JPH0128851B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128851B2
JPH0128851B2 JP3138483A JP3138483A JPH0128851B2 JP H0128851 B2 JPH0128851 B2 JP H0128851B2 JP 3138483 A JP3138483 A JP 3138483A JP 3138483 A JP3138483 A JP 3138483A JP H0128851 B2 JPH0128851 B2 JP H0128851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
primary
oil
gas
oil nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3138483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59157407A (ja
Inventor
Toshiji Koyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP3138483A priority Critical patent/JPS59157407A/ja
Publication of JPS59157407A publication Critical patent/JPS59157407A/ja
Publication of JPH0128851B2 publication Critical patent/JPH0128851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油もしくはガスまたはその両方を燃焼
させることができ、しかも窒素酸化物の発生を低
くおさえることができるガス混焼複合2段低窒素
酸化物バーナに関する。
油燃料、特に重質油で窒素分を含有する油を燃
焼させるときに発生する窒素酸化物(Fuel
NOx)を低減するため、一般に空気2段燃焼法
によるNOx方法が採用されている。ところで最
近の燃料事情により各プラントにおいて、そのプ
ラントから発生する余剰ガスを燃料ガスとして使
用することができるバーナの必要性が生じてい
る。
そこで本発明はかかる要望にこたえてなされた
ものであつて、その特徴とするところは、バーナ
焚口の中央に1次油ノズルを設け、バーナ焚口の
外周に周方向適当間隔ごとに2次油ノズルを設
け、1次油ノズルの外周に1次空気口を設け、1
次油ノズルと2次油ノズルとの間の適所に2次空
気口を設け、中央の貫通穴が1次油ノズルに外嵌
する円筒状1次ガスノズルを設け、1次油ノズル
を1次ガスノズル内で摺動可能で、かつその先端
を1次ガスノズルの先端よりも前方へ突出可能に
構成し、2次油ノズルと同芯状または並列状の2
次ガスノズルを設けたことにある。かかる構成に
よれば、油を燃焼させることができることはもち
ろんのこと、プラントから生じた余剰ガスを燃焼
させることができ、しかもその油とガスとを同時
に燃焼させることができるものである。またガス
燃焼時には1次油ノズルの先端を1次ガスノズル
内に没入させて、ガス燃焼により1次油ノズル先
端が損傷させられるのを防止することができる。
さらに油ノズルおよび空気口を1次と2次との2
段にしたから、たとえ重質油を用いても、窒素酸
化物の発生を低くおさえることができるものであ
る。
以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図に基
づいて説明する。1は耐火物からなるバーナ焚口
であつて、中央に1次空気口2を有する。3はバ
ーナ焚口1の後部に設けられた燃焼空気ボツクス
であつて、燃焼空気口4を有する。5はボツクス
3の後壁を貫通すると共に1次空気口2内に挿入
された1次油ノズル、であつて、その先端には複
数の油噴射口6を有する。7は中央の貫通穴8が
1次油ノズル5に外嵌する円筒状1次ガスノズル
であつて、その先端に複数のガス噴射口9を有す
る。上記1次油ノズル5は1次ガスノズル7内を
摺動自在に構成されており、1次油ノズル5の先
端を1次ガスノズル7内からその先端よりも前方
へ突出可能にしてある。10,11は1次油ノズ
ル5の基端に接続された油供給管と蒸気供給管、
12は1次ガスノズル7の基端に接続されたガス
供給管、13は焚口1の外側環状突出部1Aに周
方向適当間隔(この実施例では90゜)ごとに貫通
すると共にボツクス3の後壁を貫通する貫通パイ
プ、14は該各貫通パイプ13内に挿入された2
次油ノズルであつて、その先端には1つの油噴射
口15を有する。16は中央の貫通穴17が2次
油ノズル14に外嵌する円筒状2次ガスノズルで
あつて、その先端に複数のガス噴射口18を有す
る。上記2次油ノズル14は1次油ノズル5と同
じように2次ガスノズル16内を摺動自在に構成
されている。19,20は2次油ノズル14の基
端に接続された油供給管と蒸気供給管、21は2
次ガスノズル16の基端に接続されたガス供給管
である。22は焚口1の1次油ノズル5と2次油
ノズル14との間の段部に周方向適当間隔ごとに
形成された2次空気口、23は前記外側環状突出
部1Aの各貫通パイプ13の間に形成された3次
空気口である。
上記構成において、重質油を燃焼させる場合に
は、第3図および第4図に示すごとく1次と2次
の油ノズル5,14の先端を1次と2次のガスノ
ズル7,16の先端から前方へ突出させ、各油供
給管10,19から重質油を供給すると共に各蒸
気供給管11,20から蒸気を供給して重質油を
流動化させ、各油噴射口6,15から油を霧状に
噴射し、点火すればよい。この場合燃焼空気口4
から燃焼空気ボツクス3内に入つた空気は1次か
ら3次の空気口2,22,23から噴射される。
特に1次空気口2内に入つた空気は旋回しながら
進み、油噴射口6から噴射された霧状油と混合さ
せられるものである。
次にプラントからの余剰ガスを燃焼させる場合
には、1次および2次の油ノズル5,14を後方
へ引つ張つて第3図および第4図に仮想線で示す
ごとく1次と2次の油ノズル5,14の先端を1
次と2次のガスノズル7,16の先端から後方へ
没入させる。これによつてガスの炎により1次と
2次の油ノズル5,14を守ることができる。次
に各ガス供給管12,21からガスを供給し、ガ
ス噴射口9,18からガスを噴射し、点火すれば
よい。
上記例では、油のみ、またはガスのみを使用し
たが、たとえば1次または2次油ノズル≪5また
は14≫から油を噴射し、1次または2次ガスノ
ズル≪7または16≫からガスを噴射するように
して油とガスとを混合使用してもよい。またすべ
てのノズル5,8,14,16から油とガスとを
同時に噴射してもよい。
上記実施例では、2次油ノズル14と2次ガス
ノズル16とを同芯状に配設したが、これに代え
て第6図および第7図に示すごとく貫通パイプ1
3A,13Bを並列状に設け、その各貫通パイプ
13A,13B内にそれぞれ2次油ノズル14と
2次ガスノズル16とを配設するようにしてもよ
い。
ここで2次空気口22の位置によりNOxの抑
制効果が変わるので、その2次空気口22は1次
空気口2よりできるだけ離す方が良く、1次空気
口2の直径の2.5〜3倍程度が適当である。さら
に3次空気口23を設けてあるので、低NOx
の効果をより向上させることができるものであ
る。
以上述べたごとく本発明のガス混焼複合2段低
窒素酸化物バーナによれば、油を燃焼させること
ができることはもちろんのこと、プラントから生
じた余剰ガスを燃焼させることができ、しかもそ
の油とガスとを同時に燃焼させることができるも
のである。またガス燃焼時には1次油ノズルの先
端を1次ガスノズル内に没入させて、ガス燃焼に
より1次油ノズル先端が損傷させられるのを防止
することができる。さらに油ノズルおよび空気口
を1次と2次との2段にしたから、たとえ重質油
を用いても窒素酸化物の発生を低くおさえること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示し、第
1図は縦断面図、第2図は正面図、第3図は1次
油ノズルと1次ガスノズルの先端部の縦断面図、
第4図は2次油ノズルと2次ガスノズルの先端部
付近の縦断面図、第5図は同先端部の正面図であ
る。第6図および第7図は本発明の他の実施例を
示し、第6図は要部の縦断面図、第7図は同要部
の正面図である。 1…バーナ焚口、2…1次空気口、5…1次油
ノズル、7…1次ガスノズル、8…貫通口、14
…2次油ノズル、16…2次ガスノズル、22…
2次空気口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バーナ焚口の中央に1次油ノズルを設け、バ
    ーナ焚口の外周に周方向適当間隔ごとに2次油ノ
    ズルを設け、1次油ノズルの外周に1次空気口を
    設け、1次油ノズルと2次油ノズルとの間の適所
    に2次空気口を設け、中央の貫通穴が1次油ノズ
    ルに外嵌する円筒状1次ガスノズルを設け、1次
    油ノズルを1次ガスノズル内で摺動可能で、かつ
    その先端を1次ガスノズルの先端よりも前方へ突
    出可能に構成し、2次油ノズルと同芯状または並
    列状の2次ガスノズルを設けたことを特徴とする
    ガス混焼複合2段低窒素酸化物バーナ。
JP3138483A 1983-02-25 1983-02-25 ガス混焼複合2段低窒素酸化物バ−ナ Granted JPS59157407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138483A JPS59157407A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 ガス混焼複合2段低窒素酸化物バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138483A JPS59157407A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 ガス混焼複合2段低窒素酸化物バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157407A JPS59157407A (ja) 1984-09-06
JPH0128851B2 true JPH0128851B2 (ja) 1989-06-06

Family

ID=12329758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138483A Granted JPS59157407A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 ガス混焼複合2段低窒素酸化物バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157407A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604048A (en) * 1985-05-06 1986-08-05 John Zink Company Methods and apparatus for burning fuel with low NOx formation
CA1245543A (en) * 1985-05-06 1988-11-29 Hershel E. Goodnight Low no.sub.x formation fuel burning methods and apparatus
JPS62248912A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 三井造船株式会社 燃焼装置
JP5014294B2 (ja) * 2008-09-19 2012-08-29 バブ日立工業株式会社 多種燃料の同軸燃焼バーナ装置の運転方法
JP5078030B2 (ja) * 2008-09-19 2012-11-21 バブ日立工業株式会社 多種燃料の同軸燃焼バーナ装置の運転方法
JP5458834B2 (ja) * 2009-11-30 2014-04-02 株式会社Ihi 多燃料用バーナ装置
JP6430339B2 (ja) * 2015-07-31 2018-11-28 株式会社エコム フレームレス燃焼装置
CN112923397A (zh) * 2021-03-04 2021-06-08 西北工业大学 一种双油路双气路复合式燃油喷嘴

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59157407A (ja) 1984-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7027817B2 (ja) 燃焼装置及びボイラ
JPH02309124A (ja) 燃焼器及びその運転方法
JPH06213416A (ja) バーナ
JPH0128851B2 (ja)
US6718773B2 (en) Method for igniting a thermal turbomachine
JP6956615B2 (ja) 管状火炎バーナ
JPH11201417A (ja) 2段燃焼型低NOxラジアントチューブバーナ
CN216203329U (zh) 燃烧器及能量转换设备
JPS6235016B2 (ja)
JPS5919842Y2 (ja) 燃焼バ−ナ
JPH085019A (ja) 油焚きバーナ
JPH0613923B2 (ja) 微粉固体燃料等の燃焼法
JPS6251361B2 (ja)
JPS6222741Y2 (ja)
JPS6335227Y2 (ja)
JP2829082B2 (ja) 希薄燃焼加熱装置
JP3440179B2 (ja) 低NOx 燃焼装置
JP2001343107A (ja) 高圧燃焼バーナ
JPS5938516A (ja) 燃焼方法
JPS6071812A (ja) 微粉燃焼用バ−ナ装置
JPS58102006A (ja) 低no10微粉炭バ−ナ
JPH05264015A (ja) ガスタービン排気再燃用バーナ
JPH064175Y2 (ja) サイクロン石炭燃焼装置
JPS6218804Y2 (ja)
JPH0443687Y2 (ja)