JPH01286450A - バンプ形成方法 - Google Patents

バンプ形成方法

Info

Publication number
JPH01286450A
JPH01286450A JP11720588A JP11720588A JPH01286450A JP H01286450 A JPH01286450 A JP H01286450A JP 11720588 A JP11720588 A JP 11720588A JP 11720588 A JP11720588 A JP 11720588A JP H01286450 A JPH01286450 A JP H01286450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bump
tools
electrode
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11720588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2682006B2 (ja
Inventor
Masato Hirano
正人 平野
Yutaka Makino
豊 牧野
Yoshifumi Kitayama
北山 喜文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63117205A priority Critical patent/JP2682006B2/ja
Publication of JPH01286450A publication Critical patent/JPH01286450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682006B2 publication Critical patent/JP2682006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は回路基板上に形成された電極に突起(以下バ
ンプと記す)を形成する方法に関するものである。
従来の技術 近年、ICの基板への実装方法としてICの電極にバン
プを形成し、このバンプと基板パターンやフィルム状の
キャリアとを一部ボンディングする方法が多く用いられ
てきた。
、ICにバンプをつける方法として、従来の技術につい
て説明する。第2図はIC11に蒸着、メツキによシバ
ンプを形成する工程を示したもので、まずIC11の電
極12にOr膜13 、 Cu膜14゜Au膜16を順
次蒸着によシ形成し、その後Auメツキを行ない、IC
電極上に13〜26μmのバンプ16の形成を行なう(
日本マイクロエレクトロニクス協会rIC化実装技術J
1984.2.20P109)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のようにIC側にバンプを形成する
際、蒸着、メツキ等の複雑な処理があり、これにかかる
設備が高価であシ工程費が高くなるという課題を有して
いた。
本発明は、上記問題点に鑑み、IC側にバンプを形成せ
ず、回路基板上に形成された電極にバンプを形成するこ
とにより、蒸着、メツキ等の処理工程のないバンプの形
成方法を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明のバンプ形成方法は
、ワイヤ接合面に向かってワイヤを案内するガイド穴を
形成されたツールと、このツールと対向しかつワイヤ接
合面と同一平面上に先端のあるツールと、これらツール
に接続された溶接電源とを備えたワイヤ接合ツールを用
いたバンプ形成方法であって、バンプ形成用のワイヤを
繰り出す工程と、回路基板上に形成された電極とワイヤ
との相対位置決めを行ない両者をワイヤ接合ツールにて
接合する工程と、前記ワイヤを回路基板上に形成された
電極との接合部にその一部を残して切断する工程とから
なるものである。
作  用 本発明は上記構成により、ワイヤを回路基板上に形成さ
れた電極に接合しバンプを形成するとともに、ワイヤを
切断することによってバンプを必要な場所にのみ形成す
るものである。
実施例 以下本発明の一実施例のバンプ形成及び装置について、
図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるバンプ形成装置を示
すものである。第1図において、1はワイヤ接合面に向
かってワイヤを案内するガイド穴を形成されたツール、
2はこのツール1と対向しかつワイヤ接合面と同一平面
上に先端のあるツール、11は両ツール1,2間にはさ
まれた絶縁体、3はバンプ形成用のワイヤ(主にAu線
)、4はワイヤクランパ、5は接合ツール1,2に接続
された溶接電源であり、ワイヤ3をワイヤ接合ツール1
に繰り出す工程とワイヤを切断する手段とを構成する。
6は回転機能を有するヘッド、7は回路基板、8は回路
基板7上に形成された電極、9は基板ホルダー、1oは
基板移動用X、Yテーブルであシ、ワイヤクランプ4は
図中矢印方向に移動可能に構成されている。
以上のように構成されたバンプ形成装置について、以下
第1図及び第3図を用いてその動作を説明する。
まず、第3図(1)〜(v)は本発明によるバンプ形成
方法の一サイクルを示すものであって、(a)の原点に
おいて、接合ツール1および2の下にワイヤクランパー
4によシ繰り出され、接合ツール1および2は第1図の
X、Yテーブル10によシ回路基板上に形成された電極
8上に位置決めされている。
次K(b)のように接合ツール1および2がヘッド部6
の下降動作によシワイヤ3を介して回路基板γ上の電極
8上に圧接し、溶接電源5によシ両ツール1.2間に通
電することにより、ツール1.2とワイヤ3の接触抵抗
及びツール1,2の抵抗によυジュール熱を発生させ、
ワイヤ3を回路基板7上の電極8上にボンディング接合
する。ポンディング接合後、ツール1および2がワイヤ
3を押えた状態で(C)のようにクランパ4がワイヤを
保持したまま、第3図011)の図示矢印方向へ移動し
ワイヤ3を切断し回路基板7の電極8上へのバンプ21
の形成が完了する。その後(d)のように接合ツール1
および2、ヘッド部6が上昇し、クランパ4はここでワ
イヤ3を解放し、矢印方向へバンプ21を形成するのに
使用したワイヤ長さ分だけ移動しワイヤ3を再び保持し
、(、)のように再びクランパ4は矢印方向へ移動しく
a)の原点位置へ復帰し、ワイヤ3をツール1および2
の下へ繰り出す。−方、回路基板7はX、Yテーブル1
09回転機能を有するヘッド部θによシ次の電極8を、
接合ツール1および2の下方に移動させ、このサイクル
を繰り返すことKよシ、回路基板7上の電極8上にバン
プ21を連続的にしかも任意の方向に形成する。また、
第3図(C)のワイヤ切断工程では、接合ツール1にワ
イヤ3に切欠を入れ切断部分の安定を図るため、突起が
設けられている。
発明の効果 以上のように本発明は、ワイヤ接合面に向かってワイヤ
を案内するガイド穴を形成されたツールと、このツール
と対向しかつワイヤ接合面に向かってワイヤ接合面と同
一平面上に先端のあるツールと、これらツールに接続さ
れた溶接電源とを備えたワイヤ接合ツールを用いたバン
プ形成方法であって、バンプ形成用のワイヤを繰り出す
工程と、回路基板上に形成された電極とワイヤとの相対
位置決めを行ない、両者をワイヤ接合ツールにて接合す
る工程と、前記ワイヤを回路基板上の電極との接合部に
その一部を残して切断する工程とからなるバンプ形成方
法であるため、IC側の電極でのバンプ形成の際の蒸着
、メツキおよびこれらに付随する廃液処理工程や装置が
不要となり、工程費が低減される。また回路基板の電極
にバンプ形成ができるため、IC実装の際、良品のIC
のみの実装を行なうことによシ、材料歩留シの著しい向
上が図れる。
なおワイヤ接合ツールにワイヤと回路基板上の電極の接
合時にワイヤに切欠をつける突起を設けるようにすれば
ワイヤの切断部分が安定し、又ヘッド部を水平面上で回
転可能に構成すれば、任意の方向にバンプを形成するこ
とができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるバンプ形成装置
の構成図、第2図は従来のバンプ形成方法の工程図、第
3図は本発明の一実施例のバンク形成方法の工程図であ
る。 °1,2・・・・・・接合ツール、3・・・・・・ワイ
ヤ、4・・・・・・ワイヤクランパ、6・・・・・・溶
接電源、7・・・・・・回路基板、21・・・・・・バ
ンプ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1.
2′  係針/−ル 3・・ ワイヤ 4・−・・ フイヤクランハ0 ぢ・・ 烙#筈堀 冒 第2図 第3図 (e) 二ニーmコ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ワイヤ接合面に向かってワイヤを案内するガイド穴を
    形成されたツールと、このツールと対向しかつワイヤ接
    合面と同一平面上に先端のあるツールと、これらツール
    に接続された溶接電源とを備えたワイヤ接合ツールを用
    いたバンプ形成方法であって、バンプ形成用のワイヤを
    繰り出す工程と、回路基板の電極とワイヤとの相対位置
    決めを行ない両者をワイヤ接合ツールにて接合する工程
    と、前記ワイヤを回路基板の電極との接合部にその一部
    を残して切断する工程とからなるバンプ形成方法。
JP63117205A 1988-05-13 1988-05-13 バンプ形成方法 Expired - Lifetime JP2682006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117205A JP2682006B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 バンプ形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117205A JP2682006B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 バンプ形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01286450A true JPH01286450A (ja) 1989-11-17
JP2682006B2 JP2682006B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=14705989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63117205A Expired - Lifetime JP2682006B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 バンプ形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682006B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124277A (en) * 1990-01-10 1992-06-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of ball bonding to non-wire bonded electrodes of semiconductor devices
US5263246A (en) * 1991-02-20 1993-11-23 Nec Corporation Bump forming method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124277A (en) * 1990-01-10 1992-06-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of ball bonding to non-wire bonded electrodes of semiconductor devices
US5263246A (en) * 1991-02-20 1993-11-23 Nec Corporation Bump forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2682006B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244666A2 (en) Balltape structure for tape automated bonding, multilayer packaging and universal chip interconnection
JPH0620085B2 (ja) 熔接装置
US4587395A (en) Bonding leads to semiconductor devices
JPH0831671B2 (ja) 断線修復方法及び断線修復用シート
EP0130498B1 (en) Highly integrated universal tape bonding of semiconductor chips
JPH03136340A (ja) ワイヤボンデイング方法及び装置
US4654102A (en) Method for correcting printed circuit boards
JPH01286450A (ja) バンプ形成方法
US4778556A (en) Apparatus for correcting printed circuit boards
JP3728918B2 (ja) 基板、基板の製造方法及び突起製造装置
JP2676782B2 (ja) バンプ形成方法およびバンプ構造体
JPS61242045A (ja) バンプ形成方法およびその装置
JPH11289146A (ja) 複合配線材及びその製造方法
JP2555915B2 (ja) 金属突起物の形成方法,金属ろう材の供給方法およびそれらの治具
JPS62166548A (ja) 半田バンプ形成方法
JPH05347473A (ja) 配線基板
JPS6250057B2 (ja)
JPH03110850A (ja) バンプ形成方法
JP2004063868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04359442A (ja) Tabテープのバンプ形成方法
JPH01232793A (ja) リボンボンデイング装置
JP2002164388A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1022605A (ja) 混成電子部品の基板への実装方法
JPH0555312A (ja) フイルムキヤリアのリード部のボンデイング装置
JPH06333988A (ja) ボンディングツ−ルおよびボンディング方法