JPH01288880A - 転写ローラ機構 - Google Patents

転写ローラ機構

Info

Publication number
JPH01288880A
JPH01288880A JP63119006A JP11900688A JPH01288880A JP H01288880 A JPH01288880 A JP H01288880A JP 63119006 A JP63119006 A JP 63119006A JP 11900688 A JP11900688 A JP 11900688A JP H01288880 A JPH01288880 A JP H01288880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
belt
roller
intermediate transfer
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63119006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758408B2 (ja
Inventor
Tasuke Kamimura
太介 上村
Yasutaka Maeda
恭孝 前田
Takeshi Miyamoto
剛 宮本
Hideyuki Nishimura
英幸 西村
Yukihiko Ueno
上野 幸彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63119006A priority Critical patent/JPH0758408B2/ja
Priority to US07/349,994 priority patent/US5194902A/en
Publication of JPH01288880A publication Critical patent/JPH01288880A/ja
Publication of JPH0758408B2 publication Critical patent/JPH0758408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フルカラー複写機等における転写ローラ機構
に関するものである。
〔従来の技術〕
フルカラー複写機においては、通常、感光体ベルト上に
イエロー、マゼンタ、シアンの3原色のトナー像を個別
に形成した後、それらを−旦中間転写ベルト上に重ね合
わせ状態で転写し、更に中間転写ベルト上に重ね合わせ
られたトナー像を用紙に転写するようになっている。
中間転写ベルトから用紙への転写は、金属製のバックア
ップローラにより中間転写ベルトを背面側から支持し、
用紙を中間転写ベルトに沿って供給しながら、金属製の
転写ローラを上記バ・ツクアップローラに対応する位置
で用紙を介して中間転写ベルトに圧接し、この状態で転
写ローラとバックアンプローラ間に転写電圧を印加する
ことにより行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記の転写ローラ機構においては、使用する
用紙の種類及び用紙の有無に応じてトータル電流、つま
り、転写電圧の印加中に流れる総電流が大きく変化し、
中間転写ベルトの絶縁破壊を招く等の不具合があった。
又、転写ローラ機構の周囲の環境、例えば温度、湿度等
の変化により上記のトータル電流が大きく変動し、複写
画像の画質が不安定になるという問題も生じていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る転写ローラ機構は、上記の課題を解決する
ために、中間転写ベルトと、この中間転写ベルトを背面
側で支持するバックアップローラと、バックアップロー
ラに対応する位置で中間転写ベルトに当接可能とされた
金属製の転写ローラとを有する転写ローラ機構において
、上記バックアップローラは誘電体膜により被覆される
とともに、バックアップローラの近傍における中間転写
ベルトの背面側に背面電極が設置されていることを特徴
とするものである。
〔作 用〕
上記の構成によれば、転写ローラとバックアンプローラ
間に転写電圧を印加すると、バックアップローラが誘電
体膜にて被覆されているので、電流の殆どは背面電極へ
流れ込むようになる。従って、トナー像の転写のための
電解を小電流で得ることができるため、転写電圧の印加
中に流れる総電流が用紙の種類及び用紙の有無や転写ロ
ーラ機構の周囲の環境の変化により大きく変動すること
がなくなる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
第1図に示すよう゛に、フルカラー複写機における中間
転写ベルト1は駆動ローラ2、従動ローラ3及びバック
アップローラ4により支持され、これらの各ローラ2〜
4に沿って両方向に移動可能とされている。
駆動ローラ2は導電製ゴムからなり、直径は例えば50
mm程度とされる。従動ローラ3はアルミニウムにより
形成され、直径は例えば42mmとされる。又、バック
アップローラ4は、直径が例えば25mm程度のアルミ
ニウム製ローラ4aの表面が誘電体膜4bで被覆されて
構成されている。誘電体膜4bは、例えば、抵抗率が1
05〜10’Ω・cm程度で、厚みが500μm程度の
ポリカーボネイト(ポリ炭酸エステル)からなる。
バックアップローラ4の誘電体膜4bに接触するように
除電ブラシ5が配置され、この除電ブラシ5は接地され
ている。除電ブラシ5は誘電体膜4bの表面に発生する
電荷を除去することにより、誘電体膜4bに電位差が発
生するのを阻止し、これにより、誘電体膜4bの表面の
電位差により転写のための電解が影響を受けるのを防止
する。
バックアップローラ4と従動ローラ3との間におけるバ
ックアップローラ4の近傍、より具体的には、中間転写
ベルト1及び後述する用紙12を介してバックアップロ
ーラ4と転写ローラ7とが接する点Aからの距離lが1
0〜18mm程度の位置における中間転写ベルト1の背
面側に、例えばステンレス鋼からなり、中間転写ベルト
1の幅方向の全域に延びる矩形状の背面電極6 (第2
図参照)が中間転写ベルト1と摺接するように配置され
、この背面電極6は接地されている。
バックアップローラ4に対応する位置における中間転写
ベルト1の外方には、転写ローラ7がB及び逆B方向へ
の移動自在に、かつ、C方向への回転自在に配置され、
転写ローラ7はB方向への移動に伴って中間転写ベルト
1に圧接可能とされている。又、転写ローラ7には印加
電源8から転写電圧が印加されるようになっている。
背面電極6に対応する位置の中間転写ベルト1の外方に
は、給紙ローラ10が配置され、給紙ローラ10はペー
パーガイド11を介して中間転写ベルト1と転写ローラ
7との間の空間に用紙12を供給するようになっている
上記の構成において、フルカラーによる複写に際しては
、公知の手法により図示しない感光体ベルト上における
互いに異なる領域に、イエロー、マゼンタ、シアンの3
原色の各色のトナー像が形成され、これらのトナー像が
中間転写ベルト1上に互いに重ね合わされて転写される
続いて、中間転写ベルト1から用紙12への転写は、給
紙ローラ10からペーパーガイド11を介してバックア
ップローラ4と転写ローラ7との間の空間に用紙12を
供給しながら、中間転写ベルト1をD方向へ移動させ、
用紙12がA点に到達した時点で、C方向へ回転してい
る転写ローラ7をB方向へ移動させて適当な圧力、例え
ば2〜3kg程度の圧力で用紙12に圧接させる。そし
て、この状態で、印加電源8から転写ローラ7に所定の
転写電圧を印加することにより、中間転写ベルト1上の
トナー像を用紙12に転写させる。
上記の転写電圧は転写ローラ機構の周囲の環境や用紙工
2の種類に応じて、例えば0.8〜1.0kVの範囲で
調整される。
なお、上記の実施例では、誘電体膜4bとしてポリカー
ボネイトを使用したが、これに代えて、ポリエチレンテ
レフタレートや抵抗率が1012〜1014Ω・cm程
度のシリコンゴム等からなる誘電体膜を使用しても良い
〔発明の効果〕
本発明に係る転写ローラ機構は、以上のように、中間転
写ベルトと、この中間転写ベルトを背面側で支持するバ
ックアップローラと、バックアップローラに対応する位
置で中間転写ベルトに当接可能とされた金属製の転写ロ
ーラとを有する転写ローラ機構において、上記バックア
ップローラは誘電体膜により被覆されるとともに、バッ
クアップローラの近傍における中間転写ベルトの背面側
に背面電極が設置されている構成である。
これにより、バックアップローラが誘電体膜にて被覆さ
れているので、転写電圧を印加すると、電流の殆どは背
面電極へ流れ込むことになる結果、トナー像の転写のた
めの電解を小電流で得ることができるため、転写電圧の
印加中に流れる総電流が用紙の種類及び用紙の有無や転
写ローラ機構の周囲の環境の変化により大きく変動する
ことがなくなり、従って、複写画像の画質を安定化させ
ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を示すものであって
、第1図は本発明に係る転写ローラ機構の概略平面図、
第2図は背面電極を示す斜視図である。 1は中間転写ベルト、4はバックアップローラ、4bは
誘電体膜、6は背面電極、7は転写ローラである。 特許出願人     シャープ 株式会社第 1 閃 茅 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中間転写ベルトと、この中間転写ベルトを背面側で
    支持するバックアップローラと、バックアップローラに
    対応する位置で中間転写ベルトに当接可能とされた金属
    製の転写ローラとを有する転写ローラ機構において、 上記バックアップローラは誘電体膜により被覆されると
    ともに、バックアップローラの近傍における中間転写ベ
    ルトの背面側に背面電極が設置されていることを特徴と
    する転写ローラ機構。
JP63119006A 1988-05-16 1988-05-16 転写ローラ機構 Expired - Lifetime JPH0758408B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119006A JPH0758408B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 転写ローラ機構
US07/349,994 US5194902A (en) 1988-05-16 1989-05-10 Transfer unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119006A JPH0758408B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 転写ローラ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01288880A true JPH01288880A (ja) 1989-11-21
JPH0758408B2 JPH0758408B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=14750662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63119006A Expired - Lifetime JPH0758408B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 転写ローラ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758408B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026402A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 転写装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2010175976A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2011107535A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026402A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 転写装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2010175976A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2011107535A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758408B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187526A (en) Method and apparatus of forming a toner image on a receiving sheet using an intermediate image member
JPH04290758A (ja) 位相外れのシールド・バイアスによるdep開口部における不適正極トナーによる目詰まりの防止
JPH04152154A (ja) トナージェット記録装置
JPH01288880A (ja) 転写ローラ機構
JPH06161297A (ja) 画像形成装置
JPH01288879A (ja) 転写型画像形成装置
JPH09160395A (ja) 画像形成装置
JPH09166925A (ja) 多数の平行電極を有した柔軟転写部材及びその使用方法
JP2720664B2 (ja) 静電記録装置
US5194902A (en) Transfer unit
JPH07295325A (ja) カラー画像形成装置
JPH0423787B2 (ja)
JP2754622B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2754620B2 (ja) 静電搬送転写装置
JPH10282804A (ja) 画像形成装置
JP2660938B2 (ja) 画像形成装置
JP3280058B2 (ja) カラー画像記録装置
JP2712265B2 (ja) インク転写型多色記録装置
JPH02156276A (ja) 静電搬送転写装置
JPH02173685A (ja) 静電搬送転写装置
JPH01276159A (ja) 記録装置
JPH0962122A (ja) 転写装置
JPH01281462A (ja) 画像形成装置
JPH09300690A (ja) 静電記録装置
JPH0746251B2 (ja) 転写法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term