JPH0129396B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129396B2
JPH0129396B2 JP58233373A JP23337383A JPH0129396B2 JP H0129396 B2 JPH0129396 B2 JP H0129396B2 JP 58233373 A JP58233373 A JP 58233373A JP 23337383 A JP23337383 A JP 23337383A JP H0129396 B2 JPH0129396 B2 JP H0129396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
curable
adhesive
sensitive adhesive
quaternary ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58233373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124677A (ja
Inventor
Tomohisa Oota
Akihiko Dobashi
Toshishige Uehara
Yasuyuki Seki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP58233373A priority Critical patent/JPS60124677A/ja
Priority to US06/678,046 priority patent/US4554174A/en
Priority to DE8484308501T priority patent/DE3466778D1/de
Priority to EP84308501A priority patent/EP0147959B1/en
Publication of JPS60124677A publication Critical patent/JPS60124677A/ja
Publication of JPH0129396B2 publication Critical patent/JPH0129396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • C08J7/065Low-molecular-weight organic substances, e.g. absorption of additives in the surface of the article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/50Adhesives in the form of films or foils characterised by a primer layer between the carrier and the adhesive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、放射線硬化型粘着テープ類の製造方
法に関する。 従来、感圧性の粘着テープ類は、主として、天
然ゴム、合成ゴムなどを、適当な有機溶剤に溶か
した粘着剤を、紙、プラスチツクフイルムなどの
基材上に塗布・乾燥し、巻取つて製造されてい
る。 しかしながら、近年、省資源、省エネルギ、及
び無公害化の点から粘着剤の無溶剤化が検討され
て来た。その一つとして、放射線硬化型感圧性接
着剤が脚光をあびている。その理由は、放射線硬
化型感圧性接着剤では、有機溶剤を原則として含
んでいない、いわゆる無溶剤化が可能であり、あ
るいは、含んでも少量であること、さらに(1)活性
エネルギ線である放射線を用いるため、硬化(重
合)反応が早い;(2)硬化反応が放射線照射されて
いる時だけ硬化が進行するため、ポツトライフの
調節が自由に出来る;(3)製造の際、大きな乾燥炉
を必要としない;などの特徴をもつているためで
ある。 本発明者らは先に特開昭55−27311号公報にお
いて、ビニル基を有する化合物に多官能チオール
化合物を添加すると、放射線によつて良好に硬化
し、高い凝集力と接着性を有することを見出し
かゝる粘着テープについて提案した。その良好な
接着力を与える理由は、明らかではないが、多官
能チオール化合物のSH基の放射線感応性が高い
こと、またビニル基とSH基の反応がビニル基同
志の連鎖重合的反応と競合しており、その結果、
硬化物の架橋点間距離が長くなり、ゴム状構造に
なるものと推定される。 しかしながら、このようなチオール化合物を含
む組成物よりなる粘着剤の場合、放射線により充
分硬化させても僅かではあるが、チオール特有の
不快臭を有することが問題となつている。そこ
で、その不快臭除去とともに、もつと高い凝集力
と接着性を有する感圧性接着剤を開発するべく、
鋭意研究を重ねた結果、液状オリゴマとチオール
化合物よりなる放射線硬化型感圧性接着剤組成物
を基材に塗布する前に予め、ある種の化合物を下
塗り剤として、塗工すれば、その目的を達成しう
ることを見い出した。 即ち、本発明の要旨は、テープ基材の表面に下
塗り剤として、4級アンモニウム塩を、予め塗工
した後、放射線硬化型液状オリゴマとチオール化
合物からなる放射線硬化型感圧性接着剤組成物を
塗布することを特徴とする放射線硬化型粘着テー
プ類の製造方法にある。 本発明に用いられる放射線硬化型液状オリゴマ
は、分子内にラジカル架橋性の不飽和二重結合を
1分子あたり1個以上、末端あるいは側鎖に持つ
ものである。 例えば、主鎖がアクリル酸アルキルエステルあ
るいは、メタクリル酸、アルキルエステルを低重
合度に共重合したオリゴマーをはじめ、ポリオー
ルアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウ
レタンアクリレート、エポキシアクリレートなど
のアクリル系オリゴマ、さらにポリブタジエン、
ポリクロロプレン、ポリイソプレン等である。ま
た、それらは、液状で無溶剤であつて溶剤を使用
しても少量である。 また本発明に用いられるチオール化合物として
は、ラウリルメルカプタン、エチレングリコール
ジチオグリコレート、1.4−ブタンジオールジチ
オプロピオネート、1.6−ヘキサンジオールジチ
オプロピオネート、トリメチロールプロパントリ
ス−(チオグリコレート)、トリメチロールプロパ
ントリス−(β−チオプロピオネート)、ペンタエ
リスリトールテトラキス−(チオグリコレート)
などが挙げられる。これらは単独で用いてもよい
し、また2種以上混合して用いてもよい。 また、オリゴマとチオールのほかに、モノマ、
粘着付与剤を加えるなり、更に必要に応じて軟化
剤、酸化防止剤、充填剤、顔料等を混入する場合
がある。 更に本発明に用いられる4級アンモニウム塩と
しては、トリオクチルメチルアンモニウムクロラ
イド、ジラウリルジメチルアンモニウムクロライ
ド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、ヤシ油トリメチルアンモニウムクロライド、
牛脂トリメチルアンモニウムクロライド、あるい
は、トリメチルベンジルアンモニウムクロライド
などが挙げられる。また、これらの化合物は単独
または二種以上使用することもできる。 以上の4級アンモニウム塩は、常態で液体ある
いは粉体であるため、塗布方法としては、通常の
ロールコーターあるいは静電コーターなどが使用
される。また、場合によつては溶剤に希釈して塗
布される。 次に、この4級アンモニウム塩の塗布量である
が、粘着剤の塗布量によつて異なるが、0.01〜5
g/m2程度である。この4級アンモニウムの作用
は明らかではないが、これを下塗り剤とすること
によつて良好な放射線硬化性と高い凝集力および
接着力が得られしかもチオール臭がなくなること
から、4級アンモニウム塩がオリゴマの不飽和二
重結合とチオールの放射線重合の触媒として作用
しているものと考えられる。 更にまた本発明でいう放射線とは、活性エネル
ギ線でα線、β線、γ線、中性子線、加速電子線
のような電離性加速線並びに紫外線をいう。 また、照射する場合、特に注意する点は、照射
雰囲気である。つまり、発生したラジカルが空気
中の酸素によつて、阻害されるので、場合によつ
ては、窒素などの不活性ガスで置換するか、皮膜
上をフイルム等で被覆しても良い。 以下、実施例をもつて説明する。なお、以下に
おいて部とあるのは、重量部を示す。 実施例1、比較例1 0.025mm厚のポリエステルフイルム(東レ(株))
製商品名ルミラー#25)に予め、トリメチルベン
ジルアンモニウムクロライド(和光純薬(株)製)の
粉末をトルエンで5%に希釈し、0.2g/m2の量
になるように下塗りした。その後側鎖にアクリル
基を付与したアクリル系オリゴマー100部に1.4−
ブタンジオールジチオプロピオネート10部を配合
した放射線硬化型感圧性接着剤組成物(粘度は約
104cps(30℃))を前述の下塗りしたポリエステル
フイルム基材上に接着剤層の厚みが15μになるよ
うに塗布し、リニアフイラメント型の電子線照射
装置(エナージー・サイエンス社製、商品名エレ
クトロカーテン)で加速電圧175kV、ビーム電流
5mAを用い、窒素雰囲気下(酸素濃度500ppm)
で5Mradの線量を照射し、重台、網状化して、
実施例1の粘着テープを作成した。次に比較例1
として、上述の4級アンモニウム塩を下塗り剤を
塗布せずに、直後、テープ基材に放射線硬化型感
圧性接着剤組成物を塗布し、同様に電子線を照射
して、粘着テープを作成した。次に具体的粘着等
性を調べ、結果を表1に示す。
【表】 結果より、チオールによる不快臭もなく、一定
の凝集力を持ち、経時変化の少ない粘着テープで
あり、特性の優れた感圧性接着剤であることは明
らかである。 実施例2、比較例2 0.06mm厚のポリエチレンフイルムに、予め、ト
リオクチルメチルアンモニウムクロライド(ヘン
ケル日本(株)製商品名Aliquat336)を0.15g/m2
量になるように下塗りした。その後、両末端にア
クリル基を付与したポルオールアクリレートオリ
ゴマー100部にトリメチロールプロパントリス−
(チオグリコレート)10部を配合した放射線硬化
型感圧性接着剤組成物(粘度は5×103cps(30
℃))を前述の下塗りしたポリエチレンフイルム
基材上に接着剤層の厚みが、4μになるように塗
布し、実施例1にある電子線照射装置により、同
様の条件で照射し実施例2の表面保護用粘度フイ
ルムを製造した。また、比較例2として、下塗り
剤を塗布してない粘着フイルムを作成した。この
特性評価結果を表2に示す。
【表】 表2により不快臭もなく、経時変化の少ない絞
り性も良好な表面保護用粘着フイルムであること
がわかつた。 以上のように、本発明によれば、テープ基材の
表面に下塗り剤として4級アンモニウム塩を予め
塗工した後、放射線硬化型液状オリゴマとチオー
ル化合物からなる放射線硬化型感圧性接着剤組成
物を塗布し、放射線照射により製造した粘着テー
プは不快臭もなく、高い凝集力と接着力を示すこ
とが可能となつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープ基材の表面に下塗り剤として、4級ア
    ンモニウム塩を予め塗工した後、放射線硬化型液
    状オリゴマとチオール化合物からなる放射線硬化
    型感圧性接着剤組成物を塗布することを特徴とす
    る放射線硬化型粘着テープ類の製造方法。
JP58233373A 1983-12-09 1983-12-09 放射線硬化型粘着テ−プ類の製造方法 Granted JPS60124677A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233373A JPS60124677A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 放射線硬化型粘着テ−プ類の製造方法
US06/678,046 US4554174A (en) 1983-12-09 1984-12-04 Process for producing radiation curable adhesive tape
DE8484308501T DE3466778D1 (en) 1983-12-09 1984-12-06 Process for producing radiation curable adhesive tape
EP84308501A EP0147959B1 (en) 1983-12-09 1984-12-06 Process for producing radiation curable adhesive tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233373A JPS60124677A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 放射線硬化型粘着テ−プ類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124677A JPS60124677A (ja) 1985-07-03
JPH0129396B2 true JPH0129396B2 (ja) 1989-06-09

Family

ID=16954094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233373A Granted JPS60124677A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 放射線硬化型粘着テ−プ類の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4554174A (ja)
EP (1) EP0147959B1 (ja)
JP (1) JPS60124677A (ja)
DE (1) DE3466778D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0210309B1 (en) * 1984-06-04 1990-10-03 Hitachi Chemical Co., Ltd. Radiation curable pressure-sensitive adhesive composition
JP3181284B2 (ja) * 1990-01-12 2001-07-03 旭電化工業株式会社 エネルギー線反応性粘着剤組成物
DE4404955A1 (de) * 1994-02-17 1995-08-24 Beiersdorf Ag Klebematerial mit Nachvernetzungsreserve
US6316099B1 (en) 1999-03-31 2001-11-13 3M Innovative Properties Company Multi-layered sealant
US20030204180A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Temperature responsive delivery systems
JP6152986B2 (ja) * 2011-01-27 2017-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 間隙充填用スウェリングテープ
JP6112014B2 (ja) * 2011-11-17 2017-04-12 株式会社スリーボンド アクリル樹脂組成物
DE102018214834B4 (de) * 2018-08-31 2024-02-22 Airbus Defence and Space GmbH Verfahren zur Nanostrukturierung von Kohlefaseroberflächen in Faserverbundkunststoffen basierend auf Schwefel und aromatischen Kohlenwasserstoffen sowie ein gemäß dem Verfahren hergestellter Faserverbundkunststoff sowie ein Verfahren zur Reparatur mindestens einer Faser in einem Faserverbundkunststoff

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214214B2 (ja) * 1971-10-22 1977-04-20
US4145327A (en) * 1978-01-05 1979-03-20 The Firestone Tire & Rubber Company Pressure-sensitive antistatic adhesive and process for the preparation thereof using an aqueous latex copolymer and a quaternary ammonium salt
JPS58113282A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Hitachi Chem Co Ltd 粘着フイルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3466778D1 (en) 1987-11-19
JPS60124677A (ja) 1985-07-03
EP0147959A3 (en) 1985-08-21
EP0147959A2 (en) 1985-07-10
US4554174A (en) 1985-11-19
EP0147959B1 (en) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0153963B2 (ja)
EP0289852B1 (en) Radiation curable pressure sensitive adhesive composition
US4587313A (en) Radiation curable pressure-sensitive adhesive composition
JPH0129396B2 (ja)
WO2007099952A1 (ja) 塗膜の保護シート
CA1156394A (en) UV CURABLE COMPOSITION INCLUDING A C.SUB.8-C IN28 XX .alpha.-OLEFIN OXIDE AND AN AROMATIC ONIUM SALT
JPH0236610B2 (ja)
JP2621457B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPS6014406B2 (ja) 磁気記録テ−プの製造方法
US3785850A (en) Method of applying acrylic functional carbonate ester coating to plastic substrates using high energy ionising radiation
JPH0129397B2 (ja)
US4367251A (en) UV Curable compositions and substrates treated therewith
US6849340B1 (en) Carbon-curable silicone/adhesive complex whereof the interface has release force capable of being modulated
JPH07316467A (ja) 帯電防止コーティング樹脂組成物、帯電防止高分子フィルム及びその製造法
JPH0776675A (ja) 電子部品包装用自己接着性リツデイングフイルム
JPH0463110B2 (ja)
JPH0819382B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPH0236611B2 (ja) Hyomenhogofuirumuyohoshasenkokagatanenchakuzai
JPS6025070B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPH0153985B2 (ja)
US4933233A (en) Fire retardant film of radiation cured reaction product
US3595687A (en) Divinyl compounds from monoepoxides and painting process
EP0210309B1 (en) Radiation curable pressure-sensitive adhesive composition
JPH0461947A (ja) マスキングテープ
JPH0555553B2 (ja)