JPS59117932A - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JPS59117932A
JPS59117932A JP22955782A JP22955782A JPS59117932A JP S59117932 A JPS59117932 A JP S59117932A JP 22955782 A JP22955782 A JP 22955782A JP 22955782 A JP22955782 A JP 22955782A JP S59117932 A JPS59117932 A JP S59117932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
disk
damping force
orifice
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22955782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331947B2 (ja
Inventor
Tomio Imaizumi
今泉 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP22955782A priority Critical patent/JPS59117932A/ja
Publication of JPS59117932A publication Critical patent/JPS59117932A/ja
Publication of JPH0331947B2 publication Critical patent/JPH0331947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシリンダ内にピストンとピストンロッドとから
なるピストン−ピストンロッド組立体を摺動可能に設け
、該ピストン−ピストンロッド組立体の伸長側および縮
小側への変位に対して油圧抵抗力による減衰力を発生さ
せるようにした油圧緩衝器に関するものである。
従来、ピストンに固定絞り通路と可変絞り通路を形成し
、油液が該各校り通路を通過する際に発生する流動抵抗
によりピストン−ピストンロッド組立体に対する減衰力
を得るようにした油圧緩衝器は知られている。この形式
の油圧緩衝器にあっては、ピストンの変位速度が低速域
にあるときには固定絞り通路のみが流路面積となって所
定の減衰力特性を発揮し、ピストンが高速変位すると、
可変絞り通路が開き、流路面積が増大することにより減
衰力が変化するように構成されている。
ところで、車両の乗り心地の観点からすれば、油圧緩衝
器の減衰力をあまり大きくしない方がよい。一方、減衰
力を小さくすると、車両の操縦安定性が損なわれる場合
が生じる。そこで、ピストンの変位速度が低速域にある
ときには乗り心地を考慮して減衰力を小さくし、操縦安
定性が問題となるピストンの変位速度の中、高速域では
減衰力が大きくなるような特性の減衰力を設定し得る油
圧緩衝器が最適なものとなる。しかしながら、前述の従
来技術の油圧緩衝器にあってはオリフィス面積は一定で
あるから、ピストンの低速変位時の減衰力特性は一定と
なって1〜まい、その減衰力設定の自由度は小さいもの
となる。このために、車両の乗り心地または操縦安定性
のいずれかをある程度犠牲にしなければならない欠点が
あった。
本発明は前述した従来技術の欠点を解消するためになさ
れたもので、減衰力特性を3段階で変化させ、もってピ
ストンの変位速度の低速域における減衰力設定の自由度
が大きくなるような油圧緩衝器を提供することをその目
的とするものである。
前述の目的を達成するために、本発明に係る油圧緩衝器
の採用する構成は、油液と気体とを封入したシリンダと
、一端が該シリンダ内に位置し、他端が該シリンダから
外部に突出して設けたピストンロッドと、該ピストンロ
ッドの一端に軸方向に移動可能に挿嵌され、前記シリン
ダ内を2個の油室に画成するピストンと、該ピストyの
軸方向に穿設され、前記内油室を大きな流路面積をもっ
て連通ずる連通路と、前記ピストンの一側端面と対面さ
せて前記ピストンロッドにその軸方向に移動可能に挿嵌
したリテーナと、複数のディスクからなり、前記ピスト
ンとリテーナとの間に挾持されて一側外周部またL他側
内周部がそれぞれ該ピストンまたはリテーナと接#I#
することπよりml記両油室間を連通、遮断するディス
クパルプ組立体と、該ディスクバルブ組立体を形成する
ディスクのうち前記ピストンまたはリテーナと当接する
第1のディスクに設けられ、前記内油室を連通ずるオリ
フィスと、前記第1のディスクと該第1のディスクに隣
接する第2のディスクとの間に設けられ、該両ディスク
が近接、離間することにより前記オリフィスの開口面積
を増減させるスペーサと、前記ピストンまたはピストン
ロッドに形成され、前記内油室を常時連通させる固定オ
リフィスとから構成したことをその特徴とするものであ
る。
このように構成することにより、第1のディスクと第2
のディスクが当接するまでは第1のディリ、前記オリフ
ィスにより形成される流路はピストン速度の上昇に応じ
て流路面積が減少する可変絞り通路となり、一方固定オ
リフイスはピストン速度のいかんに拘らず流路面積が一
定な固定絞り通路として機能することになる。この可変
絞り通路および固定絞り通路を油液が通過する際に生じ
る流動抵抗によりピストンに対する減衰力が発生する。
また、ピストンが増速し、第1、第2のディスクが当接
した後は固定絞り通路のみが流路面 。
積となり、減衰力特性が変化する。そして、ピストン速
度がさらに高速になると、ディスクバルブ組立体がピス
トンまたはリテーナから離間し、他の可変絞り通路が形
成されるようになるから、減衰力特性は3段階で変化す
ることになる。
その結果、ピストン変位速度の低速域での減衰力設定の
自由度が増大し、オリフィスの開口面積およびスペーサ
の厚み等を適宜設計することにより、ピストンの低速変
位時には減衰力が小さく、中速域では大きな減衰力を得
、しかも高速域になるとその変化が緩慢となるような減
衰力特性を発揮させることができ、はぼ理想に近い形の
減衰カ行性を得ることができるようになるという効果を
奏する。
以下図面に基づき本発明の実施例について説明する。
第1図ないし第1θ図は本発明の第1の実施例を示すも
ので、まず第1図において、1はシリンダ1内し、該シ
リンダ1の一端はキャップ2により施差されており、他
端にはロッドガイド3およびシール部材4が装着されて
いる。5はピストンロッドを示し、該ピストンロッド5
はその一端がロッドガイド3、シール部材4を介してシ
リンダ1内に位置し、他端はシリンダ1の外部に突出せ
しめられている。そして、ピストンロッド5のシリンダ
l内の端部には小径部5Aが形成されており、該小径部
5Aにはシリンダ1内を2個の油室A、Bに画成するピ
ストン6が挿嵌されている。
該ピストン6はシリンダ1の内壁に沿って摺動変位する
と共に、ピストンロッド5の軸方向に移動可能となって
いる。また、ピストン6にはその軸方向に大きな流路面
積をもって油室A 、 ’B間の油液の流通を許す連通
孔7,7.−・・が穿設されている。
次に、8はピストン6の油室Aに臨む側の端面に対面さ
せて設けた減衰力発生機構を示し、該減衰力発生機構8
は第2図に示したような構造となっている。即ち、ピス
トン6・−の油室Aに臨む側の端面には連通孔7の形成
部位より外周側に円環状の突部6Aが形成されている。
そして、ピストンロッド5の小径部5Aにはピストン6
の突部6Aと対面式せてリテーナ9が軸方向に移動nJ
能に挿嵌されている。該リテーナ9はそのピストン6に
、対面する1111面が段付状となっており、内周側に
はピストン6側に向は最突出する突部9Aが形成され、
該突部9Aから軸方向においてピストン6から所定距離
離間した部位に段部9Bが設けられ、芒らにピストン6
から離れて大径部9Cが形成されている。
10はピストン6と対面する側から第1、第2、第3i
よび第4のディスクIOA、IOB、l0C110Dで
形成したディスクパルプ組立体を示し、該ディスクバル
ブ組立体10はその内周縁がリテーナ9の突部9Aより
大径となっており1、ピストン6とリテーナ9との間に
介装されている。一方、ピストンロッド5に形成した段
部5Bとピストン6の突部6Aの外周面との間にはディ
スクバルブ組立体100半径方向への位置決め機能を兼
ねたばね受11が設けられ、該にね受11とリテーナ9
との間にはばね12が張設されており、該ばね12によ
りリテーナ9およびディスクツ(ルブ組立体10は常時
ピストン6側に付勢されている。このために、ディスク
バルブ組q体10はその第1のディスクIOAの外周縁
部がピストン6の突部6AK当指し、第4のディスク1
01〕の内周縁部がリテーナ90段部9Bに当接せしめ
られている。
そして、油室A 、 8間に圧力差が生じない中立状態
においてはリテーナ9の突部9Aはピストン6ど距離、
9.aだけrftIt4jt、た状態となっている。ま
た、ディスクパルプ組立体10の第1のディスク]、O
Aには第31Y1に示したように、その側面に1または
複数のオリフィス13が設けられている。さらに、第1
のディスクIOAにはその内周側部位に第2のディスク
10 Bと対面する側にスペーサを形成する円環状の突
部14が一体的に設けられており、該突部14により第
1のディスク10′Nは第2のディスク10I3から所
定の距離yB1=け離間せしめられ、当該距離I!、b
は前述のピストン6とリテーナ9の突部9Aとの離間距
離2.、lと等しいか、またはそれより短かくなってい
る。さらに、ばね受11には1または複数の切欠溝15
が設けられ、この結果、油室A、B間は切欠溝15、オ
リフィス13および突部14により形成される第1、第
2のディスクIOA、IOB間の隙間を介して相互に連
通せ17められる。さらにまた、16はピスト:/6に
穿設した固定オリフィスとしてのオリフィス通路で、該
オリフィス通路16はその一個が油室Aに開口■〜、他
側が連通孔7に開口している。
これにより油室A、B間0:常時連通せしめらfq、で
いる。
而して、前述の減衰力発生機構8はピスト〕/6および
ピストンロッド5が伸長側または縮小fliljのいず
れかに変位したときに、その変位速度に応じて油室A、
B間の流路面積を変化させるようになっている。即ち、
まずオリフィス】山路16はピストン6の変位速度のい
かんに拘らず一定の流路面積で油室A、B間を連通ずる
固定絞り通路とじて機能する。また、突部14により第
1、第2のディスクIOA、IOB間に距離!bをもっ
て形成される+;−+ 八を状の隙間およびメリフィス
13を介しての波W11も形成されで、l’jす、この
流路は第1、給2リディスク10A−、l OB(1)
近接、離間によりその紺、i’iG而棺が面化する可変
絞り、1lij路とンよっている。
さらに、ピストン6の変位速度が高速になると、ディス
クパルブイ1[立体10かりノー−)9の段部9Bまた
はピストン6の突部6AからCり1間することにより他
の可変絞り通路が形成される。
なお、し!1中17はばね受11と共にピストン6およ
びリブ゛−す9の軸方向への移即I範囲を規制するスト
ッパ、18はリテーナ9の大径部9cに穿設され、ディ
スクバルブ組立体io”−の圧力の作用を円m7よらし
める油入を示す。また、19はシリンダl内に設けたフ
リーピストンを示し、該フリーピストン19とキャップ
2どの同には空気室Cが形成され、該孕気室Cによりピ
ストンロッド5のシリンダ1円への進入体積分の補償が
行なわれる。さらに、20,21はそれぞれピストンロ
ッド5のシリンダ1外の端部およびキャップ2に取付け
たブラケットを示す。
本発明に係る油圧緩衝器は前述の構成を有するもので、
ブラケット20を車両の車体側に、ブラケット21を車
台側にそれぞれ取付けて車両の振動を緩衝することがで
きるようになっている。まず、ピストン6およびピスト
ンロッド5が伸長方向に変位すると、油室A、B間に差
圧が生じ、油室Aから油室Bに向は油液が流れる。そし
て、ピストン6の変位速度が低速域にあるときには第2
図の状態にあり、油室A、B間の流路はオリフィス通路
16による固定絞り通路と突部14により第1、第2の
ディスクIOA、IOB間に形成される環状の隙間およ
びオリフィス13からなる可変絞り通路とで形成される
。そして、ピストン6の変位速度が大きくなると、リテ
ーナ9がピストン6に近接する方向に変位し、第1のデ
ィスク10Aが撓められ該第1のディスクIOAの外周
縁と第2のディスクIOBの外周縁とが近接し、前述の
可変絞り通路の流路面積が減少する。この間に固定絞り
通路および可変絞り通路を通過する油液の流動抵抗によ
りピストン6に対する減衰力が発揮される。
次に、第4図に示したように、第1、第2のディスク1
0 A 、 10 Bが当接すると可変絞り通路は閉塞
され、オリフィス;m路16からなる固定絞り通路のみ
が油宰A、B間の流路面積となり、ピストン6に対する
減衰力が変化する。然るに、この状態ではリテーナ9の
突部9Aはピストン6から距離p、Cだけ囲を間してお
り、この状態からリテーナ9の突部9Aがピストン6と
当接する第5図の状態になるまでの間は油室A、B間の
流路面積は一定で変化しない。
ピストン6の変位速度がさらに高速になると、ディスク
バルブ組立体10に油室A内の圧力が作用し、該ディス
クバルブ組立体10は第6図に示したようにピストン6
の突部6Aとの当接位置を支点として撓み、その内周縁
部がリテーナ9の段部9Bから離間し、その間に可変絞
り通路が形成される。従って、油室Aから油室Bに向け
ての流路面積が増大し、ピストン6に対する減衰力はさ
らに変化する。
一方、ピストン6が縮小側に変位すると、油室B側の圧
力が上昇し、油室A内の圧力は低下してその間に差圧が
生じる。そして、この差圧によりリテーナ9、ディスク
バルブ組立体1oおよびピストン6は図中左方に変位し
、リテーナ9がばね受11に当接した状態となる。そし
て、その状態から第7図に示したようへピストン6の突
部6Aが第1のディスクIOAを撓めてその外周縁が第
2のディスクIOBに当接した状態になるまでは、オリ
フィス通路16による固定絞り通路と、第1、第2のデ
ィスクIOA、IOB間の円環状隙間による可変絞り通
路からなる流路面積が形成されており、それらを通過す
る油液の流動抵抗により所定の減衰力が生じる。
そして、この状態から第8図に示したように、ピストン
6とリテーナ9の突部9Aとが当接するまではオリフィ
ス通路16による伺定絞り通路となって減衰力特性が変
化する。さらに、第9図に示しだように、ディスクパル
プ組立体10が撓んでその外周縁がピストン6の突部6
Aから離間すると、ピストン6に対する減衰力![!−
性がさらに変化し7、減衰力が3段階で変化する点につ
いては伸長側と基本的な差異はない。
第10図に、本発明に係る油圧緩衝器の減衰力特性線図
を示す。同図から明らかなように、ピストン6に対する
減衰力は伸長時と縮小時とけ対称で、ピストン6の低速
変位時には減衰力は極めて小さく、中速域にt、Cると
急激に立ち上り、高速変位時には内び緩やかとなる。そ
して、スペーサとしての突部14によって形成される第
1、第2のデ、イスクIOA、IOB間の距離fib等
を適宜選択することにより、特に低速域における減衰力
設定の自由度が増し、理想に近い形の減衰力特性を得る
ことができる。
次に、第11図は本発明の第2の実施例を示し、同図に
おいて第2図と同一構成要素については同一符号を付し
てその説明を省略するものとする。
然るに、本実施例におい−Cはディスクパルプ組立体3
1を構成する第1、第2、第3および第4のディスク3
1A、31B、31C,31Dはピストン6側からでは
なく、リテーナ9側から順に配設されている。そして、
オリフィス32けリテーナ9に当接する第1のディスク
31AKDけられている。一方、第1、第2のディスク
31A。
31B間に形成されるスペーサは第1、第2のディスク
31A、31Bとは別体に設けたスペーサ部材33で構
成される。し7かも、該スペーサ部材33はfglのデ
ィスク31Aの外周側に位1〆(し、その外周縁がばね
受11に当接することにより位置決めされている。さら
に、固定オリフィスを形成するオリフィス通路はピスト
ン6には設けられておらず、ピストンロッド5に設けら
れている。
即ち、ピストンロッド5にはその先端部から基端側に向
は有底の凹部5Cが形成されている。そし”C1オリフ
ィス通路34はその一端が油室Aに開口し、他端が前記
凹部5Cに開口せしめられている。このように第1)フ
ィス通路34および凹部5Cを介して油室A、Bは常時
連通ずる固定絞り通路が形成される。
611述のように構成しても、その作動は前記第1の実
hfj例とは格別質るところはない。
なお、前述の各実施例ではディスクツくルプ組立体] 
0 、31を4枚のディスクで形成したものを示しだが
、要は複数のディスクで構成されておれば、必ずしも4
枚に限らない。スペーサは第1の実施例に4.夕いては
第1のディスクIOAに形成した突部14まだは第2の
実施例においては第1、第2のディスク31A、31B
間に介装したスペーサ部材33で形成するものとして説
明したが、このほか例えば第2のディスク10 B (
lllニg 1 (7)ディスクIOA側に向は突出す
る円環状突部や第1のディスクIOAを第2のディスク
10Bから5w間する方向に曲折することによっても形
成される。さらに、固定オリフィスとしては前述のもの
のほか、ピストン6の突部6Aの第1のディスク10A
との当接部に半径方向の切欠溝を切設することに、しっ
ても形成することができる。さらにまた、リテーナ9は
突部9Aと段部9Bと大径部9Cとからなり、大径部9
Cには油室18を設けるものとして説明したが、要は突
部9Aと段部9 Bとが形成されておれば、必ずしも大
径部9Cや油室18を設ける必要はない。さらにまだ、
本発明の実施例では単筒式の油圧緩衝器について説明し
たが、内筒と外筒とからなる2重筒式の油圧緩衝器とし
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図フ二一いし第1()図は本発明の第1の実施例を
示し、第1図は油圧緩衝器の縦断面図、第2図は第1図
の要部拡大断面図、第3図はディスクパルプ組立体を構
成する第1のディスクの外観図、第4図ないし第9図は
それぞれ異なる作動状態を示す第2図と同様の断面図、
第10図は減衰力特性線図、第11図は本発明の第2の
実施例を示す第2図と同様の断面図である。 1・・・シリンダ、5・・・ピストンロッド、6・・・
ピストン、7・・・連通孔、8・・・減衰力昆虫機構、
9・・・リテーナ、io、ai・・・ディスクパルプ組
立体、10A、31A・・・第1のディスク、IOB、
31B・・・第2のディスク、13.32・・・オリフ
ィス、14・・・突部、16,34・・・オリフィス通
路、33・−・スペーサ部材。 特許出願人 トキコ株式会社 第2図 第3図 第4図 第5図 9       9巴 第61図 第7図 第8図 第9図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油液と気体とを封入し゛たシリンダと、−効力(該シリ
    ンダ内に位置し、他端が該シリンダから外部に突出して
    設けたピストンロッドと、該ピストンロッドの一端に軸
    方向に移動可能に挿嵌され、前記シリンダ内を2個の油
    室に画成するピストンと、該ピストンの軸方向に穿設さ
    れ、前記両油室を大きな流路面積をもって連通ずる連通
    路と、前記ピストンの−(lIII端面と対面させて前
    記ピストンロッドにその軸方向に移動可能に挿嵌したリ
    テーナと、複数のディスクからなり、前記ピストンとリ
    テーナとの間に挾持されて一側外周部または他側内周部
    がそれぞれ該ピストンまたはリテーナと接離することに
    より前記内油室間を連通、遮断するディスクバルブ組立
    体と、該ディスクツくルブ組立体を形成するディスクの
    うち前記ピストンまたはリテーナと当接する第1のディ
    スクに設けられ、前記両油室を連通ずるオリフィスと、
    前記第1のディスクと該第1のディスクに隣接する第2
    のディスクとの間に設けられ、該両ディスクが近接、離
    間することにより前記オリフィスの開口面積を増減させ
    るスペーサと、前記ピストンまたはピストンロッドに形
    成され、前記両油室を常時連通させる固定オリフィスと
    から構成したことを特徴とする油圧緩衝器。
JP22955782A 1982-12-24 1982-12-24 油圧緩衝器 Granted JPS59117932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22955782A JPS59117932A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22955782A JPS59117932A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117932A true JPS59117932A (ja) 1984-07-07
JPH0331947B2 JPH0331947B2 (ja) 1991-05-09

Family

ID=16894031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22955782A Granted JPS59117932A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117932A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631942U (ja) * 1986-06-23 1988-01-08
JP2007046667A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Kayaba Ind Co Ltd バルブ構造
JP2007211909A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器のバルブ構造および緩衝器
JP2008215379A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器のバルブ構造
WO2018016540A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 ヤマハ発動機株式会社 サスペンション装置及びそれを備えた車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121073A (ja) * 1974-08-10 1976-02-19 Tokico Ltd Yuatsukanshokiniokeru baruburifutochoseisochi
JPS51134195U (ja) * 1975-04-18 1976-10-29
JPS55107141A (en) * 1979-01-31 1980-08-16 Kayaba Ind Co Ltd Damping force generator for hydraulic shock absorber
JPS57131648U (ja) * 1981-02-10 1982-08-17

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121073A (ja) * 1974-08-10 1976-02-19 Tokico Ltd Yuatsukanshokiniokeru baruburifutochoseisochi
JPS51134195U (ja) * 1975-04-18 1976-10-29
JPS55107141A (en) * 1979-01-31 1980-08-16 Kayaba Ind Co Ltd Damping force generator for hydraulic shock absorber
JPS57131648U (ja) * 1981-02-10 1982-08-17

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631942U (ja) * 1986-06-23 1988-01-08
JP2007046667A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Kayaba Ind Co Ltd バルブ構造
JP4630757B2 (ja) * 2005-08-09 2011-02-09 カヤバ工業株式会社 バルブ構造
JP2007211909A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器のバルブ構造および緩衝器
JP4584844B2 (ja) * 2006-02-10 2010-11-24 カヤバ工業株式会社 緩衝器のバルブ構造および緩衝器
JP2008215379A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器のバルブ構造
JP4750737B2 (ja) * 2007-02-28 2011-08-17 カヤバ工業株式会社 緩衝器のバルブ構造
WO2018016540A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 ヤマハ発動機株式会社 サスペンション装置及びそれを備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331947B2 (ja) 1991-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947889B2 (ja) 緩衝弁
JP4987283B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造および緩衝器
KR102232127B1 (ko) 완충기
WO2018062150A1 (ja) 緩衝器
KR100367683B1 (ko) 감쇠력 조정식 유압 완충기
JPH0243050B2 (ja)
JPS59117932A (ja) 油圧緩衝器
JPH02278026A (ja) 油圧緩衝器
JP7206174B2 (ja) 緩衝器
WO2019194168A1 (ja) バルブ及び緩衝器
JPH0368252B2 (ja)
JPH0331945B2 (ja)
JPH11166573A (ja) ショックアブソーバ
JPH0320594Y2 (ja)
JPH0331946B2 (ja)
JPH0440570B2 (ja)
JP2562422Y2 (ja) 油圧緩衝器の減衰バルブ
JPH0381023B2 (ja)
JPH02283929A (ja) 変位感応型液圧緩衝器
JPH05141469A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH03244845A (ja) 油圧緩衝器
JP2001027273A (ja) 油圧緩衝器
JPH09177864A (ja) 油圧緩衝器
JPH06174000A (ja) 振動周波数依存型油圧緩衝器
JPH02283927A (ja) 変位感応型液圧緩衝器