JPH01281462A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01281462A
JPH01281462A JP11192388A JP11192388A JPH01281462A JP H01281462 A JPH01281462 A JP H01281462A JP 11192388 A JP11192388 A JP 11192388A JP 11192388 A JP11192388 A JP 11192388A JP H01281462 A JPH01281462 A JP H01281462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
forming member
conductive powder
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11192388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kurihara
一 栗原
Eiji Shimura
英次 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11192388A priority Critical patent/JPH01281462A/ja
Publication of JPH01281462A publication Critical patent/JPH01281462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は導電性粉体を用いた画像形成装置に関する。
[従来の技術〕 従来の画像形成装置はUS特許USP−3909258
如くであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の画像形成装置には静a潜像を形成するた
めに、予め、帯電、像露光のプロセスが必要で、帯電の
ためにコロナ帯電器等や、像露光するための光学系、た
とえば、半導体レーザー光書き込みヘッド等を用い、構
造が複雑で、装置が大型化する、また画像形成部材に感
光性が必要で、該部材のランイングコストが高い、普通
紙対応ができない等の課題があった。そこで本発明では
、導電性粉体を支持する部材と、該導電性粉体と複数に
分割された電極ヘッド間に、画像形成部材を有し、かつ
該画像形成用部材を搬送する手段を設けることによって
、また、さらに、該画像形成部材上に形成された画像を
熱、圧力、磁気力または電気力の少なくとも1つの力を
用い、別の画像形成部材上に転写する手段を設けること
によって、かかる課題を解決することを特徴とする特許
である。
[課Uを解決するための手段] 本発明の画像形成装置は導電性粉体を支持する部材と、
該導電性粉体と複数に分割された電極ヘッド間に、画像
形成部材を有し、かつ該画像形成用部材を搬送する手段
を有することを特徴とする。また、さらに、前記画像形
成部材上に形成された画像を熱、圧力、磁気力または電
気力の少なくとも1つの力を用い、別の画像形成部材上
に転写する手段を有したことを特徴とする。
[作 用〕 本発明の上記構成によれば、導電性粉体と複数に分割さ
れた電極ヘッド間に、所定の電圧を印加することによっ
て、導電性粉体を支持する部材より、該導電性粉体に電
荷を注入せしめ、同時に、各画素に対応した該電極ヘッ
ドより、画像形成部材に反対電荷を注入せしめるか、ま
たは、該画像形成部材に自発分極を生じせしめ1画像形
成部材上に、導電性粉体を静電気力によって保持せしめ
、所望の画像(文字、絵や網点画像ばか)形成を行うも
のである。また、さらに、所望の画像を形成した後に熱
、圧力、磁気力または電気力の少なくとも1つの力を用
い、別の画像形成部材(上質紙、中質紙、下級紙やOH
P紙他)上に転写を行うものである。
以下、実施例により本発明の詳細を示す。
【実施例1] 第1図に本発明の画像形成装置の実施例1の断面図を示
す、1は導電性粉体、2は導電性粉体を支持する導電性
円筒形部材、3はマグローラー、4はブレード、5は画
像形成部材、6.6′は画像形成部材を搬送するための
ローラー、7はローラー、8は各画素に対応した電極ヘ
ッド、9は圧力ヒートローラー等から成る熱定着器であ
る。導電性粉体lは1010Ωcm以下の比抵抗で画像
形成装置能であるが、特に、107ΩCm以下の比抵抗
で良好な画質が得られた。その構成はカーボンブラック
等の顔料、染料を05〜25ウエイトグラムパーセント
、及び鉄、酸化鉄等の磁性粉を5〜65ウエイトグラム
パーセント及び、ワックス、樹脂等の有機高分子を5〜
60ウエイトグラムパーセント、また、導電性や流動性
を制御するために、SiOxやT i Oz等の絶縁体
粉体、炭素粉、酸化錫粉、酸化インジウム錫粉、金属粉
等の導電体粉体等を表面コートまたは含有する。
該導電性粉体はマグローラー3との磁気力によって、導
電性円筒形部材2に支持され、該導電性円筒形部材2を
通して所定電位に保持される9本実施例では該導電性円
筒形部材2に磁気力で導電性粉体を保持させたが、静電
気力等を用いても良い、また、該導電性粉体はブレード
4によって搬送量及び該導電性粉体の穂の高さを規制し
た。ローラー6.6′は画像形成部材5の表面電位を一
定に保つため、ステンレス、導電ゴム等の導体で形成し
、所定電圧に保つ、特に1画像形成部材5が高絶縁性の
場合(比抵抗約1010ΩCm以上)は、ローラー6に
導電性粉体に印加される電位と同極性の外部電圧を印加
することによって、地かぶり等をほとんど皆無にさせる
ことができる。この時、ローラー6゛は接地またはロー
ラー6と電位差が生じる様に(好ましくはローラー6と
逆極性又は接地が良い)保つ、または交流コロナ放電器
等を用いても良い、マグローラーは回転しても良いが1
回転しないほうが、解像度の低下、地かぶりや濃度むら
等が少ない良好な画質が得られた。また、電極ヘッド上
に導電性粉体の穂立ちを起こさせることによって、すな
わち、第1図に示すように、電極ヘッド上近傍に、マグ
ローラーの磁極を設置することによって1画像形成部材
5と導電性円筒形部材2とのギャグ幅を広くとることが
でき、製造時のばらつきによる。濃度もら等の画質の劣
化や画像形成部材5の搬送不良等が皆無となった0画像
形成部材5は10’Ωcm以上の比抵抗を有するフレキ
シブルな平板であれば、すべて画像形成できるが、特に
、比抵抗が約1011Ωcm以上の部材は形成画像の保
持が良好で搬送による画像のみだれ等もなく、良好な画
像が得られた。’:a極ヘッド8はA3サイズの、絶縁
基板80上に単位インチあたり400 (400dpi
)に分割した電極81をストライブ状に配置した構造を
有し、各電極は画像部材5に接触させる部分以外、絶縁
層82によって絶縁され、ドライバーIC83によって
駆動される。また、該電極ヘッド8は図に示す様に、画
像形成部材5を湾曲させる。電極部81を凸状にする等
を行い、該画像形成部材5ど十分に接触させ、印加電圧
のバラツキを抑λることが肝要である0画像形成部材5
上に両像を形成する時には、本実施例では導電性粉体に
対して、該各電極に画像に応じた負電圧を印加し、非形
成時には、導電性粉体と同電位することによって、画像
形成部材5に電荷注入または残留分極により、21電性
粉体が画像形成部材5に静電気的保持され、画像形成部
材5上には各ヘッドの解像度に対応した窩解像度な、最
大黒濃度(0゜D値)1.4以上の良好な画像が得られ
た。第2図に導電性円筒形部材2と該電極間に印加され
る電圧(V)と画像形成部材5上の導電性粉体の量の関
係を示す、実線はベタ黒1点線は細線の導電性粉体の付
着量を示す、印加電圧に対して付着量は単調に増加し、
電極に印加する電圧を制御する、τとで、容易に、付着
土の制御、すなわち、濃度階調制御ができる。また、ベ
ク黒と細線による付@量の違いもなく、同様な曲線が得
られ、あらゆる画像に対して優れた濃度再現が得られた
[実施例2] 第3図に本発明の画像形成装置の実施例2の断面図を示
す、10は上質紙、中質紙や下級紙等のカット紙や連続
紙、または、OHP紙等の画像形成部材、11は剥離づ
め、12は画像形成部材5を供給する供給ローラー、1
3は画像形成部材5を回収する回収ローラー、14は紙
送りガイド、15.15′は重ねローラーである。実施
例2の画像形成装置は供給ローラー12または回収ロー
ラー13に滑りクラッチ等を設ける事によって、画像形
成部材5を等連送りし、重ねローラー15.15′で、
予め画像形成部材5と画像形成部材10を像乱れなく重
ね、予め画像を形成した画像形成部材5と別の画像形成
部材10を圧力ヒートローラーから成る熱定着器9に重
ねて通すことによって、画像形成部材lO上に画像を転
写させる。このため、本実施例の画像形成装置は広範囲
な用紙(絶縁紙や導電紙等の上質紙、中質紙、下級紙や
OHP紙等)への画像形成が可能であり、また1画像形
成部材5にポリエステル、ポリイミド、ポリアミド、ポ
リフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等
の低コストな有量高分子をベースとしたフィルムを用い
る。この時、該フィルム厚みは500μm以下、好まし
くは、2074 m以下厚みが電極ヘッドを低電圧で駆
動できるため良い。
また、該画像形成部材5の画像を定着器9で別の画像形
成部材IOに転写後も、第2図等に示した結果等と同様
な結果が得られ、上質紙、中質紙、下級紙等の絶縁紙や
導電紙、厚紙、OHP紙等広範囲な画像部材に画像形成
が可能となった。
以上実施例を述べたが、本発明は以上の実施例のみなら
ず、広くプリンター、ファクシミリ、復写磯、ワープロ
、印刷撮などに応用が可能である。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、帯電や像露光形成プ
ロセス等の不用な小型、低価格化の画像形成装置が可能
である、広範囲な用紙への対応可能、エツジ効果のない
精密な濃度階調を有する、高解像な画像が得られる、低
ランニングコスト等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1に画像形成装置の断面図、
第2図は、本発明の実施例1に印加電圧と黒、a度をプ
ロットした図、第3図は1本発明の実施例2に画像形成
装置の断面図である。 l・・・・・・導電性粉体 2・・・・・・導電性円筒形部材 ′ 3・・・・・・マグローラー 4・・・・・・ブレード 5・・・・・・画像形成部材 6.6′・・ ・ローラー 7・・・・・・ローラー 8・・・・・・電極ヘッド 9・・・・・・熱定着器 10・・・・・・画像形成部材 11・・・・・・剥離づめ 12・・・・・・供給ローラー 13・・・・・・回収ローラー 14・・・・・・紙送りガイド 15.15′・・重ねローラー 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 上 柳 雅 誉(他1名)第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性粉体を支持する部材と、該導電性粉体と複
    数に分割された電極ヘッド間に、画像形成部材を有し、
    かつ該画像形成用部材を搬送する手段を有することを特
    徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記画像形成部材上に形成された画像を熱、圧力
    、磁気力または電気力の少なくとも1つの力を用い、別
    の画像形成部材上に転写する手段を有したことを特徴と
    する請求項1記載の画像形成装置。
JP11192388A 1988-05-09 1988-05-09 画像形成装置 Pending JPH01281462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192388A JPH01281462A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192388A JPH01281462A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01281462A true JPH01281462A (ja) 1989-11-13

Family

ID=14573505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11192388A Pending JPH01281462A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01281462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123881A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123881A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247334A (en) Image formation method and apparatus with preheating and pressure image transfer with liquid toner development
US5153615A (en) Pyroelectric direct marking method and apparatus
JPH01281462A (ja) 画像形成装置
JPH06301281A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH01286861A (ja) 画像形成部材
EP0810493B1 (en) An image forming apparatus
US5881347A (en) Biasing method and apparatus for electrostatically transferring an image
EP0528429B1 (en) Thermal recording apparatus
JP3273628B2 (ja) 画像形成装置
US6250743B1 (en) Tandem type of direct printing apparatus using gating apertures for supplying toner
JP3065168B2 (ja) 画像形成装置
JPH01282569A (ja) 画像形成装置
JPH0667551A (ja) 画像形成装置
JP3273088B2 (ja) 画像形成装置
US6227655B1 (en) DEP (direct electrostatic printing) device maintaining a constant distance between printhead structure and toner delivery means
JPH01288879A (ja) 転写型画像形成装置
JPH01288880A (ja) 転写ローラ機構
JPH02185451A (ja) 画像記録方法
JPS5878784A (ja) 画像記録方法
JPH0920029A (ja) 画像形成装置
US20060137557A1 (en) Electrophoretic stylus array printing with liquid ink
JPH01257866A (ja) 画像形成装置
JPH1111727A (ja) 静電気ピンチベルト式用紙搬送装置
JPH11170591A (ja) 画像形成装置
JPH01114477A (ja) 静電印刷方法