JPH01295036A - ガススプリング - Google Patents

ガススプリング

Info

Publication number
JPH01295036A
JPH01295036A JP12344488A JP12344488A JPH01295036A JP H01295036 A JPH01295036 A JP H01295036A JP 12344488 A JP12344488 A JP 12344488A JP 12344488 A JP12344488 A JP 12344488A JP H01295036 A JPH01295036 A JP H01295036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
plate
passage
gas spring
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12344488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2780023B2 (ja
Inventor
Akikimi Amamiya
雨宮 章公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP63123444A priority Critical patent/JP2780023B2/ja
Publication of JPH01295036A publication Critical patent/JPH01295036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780023B2 publication Critical patent/JP2780023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • F16F9/3484Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body characterised by features of the annular discs per se, singularly or in combination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のバックドア等に取付けられ、該ドア
を開閉する操作を補助をするためのガススプリングに関
する。
(従来の技術) 一般に、ガススプリングは自動車のバックドア、建物の
窓等に取付けられ、その開閉具合を容易にするために使
用されている。
ガススプリングは、シリンダ室内にエア等の圧縮ガ曳を
封入し、かつピストンロッドを摺動自在に設けたもので
あり、シリンダの一端とピストンロッドの一端をそれぞ
れの取付は部位に軸着して設けられる。ピストンロッド
のピストン部はシリンダ室を2分し、シリンダ室に封入
された圧縮ガスおよび少量のオイルを2分されたシリン
ダ室の一方から他方へ通過させるオリフィスがあけられ
ている。そして、ピストンロッドに、圧縮ガスによる伸
長方向への力が作用し、これを利用してスプリング力を
出すようにしている。少量のオイルは、ピストン部がシ
リングの端部側に衝突するのを防ぐため、オリフィスを
通過させてダンピング作用を行わせている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、オリフィス内をガスが通過する場合には
粘性抵抗がオイルに比して極めて小さいためダンピング
作用がほとんど起きないので、オイルが少なすぎる場合
や、オイルを注入することのできないガススプリング等
では有効なダンピング作用が期待できず、操作上不便で
あり、また、ピストン部がシリンダの端部側に衝突する
ので、ガススプリング自体の寿命が短くなるという欠点
があった。
そこで、ピストン部にあるオリフィスを、ガスに対して
の流路抵抗が大になるように加工して、ガス通過時にダ
ンピング機能を持たせるようにすることは、オリフィス
を極めて小孔としなければならず、オリフィスの加工が
難しくなり新たな問題となる。
本発明は、上記不都合を解決するために、圧縮ガスを媒
体としてもダンピング作用が充分に起きるようにしたダ
ンピング機構を備えたガススプリングを提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、軸方向に通気孔
を穿設したピストン部を有するピストンロッドを、圧縮
ガスを封入したシリンダ室内に摺動自在に設けてなるガ
ススプリングにおいて、 複数枚の板の間に形成され、板の平面方向に延びる通気
路と、該通気路を前記複数枚の板の外に連通すべく前記
通気路の両端付近に各々設けられた通気口とにより絞り
通路を形成し、該絞り通路を介して前記シリンダ室内の
圧縮ガスが前記ピストン部の前後を流通するように前記
複数枚の板を前記ピストン部の一側に添設したことを特
徴とする。
(作 用) 本発明は、上記のように構成するものであるので、ガス
スプリングが作動したときに、圧縮ガスは組合わせた複
数枚の板で形成する板平面方向の通気路とその両端付近
の通気口とからなる絞り通路を通過する。このときに、
流路抵抗が大のため圧縮ガスの移動は緩慢になり、ピス
トンロッドはゆっくり作動する。
(実 施 例) 本発明の実施例を第1図〜第4図に基いて説明する。
81図は本発明にかかるガススプリングlの全体図であ
る。ガススプリング1は開口部2aを有するシリンダ2
にピストンロッド3を摺動自在に設け、開口部2aをロ
ッドガイド4、シール部材4aで塞いでシリンダ室5を
形成し、この中にエア等の圧縮ガスを封入したものであ
る。
ピストンロッド3はシリンダ2に摺接するピストン部6
とロッドガイド4を摺動自在に貫通しているロッド部7
とからなっている。ロッド部7は端部に向かって、ロッ
ド部7の径より小さい中径部7aを有し、さらに中径部
7aより小さい小径部7bを形成しており、ピストンs
6が小径部7bに嵌着し中径部7aとの段部で係止され
ワッシャ8を介してかしめ等により固定されている。
第3図(a)、(b)に絞り通路を形成するための絞り
部材を示す。
絞り部材はシリンダ内径より小さい円板状の板に、円周
方向に細長い孔9を穿設した板Aと、細長い孔9の板A
に対する半径方向と等しい位置に対応して小孔10(通
気口)を穿設した2つの板Bとからなり、細長い孔9と
小孔10とは切欠部を有する軸孔11によって対応する
位置がきまり、細長い孔9の端部に小孔10が臨むよう
に板A、Bを整合する。また、第4図に示すように板B
を反転(板B2)させて板Aと整合させると細長い孔9
のもう一方の端部に小孔10が臨む、第1の板B1の上
に板Atを重ね1反転させた第2の板B2を板A2に重
ねると、細長い孔9は2つの板Bl 、B2に挟まれて
通気路を形成し、その両端は小孔10と連通して絞り通
路を形成する。
板A、Bは軸孔11に面取り加工を施された中径部7a
に嵌合し、軸芯に対して固定されるので細長い孔9と小
孔10とからなる絞り通路の形状は崩れない、また、板
A、Bは中径部7aの軸方向に摺動自在に装着されてい
る。板Bと当接するピストン部6の表面には環状の凸部
12が形成され、また、ピストン部6には軸方向に貫通
するオリフィス13が設けられている。1a、lbはガ
ススプリング1を取付ける保持具である。
実施例においては、第4図のように、板B1 、Al 
、B2で一組の絞り通路が、また、板B2 、A2 、
B3でもう一組の絞り通路が形成されこれらが直列に接
続されて、ダンピング効果を強めている。この場合、第
4図に示すように真中の板B2は二組の絞り通路に対し
て兼用に使用されている。
次に作用を説明する。
ピストンロッド3がシリンダ2から伸長するときには、
中径部7aに挿通されている板A、Bは、圧縮されるガ
スによってピストン部6に押圧される。そして、複数の
板A、Bが密に整合され絞り通路が形成される。圧縮さ
れたガスは、この絞り通路内を流通しピストン部6のオ
リフィス13を通り反対側へ抜は出る。このとき、小孔
10によりガスの通過する抵抗が増大し、細長い孔9に
よる通気路の流路抵抗を受はガスの移動は緩慢になる。
ピストンロッド3はこの抵抗によりゆっくりと伸長する
。逆に、ピストンロッド3が縮少するときには、オリフ
ィス13から流通するガスによって板A、Bはピストン
部6から外れる。このガスは板A、Bとシリンダ2との
隙間から第1図における右側のシリンダ室へ流れ込むの
でピストンロッド3は板A、Hの影響を受けない、従っ
て、ガススプリングはピストンロッド3の伸長時におい
てダンピング作用を生じる。
第5図(a) 、 (b) 、 (c)に第2の実施例
を示す。
これら円板状の板は第1の実施例で使用された板Aの細
長い孔9に対して、溝14をエツチング等で板に形成さ
せたものであり(第6図参照)、溝14の一方の端に孔
15(通気口)を穿設した板CI(第5図(a))と、
溝14の他方の端に孔15を穿設した板C2(第5図(
b))との二種類がある。また、溝14の端部に臨んで
穿設された小孔16(通気口)を有する板C3を組合わ
せるのは@lの実施例と同様である。なお、溝14の板
厚方向における断面積は前記板Aの細長い孔9の同様な
断面積に比べて小さなものとすることができ、前述の実
施例と比べて溝14による充分な絞り効果を期待できる
ものである。
絞り通路は、板C1の上に板C3を重ねることによって
形成され、また、板C2の上に反転した板C3を重ねる
ことによっても形成される。また、板C1と板C2とを
交互に組合わせ最後に板C3を重ねて小孔1Bと連通さ
せても絞り通路が形成される。
また、第7図に示すように、板C4に溝17を形成し、
その一端に孔18を穿設し他端を外周に開口させた絞り
部材に、平滑な円板状の板を重ねても絞り通路が形成さ
れる。この場合、孔18がピストン部に面していなけれ
ばならない。
以上、説明したように上記各実施例においては、絞り部
材(板A、B等)はガススプリングの組立て時に、ピス
トンロッドに挿通するだけでよく、絞り部材の加工も簡
単なため、わずかな費用で改良することができる。また
、必要に応じて絞り部材(板A、B等)を必要枚数重ね
てこれらを締結し一部品として取扱えるようにしてもよ
い。
なお、板A、CI、C2,C4の孔、溝の形状は略C字
形状のものとして説明したが、本図に限定されるもので
はなく、板の平面方向に伸びて通気口(1G、15.1
B)とともに絞り通路を作るようなものであればその形
状はどのようなものでもよい、また、板の組合せについ
ても、例えば板Aと板CIとを混合してもよく、複数接
続できることは勿論である。
また、絞り部材は、伸長側にのみダンピング作用が生じ
るようにピストン部の一側に移動可能に取付けたが、こ
れとは逆に、縮小側にのみダンピング作用が生じるよう
にピストン部の他側に移動可能に取付けてもよく、さら
にはピストン部と当接させて固定的に取付ければ伸長、
縮小双方にダンピング作用を生じさせるようにすること
ができる。
(発明の効果) 本発明は、以上のように構成したものであるから、ガス
スプリングの組立て時に絞り部材を簡単に実装すること
ができ、ピストンロッドの作動時には絞り通路が形成さ
れダンピング作用を起こすことができる。また、オイル
を注入できないガススプリングに装着して充分なダンピ
ング作用を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるガススプリングの側面断
面図、 第2図は第1図の要部■の拡大図、 第3図(a) 、 (b)は本発明の絞り部材の平面図
、 第4図は実施例における絞り部材の展開図である。 第5図(a) 、 (b) 、 (c)は第2の実施例
における絞り部材の平面図、 第6図は第5図(a)のD−D矢視断面図。 第7図は、第5図(a) 、 (b)の変形例を示す平
面図である。 l・・・ガススプリング 3・・・ピストンロッド 5・・・シリンダ室 6・・・ピストン部 A (1,2)、B (1,2,3)、C(1゜2.3
.4)・・・板(絞り部材)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸方向に通気孔を穿設したピストン部を有するピ
    ストンロッドを、圧縮ガスを封入したシリンダ室内に摺
    動自在に設けてなるガススプリングにおいて、 複数枚の板の間に形成され、板の平面方向 に延びる通気路と、該通気路を前記複数枚の板の外に連
    通すべく前記通気路の両端付近に各々設けられた通気口
    とにより絞り通路を形成し、該絞り通路を介して前記シ
    リンダ室内の圧縮ガスが前記ピストン部の前後を流通す
    るように前記複数枚の板を前記ピストン部の一側に添設
    したことを特徴とするガススプリング。
JP63123444A 1988-05-20 1988-05-20 ガススプリング Expired - Lifetime JP2780023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123444A JP2780023B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 ガススプリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123444A JP2780023B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 ガススプリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01295036A true JPH01295036A (ja) 1989-11-28
JP2780023B2 JP2780023B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=14860754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123444A Expired - Lifetime JP2780023B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 ガススプリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780023B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030039481A (ko) * 2001-11-13 2003-05-22 기아자동차주식회사 자동차 도어의 실린더식 도어 체커

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128197A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 株式会社日立製作所 放射性使用済イオン交換樹脂の処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128197A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 株式会社日立製作所 放射性使用済イオン交換樹脂の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030039481A (ko) * 2001-11-13 2003-05-22 기아자동차주식회사 자동차 도어의 실린더식 도어 체커

Also Published As

Publication number Publication date
JP2780023B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19932717C2 (de) Feder-Dämpfer-Einheit für ein Kraftfahrzeug
JPS6015806B2 (ja) ダンパ付エンジンマウント装置
JPS5825896B2 (ja) カンシヨウキノ ゲンスイリヨクハツセイソウチ
KR960014709A (ko) 에어댐퍼
WO2012169343A1 (ja) バルブ構造
JPS59113384A (ja) 流体流制御弁組立体
JPH01295036A (ja) ガススプリング
JP4898547B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JPH07167191A (ja) 油圧緩衝器
JPS5847322Y2 (ja) シヨツクアブソ−バの減衰バルブ
WO2016052701A1 (ja) 緩衝器
US4817666A (en) Fluid flow control valves
US3623572A (en) Sound damping arrangement
KR100284882B1 (ko) 감쇠력조정식유압완충기
JPH1122772A (ja) ガススプリング
JPS6347953B2 (ja)
JPH09291960A (ja) 液圧緩衝器のバルブ構造
JPH0547310Y2 (ja)
JP2867128B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0329625Y2 (ja)
JP2916691B2 (ja) ロータリーダンパー
JPS59117932A (ja) 油圧緩衝器
JPH07238976A (ja) 減衰力可変型ショックアブソーバ
JP5870452B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP2567065Y2 (ja) 周波数感応型緩衝器