JPH0128971B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128971B2
JPH0128971B2 JP58103445A JP10344583A JPH0128971B2 JP H0128971 B2 JPH0128971 B2 JP H0128971B2 JP 58103445 A JP58103445 A JP 58103445A JP 10344583 A JP10344583 A JP 10344583A JP H0128971 B2 JPH0128971 B2 JP H0128971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
line
rank change
change request
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58103445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59226922A (ja
Inventor
Nobuteru Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10344583A priority Critical patent/JPS59226922A/ja
Publication of JPS59226922A publication Critical patent/JPS59226922A/ja
Publication of JPH0128971B2 publication Critical patent/JPH0128971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は共通バスと共に使用されるバス制御装
置に関し、特にバス使用要求時における優先順位
の制御に関する。
(従来技術) 第1図は複数のバス制御装置が接続された共通
バスを示す従来方式のブロツク図であり、10
1,102はデータ処理装置、111,112は
入出力制御装置、121が主記憶装置である。こ
れらの装置は共通バス10に接続されていて、情
報処理システムが形成されている。それぞれのバ
ス制御装置は、共通バス10を介して情報を主記
憶装置121へ書込み、あるいは主記憶装置12
1から読出すものである。また、バス制御装置が
装置間で制御情報を交換する場合にも共通バス1
0は使用される。このような共通バス10上で
は、情報転送の度ごとに使用権の要求と、優先順
位の判定と、使用許可の表示とを含む一連の動作
が行われている。
第1図に示すように、それぞれバス制御装置を
含む複数の装置101,102,111,11
2,121が共通バス10により結合されている
システムにおいては、バスの使用権を与えるため
の優先順位の制御方式として、従来は各装置に対
して単一の優先順位を与え、その優先順位に対応
してバス10の使用権を割当てるようにしてバス
10の優先順位制御回路を構成していた。この方
式では、バスの優先順位を一律に管理しているた
め、被要求装置がアイドル状態で待つているよう
なバスサイクル期間においても高位の装置のバス
の使用が終了するまでバスの使用を待たされるこ
とがあるという欠点があつた。
さらに、従来のバス制御方式について第2図を
使用して詳細に説明すれば、20は使用権の要求
を行うためのフリツプフロツプ、30は要求があ
つたことを共通バス10上に表示するためのバス
ドライバ、40は優先順位を検出するための論理
積素子、50は自装置および上位の装置が共通バ
ス10の使用権を要求していないことを次位の装
置へ知らせるための論理積素子である。自装置に
おいて、共通バス10の使用権を要求するための
フリツプフロツプ20がセツトされると信号線1
5上の要求信号が共通バス10に送出される。要
求信号が送出されると、上位装置から順次優先順
位が判定され、上位の装置が要求を行つていない
ときには信号線11上の信号の値が〓真″にな
る。信号線11上の信号の値が真になると、優先
順位判定回路40が動作し、フリツプフロツプ2
0の出力端子21上の信号と信号線11上の信号
との論理積が取られる。そこで、自装置に対して
共通バス10の使用許可が与えられたものである
ことが検出され、使用許可信号が信号線47上に
送出される。このとき、フリツプフロツプ20の
否定出力が論理積素子50に入つているため、次
位の装置に対しては要求を行つていないという通
知は行われない。
(発明の目的) 本発明の目的は、要求手段と順位変更要求手段
とを備えることにより、共通バスに接続される装
置の優先順位を要求するバスサイクルのタイプに
応じて変更させるように構成し、特に早く共通バ
スを得る必要のある装置に対して見かけ上の優先
順位を一時的にあげるバス制御装置を提供するこ
とにある。
(発明の構成) 前記目的を達成するために本発明によるバス制
御装置は情報の転送を行わせるための共通バス上
に接続されたバス制御装置において、前記共通バ
ス上に、使用要求信号線、順位変更要求線および
通知線を有し、前記共通バスの使用を要求するた
めの使用要求手段と、前記共通バスの使用の優先
順位を変更するとき、前記使用要求手段とともに
セツトされる順位変更要求手段と、前記使用要求
手段および順位変更要求手段がセツトされたと
き、前記使用要求信号線および順位変更要求線上
に、それぞれセツトされたことを表示する表示手
段と、前記使用要求手段がセツトされていて、前
記順位変更要求線上に順位変更要求が出されてい
ない場合または前記使用要求手段および順位変更
要求手段がセツトされている場合で、前記通知線
上に、上位装置が使用していない信号が出ている
とき、自装置に使用許可信号を出力し、前記使用
要求手段がセツトされていて、前記順位変更手段
がセツトされておらず、かつ、順位変更要求線上
に順位変更要求が出されている場合には使用許可
信号を出力しない優先順位検出使用許可手段と、
前記使用要求手段がセツトされていて、前記順位
変更要求線上に順位変更要求が出されていない場
合または前記使用要求手段および順位変更要求手
段がセツトされている場合、下位装置に、前記通
知線を通じて使用していることを通知せず、前記
使用要求手段がセツトされていて、前記順位変更
手段がセツトされておらず、かつ、順位変更要求
線上に順位変更要求が出されている場合で前記通
知線上に上位装置が使用していない信号を出して
いるとき、下位装置に前記通知線を通じて使用し
ていないことを通知する通知手段とを備えて構成
してある。
(実施例) 次に本発明について図面を参照して詳細に説明
する。
第3図は、本発明によるバス制御装置の一実施
例を示すブロツク図である。第3図において、2
0は使用要求手段を成すフリツプフロツプ、60
は順位変更要求手段を成すフリツプフロツプであ
る。42および44はそれぞれ論理積素子、46
は論理和素子を示しており、これらの素子は優先
順位検出使用許可手段を構成している。70は論
理和素子、50は論理積素子で、これら素子は次
位装置への制御を通知するための通知手段を構成
している。また、ドライバ30および90はそれ
ぞれ使用要求信号線15および順位変更要求線1
6に表示する表示手段である。
まず、順位変更要求表示が信号線16上に出力
されていないときで、かつ共通バス10上で使用
要求手段を成すフリツプフロツプ20がセツトさ
れているときには、上位の装置が要求を送出して
いないことを示す信号線11上の信号が真になる
と論理積素子44によつて論理積がとれ、共通バ
ス10の使用許可信号が信号線47に送出され
る。次位の装置に対しては論理和素子70から要
求を送出していないという通知は行わない。ま
た、自装置の順位変更要求手段を成すフリツプフ
ロツプ60がセツトされなくて、共通バス10上
の順位変更要求線16の表示が真であり、かつ、
自装置のバスの使用権を要求するための使用要求
手段を成すフリツプフロツプ20がセツトされて
いるときには上位の装置が要求を送出していない
ことを示す信号が信号線11上で真になると次装
置に対して上位装置が要求を送出していないこと
を通知する。このとき、使用許可信号は信号線4
7上でセツトされない。次に自装置の順位変更要
求手段を成すフリツプフロツプ60がセツトさ
れ、上位の装置が要求を送出していないことを示
す信号が信号線11上で真になると、論理積素子
42によつて論理積条件がとれ、使用許可信号が
信号線47上にセツトされる。次装置への通知
は、順位変更要求手段を成すフリツプフロツプ6
0の否定出力端子62により禁止される。このた
め上記の通知は行われない。
以上説明したような回路構成により、要求装置
の共通バス10に対する優先順位を変更させ、共
通バス10の使用権を要求装置に対して与えるこ
とにより、共通バス10の情報転送のタイプに応
じて優先順位を割当てることが可能である。特に
被要求装置が要求装置からの情報転送を期待して
いるときには、共通バス10上の待ち時間を低減
することができ、システム全体の効率を向上する
ことが可能である。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、要求手段と順位
変更要求手段とを備えることにより共通バスに接
続される装置の優先順位を要求するバスサイクル
のタイプに応じて変更させるように構成すること
により、特定装置に対する見かけ上の優先順位を
選択的にあげ、システムの効率を向上することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、共通バスと、共通バスに接続され、
バス制御装置を備えた複数の装置とを含むシステ
ムの慨念図である。第2図は、従来方式のバス制
御装置の実例を示すブロツク構成図である。第3
図は、本発明によるバス制御装置の実施例を示す
ブロツク構成図である。 101,102……データ処理装置、111,
112……入出力制御装置、121……主記憶装
置、20,60……フリツプフロツプ、30,8
0,90,95……インバータ、40,42,4
4,50……論理和素子、46,70……論理積
素子、10……共通バス、11,12,15,2
1,22,43,45,47,61,62,7
1,81……信号線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 情報の転送を行わせるための共通バスに接続
    されたバス制御装置において、前記共通バス上
    に、使用要求信号線、順位変更要求線および通知
    線を有し、前記共通バスの使用を要求するための
    使用要求手段と、前記共通バスの使用の優先順位
    を変更するとき、前記使用要求手段とともにセツ
    トされる順位変更要求手段と、前記使用要求手段
    および順位変更要求手段がセツトされたとき、前
    記使用要求信号線および順位変更要求線上に、そ
    れぞれセツトされたことを表示する表示手段と、
    前記使用要求手段がセツトされていて、前記順位
    変更要求線上に順位変更要求が出されていない場
    合または前記使用要求手段および順位変更要求手
    段がセツトされている場合で、前記通知線上に、
    上位装置が使用していない信号が出ているとき、
    自装置に使用許可信号を出力し、前記使用要求手
    段がセツトされていて、前記順位変更手段がセツ
    トされておらず、かつ、順位変更要求線上に順位
    変更要求が出されている場合には使用許可信号を
    出力しない優先順位検出使用許可手段と、前記使
    用要求手段がセツトされていて、前記順位変更要
    求線上に順位変更要求が出されていない場合また
    は前記使用要求手段および順位変更要求手段がセ
    ツトされている場合、下位装置に、前記通知線を
    通じて使用していることを通知せず、前記使用要
    求手段がセツトされていて、前記順位変更手段が
    セツトされておらず、かつ、順位変更要求線上に
    順位変更要求が出されている場合で前記通知線上
    に上位装置が使用していない信号を出していると
    き、下位装置に前記通知線を通じて使用していな
    いことを通知する通知手段とを備えたことを特徴
    とするバス制御装置。
JP10344583A 1983-06-07 1983-06-07 バス制御装置 Granted JPS59226922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10344583A JPS59226922A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 バス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10344583A JPS59226922A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 バス制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226922A JPS59226922A (ja) 1984-12-20
JPH0128971B2 true JPH0128971B2 (ja) 1989-06-07

Family

ID=14354224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10344583A Granted JPS59226922A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 バス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226922A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280948A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Fanuc Ltd バス調停方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729126A (en) * 1980-07-29 1982-02-17 Hitachi Ltd Bus control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729126A (en) * 1980-07-29 1982-02-17 Hitachi Ltd Bus control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59226922A (ja) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4096572A (en) Computer system with a memory access arbitrator
JPS5812611B2 (ja) デ−タテンソウセイギヨホウシキ
JPS60112164A (ja) ダイナミツクに変更可能な割込み優先回路
US5287486A (en) DMA controller using a programmable timer, a transfer counter and an or logic gate to control data transfer interrupts
JPH0128971B2 (ja)
JPH03263158A (ja) 共通バス調停制御方式
JPH01305461A (ja) バス使用権制御方式
JPS6368957A (ja) 情報処理装置におけるデ−タ転送方式
JP2619385B2 (ja) Dmaコントローラ
JPH02257249A (ja) 情報処理システム
JPS6143369A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH056333A (ja) マルチプロセサシステム
JPH07111711B2 (ja) 処理終了割込制御システム
JP2821176B2 (ja) 情報処理装置
JPH02278362A (ja) データ転送制御方式
JPS63217846A (ja) 回線制御処理システムの処理要求制御装置
JP2555580B2 (ja) 記憶装置制御方式
JPH01205259A (ja) ブロック転送回路
JPS6132710B2 (ja)
JPH05158859A (ja) 情報処理装置
JPS61269545A (ja) 計算機システム
JPH0223445A (ja) バス監視制御方式
JPS6373453A (ja) 共通バス制御方式
JPH0120459B2 (ja)
JPH0343853A (ja) データ転送装置