JPH01288556A - シート状物搬送装置 - Google Patents

シート状物搬送装置

Info

Publication number
JPH01288556A
JPH01288556A JP63118500A JP11850088A JPH01288556A JP H01288556 A JPH01288556 A JP H01288556A JP 63118500 A JP63118500 A JP 63118500A JP 11850088 A JP11850088 A JP 11850088A JP H01288556 A JPH01288556 A JP H01288556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
sheet
conveyance
cutter
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63118500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555413B2 (ja
Inventor
Yoshio Nojima
野島 良夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63118500A priority Critical patent/JP2555413B2/ja
Priority to DE68920199T priority patent/DE68920199T2/de
Priority to US07/352,429 priority patent/US4972743A/en
Priority to EP89108775A priority patent/EP0342604B1/en
Publication of JPH01288556A publication Critical patent/JPH01288556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555413B2 publication Critical patent/JP2555413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/162With control means responsive to replaceable or selectable information program
    • Y10T83/173Arithmetically determined program
    • Y10T83/175With condition sensor
    • Y10T83/178Responsive to work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2196Roller[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4458Work-sensing means to control work-moving or work-stopping means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4653With means to initiate intermittent tool action
    • Y10T83/4656Tool moved in response to work-sensing means
    • Y10T83/4664With photo-electric work-sensing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/505Operation controlled by means responsive to product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/536Movement of work controlled

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、長尺のウェブをカッターにより順次切断して
得られたシート状物を搬送する装置に関し、特に詳細に
は、切断時にはカッターに対して停止しているシート状
物を切断後には高速で搬送可能とし、しかも搬送速度を
上げるのに際してシート状物が搬送手段に対してスリッ
プすることを防止できるようにしたシート状物搬送装置
に関するものである。
(従来の技術) 一般に35mmフィルム等の写真用フィルムの製造工程
においては、予め長尺のフィルムを形成した後、この長
尺のフィルムをその長手方向に搬送し、カッターにより
順次切断して24枚撮り用、36枚撮り用といった所定
長さのフィルムを得るようにしている。このように、長
尺のウェブをその長手方向に搬送して固定型または走間
切断型(搬送されているウェブと等速で移動しなから切
断動作するもの)のカッターに送り込み、該カッターに
より順次切断してシート状物を得る手法は、上記写真用
フィルムを製造する場合に限らす、その他の分野でも広
く採用されている(例えば特開昭59−4548号公報
)。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記固定型のカッターを用いる場合は切断に
際してウェブの搬送が停止され、また走間切断型のカッ
ターを用いる場合でもウェブの搬送速度はさほど上げら
れないのに対し、切断後のシート状物は高速で後工程に
送り込みたいという要求があるので、シート状物の搬送
速度は必ず搬送途中で変化することになる。そのために
、シート状物が搬送ローラー等の搬送手段に対してスリ
ップする、という不具合が従来より認められていた。以
下、このことを第3A図と第3B図を参照して、固定型
カッターの場合について説明する。
ウェブ50は送出しローラー51に巻回して貯えられ、
間欠送りローラー52により所定長ずつ間欠搬送されて
カッター53の部分に送られる。カッター53よりもウ
ェブ搬送方向下流側には、一定速度で高速回転する高速
搬送ローラー54A、54B、54Cが配置されている
。ウェブ50の切断直前において該ウェブ50は、第3
A図に示すように間欠送りローラー52と高速搬送ロー
ラー54Aとの間に保持されるが、間欠送りローラー5
2か停止されてウェブ50が停止されているのに対し、
高速搬送ローラー54Aは高速回転し続けるため、該ウ
ェブ50の高速搬送ローラ54Aとの接触部はウェブ切
断が完了するまで、高速搬送ローラー54Aに対してス
リップし続ける。また切断後のシート状物50Aは第3
B図に示すように、高速搬送ローラー54Aから54B
、 54Cへと順次進む間に停止状態から所定の搬送速
度まで加速されるが、搬送ローラー54A、54B、 
54Cは互いに一定速度で回転しているから、当然この
加速の間にスリップが生じることになる。
以上述べたようなスリップが起きると、シート状物50
Aに擦り傷が付くことも多い。シート状物50Aが前述
した写真フィルム等である場合は、この擦り傷はシート
状物50Aの商品価値を損なう致命的なものとなる。
上記のような擦り傷の発生を防止するため、高速搬送ロ
ーラー54A、54B、54Cのニップ力を低く設定す
ることも考えられるが、そのようにするとこれらのロー
ラー54A〜54Cによるシート状物50Aの搬送速度
かまちまちになりやすい。そうなると、シート状物50
Aが後工程に到着するまでに要する時間が当然バラつく
ことになる。この所要時間のバラつきは、後工程が自動
機によって行なわれる場合においては、自動機の正常作
動を阻害する原因となることもある。特に、複数本のウ
ェブを互いに平行に並べて、これらを同時に切断して得
たシート状物を後工程に送り、この後工程では複数のシ
ート状物に対して自動機により同時に何かの処理を行な
うような場合は、上記到着時間のハラつきが極めて重大
な問題となることがある。
本発明は、上述したようなスリップを生じることなく、
シート状物を高速で搬送することができる装置を提供す
ることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明によるシ
ート状物搬送装置は、前述したように長尺のウェブをそ
の長手方向に搬送して固定型または走間切断型のカッタ
ーに送り込み、該カッターにより順次切断してシート状
物として排出する装置において、カッターと高速搬送手
段との間に可変速搬送手段を設け、この可変速搬送手段
によりシート状物の搬送速度を次第に上昇させて、最終
的に高速搬送手段による搬送速度に到達させるようにし
たことを特徴とするものであり、より具体的には、 切断中のウェブをカッターよりもウェブ搬送方向下流側
で保持するように配置され、シート状物を搬送速度可変
にして搬送する可変速搬送手段と、この可変速搬送手段
が搬送するシート状物を受けて該シート状物を、比較的
高速の一定速度v1て搬送する高速搬送手段と、 シート状物のカッターからの離脱を検知して検知信号を
発する切断完了検知手段と、 上述の可変速搬送手段の搬送速度を、シート状物かカッ
ターに送り込まれている間は、送り込み速度v2に設定
し、カッターが前記シート状物を切断開始してから切断
を終了し、前記シート状物かカッターから離脱するまで
はカッターに対してシート状物が相対的に停止する速度
Vo(Vo<v1+”z)に設定する一方、上記検知信
号か発せられてからシート状物か上記高速搬送手段に到
達するまでの間にVQからvlまで上昇させる搬送速度
制御手段とから構成されたものである。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1A図および第1B図は、本発明の一実施例によるシ
ート状物搬送装置を示すものであり、また第2図は、こ
の装置の各要素の動作タイミングを示している。第1図
に示されるように、ウェブの一例としての長尺写真用フ
ィルム10は送出しローラー11に巻回して貯えられて
いる。この長尺フィルム10は、1対のニップローラー
である送りローラー12.12の間および同様の第1搬
送ローラー13.13の間に通されるようになっている
。また送りローラー12.12と第1搬送ローラー13
.13との=  7 − 間には、上刃14と下刃15とからなるカッターが配置
されている。そして第1搬送ローラー13.13よりも
ウェブ搬送方向下流側(図中右方)には、インダクショ
ンモータ16によって比較的高速の一定周速度v1で高
速回転される第2搬送ローラー17.17が配されてい
る。また、上記送りローラー12.12と第1搬送ロー
ラー13.13はそれぞれ、サーボモータ20,2]に
よって矢印方向に回転される。
一方力ツタ−の上刃14は、連続回転するカッター駆動
モータ22によって駆動されて、上下動を繰り返す。な
おこの上刃14および下刃15は、長尺フィルム10の
搬送方向には移動しないで固定されている。
長尺フィルム10が切断されるとき、該フィルム10は
第1A図図示のように、その中間部が、停止している第
1搬送ローラー13.13に挟持されている状態となっ
ている。このとき、送りローラー12.12も停止して
いる。そして前述のようにモータ22によってカッター
上刃14が駆動されて下降すると、該上刃14と下刃1
5とによって長尺フィルム1゜が切断される。それによ
り、シート状物としての所定長フィルムLOAが形成さ
れる(切断後の状態を示す第1B図参照)。なおこのフ
ィルムIOAの長さは、例えば24枚撮りフィルムある
いは36枚撮りフィルム等としてパトローネに収められ
る長さとされる。上刃14が長尺フィルム10を切断し
た後該フィルム10の上方に離れると、その旨が切断完
了検知手段24によって検知され、そこから検知信号S
2が発せられる。この上刃14の変位と、信号S2の出
力タイミングをそれぞれ第2図の(1)。
(2)に示す。なお上記検知手段24としては一例とし
て、モータ22と上刃14との間の回転機構の回転位置
を検出することにより上刃14の上下位置を検知するも
のが用いられる。
上記の検知信号S2は、搬送速度制御手段としてのコン
トローラ25に入力される。コントローラ25はこの検
知信号S2が入力されるとと、サーボモータ駆動回路2
6に駆動信号S3を送り、それまで停止していたサーボ
モータ21を駆動させる。それにより所定長フィルムI
OAは、第1搬送口−ラ−1,3,13から第2搬送ロ
ーラー17.17に向けて搬送される。ここでサーボモ
ータ21の回転速度は、第1搬送ローラー13.13の
周速度(すなわちフィルム搬送速度)を第2搬送ローラ
ー17.17の周速度と等しい値Vlに到達させる値ま
で次第に上昇して、この速度に達した後はその速度を維
持するように制御される。またこのサーボモータ21の
回転速度は、所定長フィルムIOAの先端部が第1B図
図示のように第2搬送ローラー17.17に到達するま
での間に、第1搬送ローラー13.13の周速度を上記
値v1に到達させるように制御される。なおこの第1搬
送ローラー13.L3によるフィルム搬送速度の変化の
様子を、第2図の(6)に示す。
このように第1搬送ローラー1.3.13の速度が制御
されるので、所定長フィルムIOAか第2搬送ローラー
17.17に到達した時点では、第1搬送ローラー13
.13による搬送速度と第2搬送ローラー17.17に
よる搬送速度とか一致する。したがって、所定長フィル
ム1. OAと各ローラー13.17との間でスリップ
が生じることがない。また、所定長フィルムIOAが完
全に切断されるまで第1搬送ローラー13.13は停止
しているから、所定長フィルム]OAの先端部と第1搬
送ローラー13.13とがスリップすることもない。そ
して所定長フィルム10Aは、高速回転する第2搬送ロ
ーラー17.17により後工程に向けて高速で搬送され
得る。
第1搬送ローラー1.3.13よりもフィルムIOAの
搬送方向下流側近傍には、例えば光電センサ等からなる
搬送完了タイミング検出手段27が設けられている。こ
のタイミング検出手段27は、上述のようにして搬送さ
れる所定長フィルム10Aの後端部がそこを通過したと
きに搬送完了信号S4を発する(第2図の(3)参照)
。この信号S4はコントローラ25に入力され、コント
ローラ25は該信号S4を受けるとサーボモータ2Fを
停止させる。それにより第1搬送ローラー13.13の
周速度は、第2図(6)に示すようにvlから0(ゼロ
)まで低下する。その後前記切断完了検知手段24と同
様の送りスタートタイミング検知手段28が、上刃14
か所定の上下位置に到達したことを検知すると、そこか
ら送り指令信号S5が発せられる(第2図の(4)参照
)。この信号S5は送りコントローラ29に入力され、
送りコントローラ29はこの信号S5を受けると、前記
サーボモータ20の駆動回路30に駆動信号S6を送り
、該サーボモータ20を所定速度で所定時間回転させる
。それにより送りローラー12.12が所定の周速度v
2で所定時間回転される(第2図の(5)参照)。上記
駆動信号S6は分岐されてコントローラ25にも入力さ
れ、コントローラ25は該信号S6を受けると、サーボ
モータ21を所定速度(これも上記と同様に第1搬送ロ
ーラー13.13が周速度v2で回転する速度とされる
)で、上記と同じ所定時間回転させる。それにより長尺
フィルム10は、フィルム10Aの切断長と等しい所定
長さたけ搬送され、第1A図に示すように第1搬送ロー
ラー13.13に中間部を保持された形で停止する。以
後は以上述べた動作が繰り返され、所定長フィルムIO
Aが次々と切断され、後工程側に搬送される。
なおりツター駆動モータ22は例えばサーボモー夕から
なり、その回転速度はモータ駆動制御回路23によって
制御される。該制御回路23はライン速度指令信号S1
を受け、該信号S1に基づいてモータ22の回転速度を
変えてライン速度を制御する。
すなわち、モータ22の回転速度を上げるほど上刃14
の上下動周期が短くなるので、ライン速度が高速化する
以上述べた実施例では、固定型のカッターが用いられて
いるが、本発明のシート状物搬送装置は、前述した走間
切断型のカッターでウェブを切断する装置に対しても適
用可能である。その場合は、シート状物が完全に切断さ
れるまでは可変速搬送手段の搬送速度を、カッターの移
動速度と同じ値のvoに設定すればよい。この速度vo
は、換言すれば、カッターに対してシート状物を相対的
に停止させる速度であり、高速搬送手段の搬送速度v1
に対してはV。<Vl とされる。
また本発明では、可変速搬送手段を、高速搬送手段より
も搬送方向上流側に複数配置しても構わない。そのよう
にすれば、シート状物の切断長が何通りかに変えられる
場合にも対応できる。さらに本発明のシート状物搬送装
置は、複数のウェブを同時に切断するような装置に対し
ても適用可能である。そのような場合、各ウェブに対応
する可変速搬送手段や高速搬送手段を、互いに連動する
ようにしておけば、シート状物か切断後後工程に到達す
るのに要する時間をライン間で一定に揃えることができ
る。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明のシート状物搬送装置に
おいては、カッターと高速搬送手段との間に可変速搬送
手段を設け、この可変速搬送手段によりシート状物の搬
送速度を次第に上昇させて、最終的に高速搬送手段によ
る搬送速度に到達するように構成したので、シート状物
か搬送手段に対してスリップすることを確実に防止でき
る。したかって本装置によれば、シート状物が上記スリ
ップによって損傷を受けることを防止でき、またシート
状物が切断後後工程に到着するまでの時間を一定に揃え
ることか可能であるから、この後工程における各種自動
化を容易にする効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明の一実施例によるシート状物搬送装置
を示す概略図、 第1B図は、シート状物が搬送されている状態における
第1A図の装置の一部を示す概略図、第2図は第1A図
の装置の各部の動作タイミングを示すタイミングチャー
ト、 第3A図および第3B図は、従来のシート状物搬送装置
の一例を示す概略図である。 10・・長尺フィルム   IOA・・・所定長フィル
ム13・第1搬送ローラー 14・・・カッターの上刃  15・・・カッターの下
刃16・・・インダクションモータ 17・・・第2搬送ローラー 20.21・・・サーボ
モータ22・カッター駆動モータ 24・・・切断完了検知手段 25・・・コントローラ
26.30  ・・モータ駆動回路 一  16 − 1、 事件の表示 昭和63年 特許願  第118,500号2、 発明
の名称 シル1−状物搬送装置 3  補正をする者 事件との関係     特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称  (
520)富士写真フィルム株式会社4、代理人 住 所 東京都港区六本木5−2−1      はう
らいやビル7階5  補正命令の日付 自発補正 6、補正の対象 図 面 7、補正の内容 図面中、第1B図、第2図、第3A図
および第3B図を補正する。 8 添付書類  図 面             1
通]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 長尺のウェブをその長手方向に搬送して固定型または走
    間切断型のカッターに送り込み、該カッターにより順次
    切断してシート状物として排出する装置において、 切断中の前記ウェブを前記カッターよりもウェブ搬送方
    向下流側で保持するように配置され、シート状物を搬送
    速度可変にして搬送する可変速搬送手段と、 この可変速搬送手段が搬送する前記シート状物を受けて
    該シート状物を、比較的高速の一定速度v_1で搬送す
    る高速搬送手段と、 前記シート状物のカッターからの離脱を検知して検知信
    号を発する切断完了検知手段と、前記可変速搬送手段の
    搬送速度を、前記シート状物がカッターに送り込まれて
    いる間は、送り込み速度v_2に設定し、カッターが前
    記シート状物を切断開始してから切断を終了し前記シー
    ト状物がカッターから離脱するまではこのカッターに対
    してシート状物が相対的に停止する速度v_0(v_0
    <v_1、v_2)に設定する一方、前記検知信号が発
    せられてからシート状物が前記高速搬送手段に到達する
    までの間にv_0からv_1まで上昇させる搬送速度制
    御手段とが設けられてなるシート状物搬送装置。
JP63118500A 1988-05-16 1988-05-16 シート状物搬送装置 Expired - Fee Related JP2555413B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118500A JP2555413B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 シート状物搬送装置
DE68920199T DE68920199T2 (de) 1988-05-16 1989-05-16 Vorrichtung zum Zuführen von Bögen.
US07/352,429 US4972743A (en) 1988-05-16 1989-05-16 Apparatus for feeding sheets
EP89108775A EP0342604B1 (en) 1988-05-16 1989-05-16 Apparatus for feeding sheets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118500A JP2555413B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 シート状物搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01288556A true JPH01288556A (ja) 1989-11-20
JP2555413B2 JP2555413B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=14738209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63118500A Expired - Fee Related JP2555413B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 シート状物搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4972743A (ja)
EP (1) EP0342604B1 (ja)
JP (1) JP2555413B2 (ja)
DE (1) DE68920199T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085108A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Zuiko Corporation ウエブ変速装置
JP2008201515A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の供給装置
WO2013175967A1 (ja) * 2012-05-21 2013-11-28 ユニ・チャーム株式会社 トウを含む複数の繊維を有する連続ウエブの切断装置、及び切断方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216471A (en) * 1989-11-22 1993-06-01 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus and roll paper cutting device
US5241884A (en) * 1991-10-11 1993-09-07 F. L. Smithe Machine Company, Inc. Apparatus for changing the length of envelope blanks cut from a continuous web
IT1258147B (it) * 1992-09-15 1996-02-20 Gd Spa Metodo e dispositivo per la sostituzione automatica di materiale in nastro
JP3078688B2 (ja) * 1993-10-15 2000-08-21 富士写真フイルム株式会社 感光材料の切断装置
DE69430681T2 (de) * 1993-12-28 2003-02-06 Sharp Kk Locher für ein Bilderzeugungsgerät
US5531853A (en) * 1994-10-31 1996-07-02 Booth Manufacturing Company Linerless label applicator
US5768959A (en) * 1995-07-31 1998-06-23 Pitney Bowes Inc. Apparatus for feeding a web
US5777879A (en) * 1995-09-05 1998-07-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process-to-mark control system
US6145423A (en) * 1995-09-15 2000-11-14 Moore Business Forms, Inc. Semi-automatic dispenser for linerless labels
US6129810A (en) * 1995-10-17 2000-10-10 Moore Business Forms, Inc. Linerless label dispenser
JP3332874B2 (ja) * 1998-11-17 2002-10-07 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US6761097B2 (en) * 2001-11-27 2004-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for cutting multisize photographic prints
DE102006027903B4 (de) * 2006-06-17 2015-02-12 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Ablängen und Zusammenführen einer Rückeneinlage mit Deckelpappen für das maschinelle Herstellen von Buchdecken
DE102007041811A1 (de) * 2007-09-03 2009-03-05 Böwe Systec AG Vorrichtung und Verfahren zum Fördern einer Papierbahn
WO2012056829A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 株式会社フジシールインターナショナル ラベル生成装置
US9731927B2 (en) * 2012-08-14 2017-08-15 Marquip, Llc Cut sheet length control in a corrugator dry end
CN103832868B (zh) * 2012-11-28 2016-02-24 苏州英达瑞机器人科技有限公司 一种智能控制裁料装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614572A (en) * 1970-03-16 1971-10-19 Gen Electric Automatic control system for crop shear
CH571391A5 (ja) * 1973-11-19 1976-01-15 Durimprex Ag
US3933069A (en) * 1975-02-06 1976-01-20 Cx Corporation Camera film process film locating feed and cutter
DE2757448A1 (de) * 1976-12-30 1978-07-13 Masson Scott Thrissell Eng Ltd Blattvorschubeinrichtung fuer schneidemaschinen von materialbahnen
US4380943A (en) * 1981-05-20 1983-04-26 Molins Machine Company, Inc. Automated cut-to-mark control for cut-off machine
IT1145778B (it) * 1981-06-03 1986-11-12 Gd Spa Dispositivo di alimentazione e taglio in spezzoni un nastro continuo con cambio automatico della bobina di svolgimento del nastro
JPS598957U (ja) * 1982-07-08 1984-01-20 株式会社サト− 連続札の切断、移送装置
JPS59135454A (ja) * 1983-01-22 1984-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルム加工装置
US4655067A (en) * 1986-03-31 1987-04-07 Asc Machine Tools, Inc. Panel forming line
US4809573A (en) * 1987-10-26 1989-03-07 Marquip. Inc. Adaptive torque control of cutoff knife pull roll

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085108A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Zuiko Corporation ウエブ変速装置
US8062459B2 (en) 2004-03-05 2011-11-22 Zuiko Corporation Velocity-changing apparatus for web
JP2008201515A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の供給装置
WO2013175967A1 (ja) * 2012-05-21 2013-11-28 ユニ・チャーム株式会社 トウを含む複数の繊維を有する連続ウエブの切断装置、及び切断方法
JP2013241695A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Uni Charm Corp トウを含む複数の繊維を有する連続ウエブの切断装置、及び切断方法
US9003937B2 (en) 2012-05-21 2015-04-14 Unicharm Corporation Web member cutting apparatus for cutting web member that has a plurality of fibers including tows and web member cutting method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0342604A3 (en) 1990-12-19
US4972743A (en) 1990-11-27
DE68920199T2 (de) 1995-05-11
EP0342604A2 (en) 1989-11-23
DE68920199D1 (de) 1995-02-09
EP0342604B1 (en) 1994-12-28
JP2555413B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01288556A (ja) シート状物搬送装置
JP4342249B2 (ja) 紙葉類分離搬送装置
JPH0457708A (ja) 横型製袋充填包装機
JPS63180635A (ja) シ−ト搬送装置
JPH04182165A (ja) 用紙搬送装置
JPS58106564A (ja) 画像記録装置の給紙制御方法
JP2862148B2 (ja) 丁合システム
JP2798445B2 (ja) 包装装置の被包材繰り出し機構
JP2665982B2 (ja) バイアスカッター装置に於けるコンベヤー速度制御方法
JPS63267658A (ja) 紙葉類集積機構
JP2006248704A (ja) 給紙装置の制御装置
JPS59200272A (ja) 複写装置
JPH04292360A (ja) 画像記録装置
JP3155417B2 (ja) ロール紙給送方法及びその装置
JP4420541B2 (ja) シート材の積層体の位置決め装置及びこれを用いた写真付きハガキの製造装置
JP2000086036A (ja) ネガシート搬送装置
JPH0117974B2 (ja)
JPH06286905A (ja) 帳票搬送方法及び帳票読み取り装置
JPH05105289A (ja) 丁合装置における紙つなぎ装置
JPH054755A (ja) 紙葉類搬送機構
JPH0472272A (ja) 感光紙搬送制御装置
JPH043771A (ja) 間紙の挿入方式及び装置
JP2001341712A (ja) バラン供給装置
JP2003012183A (ja) 封入封緘装置の搬送システム
JPH07291525A (ja) 帳票の折畳み装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees