JPH01293473A - 雑誌編集システムにおけるレイアウトデータ管理装置 - Google Patents

雑誌編集システムにおけるレイアウトデータ管理装置

Info

Publication number
JPH01293473A
JPH01293473A JP63123936A JP12393688A JPH01293473A JP H01293473 A JPH01293473 A JP H01293473A JP 63123936 A JP63123936 A JP 63123936A JP 12393688 A JP12393688 A JP 12393688A JP H01293473 A JPH01293473 A JP H01293473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
layout
magazine
article
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63123936A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yoshida
陽一 吉田
Atsuhiro Fukumuro
福室 淳宏
Masashi Iwamoto
岩本 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63123936A priority Critical patent/JPH01293473A/ja
Publication of JPH01293473A publication Critical patent/JPH01293473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、入力されるレイアウト情報に基づいて電子
イメージで雑誌編集レイアウトを設計する装置に係り、
特に表示手段に雑誌レイアウトを描画するための描画制
御情報を管理する雑誌編集システムにおけるレイアウト
データ管理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、雑誌編集を行う場合は、例えば季節もので行くと
か、20代後半の女性を対象とするとかの企画段階から
スタートし、具体的な製作段階に移行して行く。
まず、雑誌の企画段階では、何の目的で、誰に、いつ頃
出版するのかを明確化し、テーマを設定し、テーマ毎の
内容検討に入り、盛り込む内容の材料を検討し、続いて
、雑誌全体の構成を案出し、例えばテーマの内容、ペー
ジ数、写真の構成およびそれぞれの優先順位(強弱を考
慮して)を整理し、ページ毎の章・項目の流れを検討す
る。
続いて、製作者が今回発行する雑誌の具体的な記事や写
真等について、外部の人に依頼するのか、印刷担当者が
作成するか等の方針を決定する。例えば、発行される雑
誌が文章中心のものであれば、文字原稿中心に写真、カ
ット(主にイラスト)等を準備し、写真等のビジュアル
が中心の場合は、カメラマンに写真の依頼等を指示する
次いで、文字原稿、写真原稿が準備できたらレイアウト
を決定して行く。次いで、各テーマ毎に写真と文章の構
成を決定するサムネイル段階に移行する。サムネイル段
階では、各テーマ毎の文章総量から文章と写真の配置構
成を行う。
通常、ビジュアル誌では文章と写真の比率は、4:6(
雑誌の種類により決定される)の比率で、写真にウェー
トが置かれる。続いて、詳細なレイアウト(本文原稿、
見出し原稿、カラー原稿の配置決定)作成段階に移行し
、配置された内服に投影されるカラー写真の輪郭を書ぎ
なぞる等の作業を行っていた。
ところが、文章総量は固定であっても、文字サイズ(級
数、ポイント)9字詰め数1字詰め間隔(文字ピッチ)
により可変するので、写真原稿が決定されても、文字サ
イズを変えることにより、そのページ数に収まらない場
合が生じたり、逆に、文章を流した場合に無駄な空白が
生じたりしてしまい、カットアンドトライによりレイア
ウターまたはコーデイネータ−が両者の関係が満足する
ような写真の配置9文字サイズの選定を行いながら最終
的なレイアウトを作成していた。そして、レイアウト作
成段階において、雑誌に掲載する今回のテーマの詳細な
レイアウトを決定する。
例えば、テーマが「郷土のお料理とその隠し味」であっ
た場合には、その郷土の紹介と美味に関する写真原稿の
中から、採用する写真の決定に並行して、各写真毎にそ
の文章原稿が作成される。そして、小組領域と文章領域
を台紙上に張り込んでいた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、最終的に決定されたレイアウトに文章を流し
込み、写真原稿との相対関係およびシート番号等をビジ
ュアルで判定したり、作成された雑誌レイアウトの変更
、修正に対しては、実際に印刷されたゲラを見るまで対
応できず、最適な最終雑誌レイアウトを得るまでには、
何度となくゲラ出力を繰り返す必要があった。このため
、最終的なレイアウトを決定するまでに相当の時間を要
し、レイアウト編集効率を著しく阻害してしまう等の重
大な問題があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、入力される雑誌版データに基づいて雑誌レイアウ
トに必要な記事原稿2図形原稿。
シート情報とがそれぞれ相互に関連する雑誌版レイアウ
ト描画情報を自動編集することにより、簡単な操作で雑
誌版レイアウトをリアルタイムで電子イメージ化できる
とともに、レイアウターがイメージする雑誌レイアウト
モチーフをリアルタイムでシュミレーションできるレイ
アウトデータ管理装置を得ることを目的とする。
(課題を解決するための手段〕 この発明に係る雑誌編集システムにおけるレイアウトデ
ータ管理装置は、記事情報1図形情報。
シート情報および各記事情報1図形情報、シート情報に
順次階層して従属する複数の描画制御パラメータとから
なるレイアウト情報を入力される所定の雑誌版形式に準
じて記憶するレイアウトデータメモリと、このレイアウ
トデータメモリに所定の雑誌版形式に準じて記憶された
レイアウト情報に基づいて表示手段に雑誌レイアウトを
描画する描画手段と、入力される描画コマンドに対応し
て描画手段が表示手段に描画する雑誌レイアウト描画サ
イズをコンテ、見開き、原寸に可変する描画サイズ制御
手段と、入力されるレイアウト描画要求に対応してレイ
アウトデータメモリに記憶された記事情報1図形情報、
シート情報および各記事情報1図形情報、シート情報に
従属する複数の描画制御パラメータを順次更新管理する
レイアウトデータ管理手段とから構成したものである。
また、レイアウトデータメモリに記憶された記事情報9
図形情報、シート情報および各記事情報1図形情報、シ
ート情報に従属する複数の描画制御パラメータに基づい
て雑誌レイアウトをゲラ出力する画像出力手段を設けて
も良い。
〔作用) この発明においては、所定の雑誌版形式が入力されると
、記事情報2図形情報、シート情報および各記事情報1
図形情報、シート情報に順次階層して従属する複数の描
画制御パラメータとからなるレイアウト情報がレイアウ
トデータメモリに記憶される。そして、描画手段がレイ
アウトデータメモリに記憶された記事情報9図形情報、
シート情報および各記事情報2図形情報、シート情報に
順次階層して従属する複数の描画制御パラメータとから
なるレイアウト情報に基づいて表示手段に記事レイアウ
ト、図形レイアウト、シートレイアウト等からなる雑誌
レイアウトを描画する。その際、入力される描画サイズ
コマンドに対応して描画手段が表示手段に描画する雑誌
レイアウト描画サイズをコンテ、見開き、原寸に可変さ
せ、ラフから詳細レイアウト描画を行う。そして、表示
手段に描画された雑誌レイアウトに対して所定のレイア
ウト描画要求が入力される毎に、レイアウトデータ管理
手段がレイアウトデータメモリに記憶された記事情報1
図形情報、シート情報および各記事情報1図形情報、シ
ート情報に順次階層して従属する複数の描画制御パラメ
ータをリアルタイムに順次更新し、レイアウトデータメ
モリに更新記憶される最新の記事情報1図形情報、シー
ト情報および各記事情報9図形情報、シート情報に順次
階層して従属する複数の描画制御パラメータに基づいて
描画手段が表示手段に雑誌レイアウトを更新描画させ、
雑誌レイアウトシュミレーションを実行し、雑誌レイア
ウトシュミレーション結果、すなわちレイアウトデータ
メモリに記憶された記事情報1図形情報、シート情報お
よび各記事情報1図形情報、シート情報に従属する複数
の描画制御パラメータに基づいて雑誌レイアウトを画像
出力手段がゲラ出力する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す雑誌編集システムに
おけるレイアウトデータ管理装置の構成を説明するブロ
ック図であり、1は入力部で、ポインティングデバイス
Ia、ディジタイザ1b等から構成され、コントローラ
2に対して座標情報および描画制御コマンド(罫線、角
板等の描画に関する描画要求コマンド)を指示入力する
。コントローラ2は、レイアウト編集プログラムメモリ
7に記憶されたレイアウト編集プログラムに準じて起動
する描画手段2a、描画サイズ制御手段2b、レイアウ
トデータ管理手段2C等を有し、所定の雑誌版形式がポ
インティングデバイス1aまたはディジタイザ1bより
所定の雑誌版形式が入力されると、コントローラ2が記
事情報1図形情報、シート情報および各記事情報9図形
情報。
シート情報に順次階層して従属する複数の描画制御パラ
メータとからなるレイアウト情報3aをレイアウトデー
タメモリ3の記事情報エリア3b。
図形情報エリア3c、シート情報エリア3dにそれぞれ
セットする。そして、描画手段2aがレイアウトデータ
メモリ3に記憶された記事情報9図形情報、シート情報
および各記事情報9図形情報、シート情報に順次階層し
て従属する複数の描画制御パラメータとからなるレイア
ウト情報3aに基づいて表示手段5に記事レイアウト、
図形レイアウト、シートレイアウト等からなる雑誌レイ
アウトを描画する。その際、描画サイズ制御手段2bが
入力される描画サイズコマンドに対応して描画手段2a
が表示情報記憶手段4を介して表示手段5に描画する雑
誌レイアウト描画サイズをコンテ、見開き、原寸に可変
描画させ、ラフレイアウトから詳細レイアウトまでの描
画を行う。そして、表示手段5に描画された雑誌レイア
ウトに対して所定のレイアウト描画要求が入力される毎
に、レイアウトデータ管理手段2cがレイアウトデータ
メモリ3に記憶された記事情報1図形情報、シート情報
および各記事情報1図形情報、シート情報に順次階層し
て従属する複数の描画制御パラメータをリアルタイムに
順次更新し、レイアウトデータメモリ3に更新記憶され
る最新の記事情報9図形情報、シート情報および各記事
情報。
図形情報、シート情報に順次階層して従属する複数の描
画制御パラメータに基づいて描画手段2aが表示情報記
憶手段4を介して表示手段5に雑誌レイアウトを更新描
画させ、雑誌レイアウトシュミレーションを実行し、雑
誌レイアウトシュミレーション結果、すなわちレイアウ
トデータメモリ3に記憶された記事情報1図形情報、シ
ート情報および各記事情報9図形情報、シート情報に従
属する複数の描画制御パラメータに基づいて雑誌レイア
ウトを画像出力手段6がゲラとして画像出力する。
第2図(a)は、第1図に示したレアウトデータメモリ
のデータ構造を説明する階層構造図であり、第1図と同
一のものには同じ符号を付しである。
この図において、11−1〜11−Nは例えば文字原稿
のレイアウトに関する記事情報(NEWS−INF)で
、雑誌版形式に準じた割付は情報(級数9字詰め1行数
等)1段数1行数1段情報開始アドレス、1段分の各モ
ード表示用イメージ、余り行、流し込み情報アドレス、
文書データアドレス等から構成され、これらの記事情報
11−1〜11−Nには段情報(STG−INF)12
−1〜12−N (シート原点0に対する段左上点p、
、p2の位置座標(歯数単位)情報(第2図(b)参照
)等)および各段情報(STG−INF)12−1〜1
2−Nに従属する行情報(LINE−INF)13−t
〜l3−N(段情報(STG−INF)12−1〜12
−Nのシート原点0からの相対位置座標情報P2  (
第2図(b)参照)等)およびこれらの行情報(L I
 NE−INF)13−1〜13−Nに従属する文字正
情報(C−INF)14−1〜14−N等(行情報(L
INE−INF)13−t〜13−Nのシート原点0か
らの相対位置座標情報P、(第2図(b)参照)等)が
順次階層され、相互に関連し、随時所望の情報を引き出
すためのパラメータが記憶される。なお、詳細について
は後述する。
15−1〜15−Nは図形情報(FIG−INF)で、
雑誌レイアウト中の角板(枠)、罫線に関する割付は情
報が記憶され、各図形情報15−1〜15−Nは相互に
関連し合いながら、随時所望の情報を引き出すためのパ
ラメータが記憶される。
16−1〜16−Nはシート情報(SHT−INF)で
、レイアウトする雑誌シートのページ情報および該当ペ
ージに従属する段数情報1図形情報がレイアウト編集進
行とともに記憶される。
第3図は、第2図(a)に示した記事情報11−1〜1
1−Nのデータ構造を説明する模式図であり、第2図(
a)と同一のものには同じ符号を付しである。この図に
おいて、21はフォーマット情報で、雑誌版形式に沿フ
た組方情報21a1段数情報21b1級数情報21C1
字詰情報21d。
字送り情報21e9行数情報21f9行送り情報21g
1段間情報21h1字体情報2111字種情報21j等
から構成され、これらの上記21a〜21jにより雑誌
版形式が規定される。
22は記事内紛段数情報で、記事情報11−1〜11−
N毎に規定され、例えば2段の場合を示しである。23
は記事的総行数情報で、記事内紛段数情報22で規定さ
れる各段の行数の累計値が記憶され、例えば20行の場
合を示しである。
24は第1段情報アドレスで、記事情報11−1に対応
する段情報格納アドレス、例えば5TG−INFIが記
憶されている状態に対応する。
25は記事開始シート情報で、例えば「1」が指定され
ている状態に対応する。26はモード別設イメージアド
レスで、コンテモード、見開きモード、原寸モードの各
モードに対応する段イメージ情報の格納アドレス、例え
ばI MAGE−I NF[3]が記憶されている状態
に対応する。
27は行管理フラグで、行に対するレイアウト編集が指
示されて、任意の行が抹消される場合にセットされるフ
ラグ情報で、現在は未編集状態で行管理フラグ27がO
FF状態である場合を示しである。
28は余り行数情報で、行に対するレイアウト編集が指
示されて、指定されたページ内から溢れたり不足する行
が発生した場合に、その行数がセットされ、現在は行過
不足が発生していない状態に対応する。
第4図は、第3図に示した第1段情報アドレス24に指
示される段情報構造を説明する模式図であり、31aは
段座標で、例えば第5図に示す段41aの基準座標が左
上点を基準として定義され、その開始座標が歯数単位で
格納され、この段座標31aを基準として各段および各
段の幅、各段の高さが定義される。31bは膜幅情報で
、例えば第5図に示す膜幅42aが歯数で定義され、例
えば210歯の場合を示しである。31cは段高さ情報
で、例えば第5図に示す段高さ43aが歯数で定義され
、例えば168歯の場合を示しである。
31・dは段の存在シート情報で、例えば第1シート目
である場合を示しである。31eは段にある行数情報で
、例えば第5図に示すように1o行の場合を示しである
。31fは行情報開始アドレスで、行開始アドレスLI
NE−INFIが格納されている場合に相当し、この行
開始アドレスLINE−INFIに指示されるエリアに
行番号32a、段番号32b2行座標32c1行幅情報
32d、行商情報32e2文字玉情報32f1文字玉情
報アドレス32g、消去文字玉数情報32h。
消去文字玉数情報321.クロスフラグ情報32j  
(図形属性情報)、イレーズフラグ情報32k。
アフターフラグ情報321 (行管理フラグ)、タイト
ルフラグ情報32m (図形属性情報)が順次セットさ
れる。
31gは前段アドレス情報で、該当する段この場合には
、先頭段であるので、前段アドレスはNULLとなる。
31hは次段アドレス情報で、第1段情報アドレス24
に後続する段情報、この実施例の場合には、第2段情報
アドレス5TG−INF2がセットされる。
次に第6図(a)、(b)を参照しながら各段における
行数情報管理処理について説明する。
第6図(a)、(b)はこの発明による行数情報管理処
理を説明する図であり、第1図、第4図と同一のものに
は同じ符号を付しである。
同図(a)において、51aは第1段を示し、例えば行
L1〜LIOから構成されている場合に相当し、これを
表示手段5に表示した状態に対応する。
51bは第2段を示し、例えば行L1〜L6から構成さ
れ、行L7〜LIOが消去されている状態に相当し、こ
れを表示手段5に表示した状態に対応する。
同図(b)は同図(a)に示した第2段51bの段情報
(STG−INF2)12−2を示し、これがレイアウ
トデータメモリ3の記事情報エリア3bに記憶され、ポ
インティングデバイス1a。
ディジタイザ1bにより指示された行レイアウト編集要
求に応じてレイアウトデータ管理手段2cが該当する記
事情報および描画制御パラメータ、例えばアフターフラ
グ321をセットした状態に対応し、このアフターフラ
グ321の0N10FF状態に応じて描画手段2aが表
示手段5に第2段51bの行し1〜L6を描画し、行L
7〜L10を消去描画した状態に対応する。
例えば第5図に示したような初期レイアウトが表示手段
5に描画された状態で、ポインティングデバイス1a、
ディジタイザ1bより、所望とするレイアウト編集要求
、例えば第2段51bの行L7〜LIOを消去する要求
が入力されると、レイアウトデータ管理手段2Cがレイ
アウトデータメモリ3の記事情報エリア3bに記憶され
る第2段51bの段情報(STG−INF2)12−2
に従属する行情報開始アドレス31fから行開始アドレ
スLINE−INF2を記事情報(NES−INFI)
’11−1に基づいて検索して、第2段51bの行L7
〜LIOに対応するアフターフラグ321を「ON」に
セットする。
これにより、描画手段2aが表示手段5に描画されてい
た第2段51bの行L7〜LIOを、第6図(a)に示
すように消去表示する。
次に第7図(a)、(b)を参照しながら各段における
文字上単位の行数情報管理処理について説明する。
第7図(a)、(b)はこの発明による文字玉車位の行
数情報管理処理を説明する図であり、第1図、第4図と
同一のものには同じ符号を付しである。
同図(a)において、口は文学上を示し、第1段51a
の行L6〜LIOにおける文字玉口を消去して表示手段
5に描画した状態を示す。
同図(b)は、同図(a)に示した第1段51aの段情
報(STG−INFI)12−tを示し、これがレイア
ウトデータメモリ3の記事情報エリア3bに記憶され、
ポインティングデバイス1a、ディジタイザ1bにより
指示された行レイアウト編集要求に応じてレイアウトデ
ータ管理手段2Cが該当する記事情報、例えば消去文字
正位置情報32iにr3FFFJをセットするとともに
、従属する描画制御パラメータを設定した状態を示しで
ある。
この図から分かるように、文字上単位でレイアウトデー
タが上位の記事情報11−1に従属しながら管理される
ため、表示手段5に描画された雑誌レイアウトに対して
、所望の文学上が行単位に消去されても、その位置情報
がレイアウトデータメモリ3に常時更新されて管理され
る。このため、消去された文字数をコントローラ2が常
時監視でき、文字総数に対する余りまたは不足文字数を
レイアウターに指示できる。
次に第8図(a)、(b)を参照しながら各段における
文字正情報管理処理について説明する。
第8図(a)、(b)はこの発明による文字正情報管理
処理を説明する図であり、第1図、第4図と同一のもの
には同じ符号を付しである。
同図(a)において、口は文学上を示し、第1段51a
の行L3〜LIOにおける文字玉口のうち、第10番目
〜第14番目の文字玉口を消去して表示手段5に描画し
た状態を示す。
同図(b)は、同図(a)に示した第1段51aの段情
報(STG−INFI)12−1を示し、これがレイア
ウトデータメモリ3の記事情報エリア3bに記憶され、
ポインティングデバイス1a、ディジタイザ1bにより
指示された行レイアウト編集要求に応じてレイアウトデ
ータ管理手段2cが該当する記事情報、例えば消去文字
正位置情報32iに「IF」をセットするとともに、消
去文字玉数情報32hに「5」をセットし、さらに従属
する描画制御パラメータ4を設定した状態を示しである
なお、消去された文字玉口のアドレスは、文字圧情報ア
ドレス32gにより個別に管理される。
次に第9図(a)〜(C)を参照しながら小見出し割付
けに伴うレイアウトデータ管理処理について説明する。
第9図(a)〜(C)はこの発明による小見出し割付け
に伴う記事情報管理処理を説明する図であり、第1図、
第7図と同一のものには同じ符号を付しである。
同図(a)において、61a、61bは小見出し領域で
、第1段51aの行L1〜L3に割付けられた小見出し
領域61aを描画手段2aが表示手段5に描画した状態
に対応し、第2段51bの行Ll、L2に割付けられた
小見出し領域61bを描画手段2aが表示手段5に描画
した状態に対応する。
同図(b)、(c)は同図(a)に示した第1段51a
、第2段51bの段情報(STG−INFl)12−1
.12−2を示し、これがレイアウトデータメモリ3の
記事情報エリア3bに記憶され、ポインティングデバイ
ス1a、ディジタイザ1bにより指示された行レイアウ
ト編集要求に応じてレイアウトデータ管理手段2cが該
当する記事情報および従属する描画制御パラメータ、例
えばクロスフラグ32j、タイトルフラグ32mを設定
した状態に対応する。
これらの図から分かるように、後述するレイアウト編集
メニューにより、小見出し描画要求がポインティングデ
バイスIa、ディジタイザ1b等から指示されると、コ
ントローラ2がレイアウトデータメモリ3の記事情報エ
リア3b中の、第1段51a、第2段51bの段情報(
STG−INFl)12−1.12−1に従属するクロ
スフラグ32j、タイトルフラグ32mを図示されるよ
うにセットする。そして、描画手段2aがセットさ゛れ
た描画制御パラメータ、例えばクロスフラグ32j、タ
イトルフラグ32m等を参照しながら表示手段5に小見
出し領域61a、61bを描画する。
そして、何らかの行消去1文字玉消去等を実行すると、
各小見出し領域61a、61bの描画位置が常時更新管
理されるため、配置した小見出し領域61a、61bの
段別れ発生状態を即座に認知できる。
次に第10図(a)、(b)を参照しながら図形要素割
付けに伴うレイアウトデータ管理処理について説明する
第10図(a)、(b)はこの発明による図形要素割付
けに伴うレイアウトデータ管理処理を説明する図であり
、第1図、第4図と同一のものには同じ符号を付しであ
る。
同図(a)において、口は文学上を示し、第1段51a
の行L1〜L6に角板枠62(例えば写真等が配置され
る領域)を割付けて表示手段5に表示した状態に対応す
る。
同図(b)は、同図(a)に示した第1段51aの段情
報(STG−INFI)12−1を示し、これがレイア
ウトデータメモリ3の記事情報エリア3bに記憶され、
ポインティングデバイスla、ディジタイザ1bにより
指示された行レイアウト編集要求に応じて、レイアウト
データ管理手段2cが該当する角板枠62に対応する図
形情報となるクロスフラグ32jをセットした状態に対
応する。
これらの図から分かるように、後述するレイアウト編集
メニューにより、角板描画要求がポインティングデバイ
スla、ディジタイザ1b等から指示されると、コント
ローラ2がレイアウトデータメモリ3の記事情報エリア
3b中の、第1段51aの段情報(STG−INFI)
12−tに従属するクロスフラグ32jを図示されるよ
うにセットする。そして、描画手段2aがセットされた
描画制御パラメータ、例えばクロスフラグ324等を参
照しながら表示手段5に角板枠62を描画する。
このとき、第1図に示したレイアウトデータメモリ3の
図形情報エリア3cには、図形情報となる図形シート番
号9図形種別9前後図形情報アドレス(FIG−INF
)等がセットされ、特に枠装置の場合には、シート原点
からの図形左位置情報5図形の幅、高さ、4辺の線幅、
イメージ情報アドレス(I MAGE−I NF)等が
順次セットされるとともに、配置した枠に文字等を割付
ける場合には、上述した割付は情報(級数9字詰め。
行数等)1段数1行数1段情報開始アドレス、余り行数
、流し込み情報アドレス(F LOW−I NF)1文
書データアドレスがセットされる。
また、罫線を描画する場合には、描画開始点。
描画終了点、線幅1色情報アドレス(COLOR−IN
F)等がセットされる。
なお、色情報アドレス(COLOR−INF)は、識別
テーブル値、カラ一番号、YMCK値等からなり、レイ
アウトデータ管理手段2Cにより色情報アドレス(Co
 LOR−I N F)が管理される。
また、流し込み情報アドレス(FLOW−INF)は、
流し込みフラグ、文書ファイル名、流し込み開始文書番
号等からなり、レイアウトデータ曽理手段2Cにより流
し込み情報アドレス(FLOW−I N F)が管理さ
れる。
さらに、イメージ情報アドレス(IMAGE−INF)
は、図示しない画像ファイルメモリ中の格納メモリのI
D、メモリのオフセット、メモリの幅、高さ、拡大綿φ
率、回転角度、イメージのファイル名よりなり、レイア
ウトデータ管理手段2cによりイメージ情報アドレス(
IMAGE−INF)が管理される。
第11図は、第1図に示した表示手段5に表示されるレ
イアウト編集メニューの一例を説明する模式図であり、
71はレイアウト編集メニュ一部で、表示手段5の所定
の位置または指定された位置に描画手段2aにより描画
される。72はメインメニュ一部で、例えば割付け、枠
配置、枠変更、消去、小見出し、罫線描画、罫変更、移
動等のレイアウト編集コマンドが描画された状態に対応
する。なお、図示していないがこれらのメインメニュ一
部72の各レイアウト編集コマンドに従属可能なサブ編
集メニューがあり、これらのメニューをポインティング
デバイス18等で指示することにより、コントローラ2
にレイアウト編集コマンドを入力できるように構成され
ている。
73はテンキー入力部で、レイアウト編集に必要な数値
情報および編集中の処理を確定するためのOK部をポイ
ンティングデバイス18等で指示することにより、コン
トローラ2にレイアウト編集に必要な数値データまたは
確定状態を入力できるように構成されている。
74はレイアウト編集描画コマンド部で、コンテ74a
、見開き74b、原寸74c等をポインティングデバイ
ス1aで指示することにより、表示手段5にコンテサイ
ズ、見開きサイズ、原寸サイズのいずれかのサイズで雑
誌編集レイアウトを随時描画できるように構成されてい
る。
次に第12図を参照しながらこの発明によるレイアウト
データ管理処理動作について説明する。
第12図はこの発明によるレイアウトデータ管理処理手
順の一例を説明するフローチャートである。なお、(1
)〜(15)は各ステップを示す。
まず、コントローラ2のレイアウトデータ管理手段2C
がレイアウトデータメモリ3の記事情報エリア3b、図
形情報エリア3c、シート情報エリア3dを初期化する
(1)。
次いで、レイアウトW6集描画サイズに対応する各1段
分のイメージを図示しないメモリに展開する(2)。次
いで、ポインティングデバイス1aおよびディジタイザ
1bによりレイアウト版情報、例えば版サイズ、膜構成
等が指示入力されるのを待機しく3)、レイアウト版情
報が入力されたら、レイアウトデータ管理手段2cがレ
イアウトデータメモリ3の記事情報エリア3b、図形情
報エリア3c、シート情報エリア3dをアクセスして、
該当するレイアウトデータおよび描画制御フラグをセッ
トする(4)。
次いで、表示手段5に描画するレイアウトの描画サイズ
指定が入力されるのを待機しく5)、レイアウトの描画
サイズ指定が入力されたら、描画サイズに合致する段イ
メージを指定された段数分表示手段5に描画する(6)
次いで、第11図に示したレイアウト編集メニュ一部7
1のコマンド選択を待機しく7)、選択されたら、指示
入力されたレイアウト編集コマンドの解析を実行しく8
)、指示入力されたレイアウト編集コマンドに対応する
処理対象位置がポインティングデバイス1aおよびディ
ジタイザ1bにより指示されるのを待機する(9)。
次いで、レイアウトデータ管理手段2Cがレイアウトデ
ータメモリ3をアクセスして、例えば第1段51a、第
2段51bの段情報(STG−INFI)12−1.1
2−2を参照しく10)、さらに第1段51a、第2段
51bの段情報(STG−INFI)12−1.12−
2に従属する行開始アドレスLINE−INFI、2等
を参照しく11)、レイアウトデータメモリ3中の記事
情報エリア3b、図形情報エリア3c、シート情報3d
等に記憶される雑誌レイアウト情報(記事情報。
図形情報、シート情報等)を従属更新する(12)。
次いで、描画手段2aがレイアウトデータメンモリ3に
記憶されている雑誌レイアウト情報に基づいて雑誌レイ
アウト描画データを表示情報記憶手段4にビットマツプ
に展開し、展開された雑誌レイアウト描画データを表示
手段5に描画する(13)。
次いで、販出力指令がポインティングデバイス1aおよ
びディジタイザ1b等により指示されたかどうかを判断
しく14)、NOならばステップ(7)に戻り、YES
ならば画像出力手段6が表示情報記憶手段4に展開され
た雑誌レイアウト描画データに基づいて雑誌レイアウト
をゲラ出力して(15)、処理を終了する。
第13図はこの発明による記事情報および図形情報管理
処理手順の一例を説明するフローチャードである。なお
、(1)〜(17)は各ステップを示す。
先ず、コントローラ2の描画手段2aがあらかじめ作成
されたレイアウト編集メニューに関する描画データを表
示情報記憶手段4に展開して、レイアウト編集メニュー
、例えば第11図に示したレイアウト編集メニュ一部7
1を表示手段5に描画する(1)。
次いで、ポインティングデバイス1aおよびディジタイ
ザ1bを操作して表示手段5に描画されたレイアウト編
集メニュ一部71中の所定の編集コマンド(割付け、枠
配置、枠変更、消去、小見出し、罫線描画、罫変更、移
動等)が指示されるのを待機しく2)、指示されたら、
編集コマンドが記事割付けかどうかを判断しく3)、Y
ESならばポインティングデバイス1aおよびディジタ
イザ1bにより割付は位置が指示されるのを待機しく4
)、指示されたら、レイアウトデータ管理手段2cが割
付は位置に対応する段情報を検索しく5)、さらに検索
された段情報に対応する行情報を検索しく6)、該当す
る描画制御フラグを設定する(7)。次いで、描画手段
2aがレイアウトデータメモリ3の記事情報エリア3b
に記憶された記事情報に応じて記事情報描画データを表
示情報記憶手段4に展開し、表示手段5に記事情報を割
付は描画する(8)。
次いで、表示手段5に描画された記事情報でOKかどう
かを判断しく9)、Noならばステップ(1)に戻り、
YESならばポインティングデバイス1aおよびディジ
タイザ1bにより描画された記事情報に対応するデータ
セーブ要求が入力されるのを待機しく10)、入力され
たら、レイアウトデータメモリ3に登録しく11)、処
理を終了する。
一方、ステップ(3)の判断で、NOの場合は図形情報
に対する割付は位置がポインティングデバイス1aおよ
びディジタイザ1bにより指示されるのを待機しく12
)、指示入力されたら、レイアウトデータ管理手段2C
がレイアウトデータメモリ3の記事情報エリア3bの図
形情報に関するレイアウト描画フラグを設定するととも
に(13)、レイアウトデータメモリ3の図形情報エリ
ア3aに所定の図形描画制御情報(描画開始位置等)を
セットする(14)。
次いで、描画手段2aがレイアウトデータメモリ3に格
納された図形描画データを読み出して表示情報記憶手段
4に展開しく15)、表示手段5に図形情報(角板、罫
線等の図形要素)を描画する(16)。
次いで、表示手段5に表示された図形でOKかどうかを
判断しく17)、NOならばステップ(1)に戻り、Y
ESならばステップ(10)に戻る。
なお、上記実施例では、表示手段5に描画させる雑誌レ
イアウト描画サイズについて言及していないが、この発
明においては、雑誌レイアウトを第14図(a)〜(C
)に示すように、コンテサイズ、見開きサイズ、原寸サ
イズで描画させることが可能であり、レイアウターが要
求する描画サイズでの雑誌レイアウトシミュレーション
が実現可能となっており、ラフレイアウトから詳細レイ
アウトまでを一貫したシステムでシミュレーションでき
ることは言うまでもない。
第14図(a)〜(C)は雑誌レイアウト描画サイズを
説明する模式図であり、(a)はコンテ状態の雑誌レイ
アウトを示し、(b)は見開き状態の雑誌レイアウトを
示し、(C)は原寸状態の雑誌レイアウトを示す。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明は記事情報1図形情報、
シート情報および各記事情報9図形情報、シート情報に
順次階層して従属する複数の描画制御パラメータとから
なるレイアウト情報を入力される所定の雑誌版形式に準
じて記憶するレイアウトデータメモリと、このレイアウ
トデータメモリに所定の雑誌版形式に準じて記憶された
レイアウト情報に基づいて表示手段に雑誌レイアウトを
描画する描画手段と、入力される描画コマンドに対応し
て描画手段が表示手段に描画する雑誌レイアウト描画サ
イズをコンテ、見開き、原寸に可変する描画サイズ制御
手段と、入力されるレイアウト描画要求に対応してレイ
アウトデータメモリに記憶された記事情報1図形情報、
シート情報および各記事情報1図形情報、シート情報に
従属する複数の描画制御パラメータを頭次更新管理する
レイアウトデータ管理手段とから構成したので、簡単な
操作で雑誌版レイアウトに関する記事情報および図形情
報、シート情報を相互に牽速し合いながら雑誌レイアウ
トデータを管理することができ、所定の雑誌版形式に準
じた状態の下で、レイアウターがイメージする雑誌レイ
アウトモチーフを指示された要求に対してリアルタイム
でシュミレーション描画でき、レイアウトされる記事お
よび図形の描画に即応して記事行数の配置状態を即座に
確認でき、例えば配置される枠により記事見出しの位置
が何処に移動され、かつ回行の余り/不足行が発生する
か等のレイアウト状態の確認が画面上で目視可能となる
。従って、指定されたベージ数の中で記事の文字数の増
減または写真原稿のサイズの変更、修正が必要であるか
どうかといったレイアウト変更、修正有無を事前にレイ
アウターに提供可能となり、原稿依頼者またはカメラマ
ンに詳細な原稿依頼を指示でき、これ以後に発生する修
正、変更作業を大幅に削減できる。
また、レイアウターがイメージする雑誌レイアウターを
コンテ段階から見開き、原寸という具合に発展させなが
ら随意に描画できるため、記事と図形とからなる雑誌レ
イアウトモチーフを短時間に効率よく編集できる。 ま
た、レイアウトデータメモリに記憶された記事情報9図
形情報、シート情報および各記事情報1図形情報、シー
ト情報に従属する複数の描画制御パラメータに基づいて
雑誌レイアウトをゲラ出力する画像出力手段を設けてた
ので、雑誌レイアウトシミュレーション結果をゲラ出力
でき、雑誌レイアウト体裁チエツクシートとして活用す
ることが可能となる優れた効果を奏する。′
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す雑誌編集システムに
おけるレイアウトデータ管理装置の構成を説明するブロ
ック図、第2図(a)は、第1図に示したレアウトデー
タメモリのデータ構造を説明する階層構造図、第2図(
b)はレイアウトデータに対応する位置座標を説明する
模式図、第3図は、第2図(a)に示した記事情報のデ
ータ構造を説明する模式図、第4図は、第3図に示した
第1段情報アドレスに指示される段情報構造を説明する
模式図、第5図はレイアウト情報の構成を説明する模式
図、第6図(a)、(b)はこの発明による行数情報管
理処理を説明する図、第7図(a)、(b)はこの発明
による文字玉単位の行数情報管理処理を説明する図、第
8図(a)。 (b)はこの発明による文字正情報管理処理を説明する
図、第9図(a)〜(C)はこの発明による小見出し割
付けに伴う記事情報管理処理を説明する図、第10図(
a)、(b)はこの発明による図形要素割付けに伴うレ
イアウトデータ管理処理を説明する図、第11図は、第
1図に示した表示手段に表示されるレイアウト編集メニ
ューの一例を説明する模式図、第12図はこの発明によ
るレイアウトデータ管理処理手順の一例を説明するフロ
ーチャート、第13図はこの発明による記事情報および
図形情報管理処理手順の一例を説明するフローチャート
、第14図(a)〜(c)は雑誌レイアウト描画サイズ
を説明する模式図である。 図中、1は入力部、1aはポインティングデバイス、1
bはディジタイザ、2はコントローラ、2aは描画手段
、2bは描画サイズ制御手段、2cはレイアウトデータ
管理手段、3はレイアウトデータメモリ、4は表示情報
記憶手段、5は表示手段、6は画像出力手段である。 第1図 3.レイアウトデータメモリ 第2図(b) 第5図 第6図(a) のど 第7図(a) のど 第8図(a) 第9図(a) のど 第1o図(a) のど

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記事情報、図形情報、シート情報および各記事情
    報、図形情報、シート情報に順次階層して従属する複数
    の描画制御パラメータとからなるレイアウト情報を入力
    される所定の雑誌版形式に準じて記憶するレイアウトデ
    ータメモリと、このレイアウトデータメモリに所定の雑
    誌版形式に準じて記憶された前記レイアウト情報に基づ
    いて表示手段に雑誌レイアウトを描画する描画手段と、
    入力される描画コマンドに対応して描画手段が前記表示
    手段に描画する雑誌レイアウト描画サイズをコンテ、見
    開き、原寸に可変する描画サイズ制御手段と、入力され
    るレイアウト描画要求に対応して前記レイアウトデータ
    メモリに記憶された記事情報、図形情報、シート情報お
    よび各記事情報、図形情報、シート情報に従属する複数
    の描画制御パラメータを順次更新管理するレイアウトデ
    ータ管理手段とからなることを特徴とする雑誌編集シス
    テムにおけるレイアウトデータ管理装置。
  2. (2)レイアウトデータメモリに記憶された記事情報、
    図形情報、シート情報および各記事情報、図形情報、シ
    ート情報に従属する複数の描画制御パラメータに基づい
    て雑誌レイアウトをゲラ出力する画像出力手段を具備し
    たことを特徴とする請求項(1)記載の雑誌編集システ
    ムにおけるレイアウトデータ管理装置。
JP63123936A 1988-05-23 1988-05-23 雑誌編集システムにおけるレイアウトデータ管理装置 Pending JPH01293473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123936A JPH01293473A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 雑誌編集システムにおけるレイアウトデータ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123936A JPH01293473A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 雑誌編集システムにおけるレイアウトデータ管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01293473A true JPH01293473A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14873022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123936A Pending JPH01293473A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 雑誌編集システムにおけるレイアウトデータ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01293473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186946A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Fujitsu Ltd 集配信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186946A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Fujitsu Ltd 集配信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7609913B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
JP3997026B2 (ja) フォーム編集方法及び装置及びコンピュータ読取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP5340048B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JPH06251007A (ja) 表データ入力装置
JP2000207396A (ja) 文書レイアウト装置
JPH09270020A (ja) 自動編集システム
JPH01293473A (ja) 雑誌編集システムにおけるレイアウトデータ管理装置
JP2005276163A (ja) 画像仕分支援装置、その方法およびそのプログラム
JPH01293474A (ja) 雑誌編集システムにおけるレイアウトデータ管理装置
JPH01293475A (ja) 雑誌編集システムにおけるレイアウトデータ管理装置
JP2003044464A (ja) レイアウト装置及びレイアウトプログラム
JPH0419584B2 (ja)
JP2000067078A (ja) データ処理方法及び装置
JPH05314108A (ja) 文書編集装置
JPH10162093A (ja) 商品情報割付装置
JP2002366880A (ja) フォーム編集装置及び方法及びコンピュータ読取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JPH05265171A (ja) レイアウト装置
JP2620402B2 (ja) 化学構造データの処理装置及び処理方法
JPS63165852A (ja) 雑誌編集システム
JPH05189424A (ja) 文書編集装置及び文書編集方法
JPH11154239A (ja) 整理組版装置及びラフレイアウト作成方法
JPH05158924A (ja) 文書編集装置及び文書編集方法
JPH01310480A (ja) 雑誌編集システム
JPH04262464A (ja) 割付けシステム
JP2000020739A (ja) 自動配置システムおよび記録媒体