JP6956615B2 - 管状火炎バーナ - Google Patents

管状火炎バーナ Download PDF

Info

Publication number
JP6956615B2
JP6956615B2 JP2017235441A JP2017235441A JP6956615B2 JP 6956615 B2 JP6956615 B2 JP 6956615B2 JP 2017235441 A JP2017235441 A JP 2017235441A JP 2017235441 A JP2017235441 A JP 2017235441A JP 6956615 B2 JP6956615 B2 JP 6956615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
oxygen
containing gas
fuel gas
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017235441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019100678A (ja
Inventor
洋輔 白神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2017235441A priority Critical patent/JP6956615B2/ja
Publication of JP2019100678A publication Critical patent/JP2019100678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956615B2 publication Critical patent/JP6956615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Description

本発明は、基端が閉塞されると共に先端が開放された円筒状の燃焼室の側面に筒軸心方向に沿って開口するスリットから前記燃焼室の内面の接線方向に向けて、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとを混合状態で噴出させて、旋回火炎を形成する状態で燃焼させるように構成された管状火炎バーナに関する。
かかる管状火炎バーナは、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとを、スリットから混合状態で噴出させて、旋回火炎を形成する状態で燃焼させることにより、部分的なストイキ燃焼や予期せぬ異状燃焼(例えば、振動燃焼)が現れることを回避するようにしながら、良好に燃焼させることができるものである。
かかる管状火炎バーナの従来例として、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとを混合するガス混合器を設けて、当該ガス混合器に混合された予混合ガスを、スリットから噴出させるように構成されたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1には、ガス混合器の詳細な説明は省略されているが、ガス混合器としては、燃料ガスを供給する燃料ガス供給管及び燃焼用酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給管が接続されるベンチュリーミキサ等が用いられることになる。
特許第3358527号公報
従来の管状火炎バーナにおいては、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとをスリットから混合状態で噴出させるために、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとを予混合するガス混合器を設けるものであるから、全体構成が複雑になる不都合があり、しかも、予混合ガスをスリットから噴出させる構成の場合には、逆火現象を招く虞があり、改善が望まれるものであった。
本発明は、上記実情に鑑みて為されたものであって、その目的は、構成の簡素化を図りしかも逆火現象の発生を回避できる管状火炎バーナを提供する点にある。
本発明の管状火炎バーナは、基端が閉塞されると共に先端が開放された円筒状の燃焼室の側面に筒軸心方向に沿って開口するスリットから前記燃焼室の内面の接線方向に向けて、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとを混合状態で噴出させて、旋回火炎を形成する状態で燃焼させるように構成されたものであって、その特徴構成は、
前記燃焼用酸素含有ガスを供給する燃焼用酸素含有ガス供給部が、前記スリットの幅方向に沿って幅広でかつ前記幅方向と直交する方向の流路幅が流路全体に亘って同じである扁平状流路を前記スリットに接続する状態に構成され、
前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給部が、前記扁平状流路の幅方向に並ぶ複数の燃料ガス供給路を前記扁平状流路に接続する状態に構成されている点にある。
すなわち、扁平状流路の幅方向に拡がった状態で流れることになる多量の燃焼用酸素含有ガスに対して、燃焼用酸素含有ガスよりも少量の燃料ガスが、複数の燃料ガス供給路を通して、扁平状流路の幅方向に分散した状態に供給されることになる。
その結果、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとが、少量の燃料ガスを多量の燃焼用酸素含有ガスに対して分散させた混合状態でスリットから燃焼室に供給されることになる。
したがって、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとが、燃焼室の内面に沿って旋回しながらさらに混合して燃焼する際に、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとを均一な混合状態にすることを良好に行うことができるため、部分的なストイキ燃焼や予期せぬ異状燃焼(例えば、振動燃焼)が現れることを回避しながら、良好に燃焼させることができる。
しかも、扁平状流路の幅方向に拡がった状態で流れる燃焼用酸素含有ガスに対して、燃料ガスを、複数の燃料ガス供給路を通して、扁平状流路の幅方向に分散した状態に供給することにより、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとを、燃料ガスを燃焼用酸素含有ガスに対して分散させた混合状態とするものであるから、特別な混合器を用いることなく、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとを混合状態にできるため、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとを混合状態にして燃焼室に供給する構成の簡素化を図ることができる。
さらには、扁平状流路を流れる燃焼用酸素含有ガスに対して、燃料ガスを複数の燃料ガス供給路を通して供給する構成は、燃料ガスと酸素含有ガスとを混合状態にするものの、燃料ガスと酸素含有ガスとを均一に混合する予混合状態に混合するものではないから、いわゆる逆火の発生を抑制できるものである。
要するに、本発明の管状火炎バーナの特徴構成によれば、構成の簡素化を図りしかも逆火現象の発生を回避できる。
本発明の管状火炎バーナの更なる特徴構成は、前記燃焼用酸素含有ガス供給部が、前記燃料ガス供給部から供給される前記燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量の前記燃焼用酸素含有ガスを供給するように構成され、
前記燃焼室における前記スリットよりも前記基端から前記筒軸心方向に離れた位置に、後燃焼用酸素含有ガスを前記燃焼室の内面の接線方向に向けて噴出する後燃焼用酸素含有ガス噴出部が設けられている点にある。
すなわち、燃焼用酸素含有ガス供給部が接続されたスリットからは、燃料ガスと理論酸素量よりも少ない量の燃焼用酸素含有ガスを供給し、燃焼室におけるスリットよりも基端から筒軸心方向に離れた位置に設けた後燃焼用酸素含有ガス噴出部から、後燃焼用酸素含有ガスを燃焼室の内面の接線方向に向けて噴出することにより、スリットから供給される燃料ガスを、いわゆる二段燃焼状態で燃焼させることになる。
このように、燃料ガスを、いわゆる二段燃焼状態で燃焼させるものであるから、火炎温度を低下させるようにして、窒素酸化物の生成を抑制しながら良好に燃焼させることができる。
そして、燃焼用酸素含有ガス供給部が接続されたスリットからは、燃料ガスと理論酸素量よりも少ない量の燃焼用酸素含有ガスが供給されることになるものの、燃料ガスを燃焼用酸素含有ガスに対して分散させた混合状態でスリットから燃焼室に供給されることになるから、一次燃焼を良好に行うことができる。
要するに、本発明の管状火炎バーナの更なる特徴構成によれば、燃料ガスを二段燃焼状態で燃焼させて、窒素酸化物の生成を抑制し、しかも、一次燃焼を良好に行うことができる管状火炎バーナを提供できる。
本発明の管状火炎バーナの更なる特徴構成は前記燃焼用酸素含有ガス供給部が、前記燃料ガス供給部から供給される前記燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量の前記燃焼用酸素含有ガスを供給するように構成され、
前記燃焼室の前記先端よりも下流側に突出する前記旋回火炎に対して後燃焼用酸素含有ガスを供給する後燃焼用酸素含有ガス供給部が設けられている点にある。
すなわち、燃焼用酸素含有ガス供給部が接続されたスリットからは、燃料ガスと理論酸素量よりも少ない量の燃焼用酸素含有ガスを供給し、燃焼室の先端よりも下流側に突出する旋回火炎に対して後燃焼用酸素含有ガス供給部から、後燃焼用酸素含有ガスを供給することにより、スリットから供給される燃料ガスを、いわゆる二段燃焼状態で燃焼させることになる。
このように、燃料ガスを、いわゆる二段燃焼状態で燃焼させるものであるから、火炎温度を低下させるようにして、窒素酸化物の生成を抑制しながら良好に燃焼させることができる。
しかも、後燃焼用酸素含有ガス供給部が、燃焼室の先端よりも下流側に突出する旋回火炎に対して後燃焼用酸素含有ガスを供給するものであるから、燃焼室の先端よりも外方側の燃焼排ガスを巻き込むようにしながら、二次燃焼を行わせることができるため、窒素酸化物の生成を一層適切に抑制することができる。
そして、燃焼用酸素含有ガス供給部が接続されたスリットからは、燃料ガスと理論酸素量よりも少ない量の燃焼用酸素含有ガスが供給されることになるものの、燃料ガスを燃焼用酸素含有ガスに対して分散させた混合状態でスリットから燃焼室に供給されることになるから、一次燃焼を良好に行うことができる。
要するに、本発明の管状火炎バーナの更なる特徴構成によれば、燃料ガスを二段燃焼状態でかつ燃焼排ガスを巻き込むように二次燃焼させて、窒素酸化物の生成を適切に抑制し、しかも、一次燃焼を良好に行うことができる管状火炎バーナを提供できる。
本発明の管状火炎バーナの更なる特徴構成は、前記燃焼用酸素含有ガス供給部が、前記燃料ガス供給部から供給される前記燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量の前記燃焼用酸素含有ガスを供給するように構成され、
前記燃焼室における前記スリットよりも前記基端から前記筒軸心方向に離れた位置に、中間燃焼用酸素含有ガスを前記燃焼室の内面の接線方向に向けて噴出する中間燃焼用酸素含有ガス噴出部が、噴出する前記中間燃焼用酸素含有ガスの量と前記燃焼用酸素含有ガス供給部から供給される前記燃焼用酸素含有ガスの量とを加えた量を前記燃料ガス供給部から供給される前記燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量とする状態で、前記中間燃焼用酸素含有ガスを噴出する形態で設けられ、
前記燃焼室の前記先端よりも下流側に突出する前記旋回火炎に対して後燃焼用酸素含有ガスを供給する後燃焼用酸素含有ガス供給部が設けられている点にある。
すなわち、燃焼用酸素含有ガス供給部が接続されたスリットからは、燃料ガスと理論酸素量よりも少ない量の燃焼用酸素含有ガスを供給し、燃焼室におけるスリットよりも基端から筒軸心方向に離れた位置に設けた中間燃焼用酸素含有ガス噴出部からは、噴出する中間燃焼用酸素含有ガスの量と燃焼用酸素含有ガス供給部から供給される燃焼用酸素含有ガスの量とを加えた量を燃料ガス供給部から供給される燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量とする状態で、中間燃焼用酸素含有ガスを噴出し、さらに、燃焼室の先端よりも下流側に突出する旋回火炎に対して後燃焼用酸素含有ガス供給部から、後燃焼用酸素含有ガスを供給することにより、スリットから供給される燃料ガスを、いわゆる三段燃焼状態で燃焼させることになる。
このように、燃料ガスを、いわゆる三段燃焼状態で燃焼させるものであるから、火炎温度を低下させるようにして、窒素酸化物の生成を抑制しながら良好に燃焼させることができる。
しかも、後燃焼用酸素含有ガス供給部が、燃焼室の先端よりも下流側に突出する旋回火炎に対して後燃焼用酸素含有ガスを供給するものであるから、燃焼室の先端よりも外方側の燃焼排ガスを巻き込むようにしながら、三次燃焼を行わせることができるため、窒素酸化物の生成を一層適切に抑制することができる。
そして、燃焼用酸素含有ガス供給部が接続されたスリットからは、燃料ガスと理論酸素量よりも少ない量の燃焼用酸素含有ガスが供給されることになるものの、燃料ガスを燃焼用酸素含有ガスに対して分散させた混合状態でスリットから燃焼室に供給されることになるから、一次燃焼を良好に行うことができる。
要するに、本発明の管状火炎バーナの更なる特徴構成によれば、燃料ガスを三段燃焼状態でかつ燃焼排ガスを巻き込むように三次燃焼させて、窒素酸化物の生成を適切に抑制し、しかも、一次燃焼を良好に行うことができる管状火炎バーナを提供できる。
本発明の管状火炎バーナの更なる特徴構成は、前記燃焼室における前記スリットよりも前記先端の存在側となる箇所に、棒状の乱流形成部材が、前記燃焼室の側面から前記燃焼室の内部に突出する姿勢で設けられている点にある。
すなわち、スリットから燃焼室に供給されることになる燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとが、燃焼室の内面に沿って旋回しながら混合する際に、乱流形成部材の乱流形成作用によって、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとが、乱流を生じながら旋回するものとなるから、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとの混合を促進させて、一層良好に燃焼させることができる。
要するに、本発明の管状火炎バーナの更なる特徴構成によれば、スリットから燃焼室に供給されることになる燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとの混合を促進させて、一層良好に燃焼させることができる。
管状火炎バーナの縦断側面図 燃焼用酸素含有ガス供給部の概略正面図 扁平状流路と燃料ガス供給路との接続状態を示す概略図 第2実施形態の管状火炎バーナの縦断側面図 第2実施形態の後燃焼用酸素含有ガス噴出部の概略正面図 第3実施形態の管状火炎バーナの縦断側面図 第4実施形態の管状火炎バーナの縦断側面図 第5実施形態の管状火炎バーナの縦断側面図
〔第1実施形態〕
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1に示すように、管状火炎バーナBが、坩堝炉等の加熱炉Kの炉壁Knに装着されている。
管状火炎バーナBは、基端Nkが閉塞されると共に先端Nsが開放された円筒状の燃焼室Nと、燃焼用酸素含有ガスとしての燃焼用空気を供給する燃焼用酸素含有ガス供給部Pと、燃料ガスを供給する燃料ガス供給部Qとを備えている。そして、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとしての燃焼用空気を燃焼室Nに供給して、燃焼室Nの内面に沿って旋回する旋回火炎(管状火炎)Fを形成しながら燃焼させるように構成されている。
本実施形態において、炉壁Knの外面に装着される装着枠1が設けられ、この装着枠1に、管状火炎バーナBが装備されている。
つまり、燃焼室Nを形成する金属製の燃焼管2が、装着枠1に支持されている。
燃焼室Nにおける基端Nkに隣接する側面、つまり、基端側部2bの側面に、燃焼室Nの筒軸心方向に沿って開口する複数のスリット3が形成されている。
図2に示すように、本実施形態においては、2つのスリット3が周方向に間隔(180度間隔)を隔てて設けられ、これらスリット3からは、燃焼用酸素含有ガス供給部Pから供給される燃焼用空気と燃料ガス供給部Qから供給される燃料ガスとを混合状態で燃焼室Nの内面の接線方向に向けて噴出するように構成されている。
ちなみに、燃料ガスとしては、水素又は炭化水素を主成分とする気体燃料(例えば、都市ガス13A)、あるいは、霧化又は気化された液体燃料(例えば重油)を用いることができる。
また、燃焼用酸素含有ガス供給部Pから供給される燃焼用空気の量は、燃料ガス供給部Qから供給される燃料ガスを完全燃焼させる量である。
そして、混合状態の燃料ガスと燃焼用空気とが、スリット3から燃焼室Nの内面の接線方向に向けて噴出されることにより、燃焼室Nの内面に沿って旋回する旋回火炎(管状火炎)Fが形成される状態で燃焼し、且つ、旋回火炎(管状火炎)Fが、燃焼室Nの先端から突出する状態で燃焼するように構成されている。
つまり、燃料ガスと燃焼用空気とがスリット3から燃焼室Nの内面の接線方向に向けて噴出されると、燃焼室Nの内面に沿って未燃焼ガスが流動する未燃ガス層が形成されることになり、その未燃ガス層の内方側(筒軸心部側)に、燃料ガスが燃焼用空気を用いて燃焼する管状の火炎帯が形成される。その火炎帯が、燃焼室Nの内面から浮上した旋回火炎(管状火炎)Fとなるのであり、火炎帯の内方側には、燃焼反応終了後の燃焼ガスが存在する燃焼ガス領域が存在することになる。
図2及び図3に示すように、燃焼用酸素含有ガス供給部Pが、スリット3の燃焼室Nにおける筒軸心方向に相当する幅方向に沿って幅広の扁平状流路4を備え、その扁平状流路4をスリット3に接続する状態に構成されている。
そして、燃料ガスを供給する燃料ガス供給部Qが、扁平状流路4の幅方向に並ぶ複数の燃料ガス供給路5aを扁平状流路4に接続する状態に構成されている。
ちなみに、燃料ガス供給部Qには、燃料ガスが供給される溜り部5Aが設けられ、その溜り部5Aから複数の燃料ガス供給路5aが延出されている。
尚、図2及び図3では、扁平状流路4の流路長手方向と燃料ガス供給路5aの流路長手方向とが直交する状態となっているが、燃料ガス供給路5aの流路長手方向を、扁平状流路4の流れ方向の下手側や上手側に傾斜させるようにしてもよい。
したがって、扁平状流路4の幅方向に拡がった状態で流れることになる多量の燃焼用空気(燃焼用酸素含有ガス)に対して、燃焼用空気(燃焼用酸素含有ガス)よりも少量の燃料ガスが、複数の燃料ガス供給路5aを通して、扁平状流路4の幅方向に分散した状態に供給されて、燃料ガスと燃焼用空気(燃焼用酸素含有ガス)とが混合状態になる。
その結果、燃料ガスと燃焼用空気(燃焼用酸素含有ガス)とが、少量の燃料ガスを多量の燃焼用空気(燃焼用酸素含有ガス)に対して予め分散させた混合状態でスリット3から供給されることになる。
このため、燃料ガスと燃焼用空気(燃焼用酸素含有ガス)とが燃焼室Nの内面に沿って旋回しながら、旋回火炎(管状火炎)Fを形成して燃焼する際に、部分的なストイキ燃焼や予期せぬ異状燃焼(例えば、振動燃焼)が現れることを回避しながら、良好に燃焼を行わせることができる。
ちなみに、燃料ガス供給部Qの複数の燃料ガス供給路5aは、ボール盤等を用いて機械加工できるものであるから、燃料ガス供給部Qは、複数の燃料ガス供給路5aを備えるものの、その製作コストが高くなることはなく、むしろ安価に形成することができる。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態を説明するが、この第2実施形態は、酸素含有ガスとしての燃焼用空気を供給する構成の別形態を示すものであって、その他の構成は第1実施形態と同様であるので、以下の説明では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明して、第1実施形態と同様な構成については、詳細な説明を省略する。
第2実施形態では、図4に示すように、燃焼用酸素含有ガス供給部Pが、燃料ガス供給部Qから供給される燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量の燃焼用空気(燃焼用酸素含有ガス)を、一次燃焼用空気として供給するように構成され、そして、燃焼室Nにおけるスリット3よりも基端Nkから筒軸心方向に離れた位置に、後燃焼用酸素含有ガスとしての後燃焼用空気(二次燃焼用空気)を燃焼室Nの内面の接線方向に向けて噴出する後燃焼用酸素含有ガス噴出部6が設けられている。
尚、一次燃焼させる空気比が0.7以下(好ましくは、0.6以上0.65以下)の燃料過濃状態となるように、燃料ガス及び一次燃焼用空気が供給されるように構成されている。
また、一次燃焼用空気と二次燃焼用空気とを合わせた量は、燃料ガス供給部Qから供給される燃料ガスを完全燃焼させる量である。
すなわち、図5に示すように、燃焼室Nを形成する燃焼管2におけるスリット3よりも先端Nsの存在側に位置する側面に、燃焼室Nの筒軸心方向に沿って開口する複数の後燃焼用スリット7が形成されている。
本実施形態においては、2つの後燃焼用スリット7が周方向に間隔(180度間隔)を隔てて設けられ、これら後燃焼用スリット7からは、後燃焼用酸素含有ガス噴出部6からの後燃焼用空気(二次燃焼用空気)を燃焼室Nの内面の接線方向に向けて噴出するように構成されている。
そして、混合状態の燃料ガスと燃焼用空気とが、スリット3から燃焼室Nの内面の接線方向に向けて噴出されることにより、燃焼室Nの内面に沿って旋回する旋回火炎(管状火炎)Fが形成される状態で一次燃焼し、次に、後燃焼用酸素含有ガス噴出部6から後燃焼用空気(二次燃焼用空気)が燃焼室Nの内面の接線方向に向けて噴出されることにより、燃焼室Nの内面に沿って旋回する旋回火炎(管状火炎)Fが形成される状態で二次燃焼し且つ、旋回火炎(管状火炎)Fが、燃焼室Nの先端から突出する状態で燃焼するように構成されている。
つまり、第2実施形態の管状火炎バーナBは、基端Nkが閉塞されると共に先端Nsが開放された円筒状の燃焼室Nの内部にて、燃焼室Nの内面に沿って旋回する旋回火炎(管状火炎)Fを形成しながら一次燃焼及び二次燃焼させる形態で、いわゆる二段燃焼を行うように構成されている。
〔第3実施形態〕
次に、第3実施形態を説明するが、この第3実施形態は、第2実施形態における後燃焼用酸素含有ガス噴出部6に代えて、後燃焼用酸素含有ガス供給部8を設けたものであり、その他の構成は第2実施形態と同様であるので、以下の説明では、第2実施形態と異なる部分についてのみ説明して、第2実施形態と同様な構成については、詳細な説明を省略する。
すなわち、第3実施形態においては、燃焼用酸素含有ガス供給部Pが、燃料ガス供給部Qから供給される燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量の燃焼用空気(燃焼用酸素含有ガス)を供給するように構成され、燃焼室Nの先端よりも下流側に突出する旋回火炎Fに対して後燃焼用酸素含有ガスとしての燃焼用空気を供給する後燃焼用酸素含有ガス供給部8が設けられている。
尚、一次燃焼させる空気比が0.7以下(好ましくは、0.6以上0.65以下)の燃料過濃状態となるように、燃料ガス及び一次燃焼用空気が供給されるように構成されている。
つまり、燃焼室Nを形成する金属製の燃焼管2や後燃焼用酸素含有ガス供給部8を形成する金属製の燃焼用空気供給管8Aが、装着枠1に支持されている。
ちなみに、本実施形態においては、一対の燃焼用空気供給管8Aが、燃焼管2の横側に間隔を隔てる状態で設けられている。
そして、混合状態の燃料ガスと燃焼用空気とが、スリット3から燃焼室Nの内面の接線方向に向けて噴出されることにより、燃焼室Nの内面に沿って旋回する旋回火炎(管状火炎)Fが形成される状態で一次燃焼し、かつ、一次燃焼する旋回火炎(管状火炎)Fが、燃焼室Nの先端から突出する状態で燃焼し、次に、後燃焼用酸素含有ガス供給部8からの後燃焼用空気(二次燃焼用空気)が一次燃焼する旋回火炎(管状火炎)Fに対して供給されることにより、燃焼室Nの外部を流動する燃焼排ガスを巻き込みながら二次燃焼するように構成されている。
尚、一次燃焼用空気と二次燃焼用空気とを合わせた量は、燃料ガス供給部Qから供給される燃料ガスを完全燃焼させる量である。
つまり、第3実施形態の管状火炎バーナBは、基端Nkが閉塞されると共に先端Nsが開放された円筒状の燃焼室Nの内部にて、燃焼室Nの内面に沿って旋回する旋回火炎(管状火炎)Fを形成しながら一次燃焼させ、且つ、燃焼室Nの先端Nsの前方側箇所で二次燃焼させる形態で、いわゆる二段燃焼を行うように構成されている。
〔第4実施形態〕
次に、第4実施形態を説明するが、この第4実施形態は、第2実施形態における後燃焼用酸素含有ガス噴出部6を中間燃焼用酸素含有ガス噴出部9とし、この中間燃焼用酸素含有ガス噴出部9に加えて、第3実施形態で説明した後燃焼用酸素含有ガス供給部8を設けたものであり、その他の構成は第2実施形態や第3実施形態と同様であるので、以下の説明では、第2実施形態や第3実施形態と異なる部分についてのみ説明して、第2実施形態や第3実施形態と同様な構成については、詳細な説明を省略する。
すなわち、第4実施形態においては、燃焼用酸素含有ガス供給部Pが、燃料ガス供給部Qから供給される燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量の燃焼用空気(燃焼用酸素含有ガス)を一次燃焼用空気として供給するように構成されている。
そして、燃焼室Nにおけるスリット3よりも基端Nkから筒軸心方向に離れた位置に、中間燃焼用酸素含有ガスとしての中間燃焼用空気を燃焼室Nの内面の接線方向に向けて噴出する中間燃焼用酸素含有ガス噴出部9が、噴出する中間燃焼用空気(中間燃焼用酸素含有ガス)の量と燃焼用酸素含有ガス供給部Pから供給される一次燃焼用空気(燃焼用酸素含有ガス)の量とを加えた量を燃料ガス供給部Qから供給される燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量とする状態で、中間燃焼用空気(中間燃焼用酸素含有ガス)を噴出する形態で設けられている。
さらに、燃焼室Nの先端Nsよりも下流側に突出する旋回火炎Fに対して後燃焼用空気(後燃焼用酸素含有ガス)を供給する後燃焼用酸素含有ガス供給部8が設けられている。
そして、混合状態の燃料ガスと燃焼用空気とが、スリット3から燃焼室Nの内面の接線方向に向けて噴出されることにより、燃焼室Nの内面に沿って旋回する旋回火炎(管状火炎)Fが形成される状態で一次燃焼し、次に、中間燃焼用酸素含有ガス噴出部9から中間燃焼用空気(二次燃焼用空気)が燃焼室Nの内面の接線方向に向けて噴出されることにより、燃焼室Nの内面に沿って旋回する旋回火炎(管状火炎)Fが形成される状態で二次燃焼しかつ二次燃焼する旋回火炎(管状火炎)Fが燃焼室Nの先端から突出する状態で燃焼し、続いて、後燃焼用酸素含有ガス供給部8からの後燃焼用空気(三次燃焼用空気)が二次燃焼する旋回火炎(管状火炎)Fに対して供給されることにより、燃焼室Nの外部を流動する燃焼排ガスを巻き込みながら三次燃焼するように構成されている。
尚、一次燃焼用空気と二次燃焼用空気と三次燃焼用空気とを合わせた量は、燃料ガス供給部Qから供給される燃料ガスを完全燃焼させる量である。
つまり、第4実施形態の管状火炎バーナBは、基端Nkが閉塞されると共に先端Nsが開放された円筒状の燃焼室Nの内部にて、燃焼室Nの内面に沿って旋回する旋回火炎(管状火炎)Fを形成しながら一次燃焼及び二次燃焼させ、且つ、燃焼室Nの先端Nsの前方側箇所で三次燃焼させる形態で、いわゆる三段燃焼を行うように構成されている。
〔第5実施形態〕
次に、第5実施形態を説明するが、この第5実施形態は、第3実施形態の管状火炎バーナBに改造を加えたものであり、基本的な構成は第3実施形態と同様であるので、以下の説明では、第3実施形態と異なる部分についてのみ説明して、第3実施形態と同様な構成については、詳細な説明を省略する。
すなわち、燃焼室Nにおけるスリット3よりも先端NSの存在側となる箇所に、棒状の乱流形成部材10が、燃焼室Nの側面から燃焼室Nの内部に突出する姿勢で設けられている。
具体的には、燃焼室Nにおけるスリット3よりも先端NSの存在側であって、スリット3に近接する箇所に棒状の乱流形成部材10が、燃焼室Nの径方向に沿う姿勢で、燃焼室Nを形成する燃焼管2を貫通する状態で設けられている。
従って、スリット3から燃焼室Nに供給されることになる燃料ガスと一次燃焼用空気とが、燃焼室Nの内面に沿って旋回しながら混合する際に、乱流形成部材10の抵抗による乱流形成作用によって、燃料ガスと一次燃焼用空気とが、乱流を生じながら旋回するものとなるから、燃料ガスと一次燃焼用空気との混合を促進させて、一層良好に燃焼させることができる。
〔その他の別実施形態〕
以下、その他の別実施形態を列記する。
(1)上記第1〜第5実施形態では、燃焼用酸素含有ガスとして、燃焼用空気を用いる場合を例示したが、燃焼用酸素含有ガスとして、空気に酸素を付加した酸素付加空気や純酸素等を用いることができる。
(2)上記第2実施形態では、後燃焼用酸素含有ガス噴出部6を、燃焼室Nの軸心方向の1箇所に設ける場合を例示したが、後燃焼用酸素含有ガス噴出部6を、燃焼室Nの軸心方向の複数箇所に設けて、燃焼室Nの内部にて、三段以上の多段燃焼を行わせるようにしてもよい。
同様に、第4実施形態において、中間燃焼用酸素含有ガス噴出部9を、燃焼室Nの軸心方向の複数箇所に設ける形態で実施してもよい。
(3)上記第1〜第5実施形態では、燃焼室Nの側面に、2つのスリット3を形成する場合を例示したが、例えば、3つ以上のスリット3を形成する等、スリット3の設置数は種々変更できるものである。
(4)上記第1〜第5実施形態では、燃焼室Nを形成する燃焼管2等を支持する装着枠1を設ける場合を例示したが、装着枠1を省略して、燃焼室Nを形成する燃焼管2等を炉壁Knに装着する形態で実施してもよい。
(5)上記第3実施形態及び第4実施形態においては、一対の燃焼用空気供給管8Aを設ける場合を例示したが、1つや3つ以上の燃焼用空気供給管8Aを設けるようにする等、燃焼用空気供給管8Aの設置数は各種変更できる。
(6)上記第1〜第4実施形態では、第5実施形態で説明した乱流形成部材10を省略したが、上記第1〜第4実施形態においても乱流形成部材10を設けるようにしてもよい。
ちなみに、第2実施形態及び第4実施形態においては、燃焼室Nにおける二次燃焼用空気を供給するスリット7よりも先端NSの存在側となる箇所に、乱流形成部材10を設けるようにしてもよい。
なお、上記実施形態(別実施形態を含む、以下同じ)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することが可能であり、また、本明細書において開示された実施形態は例示であって、本発明の実施形態はこれに限定されず、本発明の目的を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
3 スリット
4 扁平状流路
5a 燃料ガス供給路
6 後燃焼用酸素含有ガス噴出部
8 後燃焼用酸素含有ガス供給部
9 中間燃焼用酸素含有ガス噴出部
10 乱流形成部材
N 燃焼室
Nk 基端
Ns 先端
P 燃焼用酸素含有ガス供給部
Q 燃料ガス供給部

Claims (5)

  1. 基端が閉塞されると共に先端が開放された円筒状の燃焼室の側面に筒軸心方向に沿って開口するスリットから前記燃焼室の内面の接線方向に向けて、燃料ガスと燃焼用酸素含有ガスとを混合状態で噴出させて、旋回火炎を形成する状態で燃焼させるように構成された管状火炎バーナであって、
    前記燃焼用酸素含有ガスを供給する燃焼用酸素含有ガス供給部が、前記スリットの幅方向に沿って幅広でかつ前記幅方向と直交する方向の流路幅が流路全体に亘って同じである扁平状流路を前記スリットに接続する状態に構成され、
    前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給部が、前記扁平状流路の幅方向に並ぶ複数の燃料ガス供給路を前記扁平状流路に接続する状態に構成されている管状火炎バーナ。
  2. 前記燃焼用酸素含有ガス供給部が、前記燃料ガス供給部から供給される前記燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量の前記燃焼用酸素含有ガスを供給するように構成され、
    前記燃焼室における前記スリットよりも前記基端から前記筒軸心方向に離れた位置に、後燃焼用酸素含有ガスを前記燃焼室の内面の接線方向に向けて噴出する後燃焼用酸素含有ガス噴出部が設けられている請求項1記載の管状火炎バーナ。
  3. 前記燃焼用酸素含有ガス供給部が、前記燃料ガス供給部から供給される前記燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量の前記燃焼用酸素含有ガスを供給するように構成され、
    前記燃焼室の前記先端よりも下流側に突出する前記旋回火炎に対して後燃焼用酸素含有ガスを供給する後燃焼用酸素含有ガス供給部が設けられている請求項1記載の管状火炎バーナ。
  4. 前記燃焼用酸素含有ガス供給部が、前記燃料ガス供給部から供給される前記燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量の前記燃焼用酸素含有ガスを供給するように構成され、
    前記燃焼室における前記スリットよりも前記基端から前記筒軸心方向に離れた位置に、中間燃焼用酸素含有ガスを前記燃焼室の内面の接線方向に向けて噴出する中間燃焼用酸素含有ガス噴出部が、噴出する前記中間燃焼用酸素含有ガスの量と前記燃焼用酸素含有ガス供給部から供給される前記燃焼用酸素含有ガスの量とを加えた量を前記燃料ガス供給部から供給される前記燃料ガスを燃焼させる理論酸素量よりも少ない量とする状態で、前記中間燃焼用酸素含有ガスを噴出する形態で設けられ、
    前記燃焼室の前記先端よりも下流側に突出する前記旋回火炎に対して後燃焼用酸素含有ガスを供給する後燃焼用酸素含有ガス供給部が設けられている請求項1記載の管状火炎バーナ。
  5. 前記燃焼室における前記スリットよりも前記先端の存在側となる箇所に、棒状の乱流形成部材が、前記燃焼室の側面から前記燃焼室の内部に突出する姿勢で設けられている請求項1〜4のいずれか1項に記載の管状火炎バーナ。
JP2017235441A 2017-12-07 2017-12-07 管状火炎バーナ Active JP6956615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235441A JP6956615B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 管状火炎バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235441A JP6956615B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 管状火炎バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100678A JP2019100678A (ja) 2019-06-24
JP6956615B2 true JP6956615B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=66976647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235441A Active JP6956615B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 管状火炎バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6956615B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023017223A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 株式会社豊田自動織機 燃焼器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956543U (ja) * 1972-08-28 1974-05-18
JPS5823070Y2 (ja) * 1978-11-04 1983-05-17 新日本製鐵株式会社 ガスバ−ナ−
JP2004077006A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Jfe Steel Kk 連続式加熱炉及びその操業方法
JP3903930B2 (ja) * 2003-02-27 2007-04-11 Jfeスチール株式会社 管状火炎バーナを用いた燃焼方法
JP4292926B2 (ja) * 2003-09-16 2009-07-08 Jfeスチール株式会社 管状火炎バーナ
EP1918638A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-07 Siemens AG Burner, in particular for a gas turbine
JP2008249235A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管状火炎バーナ
JP5113570B2 (ja) * 2008-03-14 2013-01-09 大阪瓦斯株式会社 輝炎バーナ
JP5462526B2 (ja) * 2009-05-19 2014-04-02 大阪瓦斯株式会社 管状火炎バーナ
JP5507422B2 (ja) * 2010-11-16 2014-05-28 大阪瓦斯株式会社 予混合管状火炎バーナ
JP5826043B2 (ja) * 2012-01-13 2015-12-02 大阪瓦斯株式会社 灯火形成装置
JP6472294B2 (ja) * 2015-03-25 2019-02-20 大阪瓦斯株式会社 管状火炎バーナ、及び加熱炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019100678A (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6238206B1 (en) Low-emissions industrial burner
KR100785536B1 (ko) 가스 터빈 연소기
JP6956615B2 (ja) 管状火炎バーナ
JP5812919B2 (ja) バーナ
JP5797238B2 (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
JP5868270B2 (ja) 複合管状火炎バーナの燃焼方法および複合管状火炎バーナ
JP2010270990A (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
CN108885003A (zh) 燃气轮机燃烧器
JP4864540B2 (ja) 微粉炭燃焼用バーナ装置
JP4063174B2 (ja) 管状火炎バーナ
KR102541210B1 (ko) 질소산화물 저감형 가스터빈용 마이크로 수소화염 연소버너
JP6564035B2 (ja) 混合燃料用バーナ
JP2013250025A (ja) 直進炎型ガスバーナ
JPH0474603B2 (ja)
JP4955117B1 (ja) 炉頂燃焼式熱風炉
JPH05332512A (ja) ガスタービン燃焼器用バーナ
JP2010210100A (ja) 管状火炎バーナ
JP4971008B2 (ja) ガスバーナ
JP7541752B2 (ja) バーナー
JP4758202B2 (ja) 火葬炉用オイルバーナ
JP2018155476A (ja) 管状火炎バーナ
JPH07280215A (ja) 旋回噴流燃焼器
JP2006322680A (ja) パイロットバーナ
JP2003343817A (ja) 旋回型低NOx燃焼器
JP5931468B2 (ja) ガスタービン燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150