JPS62166548A - 半田バンプ形成方法 - Google Patents

半田バンプ形成方法

Info

Publication number
JPS62166548A
JPS62166548A JP61007988A JP798886A JPS62166548A JP S62166548 A JPS62166548 A JP S62166548A JP 61007988 A JP61007988 A JP 61007988A JP 798886 A JP798886 A JP 798886A JP S62166548 A JPS62166548 A JP S62166548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
tool
bump
heat generating
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61007988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Arao
荒尾 義範
Yasuo Iguchi
泰男 井口
Yoshiro Takahashi
高橋 良郎
Masaru Kimura
勝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP61007988A priority Critical patent/JPS62166548A/ja
Publication of JPS62166548A publication Critical patent/JPS62166548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体素子フリップチップ等の接続電極(半田
バンプ)形成に関するものである。
(従来の技術) 第2図は一般的なフリップチップのバンプの一例を示す
断面図で、半導体素子1にコンタクト金属2、パシベー
ション膜3、クロム層4 、銅層5そして金層6を形成
し、その上にバンプとして半田(鉛、錫)層7を形成し
ている。
従来、フリップチップにおけるこの種の半田バンプ形成
方法としては、日本マイクロエレクトロニクス協会編「
エレクトロニクス実装技術便覧」(1973年1月15
日)工業調査会p244−245に記載されるように電
気めっき法2機械的に金属を出っ張らすペデスタル法、
印刷法等があった。
(発明が解決しようとする問題点) しかし以上述べたいずれの方法を用いて半田バンプを形
成しても厚さバラツキが太きい、融点の違う半田の混合
形成ができない、厚いものの形成ができずらいなどの欠
点があって技術的に満足できるものが得ずらかった。
本発明は上述の欠点を除去し、厚い半田パンプが容易に
形成でき且つ厚さバラツキの少ない良好な半導体素子等
の半田パンツを形成する方法を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明の半田バンプ形成方法は上述の問題点を解決する
ために、吸引手段と、その一端で前記吸引手段と接続さ
れ且つその他端にツール端発熱部を備えるものであって
当該ツール端発熱部の先端から前記吸引手段との接続部
にわたって貫通する吸引用孔を設けた半田バンプ用ツー
ルとを用い、前記吸引手段の吸引力により前記ツール端
発熱部の先端に半田ボールを吸着し、 前記半田ボールを基板もしくは半導体素子の所定の半田
バンプ形成位置に合わせ、 前記ツール端発熱部を発熱させることにより前記半田ボ
ールを融点以上に加熱して半田ゴールを溶融させ半田パ
ンツを形成するようにしたものである。
(作 用) 本発明は、先端に半田と不活性な金属(チタン。
タングステン等)からなるツール端発熱部を持ち且つ先
端から外部の吸引手段に連通ずる吸引用孔を内部に設け
たツールと、吸引手段とを用いて、径が均一で半田量が
一定な半田ボールを吸着して半導体素子等の所定の位置
で加熱溶融すること洗ヨシ半田バンプを形成するため、
形成後にツール側に半田が残ることもなく、一定な厚さ
の半田バンプを形成でき、半田が一ルの大きさに応じ厚
い半田バンプも容易に形成できる。またツール先端温度
を変えることにより融点の異なる半田バンプも混合形成
できる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。
第1図において、11は半田バンプ形成のために用いる
ツールである。このツール11は、チタン。
タングステン等の半田に不活性な金属でできているツー
ル端発熱部12.ツール端発熱部12に図示しない電源
よシミ力を供給するだめのリード線13、ツール固定用
ホーン14から構成される。
また、15は吸引装置20から延びてツール11と接続
されるチューブである。このツール11中取付部にわた
って貫通する吸引用孔が設けられている。またツール端
発熱部12の先端は半田バンプ形成のだめの半田が一ル
17に見合った形状に加工されている。次にこのツール
11を用いた半田バンプの形成について説明する。
まず、ツール11の先端に吸引装置20による吸引力に
よって半田が一ル17を吸着した後、基板または半導体
素子18のバンプ形成位置に半田ボールI7を運び、そ
の後リード線13を通して、ツール端発熱部12に所定
電流を流して、発熱させ半田ボール17をバンプ位置に
溶融接続させる。
溶融接続が完了しだら電流を停止し、ツール先端温度を
半田溶融点以下にしてツール11をとシのぞいてバンプ
ー9を形成する。このときツール先端は半田に不活性な
ため、半田がツールに付着してしまうことはない。また
先端温度を可変にしてと おく兎、低温半田(融点約80℃)から高温半田(融点
約300℃)まで自由に使用できるとともにツール先端
の形状をかえることによりいろいろな径の半田ボールに
も適用できる。
(発明の効果) 以上述べた本発明の接続電極形成方法によれば、半田ゴ
ールは径が均一で半田量が一定なため形成した半田パン
ツは厚さが一定する、半田ゴールを溶融接続する方法の
ため厚いバンプが簡単に形成できる、熱溶融法のため電
流の流れない場所にも形成できる、基板側、半導体素子
側どちらにでも形成できる、ツール先端温度をかえれば
融点の違うバンプが混合形成できる、ボール径をかえる
と厚さの違うバンプが混合形成できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半田バンプ形成方法の説明図、第
2図は一般的な半田バンプの構成を示す断面図である。 11・・・ツール、12・・・ツール端発熱部、13・
・・リード線、14・・ツール固定用ホーン、15・・
・チューブ、16・・・吸引用孔、17・・・半田ボー
ル、18・・・半導体素子、19・・・・ぐンプ、20
・・・吸引装置。 特許出願人  沖電気工業株式会社 本発明+=(糸る牟田バ〉7°形成方法の8元明図第1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 吸引手段と、その一端で前記吸引手段と接続され且つそ
    の他端にツール端発熱部を備えるものであって当該ツー
    ル端発熱部の先端から前記吸引手段との接続部にわたっ
    て貫通する吸引用孔を設けた半田バンプ用ツールとを用
    い、 前記吸引手段の吸引力により前記ツール端発熱部の先端
    に半田ボールを吸着し、 前記半田ボールを基板もしくは半導体素子の所定の半田
    バンプ形成位置に合わせ、 前記ツール端発熱部を発熱させることにより前記半田ボ
    ールを融点以上に加熱して半田ボールを溶融させ半田バ
    ンプを形成することを特徴とする半田バンプ形成方法。
JP61007988A 1986-01-20 1986-01-20 半田バンプ形成方法 Pending JPS62166548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007988A JPS62166548A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 半田バンプ形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007988A JPS62166548A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 半田バンプ形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62166548A true JPS62166548A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11680800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61007988A Pending JPS62166548A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 半田バンプ形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506385A (en) * 1993-12-14 1996-04-09 Fujitsu Limited Apparatus for forming solder-film on printed-wiring board
US5768775A (en) * 1995-08-24 1998-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mounting apparatus of conductive balls and mounting method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506385A (en) * 1993-12-14 1996-04-09 Fujitsu Limited Apparatus for forming solder-film on printed-wiring board
US5768775A (en) * 1995-08-24 1998-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mounting apparatus of conductive balls and mounting method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3672047A (en) Method for bonding a conductive wire to a metal electrode
JPH06103703B2 (ja) 半田付け方法
JPH03230533A (ja) バンプ電極の形成方法
JP2002026070A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59110128A (ja) 半導体装置にリ−ドを接続する方法
JPS62166548A (ja) 半田バンプ形成方法
JPH05109820A (ja) 半導体装置の実装方法
JPS6123329A (ja) 半導体装置製造法
JPS63168028A (ja) 微細接続構造
JPH02312240A (ja) バンプ形成方法およびバンプ形成装置およびバンプ
JPH10144850A (ja) 接続ピンと基板実装方法
JPH07122562A (ja) バンプ形成方法及びワイヤボンディング方法並びにバンプ構造及びワイヤボンディング構造
JPH0565052B2 (ja)
JP2002043491A (ja) 電子部品の製造方法
JPH04334035A (ja) 半田ワイヤとそのワイヤを使用した半田バンプの形成方法
JPH0831977A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3675374B2 (ja) 半導体装置
JPH01227458A (ja) バンプ電極形成方法
JPH011248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5927537A (ja) 半導体装置
JPH04359440A (ja) 液晶表示装置の駆動電極接続方法
JPH04169001A (ja) 導電性ペーストと半導体装置の実装方法
JPH04144144A (ja) 電子部品の実装方法
JPS61117846A (ja) 接合用金属突起の製造方法
JPS5868945A (ja) フリツプチツプボンデイング法