JPH01287350A - ボイドスラブ工法 - Google Patents

ボイドスラブ工法

Info

Publication number
JPH01287350A
JPH01287350A JP11631088A JP11631088A JPH01287350A JP H01287350 A JPH01287350 A JP H01287350A JP 11631088 A JP11631088 A JP 11631088A JP 11631088 A JP11631088 A JP 11631088A JP H01287350 A JPH01287350 A JP H01287350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
steels
slab
web steel
steel frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11631088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672466B2 (ja
Inventor
Katsumi Nakayama
克己 中山
Naomiki Niwa
直幹 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP11631088A priority Critical patent/JPH0672466B2/ja
Publication of JPH01287350A publication Critical patent/JPH01287350A/ja
Publication of JPH0672466B2 publication Critical patent/JPH0672466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はボイドスラブ工法に関するものである。
〔従来技術〕
従来中空部を有するボイドスラブを構築するには、現場
にて段ボール製等の筒状の型枠を使用し、コンクリート
を打設して行うものである。
型枠内が中空部となり、中空部間のコンクリート部分が
ウェブ部分となるものである。
〔この発明が解決すべき問題点〕
このようなボイドスラブ工法であると、現場にて大がか
りな施工を行わねばならず、施工が面倒であるとともに
工期が長くなってしまう。
またウェブ部分の重量がスラブの重量をどうしても重く
していた。
この発明は以上のような問題点を解決するためになされ
たもので、施工が容易で工期を短縮化でき、重量を軽量
化することができるボイドスラブ工法を提供することを
目的とする。また梁としても耐力の大きなボイドスラブ
工法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかるボイドスラブ工法は、二本の長尺のウ
ェブ鉄骨を平行に並べるとともに、その両端部は先端に
行くにつれて間隔が狭まるように形成し1、このウェブ
鉄骨の下部を埋設してコンクリートを打設して下スラブ
を構築する。
この一体となったウェブ鉄骨と下スラブを、両ウェブ鉄
骨の端部を鉄骨柱に連結して左右柱間に掛け渡す。
ウェブ鉄骨上に上スラブを構築する。
〔作  用〕
予めウェブ鉄骨と下スラブを一体化してこれを鉄骨に連
結するため、施工が短縮化される。
上スラブもフロアパネルを採用すれば、施工が簡略化さ
れる。
ウェブ部分をウェブ鉄骨によって代えたため軽量化が可
能となる。
左右ウェブ鉄骨の両端部は先端に行くにつれてその間隔
を狭め、これを鉄骨柱に連結したため、荷重を二本のウ
ェブ鉄骨で受けることになる。
〔実 施 例〕
以下、図に示す一実施例に基づきこの発明の詳細な説明
する。
この発明は、現場にて施工を行う以前にウェブ鉄骨1.
1と下スラブ2を一体にしておく。
ウェブ鉄骨1は実施例ではトラス梁が使用され、このウ
ェブ鉄骨1の巾方向を冑さ方向として二本を平行に並べ
る。二本のウェブ鉄骨1,1は長手方向適宜位置にて、
つなぎ材3とプレース4によって連結する。ウェブ鉄骨
1,1の各端部は先端に行くにつれて左右のウェブ鉄骨
1゜1間の間隔が狭まるよう形成しである。
ウェブ鉄骨1.1の下部には下スラブ用の鉄筋を配筋す
る。また所望位置にてウェブ鉄骨1゜1と平行にPCi
材を配設する。コンクリート7を打設してウェブ鉄骨1
,1上部と鉄筋、PC!1iiI材を埋設した下スラブ
2を構築する。PC鋼材はコンクリート7打設時に緊張
しておき、コンクリート7硬化後、不要部分を切断する
その他ウェブ鉄骨lとしてI型鋼等を採用することがで
きる。
以上のようにして一体化したウェブ鉄骨1゜1と下スラ
ブ2を現場に搬入する。これをクレーンにて吊り上げて
、鉄骨柱9,9間に端部を掛け渡す。ウェブ鉄骨1,1
の端部はT型プレートを使用して、ボルト・ナツト締め
によって鉄骨柱9に連結してもよいし、また溶接によっ
て行ってもよい。
このように二本のウェブ鉄骨1.1が鉄骨柱9に連結さ
れて、二本のウェブ鉄骨1,1は大梁としての機能を果
たす。
また鉄骨柱9から離れた位置にするウェブ鉄骨1.1は
鉄骨柱9.9に連結した大梁6,6間に掛け渡せばよい
ダクトを形成する場合は、下スラブ2上に軽量気泡コン
クリート類の箱形のダクト体12を載置する。
ウェブ鉄骨1.1上に上スラブ10を形成する。実施例
では上スラブ10としてプレキャストコンクリート製の
フロアパネル11を採用して、このフロアパネル11を
ウェブ鉄骨1,1上に載せ4゜ またその他ウェブ鉄骨1.1上にパネル型枠を敷設し、
この上にコンクリートを打設して上スラブ10を構築し
てもよい。
〔発明の効果〕
この発明は以上のような構成を有し、ウェブ鉄骨と下ス
ラブを一体化したのを現場に搬入し、これを鉄骨柱間に
連結してパネル型枠を敷設し、コンクリートを打設して
上スラブを構築するものである。従って現場にて工数は
極端に少なくなり、作業が容易になって工期を著しく短
縮できる。
またボイドスラブのウェブ部分をウェブ鉄骨によって代
えたため、スラブの軽量化が図れ、大スパンのスラブの
構築が可能となり、建造物の高層化も可能となる。
左右のウェブ鉄骨の両端部を先端に行くにつれて間隔を
狭め、これを鉄骨柱に連結したため、この二本のウェブ
鉄骨は大梁として大きな耐力を有し、荷重に有効に抵抗
できる。
鉄骨建方時に、このウェブ鉄骨を先行取り付けすること
で建方時に有効にはたらき、高層建物でも最上階まで一
度に建方が可能となる。
ウェブ鉄骨としてラチス梁を使用すると、スラブがより
軽量化できるとともに、上下スラブ間に、ラチス梁のラ
チス材間の孔を通して配管が可能となる。
上スラブとしてフロアパネルを採用し、これをウェブ鉄
骨上に載せることによって施工が簡易化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はウェブ鉄骨と下スラブを一体化した状態の斜視
図、第2図はウェブ鉄骨と鉄骨柱の連結部の平面図、第
3図はボイドスラブの縦断面図、第4図はウェブ鉄骨と
鉄骨柱の連結部の側面図である。 1・・・・・・ウェブ鉄骨、2・・・・・・下スラブ、
3・・・・・・つなぎ材、4・・・・・・プレース、7
・・・・・・コンクリート、9・・・・・・鉄骨柱、1
0・・・・・・上スラブ、11・・・・・・フロアパネ
ル、12・・・・・・ダクト体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二本の長尺のウェブ鉄骨を平行に並べるとともに
    、両端部は先端に行くにつれて間隔が狭まるように形成
    し、このウェブ鉄骨の下部を埋設してコンクリートを打
    設して下スラブを構築し、この一体となったウェブ鉄骨
    と下スラブを、両ウェブ鉄骨の端部を鉄骨柱に連結して
    左右柱間に掛け渡し、ウェブ鉄骨上に上スラブを形成し
    たことを特徴とするボイドスラブ工法。
  2. (2)ウェブ鉄骨としてラチス梁を使用したことを特徴
    とする請求項(1)記載のボイドスラブ工法。
  3. (3)上スラブとしてフロアパネルを採用したことを特
    徴とする請求項(1)又は(2)記載のボイドスラブ工
    法。
JP11631088A 1988-05-13 1988-05-13 ボイドスラブ工法 Expired - Lifetime JPH0672466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11631088A JPH0672466B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 ボイドスラブ工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11631088A JPH0672466B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 ボイドスラブ工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01287350A true JPH01287350A (ja) 1989-11-20
JPH0672466B2 JPH0672466B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=14683834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11631088A Expired - Lifetime JPH0672466B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 ボイドスラブ工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112900935A (zh) * 2021-01-28 2021-06-04 中冶东方工程技术有限公司 一种带有吊车的钢结构及厂房

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112900935A (zh) * 2021-01-28 2021-06-04 中冶东方工程技术有限公司 一种带有吊车的钢结构及厂房

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672466B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112593632A (zh) 适用于大跨度高净空建筑的装配式梁板结构及其施工方法
JPH03176537A (ja) 原子炉格納容器トップスラブの構築方法
US4123485A (en) Stage construction of an elevated box girder and roadway structure
JPH04228710A (ja) 橋梁用道路スラブ
JP2000104221A (ja) 複合トラス橋及びその架設方法
JPH04323435A (ja) 組立式建造物
JP2000178923A (ja) 波形鋼板ウエブ桁橋の施工方法
JPH01287350A (ja) ボイドスラブ工法
JPH0312184B2 (ja)
JPH05311617A (ja) 高架構造物の構築方法
JP2000104220A (ja) 複合トラス橋の架設方法
JP2541241B2 (ja) ボイドスラブ工法
JP3207276B2 (ja) ユニット建物の構築方法
JPS6351529A (ja) 鉄筋コンクリ−ト地中梁およびスラブの施工法
CN117569221A (zh) 一种用于双层预制箱梁桥架设的施工方法
JPH01223250A (ja) ボイドスラブ工法
JPH0366852A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁とによる複合構造の構築工法
JP2611764B2 (ja) 壁式複合建築構造
JPH0349335B2 (ja)
JPS6349773B2 (ja)
JPH06185108A (ja) 小梁の構築方法
JPH07207798A (ja) プレストレストコンクリート板を梁側型枠とする床工法
JPH02282538A (ja) 鉄筋コンクリート造躯体の構築方法
JPH03103550A (ja) 躯体構築工法
JP2001032376A (ja) 床スラブ用架構および躯体の構築方法