JPS6255592B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255592B2
JPS6255592B2 JP55097829A JP9782980A JPS6255592B2 JP S6255592 B2 JPS6255592 B2 JP S6255592B2 JP 55097829 A JP55097829 A JP 55097829A JP 9782980 A JP9782980 A JP 9782980A JP S6255592 B2 JPS6255592 B2 JP S6255592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrosting
evaporator
switching
evaporators
liquid refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55097829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5723768A (en
Inventor
Katsuhiro Sakai
Tooru Kajimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9782980A priority Critical patent/JPS5723768A/ja
Publication of JPS5723768A publication Critical patent/JPS5723768A/ja
Publication of JPS6255592B2 publication Critical patent/JPS6255592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は冷凍、冷蔵仕様のオープンシヨーケ
ースなどに適用される冷凍装置の除霜に係る運転
制御方法に関する。
頭記オープンシヨーケースはケース本体に冷凍
機の蒸発器を装備し、該蒸発器と熱交換して冷却
した空気を庫内に循環通風させてケース本体の前
面開口部に冷気エアカーテンを吹出し形成するこ
とにより、外気熱の侵入を防止しつつ庫内に並べ
た商品を保冷するように構成されている。
一方オープンシヨーケースの熱負荷は外気侵入
熱が大きな割合を占め、保冷運転に伴つて蒸発器
の表面に外気に含まれている水分が凝縮して霜を
生じる。しかも蒸発器への蓄積着霜量が増加する
につれて蒸発器の熱交換効率が低下するし、更に
はプレートフインコイルとして成る蒸発器のフイ
ン間に霜詰まりが生じると通風を著るしく阻害す
るためにエアカーテン性能が悪化するなど、着霜
が原因となつて保冷特性が大幅に低下する。
このために通常のオープンシヨーケースでは、
所定時間の保冷運転経過後には一旦冷凍機を停止
し、電気ヒータあるいはホツトガス除霜方式など
周知の除霜手段によつて除霜熱を与えることによ
り、蒸発器に付着している霜を融解除去すること
が行われている。しかしながらこの除霜方式では
除霜期間中に蒸発器が冷却運転せず、かつ除霜熱
が加えられるために庫内温度の上昇が避けられ
ず、この結果庫内商品の品温上昇を招くことにな
る。しかも品温の上昇は商品の品質劣化の原因と
なることから、オープンシヨーケースでは如何に
して品温上昇への影響を抑制しつつ除霜をスムー
ズに行えるかがシヨーケースの保冷性能の良否を
決定する重要な課題となつている。
かかる課題の対策として1台の凝縮ユニツトに
対してケース本体に2基の蒸発器を装備し、各蒸
発器を交互に冷却運転させるように切替制御し、
かつ一方が冷却動作している間に他方では液冷媒
の顕熱を利用して除霜を行うようにした除霜運転
方式が提案されている。この方法によれば、2基
の蒸発器のうち一方側が除霜を行つている間に
も、他方側が冷却運転しているのでシヨーケース
は稼働の全期間を通じて保冷運転状態を継続し、
商品の適温維持を図ることが可能となる。
ここで前記除霜方式に基づいて構成したオープ
ンシヨーケースの一例を図に示すと第1図のごと
くである。第1図において1はケース本体の外
箱、2は内箱、3は商品陳列棚であり、外箱1と
内箱2との間にはケース本体の前面開口部へエア
カーテンの吹出口および吸込口を開口した冷気循
環通風路4を形成するとともに、該通風路内には
左右に並ぶ2基の蒸発器5A,5Bおよび庫内送
風フアン6が設置されている。更に蒸発器5Aと
5Bとの間は仕切壁7で仕切られ、かつ仕切壁7
には蒸発器5A,5Bの出口側で通風経路を切換
えるダンパ8が設けられている。9はダンパ駆動
機構である。一方蒸発器5Aと5Bを含む冷媒回
路は第2図、第3図に示すごとく回路構成されて
いる。第2図、第3図において、5A,5Bは第
1図に示した2基の蒸発器を示し、コンプレツサ
10、凝縮器11を具備して成る1台の凝縮ユニ
ツト12との間で冷凍サイクルを構成するごとく
冷媒回路が図示のように構成されている。すなわ
ち蒸発器5Aと5Bとの間で入口と出口との間を
相互に結ぶ渡り管路にはそれぞれ逆止弁13A,
13Bと対をなして減圧素子としての膨張弁14
A,14Bが介挿されている。更に凝縮ユニツト
12より引出した高圧液ライン15と各蒸発器5
A,5Bの入口側とを結ぶ分岐ラインにはそれぞ
れ電磁弁16A,16Bが、また低圧ガスライン
17と各蒸発器5A,5Bの出口側との間を結ぶ
分岐ラインにはそれぞれ電磁弁18A,18Bが
介挿されている。
次に上記構成による運転動作を述べる。まず第
2図は蒸発器5Aを除霜、蒸発器5Bを冷却運転
している状態であり、電磁弁16A,18Bは開
き、16B,18Aは閉じている。したがつて冷
媒は矢印のように高圧液ライン15→弁16A→
蒸発器5A→膨張弁14B→蒸発器5B→弁18
B→吸込ライン17の順に流れる。なお図中の実
線域は高圧側、点線域は低圧側を示す。この冷媒
通流過程で一方の蒸発器5Aには液冷媒が流れ、
その顕熱で付着した霜を除霜する。他方の蒸発器
5Bには膨張弁14Bを通じて減圧された冷媒が
流れて冷却動作を行う。この運転状態を或る時間
行えば、今まで蒸発器5Aに蓄積していた霜は一
掃され、逆に冷却運転中の蒸発器5Bには徐々に
霜が蓄積されて来る。このような状況になると次
に切換弁機構である各電磁弁16A,16Bおよ
び18A,18Bが第3図の状態に切換えられ
る。したがつて今度は蒸発器5Aが冷却、蒸発器
5Bが除霜の動作に切替わる。なおこの運転切替
に連動して第1図のダンパ8が切換えられる。ま
た上記の運転切替は1回の除霜に要する時間、蒸
発器の着霜耐量などを基に予め定められた所定の
周期に合わせて交互に行われる。そのタイムチヤ
ートを示せば第4図のごとくである。
なお第2図に示した切換弁機構を構成する電磁
弁16A,16B,18A,18Bの4個の弁の
代わりに、高圧液ライン15と低圧ガスライン1
7との間にまたがつて介挿した1個の四方弁を使
用し、四方弁の切換操作によつて各蒸発器への冷
媒の供給順序を切換えるようにすることもでき
る。
ところで前述の除霜運転制御方式では、蒸発器
5Aと5Bの相互間で行う除霜、冷却の切替えを
第4図のタイムチヤートのごとく電磁弁16Aと
18B、16Bと18Aの同時切換制御により行
つている。しかしながらこの切換動作では、第2
図から第3図の状態へ切替わつた直後に今まで除
霜を行つていた蒸発器5Aに滞留している液冷媒
が弁18Aを通じて液相のまま凝縮ユニツトのコ
ンプレツサへ多量に吸込まれ、いわゆる液バツク
現象を生じる。このためにコンプレツサは液ハン
マを生じて破損する恐れがある。
本発明はかかる点にかんがみなされたものであ
り、その目的は前述した液バツクを防止して安全
かつスムーズに2基の蒸発器の間で冷却、除霜の
運転切替が行えるようにした除霜運転制御方法を
得ることにある。
かかる目的は本発明により、2基の蒸発器の相
互間で行う運転切替に先立つて、まず除霜中の蒸
発器内に滞留している液冷媒をポンプダウンして
液冷媒を排除し、しかる後に運転切替えを行うこ
とにより達成される。
次に本発明の実施例を第2図、第3図および第
5図のタイムチヤートに基づき説明する。
第5図のタイムチヤートから明らかなように、
除霜周期Tを例えば30分に設定して、切換弁機構
である各弁16A,16B,18A,18Bを開
閉操作することにより蒸発器5Aと5Bとの相互
間で除霜と冷却を交互に切替えるごとく運転制御
する過程で、本発明により除霜から冷却運転へ切
替える中間にはポンプダウン制御を行う時間t
(例えば3分)が設定され、この期間に次記の方
法によつて除霜中の蒸発器内に滞留している液冷
媒がポンプダウンされる。すなわち、第2図から
第3図の運転状態へ切替える過程で、まず弁16
Aを先に閉じて蒸発器5Aへの液冷媒の供給を停
止する。この時点では弁18Bはまだ開いてお
り、したがつて蒸発器5Aに滞留している液冷媒
は膨張弁14B→蒸発器5B→弁18Bを経由し
てガス化した状態で凝縮ユニツト12のコンプレ
ツサ10へ吸込まれ、その後凝縮器11内に溜ま
る。このポンプダウンが十分進行して蒸発器5A
内の液冷媒の大半が排除されたところで、次に弁
18Bが閉じ、同時に弁16B,18Aが開くよ
うに弁が切換制御される。なおポンプダウン期間
の間も冷却運転中の蒸発器5Bには蒸発器5Aよ
り冷媒が供給されるので冷却動作が継続して行わ
れる。また第3図から第2図へ切替える過程でも
同様にしてポンプダウン制御する。この場合には
弁16Bと18Aとの相互間で弁を閉じるタイミ
ングをずらす。
上記のポンプダウン制御により、蒸発器の運転
動作を除霜から冷却に切替えた直後でも液バツク
の生じる恐れはなくなり、安全かつスムーズに運
転の切替が行えて所期の目的を達成することがで
きる。
なお切換弁機構として1個の四方弁を用いて運
転の切替えを行うよう冷媒回路を構成した場合に
は、四方弁のほかに各蒸発器への入口側にそれぞ
れ電磁弁を追加して介挿し、ポンプダウンの期間
中に電磁弁を閉塞して液冷媒の供給を停止するこ
とによりポンプダウン制御を行うことができる。
また本発明はオープンシヨーケースのほか除霜を
必要とする各種の冷凍装置に対しても適用実施す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施対象例として挙げたオー
プンシヨーケースの構成断面図、第2図および第
3図は異なる運転切替状態を示す冷媒回路図、第
4図および第5図はそれぞれ従来および本発明に
よる除霜運転制御動作を表わすタイムチヤートで
ある。 5A,5B……蒸発器、12……凝縮ユニツ
ト、14A,14B……減圧素子としての膨張
弁、16A,16B,18A,18B……切換弁
機構を構成する電磁弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2基の蒸発器と、両蒸発器の相互間を結ぶ管
    路に介挿した減圧素子と、凝縮ユニツトから両蒸
    発器の直列回路へ供給する冷媒の供給順序を切換
    える切換弁機構とを備え、かつ前記切換弁機構を
    所定の周期で切換えることにより、各蒸発器へ交
    互に液冷媒を通流させて除霜を行うごとく2基の
    蒸発器の間で除霜と冷却運転を相互に切替えるよ
    うにした冷凍装置において、運転切替に先立つて
    まず除霜中の蒸発器内に滞留している液冷媒をポ
    ンプダウンし、しかる後に運転切替を行うように
    したことを特徴とする冷凍装置の除霜運転制御方
    法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の運転制御方法
    において、除霜中の蒸発器内に滞留している液冷
    媒のポンプダウンを蒸発器への液冷媒供給を停止
    した状態で減圧素子およびそれに続く冷却運転中
    の蒸発器を通じて凝縮ユニツト側へ吸込ませるよ
    うにして行う冷凍装置の除霜運転制御方法。
JP9782980A 1980-07-17 1980-07-17 Defrosting operation control of refrigerating plant Granted JPS5723768A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9782980A JPS5723768A (en) 1980-07-17 1980-07-17 Defrosting operation control of refrigerating plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9782980A JPS5723768A (en) 1980-07-17 1980-07-17 Defrosting operation control of refrigerating plant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5723768A JPS5723768A (en) 1982-02-08
JPS6255592B2 true JPS6255592B2 (ja) 1987-11-20

Family

ID=14202605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9782980A Granted JPS5723768A (en) 1980-07-17 1980-07-17 Defrosting operation control of refrigerating plant

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5723768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260286U (ja) * 1985-10-04 1987-04-14
WO2017176748A1 (en) 2016-04-04 2017-10-12 B/E Aerospace, Inc. Aircraft passenger activity monitoring

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5502460B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-28 三洋電機株式会社 冷凍装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3103796A (en) * 1960-07-15 1963-09-17 Hussmann Refrigerator Co Refrigeration system
US3572052A (en) * 1969-05-15 1971-03-23 Streater Ind Inc Ducted refrigeration unit
JPS5317333A (en) * 1976-07-30 1978-02-17 Canon Inc Automatic gain control circuit for simultaneous sound recording cine camera
JPS5443213A (en) * 1977-09-12 1979-04-05 Lion Corp Shampoo composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3103796A (en) * 1960-07-15 1963-09-17 Hussmann Refrigerator Co Refrigeration system
US3572052A (en) * 1969-05-15 1971-03-23 Streater Ind Inc Ducted refrigeration unit
JPS5317333A (en) * 1976-07-30 1978-02-17 Canon Inc Automatic gain control circuit for simultaneous sound recording cine camera
JPS5443213A (en) * 1977-09-12 1979-04-05 Lion Corp Shampoo composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260286U (ja) * 1985-10-04 1987-04-14
WO2017176748A1 (en) 2016-04-04 2017-10-12 B/E Aerospace, Inc. Aircraft passenger activity monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5723768A (en) 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1426711B1 (en) Cooling apparatus and method for controlling the same
KR960016578B1 (ko) 개방형 쇼우케이스의 운전방법
KR100753501B1 (ko) 연속냉각이 가능한 냉장고
JP3049425B2 (ja) 2つの蒸発器を備えた冷蔵庫
JPS6327629B2 (ja)
JPS6255592B2 (ja)
JP2006017338A (ja) 冷蔵庫
JPH08254385A (ja) 冷凍冷蔵ショーケースの除霜方式
JP2006275467A (ja) ショーケース
KR101723284B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JP2547703B2 (ja) 冷凍装置
JPH0663691B2 (ja) 冷凍冷蔵オープンショーケースの運転制御方法
JPH0618145A (ja) 低温ショーケース
JPH07318229A (ja) 冷凍冷蔵ショーケースの除霜方式
JPS624627B2 (ja)
WO2022070645A1 (ja) 冷蔵庫
JP2012093086A (ja) 冷凍装置
JPH01131880A (ja) 低温ショーケースの運転方法
KR100305321B1 (ko) 에어커튼 냉장고
JPH0451750B2 (ja)
JP2022125450A (ja) 冷蔵庫
JPS6012542B2 (ja) 冷蔵シヨ−ケ−ス
JP2573005B2 (ja) 低温ショーケースの運転方法
JPS63290381A (ja) オ−プンショ−ケ−スの運転制御装置
JPH0356397B2 (ja)