JPH01285770A - 低温ショーケースの運転方法 - Google Patents

低温ショーケースの運転方法

Info

Publication number
JPH01285770A
JPH01285770A JP11544688A JP11544688A JPH01285770A JP H01285770 A JPH01285770 A JP H01285770A JP 11544688 A JP11544688 A JP 11544688A JP 11544688 A JP11544688 A JP 11544688A JP H01285770 A JPH01285770 A JP H01285770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
mode
air
temperature
defrosting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11544688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570073B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Shintani
和久 新谷
Noboru Sakaguchi
昇 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11544688A priority Critical patent/JPH01285770A/ja
Publication of JPH01285770A publication Critical patent/JPH01285770A/ja
Publication of JPH0570073B2 publication Critical patent/JPH0570073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2347/00Details for preventing or removing deposits or corrosion
    • F25B2347/02Details of defrosting cycles
    • F25B2347/021Alternate defrosting

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は気流循環式の低温ショーケースの運転方法に関
する。
(ロ)従来の技術 1本の気流循環用の通路に2個の蒸発器を配置する構成
をとる低温ショーケースとしては次のA)、B)がある
A)特公昭52−16914号公報(70818)に見
られるように、第2蒸発器を第1蒸発器の風上(上流)
側に配置し、第1蒸発器、第2蒸発器と順次除霜運転さ
せる構成。
B)特開昭62−217080号公報(F25D211
06 )に見られるように、通路に正逆転可能な送風フ
ァンと、第1.第2両蒸発器とを配置し、両蒸発器を交
互に冷却・除霜運転させると共に、送風ファンの正転・
逆転させる構成。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記A)においては、除霜中の第2蒸発器を通過した高
湿度空気の全部が冷却中の第1蒸発器を通過するために
、第1蒸発器への着M量が急激に増し、第1蒸発器の熱
交換が悪くなり、又第2蒸発器を除霜用電気ヒータで加
熱した場合には、この電気ヒータで加熱された空気の全
部が冷却中の第1蒸発器の冷凍負荷となる関係上、エア
ーカーテンの温度が第1蒸発器のみの冷却時に比べ高く
なり、第2蒸発器の除霜後期には貯蔵室の大幅な温度上
昇を招く問題点が生じた。
又、上記B)においては、上記A)と同じ問題点が生じ
る他、送風ファンの正転、逆転を切り換える際、モータ
のロックを回避するためにモータを完全に停止させる関
係上、エアーカーテンが一時的に形成されず、この間貯
蔵室に外気が多量に進入して貯蔵室の温度が大幅に上昇
する問題点が生じた。
本発明はL記問題点を解決することを目的とするもので
、第1.第2両蒸発器の何れの除霜中においてもエアー
カーテンの温度上昇を抑制するようにしたものである。
し)課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明では、気流循環用の
通路に、該通路を高圧域と低圧域とに2分するよう配置
され、送風ファンを備えたファンケースと、該ファンケ
ースと吸込口との間の低圧域に配置された第2蒸発器と
、前記ファンケースと吹出口との間の高圧域を、第1蒸
発器が配置される内側路と外側路とに仕切る仕切板とを
具備し、第1モードでは第1.第2両蒸発器が冷却作用
をなし、第2モードでは第1蒸発器が強制加熱による除
霜作用、第2蒸発器が冷却作用をなし、第3モードでは
第1蒸発器が冷却作用、第2蒸発器が冷却作用及び強制
加熱による除霜作用をなす運転を行なうようにした。
(*)作m 第2モードにおいては、第2蒸発器で熱交換され温度を
引き下げられた冷気流が内側路、外側路に夫々分流され
、この分流された冷気流のうち内側路に流れた冷気流は
加熱されている第1蒸発器を加熱している第1電気ヒー
タの熱影響を徐々に受けて昇温して開口に内層エアーカ
ーテンとじて吹き出されるが、外側路に流れた冷気流は
第1電気ヒータの熱影響を受けずに開口に吹き出きれて
温度の低い外層エアーカーテンとして形成される。
第3モードにおいては、第2蒸発器の熱交換きれる熱量
よりも第2電気ヒータの熱量の方が若干勝るために第2
蒸発器の霜残りをなくすことができると共に、第2蒸発
器を通過した気流そのものの温度上昇を抑制できること
に併わせ、この気流のうち一部が内側路、他部が外側路
に夫々分流される関係上、第2蒸発器を通過した冷気流
に含まれる熱量の略半分が第1蒸発器に流れることにな
り、第1蒸発器で熱交換きれる気流の温度を大幅に引き
下げて冷気流とし、開口の内層エアーカーテンの温度を
略所定温度とすることができる。
(へ)実施例 以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図(1)は前面に商品収納及び取出用の開口(3)
を形成した断熱壁(2)にて本体を構成してなる低温シ
ョーケースで、前記断熱壁(2)の内面より適当間隔を
存して区画板(4)を配置することにより複数枚の棚(
5)を備える貯蔵室(6)と、底部区域に配置されたフ
ァンケース(7)及びこのファンケースに支持される第
1.第2両送風ファン(8A)(8B)を備える気流循
環用の通路(9〉と形成される。前記通路(9)は一端
は第1.第2両吹出口(10A)(IOB)として開口
(3)の上級に沿って設けられ、又他端は吸込口(11
)として開口(3)の下縁に沿って設けられる。前記第
1.第2両吹田口(IOA)(10B)のうち一方は実
線矢印で示す冷気流、他方は鎖線矢印で示す保護気流を
開口(3)に向けて吹き出すもので、後述する仕切板を
配置することにより形成される。 (12)はファンケ
ース(7)と第1.第2両吹出口(IOA)(IOB>
との間の通路(9)中を内外2分するよう配置詐れた仕
切板で、この仕切板(12)の配置に伴ない第1蒸発器
(13)を配置し冷気流を通過させる内側路(9A)と
、保護気流を通過させる外側路(9B)とが形成される
。(14)は前記ファンケース(7)と吸込口(11)
との間の通路〈9)中に配置される第2蒸発器である。
(15〉は前記第1蒸発器(13)の空気入口側に配置
きれた第1電気ヒータ、(16)は前記第2蒸発器(1
4)の空気入口側に配置された第2fi気ヒータで、夫
々対応する蒸発器の除霜時に通電される。前記ファンケ
ース(7)は通路(9)を高圧域と低圧域とに仕切る作
用をなし、第1、第2両送風ファン(8A)(8B)か
ら見て風下側の高圧域には第1蒸発器(13)が配置さ
れ、又、風上側の低圧域には第2蒸発器(14)が配置
きれている。前記ファンケース(7〉は第2図及び第3
図に示す如く左右両側に冷気流循環用の第1送風フアン
(8A)、中央に保護気流循環用の第2送風フアン(8
B)を備える他、第2送風フアン(8B)からの気流を
外側路(9B)に導く補助ダクト(17)を備えている
第4図は低温ショーケース(1)の冷媒回路を示し、(
20)は冷媒圧縮機、(21)は冷媒凝縮器、(22)
〜〈24)は第1乃至第3各電磁弁、(25)<26)
は膨張弁等の減圧装置で、前記第1.第2両蒸発器(1
3)(14)は相互に並列で且つ対応する第1.第2両
電磁弁(22>(23)及び減圧装置<25)(26)
と直列に接続されている。前記第2.第3両電磁弁(2
3)<24>は後述するサーモスタットにより開閉され
、又第1電磁弁〈22)は前記サーモスタット及び後述
する除霜タイマからの信号に基づき開閉されるものであ
る。尚、第3電磁弁(24)が閉じられたときには、第
1.第2両蒸発器(13)(14)の残留液冷媒を凝縮
器(21)に回収するポンプダウン運転が行なわれ、こ
のポンプダウン運転に伴ない低圧々力が所定値迄降下し
たときに図示しない低圧スイッチによって圧縮機(20
)が停止する。
第5図は単相100■の電気回路、第6図は単相200
vの電気回路を示す。
第5図において(DT)は例えば24時間のサイクルタ
イマからなる除霜タイマで、例えば駆動開始から2時間
経過すると並列接続された常開接片(DT、)を例えば
30分間閉じる。(1x)は前記接片(TD、)に直タ
ク接続された第1補助リレーで、前記接片(DT、)が
閉じている時間中動議される。(T)りは貯蔵室温度調
節用のサーモスタット等の温度開閉器で、前記第1.第
2両電磁弁(22)(23)が夫々並列接続された前記
第3電磁弁(24)と直列回路を形成している。この温
度開閉器(TH)は例えば−4℃で開、0℃で閉となる
開閉動作を繰り返すことにより第3電磁弁(24)の開
閉を制御し、貯蔵室(6)の温度を氷温域とされる略−
2°Cの温度に維持する。(ixl)は前記第1補助リ
レー(IX)の第1接片で、前記第1補助リレー(IX
)が非励磁のときには第1電磁弁(22)に直夕1接続
された常閉接片(b)に接し、前記第1補助リレー(1
x)が励磁のときには第4補助リレー(4x)に直列接
続された常開接点(a)に接する。この第1接片(LX
、、)、第1を磁弁(22)及び第3補助リレー(3x
)にて第1蒸発器(13)の除霜切換回路(DF)を構
成する。 (2X)は後述する補助タイマの常閉接片(
TM、)及び自己保持用の第1常開接片(2X、l)と
直列接続された第2補助リレーである。前記第1常間接
点(2x81)には第1補助リレー(IX)の第2接片
(tX、t)が並列接続されている。この第2接片(I
X−t )は常開接片である。(T旧はサイクルタイマ
からなる補助タイマで、前記第1補助リレー〈IX)の
常閉接片である第3接片(lxb)及び前記第2補助リ
レー(2X)の第2常開接片(ZX、t)と直列接続さ
れており、例えば通電開始、即ち駆動開始から30分経
過すると開励作を行なう常閉接片(TM、)を備えてお
り、この接片(TM、)の開後、リセットされる。この
補助タイマ(TM)には第4補助リレー(4X)が並列
接続きれている。尚、前記第1.第2両送風ファン(8
A)(8B)は除霜タイマ(DI)に並列接続され、常
時運転諮れる。
第6図において第1電気ヒータ(15)には第3補助リ
レー(3x)の常開接片(3X、)及び過熱防止器(2
7)と直列接続され、又第2電気ヒータ(16)は第4
補助リレー(4X)の常開接点(4X、)及び過熱防止
器(28)と直列接続されている。
次に低温ショーケース(1)の運転について説明する。
今、除霜タイマ(DI>の接片(DT、)が開き、且つ
温度開閉器(TH)が閉となると共に第3を磁弁(24
)が通電され開となっているときには、第1補助リー(
IX)が非励磁でその第」接片(IX、I)が常閉接点
(b)に接している関係上、第1%E磁弁(22)が通
電されて開となり、第1蒸発器(13)に減圧液冷媒が
供給されている。又、第2電磁弁(23)も温度開閉器
(丁H)を通して通電され開となっている関係上、第2
蒸発器(14)にも減圧液冷媒が供給されている。
従って、か〜る運転では第1.第2両蒸発器(13)(
14)が冷却作用をなす第1モードが行なわれており、
吸込口(11)を通過した帰還冷気流は先ず第2蒸発器
(14)で熱交換されて例えば4°Cの温度に引き下げ
られた後、第1.第2送風フアン(8Aバ8B)を通過
することにより内側路(9A)と外側路(9B)とに分
流される。内側路(9A)に分流された冷気流は第1蒸
発器〈13)で熱交換されて一5℃の温度に引き下げら
れた後、吹出口(IOA)から開口(3)に吹き出諮れ
てエアーカーテン(CA)となった後吸込口(11)か
ら通路(9)に帰還する。一方外側路(9B)に分流さ
れた冷気流は保護気流として吹出口(IOB)から吹き
出されて前記エアーカーテン(CA>の外側に沿って流
れる保護エアーカーテン(GA)となった後吸込口(1
1〉にて前記エアーカーテン(CA)を形成した冷気流
に合流される。この第1モードの気流の循環は第1図及
び第2図の矢印にて表わされる。
前記除霜タイマ(DT)の駆動時間が駆動から2時間経
過すると、除霜信号を出力してその接片(DT、)を閉
じる。この接片(DT、)の閉動作に伴ない第1補助リ
レー(1x)が励磁され、第1接片(IX、I)が常閉
接点(b)から常開接点(a)に切り換わると共に、第
2接片(LX、りが閉、第3接片<tX、)が開となる
。第1接片(IX−1)が常閉接点(b)から常開接点
(a)に切り換わると、第1電磁弁(22)が非通電と
なって閉まり、第1蒸発器(13)への減圧液冷媒の供
給が中断される一方、第3補助リレー(3x)が励磁さ
れてその常開接片(3X、)が閉じ、第1電気ヒータ(
15)が通電され、第1蒸発器(13)の除霜が開始さ
れる。又、第2接片(IX、、’)が閉じることにより
、第2補助リレー(2X)が励磁されてその第1、第2
両常開接片(2X、 l )(2X、! )が閉じ、第
1常開接片(2X、I)によって第2補助リレー(2X
)が自己保持される。尚、第2常開接片(2X、りが閉
じるが、第1補助リレー(1x)の第3接片(tX、>
が開いている関係上、補助タイマ(TH)は非通電であ
る。
尚、温度開閉器(TH)を介して第2を磁片(23〉が
通電され開いているために、第2蒸発器(14)に減圧
液冷媒が供給されている。
か〜る運転では第1蒸発器(13)が除霜熱源となる第
1電気ヒータ(15)による除霜作用、第2蒸発々(1
4)が冷却作用をなす第2モードが行なわれ、気流の循
環は第1モードと同じであるが、内側路(9A)に流れ
た冷気流は第1電気ヒータ(15)により加熱きれる。
前記除霜タイマ<DT)の常開接片(DT、)が閉じて
から30分経過すると、除霜タイマ(DT)は第1蒸発
器(13)の除霜終了信号を出力して接片(DT、)を
開とする。この接片(DT、)の開動作に伴ない、第1
補助リレー(1x)が非励磁となるために、第1接片(
IX、 + )が常開接点(a)から常閉接点(b)に
切り換わると共に、第2接片(tX、、)が開、第3接
片(LX、)が閉となる。第1接片(ix、+)が常開
接点(a)から常閉接点(b)に切り換わると、第it
s弁(22)が通1!きれて開となって第4蒸発器(1
3)に減圧液冷媒が供給きれる一方、第3補助リレー(
3X)が非励磁となってその常開接片(3X、)を開き
第1電気ヒータ(15)への通電が遮断され、第1蒸発
器(13)の冷却作用が再開される。又、第3接片(I
L>の閉動作に伴ない、この第3接片(tX、)及び第
2補助リレー(2X)の第2常開接片(2X、りを通し
て第4補助リレー(4X)及び補助タイマ(TM)が通
電され、この通電に伴ない前記第4補助リレー(4x)
の常開接片(4X、)が閉じられ、第211t、気ヒー
タ(16)が通電きれる。尚、温度開閉器(T)I)を
介して第2電磁弁(23)が通電され開となっている関
係上、第2蒸発器(14)に減圧液冷媒が依然として供
給されている。
かへる運転では、第1蒸発器(13)が冷却作用をなす
一方で、第2蒸発器(14)が減圧液冷媒の供給による
冷却作用及び除霜熱源となる第2電気ヒータ(16)に
よる除霜作用をなす第3モードが行なわれ、気流の循環
は第1モードと同じであるが、内側路(9A)に流れた
気流は第1蒸発器(13〉で冷却される。
前記補助タイマ(TM)の駆動開始から30分経過する
と、補助タイマ(TM)は第2蒸発器(14)の除霜終
了信号を出力して接片(TMb)を開とする。この接片
(TM、)の開動作に伴ない、第2補助リレー(2X)
が非励磁となって自己保持を解かれて第1.第2両常開
接片(2X、 r )<2X、 ! )を開き、又補助
タイマ(IM)を非通電としてリセットさせると共に、
第4補助リレー(4X)を非励磁として第2M、気ヒー
タ(16)への通電が遮断され、第2蒸発器(14)の
除霜作用のみを終了させる。前記補助タイマ(TM>の
リセットに伴ない接片(rab)が閉となり、第1.第
2両蒸発器<13>(14)双方の冷却作用が行なわれ
る第1モードに復帰する。
前記第1モードから第3モードにおける第1乃至第3電
磁弁(22)(23)(24)及び第1.第2両電気ヒ
ータ(15)(16)への通電(ON)、非通電(OF
F)は第7図のシーケンスで表わされる。尚、除霜タイ
マ(DT)は店舗における空調負荷が少ない夜間等の非
営業時には営業時に比べ第1vt磁弁(22)の開及び
閉時間(設定時間)が長くなるように設定されている。
かぎる低温ショーケース(1)の運転によれば、第1蒸
発器(13)が除霜作用、第2蒸発器(14)が冷却作
用をなす第2モードにおいては、第2蒸発器(14)で
熱交換され温度を引き下げられた冷気流が内側路(9A
)、外側路(9B)に夫々分流され、この分流された冷
気流のうち内側路(9A)に流れた冷気流は加熱されて
いる第1蒸発器(13)を加熱している第1を気ヒータ
(15)の熱影響を徐々に受けて昇温して開口(3)に
内層エアーカーテン(CA)として吹き出きれるが、外
側路(9B)に流れた冷気流は第1電気ヒータ(15)
の熱影響を受けずに開口(3)に吹き出されて温度の低
い外層エアーカーテン(GA)として形成きれる関係上
、外層エアーカーテン(GA)によって内層エアーカー
テン(CA)の温度上昇を抑制できると共に、貯蔵室(
6)に対する外気の進入を抑制できる。
又、第1蒸発器(13)が冷却作用、第2蒸発器(14
)が冷却、除霜両件用をなす第3モードにおいては、第
2蒸発器(14)の熱交換きれる熱量よりも第2電気ヒ
ータ(16)の熱量の方が若干層るために第2蒸発器(
14)の霜残りをなくすことができると共に、第2蒸発
器(14)を通過した気流そのものの温度上昇を抑制で
きることに併わせ、この気流のうち一部が内側路(9A
〉、他部が外側路(9B)に夫々分流きれる関係上、第
2蒸発器(14)を通過した冷気流に含まれる熱量の略
半分が第1蒸発器(13)に流れることになり、この結
果、第1蒸発器(13)で熱交換きれる気流の温度を大
幅に引き下げて冷気流とし、開口(3)の内層エアーカ
ーテン(CA)の温度を略所定温度とすることができる
(ト)発明の効果 上述した本発明では、次に列挙する効果が生じる。
■第2モードにおいて、外側路に流れた冷気流は第1電
気ヒータの熱影響を受けずに開口に吹き出されて温度の
低い外暦工了−カーテンとして形成される関係上、外層
エアーカーテンによって内層エアーカーテンの温度上昇
を抑制できると共に、貯蔵室に対する外気の進入を抑制
でき、この結果、貯蔵室の温度上昇の抑制が図れる。
■第3モードにおいて、第2蒸発器を通過した冷気流に
含まれる熱量の略半分が第1蒸発器に流れることになり
、この結果、第1蒸発器で熱交換される気流の温度を大
幅に引き下げて冷気流とし、開口の内層エアーカーテン
の温度を略所定温度とすることができるので貯蔵室の温
度上昇を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本発明の実施例を示し、第1図は低温ショ
ーケースの縦断面図、第2図は同要部斜視図、第3図は
ファンケースの斜視図、第4図は冷媒回路図、第5図、
第6図は電気回路図、第7図はシーケンス図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、商品収納及び取出用の開口の一端縁に沿った吹出口
    から前記開口の他端縁に沿った吸込口に気流を吹き出し
    エアーカーテンを形成してなる気流循環式の低温ショー
    ケースにおいて、気流循環用の通路に、該通路を高圧域
    と低圧域とに2分するよう配置され、送風ファンを備え
    たファンケースと、該ファンケースと吸込口との間の低
    圧域に配置された第2蒸発器と、前記ファンケースと吹
    出口との間の高圧域を、第1蒸発器が配置される内側路
    と外側路とに仕切る仕切板とを具備し、第1モードでは
    第1、第2両蒸発器が冷却作用をなし、第2モードでは
    第1蒸発器が強制加熱による除霜作用、第2蒸発器が冷
    却作用をなし、第3モードでは第1蒸発器が冷却作用、
    第2蒸発器が冷却作用及び強制加熱による除霜作用をな
    す低温ショーケースの運転方法。
JP11544688A 1988-05-12 1988-05-12 低温ショーケースの運転方法 Granted JPH01285770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11544688A JPH01285770A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 低温ショーケースの運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11544688A JPH01285770A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 低温ショーケースの運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01285770A true JPH01285770A (ja) 1989-11-16
JPH0570073B2 JPH0570073B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=14662751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11544688A Granted JPH01285770A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 低温ショーケースの運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01285770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964512A (en) * 1996-05-03 1999-10-12 Margaret Platt Borgen Cooled display case
US9687086B2 (en) 2011-09-02 2017-06-27 Carrier Corporation Refrigerated sales furniture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964512A (en) * 1996-05-03 1999-10-12 Margaret Platt Borgen Cooled display case
US9687086B2 (en) 2011-09-02 2017-06-27 Carrier Corporation Refrigerated sales furniture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570073B2 (ja) 1993-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576092B2 (ja) 冷蔵庫
KR100753501B1 (ko) 연속냉각이 가능한 냉장고
JPH01285770A (ja) 低温ショーケースの運転方法
JPH08296942A (ja) 冷凍冷蔵庫およびその制御方法
JP3251275B2 (ja) 冷蔵庫
JP2000283626A (ja) 冷蔵庫
JPH0517580Y2 (ja)
JP2771730B2 (ja) ショーケース
JP3954835B2 (ja) 冷蔵庫
JPH01131880A (ja) 低温ショーケースの運転方法
JPH01291084A (ja) 低温ショーケース
JPH0366584B2 (ja)
JPH0416151Y2 (ja)
JPH0451337Y2 (ja)
JP2001183018A (ja) 空水冷式凝縮器
JPS6340770Y2 (ja)
JPH0244173A (ja) 冷蔵庫
JPH01131881A (ja) 低温ショーケースの運転方法
JPS6255592B2 (ja)
JP2573005B2 (ja) 低温ショーケースの運転方法
JPH0792315B2 (ja) 低温ショーケースの除霜制御装置
JPH0663691B2 (ja) 冷凍冷蔵オープンショーケースの運転制御方法
JPS6023271B2 (ja) ホツトアンドコ−ルド自動販売機の庫内冷却装置
JPS5926223B2 (ja) 空気調和機
JPH01131879A (ja) 冷凍装置