応させる方法、
ジアゾメタン、硫酸ジアルキル等のアルキル化剤
と反応させる方法等を挙げることができる。 また一般式(1c)の化合物と
【式】とのア ミド結合生成反応は、前記一般式(4)と(5)との反応
条件と同様に行なうことができる。また一般式
(1d)の化合物の加水分解反応は、前記一般式(12)
の化合物の加水分解反応と同様の条件で行なうこ
とができる。 また一般式(1)で表わされる本発明の化合物のう
ちフエニル環上の置換基がアミノ基を示す化合物
は、フエニル環上の置換基がニトロ基を示す化合
物を環元することにより容易に製造される。この
還元には、例えば芳香族ニトロ基を芳香族アミノ
基に還元する通常の条件を採用でき、より具体的
には、鉄、亜鉛又は塩化第一錫の様な金属と塩
酸、硫酸等の鉱酸を用いる方法、亜硫酸ソーダ、
亜硫酸ガス等の還元剤を用いる方法、パラジウム
−炭素等の還元触媒を用いる接触還元法等を用い
ることができる。 かくして得られる本発明のアニリン誘導体は医
薬的に許容される酸を作用させることにより容易
に酸付加塩とすることができ、本発明はこの酸付
加塩をも包含する。上記において酸としては、例
えば塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸等の無機
酸、酢酸、シユウ酸、コハク酸、マレイン酸、フ
マール酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、マロン
酸、メタルスルホン酸、安息香酸等の有機酸等を
挙げることができる。 また本発明の一般式(1)で表わされるアニリン誘
導体のうち、酸性基を有する化合物は塩基性化合
物を作用させることにより薬理的に許容される塩
を容易に形成させることができる。該塩基性化合
物としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭
酸水素ナトリウム等を挙げることができる。 かくして得られる各々の行程での目的化合物
は、通常の分離手段により容易に単離精製するこ
とができる。該分離手段としては、溶媒抽出法、
稀釈法、再結晶法、蒸留法、カラムクロマトグラ
フイー、プレパラテイブ薄層クロマトグラフイー
等を例示できる。 尚、本発明は光学異性体も当然に包含するもの
である。 一般式(1)の化合物は通常、一般的な医薬製剤の
形態で用いられる。製剤は通常使用される充填剤
増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、
滑沢剤などの稀釈剤あるいは賦形剤を用いて調製
される。この医薬製剤としては各種の形態が治療
目的に応じて選択でき、その代表的なものとして
錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒
剤、カプセル剤、坐剤、注射剤(液剤、懸濁剤
等)などが挙げられる。錠剤の形態に成形するに
際しては、担体としてこの分野で従来公知のもの
を広く使用でき、例えば乳糖、白糖、塩化ナトリ
ウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭酸カルシウ
ム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸などの賦
形剤、水、エタノール、プロパノール、単シロツ
プ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カ
ルボキシメチルセルロース、セラツク、メチルセ
ルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリド
ンなどの結合剤、乾燥デンプン、アルギン酸ナト
リウム、カンテン末、ラミナラン末、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナト
リウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプ
ン、乳糖などの崩壊剤、白糖、ステアリン、カカ
オバター、水素添加油などの崩壊抑制剤、第四級
アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウムなど
の吸収促進剤、グリセリン、デンプンなどの保湿
剤、デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、
コロイド状ケイ酸などの吸着剤、精製タルク、ス
テアリン酸塩、ホウ酸末、ポリエチレングリコー
ルなどの滑沢剤などが例示できる。さらに錠剤は
必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖衣
錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フイルムコーテ
イング錠あるいは二重錠、多層錠にすることがで
きる。丸剤の形態に成形するに際しては、担体と
してこの分野で従来公知のものを広く使用でき、
例えば、ブドウ糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、
硬化植物油、カオリン、タルクなどの賦形剤、ア
ラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン、エタノ
ールなどの結合剤、ラミナランカンテンなどの崩
壊剤などが例示できる。坐剤の形態に成形するに
際しては、担体として従来公知のものを広く使用
でき、例えばポリエチレングリコール、カカオ
脂、高級アルコール、高級アルコールのエステル
類、ゼラチン、半合成グリセライドなどを挙げる
ことができる。注射剤として調製される場合には
液剤および懸濁剤は殺菌され、かつ血液と等張で
あるのが好ましく、これら液剤、乳剤および懸濁
剤の形態に成形するのに際しては、稀釈剤として
この分野において慣用されているものをすべて使
用でき、例えば水、エチルアルコール、プロピレ
ングリコール、エトキシ化イソステアリルアルコ
ール、ポリオキシ化イソステアリルアルコール、
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エスチル類
などを挙げることができる。なお、この場合等張
性の溶液を調製するに充分な量の食塩、ブドウ糖
あるいはグリセリンを強心剤中に含有せしめても
よく、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤
などを添加してもよい。更に必要に応じて着色
剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤などや他の医
薬品を該治療剤中に含有せしめてもよい。 本発明の強心剤中に含有されるべき一般式(1)の
化合物の量はとくに限定されず広範囲に選択され
るが、通常全組成物中1〜70重量%、好ましくは
1〜30重量%である。 本発明の強心剤の投与方法にはとくに制限はな
く、各種製剤形態、患者の年令、性別その他の条
件、疾患の程度などに応じた方法で投与される。
例えば錠剤、丸剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤
およびカプセル剤の場合には経口投与される。ま
た注射剤の場合には単独であるいはブドウ糖、ア
ミノ酸などの通常の補液と混合して静脈内投与さ
れ、さらには必要に応じて単独で筋肉内、皮内、
皮下もしくは腹腔内投与される。坐剤の場合には
直腸内投与される。 本発明の強心剤の投与量は用法、患者の年令、
性別その他の条件、疾患の程度などにより適宜選
択されるが、通常有効成分である一般式(1)の化合
物の量は1日当り体重1Kg当り約0.1〜10mgとす
るのがよい。また、投与単位形態中に有効成分を
1〜200mg含有せしめるのがよい。 本発明の化合物についての薬理試験結果を以下
に挙げる。 薬理試験 (a) 体重8〜13Kgの雌雄雑種成犬にペントバルビ
タールのナトリウム塩を30mg/Kgの割合で請脈
内投与し、麻酔にかける。ヘパリンのナトリウ
ム塩を1000U/Kgの割合で静脈内投与後脱血致
死させ、心臓をロツク液中に摘出する。右冠状
動脈より洞結節動脈に向つてカニユーレを挿入
し、右心房をカニユーレと共に摘出する。次い
で予めペントバルビタールのナトリウム塩(30
mg/Kg、静脈内投与)により麻酔し、ヘパリン
処理(1000U/Kg、静脈内投与)した体重18〜
27Kgの雌雄雑種成犬の頚動脈から血液を、ペリ
スタリツクポンプを介して右冠状動脈に挿入し
たカニユーレに導き、右心房を潅流する。潅流
圧は100mmHgの定圧とする。右心房の運動は静
止張力2g下で、力変位変換器を介して心房筋
の収縮力を測定する。冠動脈血流量は電磁流量
計を用いて測定する。全ての記録はインク書き
記録計上に記録させる。尚この方法の詳細は千
葉らにより報告されている〔Japan、J.
Pharmacol、25、433〜439(1975)、Naunyn−
Schmiedbergs Arch.Pharmacol、289、315〜
325(1975)〕。 供試化合物は、右冠状動脈に挿入したカニユ
ーレに近接して接続したゴムチユーブを介して
動脈内に10〜30μの容量で注射する。供試化
合物の陽性変力作用は化合物投与前の発生張力
に対する%変化として表わし、また冠血流量の
変化は投与前からの絶対値(ml/分)として表
わす。結果を第1表に示す。 (b) 体重8〜13Kgの雌雄雑種成犬にペントバルビ
タールのナトリウム塩を30mg/Kgの割合で静脈
内投与し、麻酔にかける。ペパリンのナリウム
塩を1000U/Kgの割合で静脈内投与後脱血致死
させ、心臓を摘出する。標本は主に乳頭筋及び
心室中隔から成り、前中隔動脈に挿入したカニ
ユーレより、供血犬から導かれた血液で100mm
Hgの定圧で潅流される。供血犬は体重18〜27
Kgで、予めペントバルビタール・ナトリウム塩
30mg/Kgを静脈内投与して麻酔し、ヘパリン・
ナトリウム塩1000U/Kgを静脈内投与してお
く。双極電極を用い、閾値の1.5倍の電圧(0.5
〜3V)、刺激幅5msec及び刺激頻度毎分120回
の矩形波で乳頭筋を刺激する。乳頭筋の静止張
力は1.5gで、乳頭筋の発生張力は力変位変換
器を介して測定する。前中隔動脈の血流量は電
磁流量計を用いて測定する。発生張力及び血流
量の記録はインク書き記録計上に記録する。
尚、この方法の詳細は遠藤と橋本により既に報
告されている(Am.J.Rhysiol.、218、1459〜
1463、1970)。 供試化合物は10〜30μの容量で4秒間で動
脈内投与する。供試化合物の変力作用は薬物投
与前の発生張力に対する%変化として表わす。
冠血流量に対する作用は投与前からの絶対値の
変化(ml/min)として表わす。結果を下記第
2表に示す。 供試化合物 No.1 o−メトキシカルボニル−α−〔4−(3,
4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕アセトアニリド No.2 m−メトキシカルボニル−α−〔4−(3,
4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕アセトアニリド・1塩酸塩 No.3 p−メトキシカルボニル−α−〔4−(3,
4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕アセトアニリド・1塩酸塩 No.4 o−カルボキシ−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・1塩酸塩 No.5 o−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジ
メトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ア
セトアニリド・1塩酸塩・1水和物 No.6 o−メトキシカルボニル−N−メチル−α
−〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1
−ピペラジニル〕アセトアニリド・2蓚酸塩 No.7 o−モルホリノカルボニル−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド・1塩酸塩 No.8 o−ニトロ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 No.9 o−アミノ−α〔4−(3,4−ジメトキシ
ベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド・2塩酸塩・1/2水和物 No.10 3,4,5−トリメトキシ−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド・1塩酸塩 No.11 o−アセトアミド−α−〔4−(3,4−ジ
メトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ア
セトアニリド・1蓚酸塩 No.12 o−アセチル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド No.13 o−シアノ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1蓚酸塩 No.14 p−ジメチルアミノ−α−〔4−(3,4−
ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・2塩酸塩・2水和物 No.15 m−メチルチオ−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・1塩酸塩 No.16 p−スルホンアミド−α−〔4−(3,4−
ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・1塩酸塩 No.17 o−ヒドロキシ−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・1塩酸塩 No.18 o−シクロヘキシルアミノカルボニル−α
−〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1
−ピペラジニル〕アセトアニリド No.19 m−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジ
メトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ア
セトアニリド・1蓚酸塩 No.20 o−カルバモイル−α−〔4−(4−ニトロ
ベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド No.21 p−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジ
メトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ア
セトアニリド・1塩酸塩・1水和物 No.22 o−ヒドロキシ−m−ニトロ−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド・1塩酸塩・3/4水和
物 No.23 o−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジ
メトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ブ
チロアニリド・1蓚酸塩 No.24 o−カルバモイル−γ−〔4−(3,4−ジ
メトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ブ
チロアニリド・1蓚酸塩 No.25 o−カルバモイル−ε−〔4−(3,4−ジ
メトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕カ
プロアニリド・1蓚酸塩 No.26 o−n−ブチルアミノカルボニル−α−
〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド・1蓚酸塩 No.27 o−カルバモイル−α−〔4−(3,4,5
−トリメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕アセトアニリド No.28 o−カルバモイル−α−〔4−(4−メチル
ベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド No.29 o−カルバモイル−α−〔4−(4−シアノ
ベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド No.30 o−カルバモイル−α−〔4−(3−クロロ
ベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド・1塩酸塩・1 1/2水和物 No.31 アムリノン(対照化合物) No.32 o−クロロ−α−[4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル]アセトア
ニリド・1塩酸塩(比較化合物、西独国特許出
願公開第2304155号の化合物) No.33 α−[4−(4−メトキシベンゾイル)−1
−ピペラジニル]アセトアニリド(比較化合
物、西独国特許出願公開第2304155号の化合物)
【表】
【表】
【表】 以下に参考例及び実施例を挙げる。 参考例 1 アントラニル酸メチルエステル38g及び炭酸カ
リウム35gをアセトン−水(2:1)300mlに溶
解し、氷水冷撹拌下、クロロアセチルクロライド
30gを滴下する。滴下後、室温で2時間反応し、
反応液に水200mlを加えて氷水冷し、析出晶を
取する。水及びエタノールで洗浄し、メタノール
より再結晶して無色針状晶のo−(α−クロロア
セチルアミノ)安息香酸メチルエステル48.6gを
得る。融点97〜99℃ 上記と同様にして下記の化合物を得る。 Γα−クロロアセトアニリド 無色鱗片状晶(イソプロパノール) 融点135〜136℃ Γm−(α−クロロアセチルアミノ)安息香酸メ
チルエステル 融点92.5〜95℃ Γp−(α−クロロアセチルアミノ)安息香酸メ
チルエステル 融点137.5〜141.0℃ 参考例 2 ピペラジン4.3gをエタノール50mlに加え、40
〜50℃で撹拌下にo−(α−クロロアセチルアミ
ノ)安息香酸メチルエステル2.3gを加える。同
温度で3時間撹拌後、反応液を濃縮し、残渣に水
20mlを加え、塩化ナトリウムで飽和し、クロロホ
ルムで抽出する。10%水酸化ナトリウムで洗浄
後、少量の水で水洗し、乾燥する。溶媒留去後、
残渣をシリカゲルカラムで精製し、エーテルより
再結晶して無色針状晶のo−メトキシカルボニル
−α−(1−ピペラジニル)アセトアニリド2g
を得る。 融点94〜96℃ 同様にして、o−(α−クロロアセチルアミノ)
安息香酸メチルエステルの代りにα−クロロアセ
トアニリドを用いて無色無定形晶のα−(1−ピ
ペラジニル)アセトアニリドを得る。融点71〜72
℃(THF−n−ヘキサン) 同様にして、o−(α−クロロアセチルアミノ)
安息香酸メチルエステルの代りにo−カルバモイ
ル−α−クロロアセトアニリドを用いて、o−カ
ルバモイル−α−(1−ピペラジニル)アセトア
ニリド・2塩酸塩を得る。 無色綿状晶(水−アセトン) 融点239.5〜242.0℃(分解) 参考例 3 o−メチルアミノ安息香酸メチルエステル25g
をアセトン125mlに溶解し、炭酸カリウム20.92g
を水60mlに溶解したものを加える。氷冷下、撹拌
しながらクロロアセチルクロライド17.95gを滴
下し、次に室温で1時間撹拌する。アセトンを留
去し、残渣をクロロホルムで抽出する。クロロホ
ルム層を水洗乾燥後溶媒を留去する。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフイーで精製して、N
−メチル−o−メトキシカルボニル−α−クロロ
アセトアニリド16.80gを得る。 無色油状物 NMR(CDCl3)δ:3.21(s、3H)、3.73(s、
2H)、3.87(s、3H)、7.23〜7.73(m、3H)、
7.98(d−d、J=8及び2Hz) 上記と同様にして下記の化合物を得る。 Γo−カルバモイル−α−クロロアセトアニリド 無色針状晶(エタノール) 融点187.5〜189.0℃ Γo−ニトロ−α−クロロアセトアニリド 淡黄色鱗片状晶(イソプロピルエーテル) 融点85.5〜87.0℃ Γo−ジメチルアミノ−α−クロロアセトアニリ
ド 無色針状晶(エタノール) 融点141〜142℃ Γo−アセチル−α−クロロアセトアニリド 無色針状晶(イソプロピルエーテル) 融点78〜80.5℃ Γm−メチルチオ−α−クロロアセトアニリド 無色針状晶(70%含水メタノール) 融点105.5〜107.0℃ Γo−ヒドロキシ−α−クロロアセトアニリド 無色鱗片状晶(50%含水メタノール) 融点140.5〜141.5℃ Γo−シアノ−α−クロロアセトアニリド 無色針状晶(50%含水メタノール) 融点117.0〜119.0℃ Γp−スルホンアミド−α−クロロアセトアニリ
ド 無色針状晶(メタノール) 融点220.0〜221.0℃ Γm−カルバモイル−α−クロロアセトアニリド 無色針状晶(メタノール) 融点208.0〜209.5℃(分解) Γp−カルバモイル−α−クロロアセトアニリド 無色針状晶(75%含水メタノール) 融点231.0〜233.0℃(分解) Γo−ヒドロキシ−m−ニトロ−α−クロロアセ
トアニリド 淡黄色針状晶(メタノール) 融点243.0〜245.5℃(分解) Γo−カルバモイル−α−ブロムブチロアニリド 無色針状晶(メタノール−水) 融点143.5〜145.5℃ Γo−カルバモイル−γ−クロロブチロアニリド 無色針状晶(メタノール−水) 融点112.5〜114.0℃ Γo−カルバモイル−ε−ブロムカプロアニリド 無色プリズム状晶(メタノール−水) 融点93.5〜95.5℃ Γp−カルボキシ−α−クロロアセトアニリド 淡黄色針状晶(エタノール−水) 融点262.5〜264.0℃ 参考例 4 o−ニトロアニリン30g、無水クロロ酢酸55.7
gを70〜80℃で30分間加熱撹拌し、水を加え、結
晶化し、これを取し、イソプロピルエーテルよ
り再結晶して、o−ニトロ−α−クロロアセトア
ニリド49.42gを得る。 淡黄色鱗片状晶 融点85.5〜87.0℃ 上記と同様にして、下記の化合物を得る。 Γo−カルバモイル−α−クロロアセトアニリド 無色針状晶(エタノール) 融点187.5〜189.0℃ Γp−ジメチルアミノ−α−クロロアセトアニリ
ド 無色針状晶(エタノール) 融点141〜142℃ Γo−アセチル−α−クロロアセトアニリド 無色針状晶(イソプロピルエーテル) 融点78〜80.5℃ Γm−メチルチオ−α−クロロアセトアニリド 無色針状晶(70%含水メタノール) 融点105.5〜107.0℃ Γo−ヒドロキシ−α−クロロアセトアニリド 無色鱗片状晶(50%含水メタノール) 融点140.5〜141.5℃ Γo−シアノ−α−クロロアセトアニリド 無色針状晶(50%含水メタノール) 融点117.0〜119.0℃ Γp−スルホンアミド−α−クロロアセトアニリ
ド 無色針状晶(メタノール) 融点220.0〜221.0℃ Γm−カルバモイル−α−クロロアセトアニリド 無色針状晶(メタノール) 融点208.0〜209.5℃(分解) Γp−カルバモイル−α−クロロアセトアニリド 無色針状晶(75%含水メタノール) 融点231.0〜233.0℃(分解) Γo−ヒドロキシ−m−ニトロ−α−クロロアセ
トアニリド 淡黄色針状晶(メタノール) 融点243.0〜245.5℃(分解) Γo−カルバモイル−α−ブロムブチロアニリド 無色針状晶(メタノール−水) 融点143.5〜145.5℃ Γo−カルバモイル−γ−クロロブチロアニリド 無色針状晶(メタノール−水) 融点112.5〜114.0℃ Γo−カルバモイル−ε−ブロムカプロアニリド 無色プリズム状晶(メタノール−水) 融点93.5〜95.5℃ Γo−メトキシカルボニル−N−メチル−α−ク
ロロアセトアニリド 無色油状物 NMR(CDCl3)δ:3.21(s、3H)、3.73(s、
2H)、3.87(s、3H)、7.23〜7.73(m、3H)、
7.98(d−d、J=8及び2Hz) Γp−カルボキシ−α−クロロアセトアニリド 淡黄色針状晶(エタノール−水) 融点262.5)〜264.0℃ 参考例 5 4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)ピペラ
ジン32g及び水酸化カリウム13.1gをジメチルホ
ルムアミド(DMF)300mlに溶解し、氷令撹拌
下、α−クロロ酢酸10gを加え、次に50℃で5時
間加熱撹拌する。反応終了後、反応液を濃縮乾固
し、残渣に水を加えて溶解する。これをクロロホ
ルムで洗浄する。水層を濃塩酸で中和し、析出晶
を取して、α−〔4−(3,4−ジメトキシベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕酢酸9.8gを得る。 参考例 6 o−メトキシカルボニル−α−(1−ピペラジ
ニル)アセトアニリド6.5g及びトリエチルアミ
ン2.4gを塩化メチレン50mlに溶解し、3,4−
ジメトキシベンゾイルクロライド5.4gの塩化メ
チレン溶液を氷水冷撹拌下に滴下する。同温度で
1時間反応し、反応液を水、5%重炭酸ナトリウ
ム水溶液、次いで炭酸カリウム水溶液で洗浄し、
乾燥する。塩化メチレンを留去し、残渣に酢酸エ
チルを加えて結晶化し、取する。エタノールよ
り再結晶して無色針状晶のo−メトキシカルボニ
ル−α−〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)
−1−ピペラジニル〕アセトアニリド7.5gを得
る。融点167.5〜169.0℃ 元素分析値(C23H27O6N3として) C H N 計算値(%) 62.57 6.16 9.52 分析値(%) 62.71 6.10 9.48 参考例 7 p−メトキシカルボニル−α−1−ピペラジニ
ル)アセトアニリド3.3g及び炭酸カリウム1.7g
をDMF50mlに溶解し、3,4−ジメトキシベン
ゾイルクロライド2.7gの塩化メチレン溶液を氷
水冷撹拌下に滴下する。同温度で2時間反応し、
反応液に更に塩化メチレン100mlを加え、塩化メ
チレン層を水、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、
次いで炭酸カリウム水で洗浄後、乾燥する。塩化
メチレンを留去し、残渣をシリカゲルカラムで精
製してp−メトキシカルボニル−α−〔4−(3,
4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド3.3gを得る。 元素分析値(C23H27O6N3として) C H N 計算値(%) 62.57 6.16 9.52 分析値(%) 62.67 6.05 9.41 無色油状物 NMR;δCDCl3 ppn=2.63(m、4H)、3.17(s、2H)
3.70(m、4H)、3.85(s、9H)、6.74〜7.03(m、
3H)、7.58(d、J=8.5Hz、2H)、7.97(d、J
=8.5Hz、2H)、9.14(br s、1H) この油状物をイソプロパノールに溶解し、塩酸
−エタノールを加えてPH≒1とし、エーテルを加
え結晶化する。これを取し、メタノール−イソ
プロパノールより再結晶して、p−メトキシカル
ボニル−α−〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイ
ル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド・1塩
酸塩を得る。 無色針状晶 融点234.0〜235.0℃(分解) 参考例 8 3,4−ジメトキシ安息香酸3.3gをジメチル
ホルムアミド30mlに溶解し、トリエチルアミン
2.4gを加える。氷水冷撹拌下に、クロルギ酸イ
ソブチル2.75gを滴下し、30分間撹拌する。これ
に室温で撹拌下にo−メトキシカルボニル−α−
1−ピペラジニル)アセトアニリド5.8gのDMF
溶液を滴下し、5時間撹拌する。反応液を濃縮乾
燥固し、クロロホルム、1N−水酸化ナトリウム
水溶液を加えて抽出する。クロロホルム層を水
洗、乾燥後、留去して、残渣に酢酸エチルを加え
て結晶化し取する。エタノールより再結晶して
無色針状晶のo−メトキシカルボニル−α−〔4
−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド2.3gを得る。 融点167.5〜169.0℃ 参考例 9 参考例6及び8と同様にして下記化合物を得
る。 Γm−メトキシカルボニル−α−〔4−(3,4−
ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド 無色油状物 NMR;δCDCl3 ppn=2.63(m、4H)、3.17(s、2H)

3.70(m、4H)、3.86(s、6H)、3.88(s、
3H)、6.73〜7.03(m、3H)、7.33〜7.46(m、
1H)、7.66〜7.82(m、1H)、7.90〜8.03(m、
2H)、9.05(s、1H) Γ上記化合物の1塩酸塩 無色針状晶(メタノール−イソプロパノール) 融点234〜235℃(分解) 参考例 10 o−(α−クロロアセチルアミノ)安息香酸メ
チルエステル10.06g、N−(3,4−ジメトキシ
ベンゾイル)ピペラジン・1塩酸塩15.2g及びト
リエチルアミン16gをアセトニトリル55mlに懸濁
し、49〜50℃で4時間反応する。反応後氷水冷
し、析出晶を取する。これをエタノールより再
結晶して、無色針状晶のo−メトキシカルボニル
−α−〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−
1−ピペラジニル〕アセトアニリド14.68gを得
る。融点167.5〜169.0℃ 元素分析値(C23H27O6N3として) C H N 計算値(%) 62.57 6.16 9.52 分析値(%) 62.48 6.15 9.43 参考例 11 m−(α−クロロアセチルアミノ)安息香酸メ
チルエステル5g、N−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)ピペラジン・1塩酸塩7.56g、トリエ
チルアミン7.76g及びアセトニトリル30mlを45〜
50℃で5時間反応する。反応液を氷水冷し、析出
晶を去する。母液を濃縮乾固し、1N−水酸化
ナトリウム水溶液、クロロホルムを加えて抽出す
る。クロロホルム層を水洗、乾燥後留去し、得ら
れる油状物をシリカゲルカラムで精製してm−メ
トキシカルボニル−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド10.08gを得る。 元素分析値(C23H27O6N3として) C H N 計算値(%) 62.57 6.16 9.52 分析値(%) 62.42 6.23 9.61 無色油状物 NMR;δCDCl3 ppn=2.63(m、4H)、3.17(s、2H)、
3.70(m、4H)、3.86(s、6H)、3.88(s、3H)、
6.73〜7.03(m、3H)、7.33〜7.46(m、1H)、
7.66〜7.82(m、1H)、7.90〜8.03(m、2H)、
9.05(s、1H) 塩酸−エタノールで塩酸塩として、m−メトキ
シカルボニル−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1塩酸塩 無色針状晶(メタノール−イソプロパノール) 融点23.40〜235.0℃(分解) 参考例 12 参考例10と同様にして下記の化合物を得る。 Γp−メトキシカルボニル−α−〔4−(3,4−
ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド 無色油状物 NMR;δCDCl3 ppn=2.63(m、4H)、3.17(s、2H)

3.70(m、4H)、3.85(s、9H)、6.74〜7.03
(m、3H)、7.58(d、J=8.5Hz、2H)、7.97
(d、J=8.5Hz、2H)、9.14(br s、1H) Γ上記化合物の1塩酸塩・1/2水和物 無色プリズム状晶(メタノール) 融点225.5〜227.5℃(分解) 参考例 13 炭酸カリウム8.28gを水−アセトン(1:2)
50mlに溶解し、o−メトキシカルボニルアニリン
15.1gを加える。氷水冷下、〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセチ
ルクロライド34.4gのアセトン溶液を滴下する。
滴下後、室温で3時間反応し、アセトンを留去す
る。これをクロロホルム抽出して水洗乾燥後クロ
ロホルムを留去する。残渣に酢酸エチルを加えて
結晶化し、取する。エタノールより再結晶して
無色針状晶のo−メトキシカルボニル−α−〔4
−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド29gを得る。 融点167.5〜169.0℃ 参考例 14 〔4−(4−メトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕酢酸2.5gをDMF30mlに溶解し、トリエ
チルアミン1.2gを加える。氷水冷撹拌下に、ク
ロルギ酸イソブチル1.4gを滴下し、30分間撹拌
する。これに室温で撹拌下にp−メトキシカルボ
ニルアニリン1.6gのDMF溶液を滴下し、6時間
撹拌する。反応液を濃縮乾固し、クロロホルム、
1N−水酸化ナトリウムを加えて抽出する。クロ
ロホルム層を水洗乾燥後留去して、残渣に酢酸エ
チルを加えて結晶化し、取する。エタノールよ
り再結晶して無色針状晶のo−メトキシカルボニ
ル−α−〔4−(4−メトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド2.1gを得る。融
点167.5〜169.0℃ 参考例 15 参考例13及び14と同様にして下記の化合物を得
る。 Γm−メトキシカルボニル−α−〔4−(3,4−
ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド 無色油状物 NMR;δCDCl3 ppn2.63(m、4H)、3.17(s、2H)、
3.70(m、4H)、3.86(s、6H)、3.88(s、
3H)、6.73〜7.03(m、3H)、7.33〜7.46(m、
1H)、7.66〜7.82(m、1H)、7.90〜8.03(m、
2H)、9.05(s、1H) Γ上記化合物の1塩酸塩 無色針状晶(メタノール−イソプロパノール) 融点234〜235℃(分解) Γp−メトキシカルボニル−α−〔4−(3,4−
ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド 無色油状物 NMR;δCDCl3 ppn=2.63(m、4H)、3.17(s、2H)

3.70(m、4H)、3.85(s、9H)、6.74〜0.03
(m、3H)、7.58(d、J=8.5Hz、2H)、7.97
(d、J=8.5Hz、2H)、9.14(br s、1H) Γ上記化合物の1塩酸塩・1/2水和物 無色プリズム晶(メタノール) 融点225.5〜227.5℃(分解) 実施例 1 o−カルバモイル−α−クロロアセトアニリド
5.00g、3,4−ジメトキシベンゾイルピペラジ
ン・1塩酸塩8.09g、トリエチルアミン8.31g及
びアセトニトリル30gを50℃で5時間撹拌する。
氷冷して析出する結晶を去し、液を濃縮乾固
する。残渣をクロロホルム−1N水酸化ナトリウ
ム水溶液で抽出する。クロロホルム層を水洗、乾
燥後、クロロホルムを留去する。残渣をシリカゲ
ルカルムクロマトグラフイーで精製し、塩酸−エ
タノールで塩酸塩とし水−アセトンより再結晶し
て無色針状晶のo−カルバモイル−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジ
ニル〕アセトアニリド・1塩酸塩・1水和物7.43
gを得た。融点122.0〜125.0℃(分解) 上記と同様にして下記の化合物を得る。 Γo−カルボキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色綿状晶(80%含水メタノール) 融点250.5〜251.5℃(分解) Γo−モルホリノカルボニル−α−〔4−(3,4
−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・1塩酸塩 無色綿状晶(エタノール) 融点201.5〜203.0℃(分解) Γo−ニトロ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1塩酸塩 淡黄色粉末状晶(エタノール) 融点187.5〜188.5℃(分解) Γo−アミノ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・2塩酸塩・1/2水和物 無色粉末状晶(メタノール) 融点204.0〜205.0℃(分解) Γo−アセトアミド−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(エタノール) 融点174.5〜176.0℃(分解) Γo−アセチル−α−〔4−(3,4−ジメトキシ
ベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点153.5〜155.5℃ Γo−シアノ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール) 融点198.0〜199.5℃(分解) Γo−ジメチルアミノ−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・2塩酸塩・2水和物 無色針状晶(エタノール) 融点159.0〜162.0℃(分解) Γm−メチルチオ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色針状晶(エタノール) 融点188.5〜190.5℃ Γp−スルホンアミド−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・1塩酸塩 無色針状晶(メタノール) 融点189.0〜192.0℃(分解) Γo−ヒドロキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色プリズム状晶(エタノール) 融点209.0〜210.5℃(分解) Γm−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(水−アセトン) 融点206.5〜207℃(分解) Γp−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1塩酸塩・1水和物 無色針状晶(水−アセトン) 融点237.5〜239.0℃(分解) Γo−ヒドロキシ−m−ニトロ−α−〔4−(3,
4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕アセトアニリド・1塩酸塩・3/4水和物 黄色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点185.8〜188.0℃(分解) Γo−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ブチロ
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点169〜170.5℃(分解) Γo−カルバモイル−γ−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ブチロ
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(水−アセトン) 融点206〜206.5℃(分解) Γo−カルバモイル−ε−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕カプロ
アニリド・1蓚酸塩 無色鱗片状晶(エタノール) 融点130〜132℃(分解) Γo−カルバモイル−α−〔4−(3,4,5−ト
リメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点198.0〜199.5℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(3−クロロベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1塩酸塩・1 1/2水和物 無色粉末状晶(水) 融点158〜160℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−ニトロベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 無色針状晶(エタノール−水) 融点222.0〜224.0℃(分解) Γo−メトキシカルボニル−N−メチル−α−
〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド・2蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点181.0〜182.0℃(分解) Γ3,4,5−トリメトキシ−α−〔4−(3,4
−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・1塩酸塩 無色針状晶(メタノール) 融点234.0〜235.5℃(分解) Γo−シクロヘキシルアミノカルボニル−α−
〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点194.5〜196.0℃ Γo−n−ブチルアミノカルボニル−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(エタノール−エーテル) 融点167〜168℃(分解) Γo−シエチルアミノカルボニル−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド 無色粒状晶(アセトン) 融点106〜109℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−メチルベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点182.5〜185.5℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−シアノベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 無色鱗片状晶(メタノール) 融点213〜215.5℃ Γp−カルボキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩・1 1/2 無色針状晶(メタノール) 融点170〜174℃ 実施例 2 o−カルバモイル−α−(1−ピペラジニル)
アセトアニリド6.15g及びトリエチルアミン2.4
gを塩化メチレン50mlに溶解し、3,4−ジメト
キシベンゾイルクロライド5.4gの塩化メチレン
溶液を氷水冷撹拌下に滴下する。同温度で1時間
反応し、反応液を水、5%重炭酸ナトリウム水溶
液、次いで炭酸カリウム水溶液で洗浄し、乾燥す
る。塩化メチレンを留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフイーで精製し、塩酸−エタノ
ールで塩酸塩とし、水−アセトンより再結晶して
無色針状晶のo−カルバモイル−α−〔4−(3,
4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル
アセトアニリド・1塩酸塩・1水和物5.1gを得
る。融点122.0〜125.0℃(分解) 上記と同様にして下記の化合物を得る。 Γo−カルボキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色綿状晶(80%含水メタノール) 融点250.5〜251.5℃(分解) Γo−モルホリノカルボニル−α−〔4−(3,4
−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・1塩酸塩 無色綿状晶(エタノール) 融点201.5〜203.0℃(分解) Γo−ニトロ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1塩酸塩 淡黄色粉末状晶(エタノール) 融点187.5〜188.5℃ Γo−アミノ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・2塩酸塩・1/2水和物 無色粉末状晶(メタノール) 融点204.0〜205.0℃(分解) Γo−アセトアミド−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(エタノール) 融点174.5〜176.0℃(分解) Γo−アセチル−α−〔4−(3,4−ジメトキシ
ベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点153.5〜155.5℃ Γo−シアノ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール) 融点198.0〜199.5℃(分解) Γp−ジメチルアミノ−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・2塩酸塩・2水和物 無色針状晶(エタノール) 融点159.0〜162.0℃(分解) Γm−メチルチオ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色針状晶(エタノール) 融点188.5〜190.5℃ Γp−スルホンアミド−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・1塩酸塩 無色針状晶(メタノール) 融点189.0〜192.0℃(分解) Γo−ヒドロキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色プリズム状晶(エタノール) 融点209.0〜210.5℃(分解) Γm−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(水−アセトン) 融点206.5〜207℃(分解) Γp−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1塩酸塩・1水和物 無色針状晶(水−アセトン) 融点237.5〜239.0℃(分解) Γo−ヒドロキシ−m−ニトロ−α−〔4−(3,
4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕アセトアニリド・1塩酸塩・3/4水和物 黄色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点185.8〜188.0℃(分解) Γo−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ブチロ
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点169〜170.5℃(分解) Γo−カルバモイル−γ−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ブチロ
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(水−アセトン) 融点206〜206.5℃(分解) Γo−カルバモイル−ε−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕カプロ
アニリド・1蓚酸塩 無色鱗片状晶(エタノール) 融点130〜132℃(分解) Γo−カルバモイル−α−〔4−(3,4,5−ト
リメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点198.0〜199.5℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(3−クロロベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1塩酸塩・1 1/2水和物 無色粉末状晶(水) 融点158〜160℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−ニトロベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 黄色針状晶(エタノール−水) 融点222.0〜224.0℃(分解) Γo−メトキシカルボニル−N−メチル−α−
〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド・2蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点181.0〜182.0℃(分解) Γ3,4,5−トリメトキシ−α−〔4−(3,4
−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・1塩酸塩 無色針状晶(メタノール) 融点234.0〜235.5℃(分解) Γo−シクロヘキシルアミノカルボニル−α−
〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点194.5〜196.0℃ Γo−n−ブチルアミノカルボニル−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(エタノール−エーテル) 融点167〜168℃(分解) Γo−ジエチルアミノカルボニル−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド 無色粒状晶(アセトン) 融点106〜109℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−メチルベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点182.5〜185.5℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−シアノベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 無色鱗片状晶(メタノール) 融点213〜215.5℃ Γp−カルボキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩・1 1/2水和物 無色針状晶(メタノール) 融点170〜174℃ 実施例 3 3,4−ジメトキシ安息香酸3.3gをジメチル
ホルムアミド30mlに溶解し、トリエチルアミン
2.4gを加える。氷水冷撹拌下に、クロルギ酸イ
ソブチル2.75gを滴下し、30分間撹拌する。これ
に室温で撹拌下にo−カルバモイル−α−1−ピ
ペラジニル)アセトアニリド5.5gのDMF溶液を
滴下し、5時間撹拌する。反応液を濃縮乾燥固
し、クロロホルム、1N−水酸化ナトリウム水溶
液を加えて抽出する。クロロホルム層を水洗、乾
燥後、留去して、残渣をシリカゲルクロマトグラ
フイーで精製し、塩酸−エタノールを加えて塩酸
塩とし、水−アセトンより再結晶して無色針状晶
のo−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩・1水和物1.5gを得る。融点
122.0〜125.0℃(分解) 上記と同様にして下記の化合物を得る。 Γo−カルボキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色綿状晶(80%含水メタノール) 融点250.5〜251.5℃(分解) Γo−モルホリノカルボニル−α−〔4−(3,4
−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・1塩酸塩 無色綿状晶(エタノール) 融点201.5〜203.0℃(分解) Γo−ニトロ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1塩酸塩 淡黄色粉末状晶(エタノール) 融点187.5〜188.5℃(分解) Γo−アミノ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・2塩酸塩・1/2水和物 無色粉末状晶(メタノール) 融点204.0〜205.0℃(分解) Γo−アセトアミド−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(エタノール) 融点174.5〜176.0℃(分解) Γo−アセチル−α−〔4−(3,4−ジメトキシ
ベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点153.5〜155.5℃ Γo−シアノ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール) 融点198.0〜199.5℃(分解) Γp−ジメチルアミノ−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・2塩酸塩・2水和物 無色針状晶(エタノール) 融点159.0〜162.0℃(分解) Γm−メチルチオ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色針状晶(エタノール) 融点188.5〜190.5℃ Γp−スルホンアミド−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・1塩酸塩 無色針状晶(メタノール) 融点189.0〜192.0℃(分解) Γo−ヒドロキシ−2−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色プリズム状晶(エタノール) 融点209.0〜210.5℃(分解) Γm−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(水−アセトン) 融点206.5〜207℃(分解) Γp−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1塩酸塩・1水和物 無色油状物(水−アセトン) 融点237.5〜239.0℃(分解) Γo−ヒドロキシ−m−ニトロ−α−〔4−(3,
4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕アセトアニリド・1塩酸塩・3/4水和物 黄色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点185.8〜188.0℃(分解) Γo−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ブチロ
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点169〜170.5℃(分解) Γo−カルバモイル−γ−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ブチロ
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(水−アセトン) 融点206〜206.5℃(分解) Γo−カルバモイル−ε−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕カプロ
アニリド・1蓚酸塩 無色鱗片状晶(エタノール) 融点130〜132℃(分解) Γo−カルバモイル−α−〔4−(3,4,5−ト
リメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点198.0〜199.5℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(3−クロロベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1塩酸塩・1 1/2水和物 無色粉末状晶(水) 融点158〜160℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−ニトロベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 黄色針状晶(エタノール−水) 融点222.0〜224.0℃(分解) Γo−メトキシカルボニル−N−メチル−α−
〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド・2蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点181.0〜182.0℃(分解) Γ3,4,5−トリメトキシ−α−〔4−(3,4
−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・1塩酸塩 無色針状晶(メタノール) 融点234.0〜235.5℃(分解) Γo−シクロヘキシルアミノカルボニル−α−
〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点194.5〜196.0℃ Γo−n−ブチルアミノカルボニル−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(エタノール−エーテル) 融点167〜168℃(分解) Γo−ジエチルアミノカルボニル−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド 無色粒状晶(アセトン) 融点106〜109℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−メチルベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点182.5〜185.5℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−シアノベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 無色鱗片状晶(メタノール) 融点213〜215.5℃ Γp−カルボキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩・1 1/2水和物 無色針状晶(メタノール) 融点170〜174℃ 実施例 4 炭酸カリウム8.28gを水−アセトン(1:2)
50mlに溶解し、o−カルバモイル−アニリン13.6
gを加える。氷水冷下、〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセチルク
ロライド34.4gのアセトン溶液を滴下する。滴下
後、室温で3時間反応し、アセトンを留去する。
これをクロロホルム抽出して水洗乾燥後クロロホ
ルムを留去する。残渣をシリカゲルクロマトグラ
フイーで精製し、塩酸−エタノールを加えて塩酸
塩とし、水−アセトンより再結晶して無色針状晶
のo−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩・1水和物16gを得る。融点
122.0〜125.0℃(分解) 上記と同様にして下記の化合物を得る。 Γo−カルボキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色綿状晶(80%含水メタノール) 融点250.5〜251.5℃(分解) Γo−モルホリノカルボニル−α−〔4−(3,4
−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・1塩酸塩 無色綿状晶(エタノール) 融点201.5〜203.0℃(分解) Γo−ニトロ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1塩酸塩 淡黄色粉末状晶(エタノール) 融点187.5〜188.5℃(分解) Γo−アミノ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・2塩酸塩・1/2水和物 無色粉末状晶(メタノール) 融点204.0〜205.0℃(分解) Γo−アセトアミド−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(エタノール) 融点174.5〜176.0℃(分解) Γo−アセチル−α−〔4−(3,4−ジメトキシ
ベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点153.5〜155.5℃ Γo−シアノ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール) 融点198.0〜199.5℃(分解) Γp−ジメチルアミノ−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・2塩酸塩・2水和物 無色針状晶(エタノール) 融点159.0〜162.0℃(分解) Γm−メチルチオ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色針状晶(エタノール) 融点188.5〜190.5℃ Γp−スルホンアミド−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・1塩酸塩 無色針状晶(メタノール) 融点189.0〜192.0℃(分解) Γo−ヒドロキシ−2−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色プリズム状晶(エタノール) 融点209.0〜210.5℃(分解) Γm−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(水−アセトン) 融点206.5〜207℃(分解) Γp−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1塩酸塩・1水和物 無色針状晶(水−アセトン) 融点237.5〜239.0℃(分解) Γo−ヒドロキシ−m−ニトロ−α−〔4−(3,
4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕アセトアニリド・1塩酸塩・3/4水和物 黄色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点185.8〜188.0℃(分解) Γo−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ブチロ
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点169〜170.5(分解) Γo−カルバモイル−γ−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ブチロ
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(水−アセトン) 融点206〜206.5℃(分解) Γo−カルバモイル−ε−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕カプロ
アニリド・1蓚酸塩 無色鱗片状晶(エタノール) 融点130〜132℃(分解) Γo−カルバモイル−α−〔4−(3,4,5−ト
リメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点198.0〜199.5℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(3−クロロベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1塩酸塩・1 1/2水和物 無色粉末状晶(水) 融点158〜160℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−ニトロベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 黄色針状晶(エタノール−水) 融点222.0〜224.0℃(分解) Γo−メトキシカルボニル−N−メチル−α−
〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド・2蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点181.0〜182.0℃(分解) Γ3,4,5−トリメトキシ−α−〔4−(3,4
−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・1塩酸塩 無色針状晶(メタノール) 融点234.0〜235.5℃(分解) Γo−シクロヘキシルアミノカルボニル−α−
〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点194.5〜196.0℃ Γo−n−ブチルアミノカルボニル−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(エタノール−エーテル) 融点167〜168℃(分解) Γo−ジエチルアミノカルボニル−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド 無色粒状晶(アセトン) 融点106〜109℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−メチルベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点182.5〜185.5℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−シアノベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 無色鱗片状晶(メタノール) 融点213〜215.5℃ Γp−カルボキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩・1 1/2水和物 無色針状晶(メタノール) 融点170〜174℃ 実施例 5 〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕酢酸2.77gをDMF30mlに溶解し、
トリエチルアミン1.2gを加える。氷水冷撹拌下
に、クロルギ酸イソブチル1.4gを滴下し、30分
間撹拌する。これに室温で撹拌下にo−カルバモ
イル−アニリン1.46gDMF溶液を滴下し、6時
間撹拌する。反応液を濃縮乾固し、クロロホル
ム、1N−水酸化ナトリウムを加えて抽出する。
クロロホルム層を水洗乾燥後留去して、残渣をシ
リカゲルクロマトグラフイーで精製し、塩酸−エ
タノールを加え塩酸塩とした後、水−アセトンよ
り再結晶して無色針状晶のo−カルバモイル−α
−〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド・1塩酸塩・1水
和物0.7gを得る。融点122.0〜125.0℃(分解) 上記と同様にして下記の化合物を得る。 Γo−カルボキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色綿状晶(80%含水メタノール) 融点250.5〜251.5℃(分解) Γo−モルホリノカルボニル−α−〔4−(3,4
−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・1塩酸塩 無色綿状晶(エタノール) 融点201.5〜203.0℃(分解) Γo−ニトロ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1塩酸塩 淡黄色粉末状晶(エタノール) 融点187.5〜188.5℃(分解) Γo−アミノ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・2塩酸塩・1/2水和物 無色粉末状晶(メタノール) 融点204.0〜205.0℃(分解) Γo−アセトアミド−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(エタノール) 融点174.5〜176.0℃(分解) Γo−アセチル−α−〔4−(3,4−ジメトキシ
ベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点153.5〜155.5℃ Γo−シアノ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール) 融点198.0〜199.5℃(分解) Γp−ジメチルアミノ−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・2塩酸塩・2水和物 無色針状晶(エタノール) 融点159.0〜162.0℃(分解) Γm−メチルチオ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色針状晶(エタノール) 融点188.5〜190.5℃ Γp−スルホンアミド−α−〔4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセ
トアニリド・1塩酸塩 無色針状晶(メタノール) 融点189.0〜192.0℃(分解) Γo−ヒドロキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩 無色プリズム状晶(エタノール) 融点209.0〜210.5℃(分解) Γm−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(水−アセトン) 融点206.5〜207℃(分解) Γp−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセト
アニリド・1塩酸塩・1水和物 無色針状晶(水−アセトン) 融点237.5〜239.0℃(分解) Γo−ヒドロキシ−m−ニトロ−α−〔4−(3,
4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕アセトアニリド・1塩酸塩・3/4水和物 黄色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点185.8〜188.0℃(分解) Γo−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ブチロ
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点169〜170.5℃(分解) Γo−カルバモイル−γ−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ブチロ
アニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(水−アセトン) 融点206〜206.5℃(分解) Γo−カルバモイル−ε−〔4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕カプロ
アニリド・1蓚酸塩 無色鱗片状晶(エタノール) 融点130〜132℃(分解) Γo−カルバモイル−α−〔4−(3,4,5−ト
リメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点198.0〜199.5℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(3−クロロベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリ
ド・1塩酸塩・1 1/2水和物 無色粉末状晶(水) 融点158〜160℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−ニトロベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 黄色針状晶(エタノール−水) 融点222.0〜224.0℃(分解) Γo−メトキシカルボニル−N−メチル−α−
〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド・2蓚酸塩 無色粉末状晶(メタノール−エーテル) 融点181.0〜182.0℃(分解) Γ3,4,5−トリメトキシ−α−〔4−(3,4
−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・1塩酸塩 無色針状晶(メタノール) 融点234.0〜235.5℃(分解) Γo−シクロヘキシルアミノカルボニル−α−
〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル〕アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点194.5〜196.0℃ Γo−n−ブチルアミノカルボニル−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド・1蓚酸塩 無色粉末状晶(エタノール−エーテル) 融点167〜168℃(分解) Γo−ジエチルアミノカルボニル−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕アセトアニリド 無色粒状晶(アセトン) 融点106〜109℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−メチルベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 無色プリズム状晶(エタノール) 融点182.5〜185.5℃ Γo−カルバモイル−α−〔4−(4−シアノベン
ゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニリド 無色鱗片状晶(メタノール) 融点213〜215.5℃ Γp−カルボキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトア
ニリド・1塩酸塩・1 1/2水和物 無色針状晶(メタノール) 融点170〜174℃ 実施例 6 o−メトキシカルボニル−α−〔4−(3,4−
ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ア
セトアニリド20g、メタノール400ml及び3.5N水
酸化カリウムメタノール溶液25mlを8.5時間加熱
還流する。反応終了後、放冷し、塩酸のエタノー
ル溶液を加えてPH≒1とする。析出する結晶を
去し、氷冷する。析出晶を取し、80%含水メタ
ノールで再結晶して、無色綿状晶のo−カルボキ
シ−α−〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)
−1−ピペラジニル〕アセトアニリド・1塩酸塩
13.28gを得る。 融点250.5〜251.5℃(分解) 実施例 7 o−メトキシカルボニル−α−〔4−(3,4−
ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕ア
セトアニリド5gをジメチルホルムアミド50mlに
懸濁し、50%油性水素化ナトリウム621mgを加え、
室温で1時間撹拌する。次に氷冷下、沃化メチル
2.5gを滴下し、室温で4時間撹拌する。溶媒を
減圧留去し、残渣をクロロホルム、1N水酸化ナ
トリウム水溶液で抽出する。クロロホルム層を水
洗、乾燥して、クロロホルムを留去する。残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフイーで精製後、
蓚酸塩とし、メタノール−エーテルで再結晶し
て、N−メチル−o−メトキシカルボニル−α−
〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピ
ペラジニル〕アセトアニリド・2蓚酸塩3.11gを
得る。 無色粉末状晶 融点181.0〜182.0℃(分解) 実施例 8 o−カルボキシ−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド塩酸塩5gにジメチルホルムアミド50ml、ト
リエチルアミン3.27gを加え、これに氷冷撹拌
下、クロロ炭酸イソブチル1.91gを滴下し、滴下
後室温で1時間反応する。再び氷冷撹拌下、モル
ホリン1.32gを滴下し、室温で3時間撹拌する。
反応液を濃縮乾固し、1N水酸化ナトリウム水溶
液、クロロホルムで抽出する。クロロホルム層を
水洗乾燥後、クロロホルムを留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフイーで分離精製す
る。得られた油状物をアセトンに溶解し、塩酸の
エタノール溶液を加えPH≒1とし、エーテルを加
え、粉末化する。これをエタノールより再結晶し
て、o−モルホリノカルボニル−α−〔4−(3,
4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド・1塩酸塩860mgを得る。 無色綿状晶 融点201.5〜203.0℃(分解) 実施例 9 90%塩化第1錫・2水和物10.53gを濃塩酸30
mlに溶解し、これにo−ニトロ−α−〔4−(3,
4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル〕
アセトアニリド5gを加える。室温で1時間撹拌
し、これに水とクロロホルムを加え、水冷撹拌
下、10N水酸化ナトリウム水溶液でPH≒10〜11と
する。クロロホルム層を分取し、水洗乾燥後、ク
ロロホルムを留去する。残渣をエタノールに溶解
して、塩酸のエタノール溶液を加えPH≒1とし結
晶化する。析出晶を取し、メタノールより再結
晶して無色粉末状晶のo−アミノ−α−〔4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジ
ニル〕アセトアニリド・2塩酸塩・1/2水和物
2.73gを得る。 融点204.0〜205.0℃(分解) 製剤例 1 o−カルボキシ−α−[4−(3,4−ジメトキシ
ベンゾイル)−1−ピペラジニル]アセトアニリ
ド・1塩酸塩 5mg デンプン 132mg マグネシウムステアレート 18mg乳 糖 45mg 計 200mg 常法により1錠中、上記組成物の錠剤を製造し
た。 製剤例 2 o−カルバモイル−α−[4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル]アセトアニ
リド・1塩酸塩・1水和物 500mg ポリエチレングリコール(分子量:4000) 0.3g 塩化ナトリウム 0.9g ポリオキシエチレンソルビタンモノオエレート
0.4g メタ重亜硫酸ナトリウム 0.1g メチル−パラベン 0.18g プロピル−パラベン 0.02g 注射用蒸留水 1000mg 上記パラベン類、メタ重亜硫酸ナトリウムおよ
び塩化ナトリウムを撹拌しながら80℃で上記の蒸
留水に溶解する。得られた溶液を40℃まで冷却
し、本発明化合物、つぎにポリエチレングリコー
ルおよびポリオキシエチレンソルビタンモノオエ
レートをその溶液中に溶解した。次にその溶液に
注射用蒸留水を加えて最後の容量に調製し、適当
なフイルターペーパーを用いて滅菌過すること
により滅菌して1mlずつアンプルに分注し、注射
剤を調製する。 製剤例 3 o−カルバモイル−α−〔4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)−1−ピペラジニル〕アセトアニ
リド・1塩酸塩・1水和物 5mg デンプン 132mg マグネシウムステアレート 18mg乳 糖 45mg 計 200mg 常法により1錠中、上記組成物の錠剤を製造し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 [式中、R0、R1及びR2は同一又は異なつて、そ
    れぞれ水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミ
    ノ基、カルボキシ基、シアノ基、水酸基、スルホ
    ンアミド基、低級アルキル基、低級アルコキシカ
    ルボニル基、低級アルコキシ基、低級アルカノイ
    ル基、低級アルキルアミノ基、低級アルキルチオ
    基、低級アルカノイルアミノ基又は
    【式】基(R5及びR6は同一又は異なつ て、それぞれ水素原子、低級アルキル基又はシク
    ロアルキル基を示す。或いはこのR5とR6とは、
    これらが結合する窒素原子と共に、窒素原子もし
    くは酸素原子を介し又は介することなく互いに結
    合して5員又は6員の飽和複素環を形成してもよ
    い。)を示す。R3は、シアノ基、ニトロ基、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基
    を示す。mは1〜3の整数を示す。R4は、水素
    原子又は低級アルキル基を示す。Aは低級アルキ
    レン基を示す。ただし、R3が低級アルコキシ基、
    ハロゲン原子又は低級アルキル基であり、R0
    水素原子であり且つAがメチレン基を示す場合
    は、R1及びR2が同一又は異つて、それぞれ水素
    原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又は低級ア
    ルコキシ基であつてはならない。また、R3が低
    級アルコキシ基、ハロゲン原子又は低級アルキル
    基であり、R0がハロゲン原子、低級アルキル基
    又は低級アルコキシ基であり且つAがメチレン基
    を示す場合は、R1及びR2のどちらか一方が水素
    原子で、他方がハロゲン原子、低級アルキル基又
    は低級アルコキシ基であつてはならない。更に、
    R0が低級アルコキシカルボニル基であり、R1
    R2及びR4が同時に水素原子であり、且つR3が低
    級アルコキシ基を示す場合には、mは1又は2で
    あつてはならない。] で表わされるアニリン誘導体及びその塩。
JP56178722A 1981-05-08 1981-11-06 アニリン誘導体 Granted JPS5879986A (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178722A JPS5879986A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 アニリン誘導体
PCT/JP1982/000152 WO1982003861A1 (en) 1981-05-08 1982-05-04 Aniline derivatives,process for their preparation,and cardiotonics
AU84000/82A AU535498B2 (en) 1981-05-08 1982-05-04 Aniline derivatives, process for their preparation, and cardiotonics
US06/432,902 US4585774A (en) 1981-05-08 1982-05-04 Aniline derivatives and cardiotonic composition
CA000402347A CA1201121A (en) 1981-05-08 1982-05-05 Aniline derivatives, process for preparing the same and cardiotonic compositions containing the same
PH27242A PH18071A (en) 1981-05-08 1982-05-05 Novel aniline derivatives and cardiotonic compositions containing the same
MX778182A MX155083A (es) 1981-05-08 1982-05-07 Procedimiento para preparar derivados de anilina
PT74858A PT74858B (en) 1981-05-08 1982-05-07 Novel aniline derivatives process for preparing the same and cardiotonic compositions containing the same
ES512024A ES512024A0 (es) 1981-05-08 1982-05-07 Derivados de anilina y sus sales.
KR8202007A KR860000062B1 (ko) 1981-05-08 1982-05-08 아닐린 유도체의 제조방법
EP82302381A EP0064878B1 (en) 1981-05-08 1982-05-10 Novel aniline derivatives, process for preparing the same and cardiotonic compositions containing the same
DE8282302381T DE3264889D1 (en) 1981-05-08 1982-05-10 Novel aniline derivatives, process for preparing the same and cardiotonic compositions containing the same
SU823511152A SU1316560A3 (ru) 1981-05-08 1982-10-19 Способ получени анилинового производного или его фармацевтически приемлемой соли
FI823575A FI74704C (fi) 1981-05-08 1982-10-19 Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara anilinderivat.
DK465282A DK159971C (da) 1981-05-08 1982-10-20 Analogifremgangsmaade til fremstilling af benzoyl-1-piperazinyl-acylanilider eller salte deraf
NO824124A NO159270C (no) 1981-05-08 1982-12-08 Analogifremgangsmaate for fremstilling terapeutisk aktive anilinderivater.
ES519853A ES8403469A1 (es) 1981-05-08 1983-02-16 Un procedimiento para la preparacion de derivados de anilinay sus sales.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178722A JPS5879986A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 アニリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879986A JPS5879986A (ja) 1983-05-13
JPH0129790B2 true JPH0129790B2 (ja) 1989-06-14

Family

ID=16053421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178722A Granted JPS5879986A (ja) 1981-05-08 1981-11-06 アニリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879986A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542974U (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 三菱重工業株式会社 冷凍装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2304155A1 (de) * 1973-01-29 1974-08-01 Ichthyol Ges Cordes Hermanni & N-acylierte substituierte piperazinbzw. homopiperazinderivate, sowie verfahren zu ihrer herstellung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2304155A1 (de) * 1973-01-29 1974-08-01 Ichthyol Ges Cordes Hermanni & N-acylierte substituierte piperazinbzw. homopiperazinderivate, sowie verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5879986A (ja) 1983-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001944B1 (ko) 카보스티릴 화합물의 제조방법
DE60221569T2 (de) Acrylsulfonamidderivate zur verwendung als ccr3-antagonisten bei der behandlung von inflammatorischen und immunologischen erkrankungen
DK152287B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af carbostyril-derivater
JPH0314308B2 (ja)
JPH0314023B2 (ja)
CH650783A5 (de) Carbostyrilderivate, verfahren zu deren herstellung und arzneimittel, welche diese enthalten.
US4737501A (en) Substituted piperazinyl oxindol compounds and cardiotonic compositions containing the same
EP0064878B1 (en) Novel aniline derivatives, process for preparing the same and cardiotonic compositions containing the same
JPH0141128B2 (ja)
JPH0129790B2 (ja)
JPS628117B2 (ja)
JPH0216299B2 (ja)
JPS649313B2 (ja)
JPS60142959A (ja) キノリン誘導体
JPS643195B2 (ja)
JPS60130573A (ja) ベンゾチアゾ−ル誘導体
KR860001958B1 (ko) 카보스티릴 화합물의 제조방법
NO159270B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling terapeutisk aktive anilinderivater.
JPH0310620B2 (ja)
JPS6325585B2 (ja)
JPS643194B2 (ja)
KR860001945B1 (ko) 카보스티릴 화합물의 제조방법
JPH0239488B2 (ja) Kyoshinzai
JP2517309B2 (ja) ベンゾヘテロ環誘導体
JPH0544462B2 (ja)