JPH08296942A - 冷凍冷蔵庫およびその制御方法 - Google Patents

冷凍冷蔵庫およびその制御方法

Info

Publication number
JPH08296942A
JPH08296942A JP9846995A JP9846995A JPH08296942A JP H08296942 A JPH08296942 A JP H08296942A JP 9846995 A JP9846995 A JP 9846995A JP 9846995 A JP9846995 A JP 9846995A JP H08296942 A JPH08296942 A JP H08296942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooling
refrigerator
cooling chamber
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9846995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633997B2 (ja
Inventor
Koichi Shibata
耕一 柴田
Hiroshi Iwata
博 岩田
Hideyuki Nakamura
英幸 中村
Akinobu Takemoto
明伸 竹本
Hideki Yoshida
秀樹 吉田
Tamio Innami
民雄 印南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9846995A priority Critical patent/JP3633997B2/ja
Publication of JPH08296942A publication Critical patent/JPH08296942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633997B2 publication Critical patent/JP3633997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷凍サイクル上、効率よく各冷却室を冷却
し、圧縮機停止時や除霜運転時に冷却室内が温まること
を最小限に抑制することにより、小さい冷凍サイクル
で、省電力運転の可能な冷凍冷蔵庫を提供する。 【構成】 圧縮機1、凝縮器2、減圧器、蒸発器5、庫
内冷却ファン7Aからなる冷凍サイクルを備え、減圧器
として、一本のキャピラリチューブ4と直列に設けた電
動膨張弁3とを備え、冷気通風路6に、冷凍室用ダンパ
8、チルド室用ダンパ9、冷蔵室用ダンパ10を設け、
電動膨張弁3により減圧量を可変とし、蒸発器5で異な
る温度の冷気を作るとともに、異なる温度帯の冷却室に
適した冷気を吹き分けるように前記ダンパを連動させる
制御装置を設けた冷凍冷蔵庫。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷凍冷蔵庫およびその
制御方法に係り、温度帯の異なる冷蔵庫内の各冷却室を
それぞれ効果的に冷却し、かつ、蒸発器の除霜を行う冷
凍冷蔵庫の冷凍サイクルに関するもので、消費電力量の
低減に寄与するものである。
【0002】
【従来の技術】今日一般に、主流となっている冷凍冷蔵
庫の冷凍サイクルは、凝縮器と蒸発器との間の冷媒流路
に、冷媒の減圧器としてキャピラリチューブ(細径管)
を使用しており、その絞り量は冷蔵庫の運転状況に関わ
り無く一定であった。そのため、温度帯の異なる冷却室
を冷却するにも関わらず、蒸発温度を一番低い冷却室
(例えば冷凍室)に合わせた温度で、温度帯の高い冷却
室(例えば冷蔵室)を冷却しており、冷凍サイクル上、
冷媒循環流量の低い、効率の悪い運転で温度帯の高い冷
却室も低い冷却室も冷却を行なっていた。
【0003】また、上記の問題点を解決するために、例
えば、実開昭53−144173号公報記載のように、
冷凍室および冷蔵室のいずれか一方にのみ開口するよう
に選択的に開閉するダンパを備え、冷却器と凝縮器との
間にキャピラリチューブを並列に接続し、これらキャピ
ラリチューブのうち一方に冷媒の流れを制御する電磁弁
を備え、この電磁弁の動作と上記ダンパとを連動させ
て、選択的に冷気を冷凍室,冷蔵室いずれか一方に流し
て冷却する方法が知られている。
【0004】さらに、庫内を冷却するために庫内冷却用
ファンを設けている冷凍冷蔵庫では、通常冷凍室冷却用
の送風路にはその風路を遮断するためのダンパ等は設け
られていないため、圧縮機を断続させて庫内の温度調節
をする場合、圧縮機が停止したとき、冷凍サイクル内の
圧力がバランスしようとするのに伴い、高圧側の高温冷
媒が蒸発器に逆流し、高温蒸発器の自然対流で庫内温度
を上昇させるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術による
と、冷凍冷蔵庫の冷凍サイクルは凝縮器と蒸発器の間に
ある冷媒の減圧器としてキャピラリチューブ一本を使用
しており、その絞り量は冷蔵庫の運転状況に関わり無く
一定であった。そのため、温度帯の違う冷却室を冷却す
るにも関わらず、蒸発温度を一番低い冷却室(例えば冷
凍室)に合わせた温度で、温度帯の高い冷却室(例えば
冷蔵室)を冷却しており、冷凍サイクル上、冷媒循環流
量の低い、効率の悪い運転で温度帯の高い冷却室も低い
冷却室も冷却を行なっており、冷凍機の消費電力も大き
くなるという問題点があった。
【0006】また、上記実開昭53−144173号公
報に記載されているような方法で冷凍冷蔵庫を運転させ
ようとすると、冷凍室もしくは冷蔵室どちらかが温度上
昇するか設定温度より低くなるといった食品保存上の大
きな問題点を含んでいる。また、この問題点を解決する
ために閾値を小さく取ると、冷凍室冷却、冷蔵室冷却の
各モードを細かく切り換えることになって冷凍サイクル
が不安定になり、冷凍サイクルの時定数を考えると現実
的ではない。さらに、購入直後や停電復帰後等の、どの
冷却室も冷却されていない状況からの立ち上げ時の庫内
冷却速度が遅いという問題点もある。
【0007】また、冷蔵室冷却運転を行うと、冷媒循環
量は増加するものの、熱交換器自体の空気側熱伝達率も
熱交換面積も冷凍室を冷却するときとなんら変化がない
ので、結局熱交換できない冷媒が余ってしまい、圧縮機
負荷のみが上がってしまう。さらに、冷気通風路を冷凍
室側、冷蔵室側両方を遮断するということができず、除
霜時および圧縮機停止時の高温蒸発器の自然対流で庫内
温度を上昇させるという問題があり、結局、省電力には
寄与しないという問題があった。
【0008】さらに、上述のように、通常冷凍冷蔵庫で
は圧縮機を断続させて庫内の温度調節をする場合、圧縮
機が停止したとき、冷凍サイクル内の圧力がバランスし
ようとするのに伴い、高圧側の高温冷媒が蒸発器に逆流
し、高温蒸発器の自然対流で庫内温度を上昇させるとい
う問題があり、その問題点を解決すべく、高圧側と低圧
側の間に電動二方弁もしくは差圧弁等の部品と圧縮機吸
込みパイプ部に逆止弁等を追加することにより、高温冷
媒の蒸発器流入を防止するといった手段も用いられてい
た。
【0009】さらに、蒸発器に付着した霜を取り除く
(除霜)手段として、圧縮機を停止させて霜を自然融解
させる方法も同様に高温蒸発器の自然対流で庫内温度を
上昇させるという問題があった。また、ヒータを用いた
除霜運転においてもさらに高温となった蒸発器の自然対
流で庫内温度を上昇させるという問題があった。
【0010】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためになされたもので、冷凍サイクル上、効率よく各
冷却室を冷却し、圧縮機停止時や除霜運転時に冷却室内
が温まることを最小限に抑制することにより、冷凍サイ
クル機器を小形化でき、省電力運転の可能な冷凍冷蔵庫
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の冷凍冷蔵庫に係
る第1の発明の構成は、少なくとも圧縮機、凝縮器、減
圧器、蒸発器を冷媒流路で接続した冷凍サイクルを備
え、二つ以上の異なる温度帯の冷却室に通じる冷気通風
路に庫内冷却フファンを備えた冷凍冷蔵庫において、冷
凍サイクル中の減圧器として、冷媒流路の蒸発器側に一
本のキャピラリチューブと該キャピラリチューブに直列
に設けた電動膨張弁とを備え、前記冷気通風路に、前記
二つ以上の異なる温度帯の冷却室に対する冷気送風路に
ついて開放もしくは遮断を選択できるダンパを設け、前
記電動膨張弁により減圧量を可変とし、前記蒸発器で異
なる温度の冷気を作るとともに、前記二つ以上の異なる
温度帯の冷却室に適した異なる温度の冷気を吹き分ける
ように前記ダンパを連動させる制御装置を設けたもので
ある。
【0012】本発明の冷凍冷蔵庫に係る第2の発明の構
成は、少なくとも圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸発器を冷
媒流路で接続した冷凍サイクルを備え、二つ以上の異な
る温度帯の冷却室に通じる冷気通風路に庫内冷却フファ
ンを備えた冷凍冷蔵庫において、冷凍サイクル中の減圧
器として、冷媒流路の蒸発器側に、少なくとも前記二つ
以上の異なる温度帯の冷却室の数のキャピラリチューブ
とこれらキャピラリチューブを選択する電磁弁とを備
え、前記冷気通風路に、前記二つ以上の異なる温度帯の
冷却室に対する冷気送風路について開放もしくは遮断を
選択できるダンパを設け、前記キャピラリチューブの選
択により減圧量を可変とし、前記蒸発器で異なる温度の
冷気を作るとともに、前記二つ以上の異なる温度帯の冷
却室に適した異なる温度の冷気を吹き分けるように前記
ダンパを連動させる制御装置を設けたものである。
【0013】本発明の冷凍冷蔵庫に係る第3の発明の構
成は、前記第1、第2の発明の冷凍冷蔵庫において、特
に、前記冷気通風路に、少なくとも冷凍室に対する冷気
送風路について開放もしくは遮断を選択できるダンパを
設けたものである。
【0014】本発明の冷凍冷蔵庫の制御方法に係る第1
の発明の構成は、上記の冷凍冷蔵庫において、減圧量を
調節して制御される温度帯をもつそれぞれの冷却室にお
ける設定温度値として、閾値2点を有する設定温度帯を
設定し、これら冷却室のうち一番設定温度の低い冷却室
のセンサには、その冷却室の設定温度帯よりさらに数度
高い設定値を持たせ、その設定値より冷却室のうち一番
設定温度帯の低い冷却室のセンサ温度が低いときには一
番設定温度帯の低い冷却室以外で、それぞれの冷却室の
もつ設定温度帯より温度の高い全ての冷却室のダンパを
開放し、そのダンパを開放した冷却室の中で一番高い温
度帯をもつ冷却室の減圧量になる減圧器を設定し、設定
温度帯の一番低い冷却室が、設定温度帯の一番低い冷却
室の設定温度帯よりさらに数度高く設定した設定温度よ
り高いときには、全ての冷却室に対してそれらのもつ設
定温度帯より温度の高い全ての冷却室のダンパを開放
し、そのダンパを開放した冷却室の中で一番高い温度帯
をもつ冷却室の減圧量になる減圧器を設定して、運転さ
せるようにしたものである。
【0015】本発明の冷凍冷蔵庫の制御方法に係る第2
の発明の構成は、冷凍冷蔵庫の運転中に、ある冷却室を
冷却させる運転モードにあるときは、減圧量を調節して
制御される他の温度帯をもつ冷却室の温度が設定温度域
外に変化したとしても、現運転モードで冷却されている
冷却室の設定温度域以下となるまで現運転モードを続け
るようにしたものである。
【0016】本発明の冷凍冷蔵庫の制御方法に係る第3
の発明の構成は、減圧量を調節して制御される温度帯を
もつそれぞれの冷却室の閾値の中間から閾値の低設定値
までの間に切り換え設定値を追加し、冷凍冷蔵庫の運転
中に、ある冷却室を冷却させる運転モードにあるとき
は、減圧量を調節して制御される他の温度帯をもつ冷却
室の温度が設定温度域外に変化したとき、現運転モード
で冷却されている冷却室のセンサ温度が、前記閾値の高
設定値と切り換え設定値との間にあるときは、現運転モ
ードで冷却されている冷却室の切り換え設定値まで現運
転モードのまま冷却を行い、切り換え設定値以下の場合
には、設定温度域以上に温度変化した冷却室を冷却させ
る運転を行うようにしたものである。
【0017】本発明の冷凍冷蔵庫の制御方法に係る第4
の発明の構成は、蒸発器の入口温度および出口温度を温
度センサで検知し、回転数可変の庫内冷却ファンの回転
数を最適に制御するとともに、キャピラリチューブもし
くは膨張弁の絞り量を最適絞り量(最適冷媒減圧量)に
制御するようにしたものである。
【0018】本発明の冷凍冷蔵庫の制御方法に係る第5
の発明の構成は、除霜運転時、あるいは圧縮機を断続さ
せて庫内の温度調節をする場合に、圧縮機が停止したと
き、前記キャピラリチューブもしくは膨張弁の絞り量を
最大に絞り(最大減圧)、かつ、前記ダンパを全て閉め
て冷気送風路を遮断するようにしたものである。
【0019】
【作用】上記技術的手段による働きは次のとおりであ
る。本発明によると、冷蔵室,冷凍室など温度帯の異な
る庫内(各冷却室内)を選択的に冷却できるように、そ
れぞれ温度帯の異なる庫内に連通する冷気送風路を開放
もしくは遮断できるようにダンパを備え、かつ、それぞ
れ最適温度となるように蒸発温度を変化させることがで
きるように、冷凍サイクル中の減圧手段としてキャピラ
リチューブの数を、減圧量を調節して制御される温度帯
の異なる冷却室の数以上に設置するか、あるいは、蒸発
器側に一本のキャピラリチューブを配設し、そのキャピ
ラリチューブと直列に電動膨張弁を備えて減圧量を可変
できるようにしている。
【0020】すなわち、温度帯の低い冷却室を冷却する
ときは減圧器の抵抗を大きくし、温度帯の高い冷却室を
冷却するときは減圧器の抵抗を小さくし、それぞれの温
度帯に適合した蒸発温度で効率良く庫内を冷却すること
ができ、従来の圧縮機の押し退け量より小さい圧縮機を
使用することができるものである。
【0021】さらに、庫内冷却ファンの回転数を最適に
制御するために、蒸発器センサ、回転数可変の庫内冷却
ファンと制御装置を設けることにより、温度帯の低い冷
却室を冷却するときは、減圧器の抵抗を大きくし庫内冷
却ファンの回転数を低回転数にする。また、温度帯の高
い冷却室を冷却するときは、減圧器の抵抗を小さくし庫
内冷却ファンの回転数を高回転数にする。これにより、
それぞれの温度帯に適合した蒸発温度で効率良く庫内を
冷却することができ、冷媒を余剰にすることなく、さら
に効果を増大させることができる。
【0022】また、除霜運転時や圧縮機を断続させて庫
内の温度調節をする場合、圧縮機が停止したとき、前記
キャピラリチューブもしくは膨張弁の絞り量を最大に絞
り(最大減圧)、かつ前記ダンパを全て閉めて冷気送風
路を遮断する制御とすることにより、圧縮機停止時およ
び除霜運転時、高温になった蒸発器からの自然対流で庫
内の温度が上昇することを最小限に抑えることができ
る。結局、本発明ではこれらの効果を総合することによ
り、同クラスの冷凍冷蔵庫に比べてサイズの小さい冷凍
サイクルで、省電力で運転することのできる冷凍冷蔵庫
を提供することができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図20
を参照して説明する。 〔実施例 1−1〕図1は、第1の発明の一実施例に係
る冷凍冷蔵庫の冷凍サイクル系統図である。図1は、冷
媒の減圧量を調節して制御される3つの温度帯を持つ、
すなわち、冷凍室、冷蔵室、およびチルド室の各冷却室
を有し、庫内冷却ファンの回転数の制御を行う場合の冷
凍冷蔵庫の冷凍サイクルを示したもので、1は圧縮機、
2は凝縮器、3は電動膨張弁、4はキャピラリチュー
ブ、5は蒸発器である。すなわち、冷凍サイクルの減圧
器として、冷媒流路12の蒸発器5側に、電動膨張弁3
とキャピラリチューブ4とを直列に配設している。
【0024】また、6は冷気通風路、7Aは、冷気通風
路6に設けた回転数可変の庫内冷却ファン、8は冷凍室
用ダンパ、9はチルド室用ダンパ、10は冷蔵室用ダン
パで、これらは、それぞれ冷凍室,チルド室,冷蔵室
(図示せず)へ選択的に冷気を送るためのダンパであ
る。11は各冷却室からの冷気戻り口、29Aは蒸発器
入口温度センサ、29Bは蒸発器出口温度センサを示し
ている。18は、圧縮機1の冷媒吸込み側に設けた冷媒
逆止弁である。
【0025】このような冷凍サイクル構成にすることに
よって、次の制御を行う。温度帯の低い冷却室(例えば
冷凍室)が、ある設定温度以上になり、冷凍室のみを冷
却する必要が生じた場合には、電動膨張弁3を絞ること
により流路抵抗を大きくし、蒸発器温度センサ29(2
9A,29Bの総称)が検知した温度から、庫内冷却フ
ァン7Aの回転数を、蒸発器5の冷媒出口温度がスーパ
ーヒート(加熱蒸気域すなわちガス域)直後ほどの温度
(蒸発器の冷媒入口温度より1ないし3℃程度高い温度
というように、蒸発器の冷媒側圧損から起こる温度低下
を勘案して、予め任意に設定しておく)になるように庫
内冷却ファン7Aの回転数を制御する。あわせて、冷凍
室用ダンパ8を開き、その他の温度帯用のチルド室用ダ
ンパ9、冷蔵室用ダンパ10は閉じることにより、冷凍
室のみを冷却する。
【0026】このとき、温度帯の高い冷却室(例えば冷
蔵室)を冷却するときより蒸発温度は低下し、冷媒循環
流量は少なくなるので、交換熱量を少なくさせるため
に、蒸発器5の空気側熱伝達率を低下させるように制御
する。したがって、庫内冷却ファン7Aの回転数は、蒸
発器温度センサ29が検知した温度に応じて自動的に低
回転数となる。
【0027】一方、温度帯の高い冷却室(例えば冷蔵
室)が、ある設定温度以上になり、冷蔵室のみを冷却す
る必要が生じた場合には、電動膨張弁3を開くことによ
り流路抵抗を小さくし、蒸発器温度センサ29が検知し
た温度から、庫内冷却ファン7Aの回転数を蒸発器の冷
媒出口温度がスーパーヒート(加熱蒸気域)直後ほどの
温度(蒸発器の冷媒入り口温度より1ないし3℃程度高
い温度というように蒸発器の冷媒側圧損から起こる温度
低下を勘案して、予め任意に設定しておく)となるよう
に庫内冷却ファン7Aの回転数を制御する。あわせて、
冷蔵室用ダンパ10を開き、その他の温度帯用の冷凍室
用ダンパ8、チルド室用ダンパ9は閉じることにより、
冷蔵室のみを冷却する。
【0028】このとき、温度帯の低い冷却室(例えば冷
凍室)を冷却するときより蒸発温度は上昇し、冷媒循環
流量が増大するので、蒸発器5の空気側熱伝達率を上昇
させ、交換熱量を大きくするために、庫内冷却ファン7
Aの回転数は自動的に高回転数となる。
【0029】また、これらの温度帯の中間に位置するチ
ルド室等のみを冷却するときも上記と同様に、電動膨張
弁3をその温度帯に最適な絞りに設定し、蒸発器温度セ
ンサ29が検知した温度から、庫内冷却ファン7Aの回
転数を蒸発器5の冷媒出口温度がスーパーヒート(加熱
蒸気域)直後ほどの温度(蒸発器の冷媒入り口温度より
1ないし3℃程度高い温度というように蒸発器の冷媒側
圧損から起こる温度低下を勘案して、予め任意に設定し
ておく)となるように庫内冷却ファン7Aの回転数を制
御する。あわせて、チルド室用ダンパ9を開き、その他
の冷凍室用ダンパ8、冷蔵室用ダンパ10は閉じること
により、チルド室のみを冷却する。このとき庫内冷却フ
ァンの回転数は自動的に冷蔵室を冷却するときと、冷凍
室を冷却するときとの中間の回転数となる。
【0030】さらに、各温度帯の全室が設定温度以下ま
で冷却され、圧縮機が停止したときや除霜運転時には、
電動膨張弁3を全閉として高圧側の高温冷媒を蒸発器5
側に流れることを防ぐとともに、上記冷凍室用ダンパ
8、チルド室用ダンパ9、冷蔵室用ダンパ10の全ての
ダンパを閉鎖することにより、高温になった蒸発器5か
ら自然対流により暖気が冷却室に浸入することを抑止す
ることができ、冷却室内の温度上昇を最小限に抑えるこ
とができる。
【0031】また、冷蔵庫のように凝縮側と蒸発側との
温度差の大きい冷凍サイクルの場合、電動膨張弁だけで
冷媒の流路抵抗をつけようとすると、電動膨張弁前後の
比較的近い距離の間に温度差がついてしまい、熱伝導に
より、凝縮側の熱が庫内に入り込むことと蒸発側の冷熱
を庫外に放出してしまうことで効率が低下するという問
題点がある。しかし、図1に示したように蒸発器5側に
一本のキャピラリチューブ4を配設し、そのキャピラリ
チューブ4と直列に電動膨張弁3を配設することによ
り、電動膨張弁3はキャピラリチューブ4の前段階とし
て全体の減圧量に対して一部の減圧量を担うことにな
り、電動膨張弁の前後の温度差は小さくなり、上記した
効率低下を最小限に留めることができる。
【0032】〔実施例 1−2〕図2は、第1の発明の
他の実施例に係る冷凍冷蔵庫の冷凍サイクル系統図であ
る。図中、図1と同一符号のものは先の実施例と同等部
分であるから、その説明を省略する。図2は、図1と同
様に冷媒の減圧量を調節して制御される3つの温度帯を
持ち、庫内冷却ファン7Bの回転数の制御を行わない場
合の冷凍冷蔵庫の冷凍サイクルを示したもので、図1に
示した構成から蒸発器温度センサを無くしたものであ
る。庫内冷却ファン7Bは、その回転数を一定速回転数
で運転して、庫内を冷却するものである。
【0033】図2に示す実施例は、各運転モードでの各
ダンパと減圧器の動作は前記図1に示したものと同様で
あるが、庫内冷却ファン7Bの回転数制御を行わないも
のであり、このような構成とすることによっても、図1
の実施例とほぼ同様の効果を安価に得ることができる。
【0034】〔実施例 2−1〕図3は、第2の発明の
一実施例に係る冷凍冷蔵庫の冷凍サイクル系統図であ
る。図中、図1と同一符号のものは先の実施例と同等部
分であるから、その説明を省略する。図3は、図1と同
様に冷媒の減圧量を調節して制御される3つの温度帯を
持ち、庫内冷却ファン7Aの回転数の制御を行う場合の
冷凍冷蔵庫の冷凍サイクルを示したもので、冷媒流路の
減圧器の構成が図1,2の例と異なるものである。
【0035】図3において、13は冷蔵室運転電磁二方
弁、14はチルド室運転電磁二方弁、15は冷蔵室冷却
用キュピラリチューブ、16はチルド室冷却用キュピラ
リチューブ、17は冷凍室冷却用キュピラリチューブで
ある。すなわち、冷凍サイクルの減圧器として、冷媒流
路12の蒸発器5側に、並列に冷凍室冷却用キャピラリ
チューブ17、チルド室冷却用キャピラリチューブ1
6、冷蔵室冷却用キャピラリチューブ15の3本のキャ
ピラリチューブを配設し、チルド室冷却用キャピラリチ
ューブ16に直列にチルド室運転電磁二方弁14と冷蔵
室冷却用キャピラリチューブ15に直列に冷蔵室運転電
磁二方弁13を配設している。
【0036】各運転モードでの各ダンパと庫内ファンの
回転数の制御は図1に示したものと同様であるが、ま
ず、冷蔵室を冷却する場合、チルド室,冷蔵室運転電磁
二方弁13,14の両方を開けることにより、冷媒は冷
蔵室冷却用キャピラリチューブ15,チルド室冷却用キ
ャピラリチューブ16,冷凍室冷却用キャピラリチュー
ブ17の3本ともに流れることになり、この3本の合成
抵抗となるため、絞り量が一番緩いモードとなり、蒸発
圧力を上昇させることができる。
【0037】次に、冷凍室を冷却する場合、チルド室,
冷蔵室運転電磁二方弁13,14の両方を閉じることに
より、冷媒は、冷凍室冷却用キャピラリチューブ17に
だけ流れることになり、絞り量が一番絞られたモードと
なり、蒸発圧力を下降させることができる。
【0038】次に、チルド室運転を行う場合には、冷蔵
室運転電磁二方弁13のみ開けることにより、冷媒はチ
ルド室冷却用キャピラリチューブ16,冷凍室冷却用キ
ャピラリチューブ17の2本に流れることになり、この
2本の合成抵抗となるため、冷蔵室冷却運転と冷凍室冷
却運転との間の蒸発圧力を得ることができる。その結
果、この構成とした場合にも、圧縮機運転中においては
図1で示した実施例より簡単な制御と低コストで図1の
実施例と同様の効果を得ることができる。
【0039】さらに、各温度帯の全室が設定温度以下ま
で冷却され、圧縮機が停止したときや除霜運転時には、
チルド室,冷蔵室運転電磁二方弁13,14の両方を閉
じ、高圧側の高温冷媒が蒸発器側に流れることを低下さ
せることができ、蒸発器の温度上昇を抑えることができ
る。
【0040】〔実施例 2−2〕図4は、第2の発明の
他の実施例に係る冷凍冷蔵庫の冷凍サイクル系統図であ
る。図中、図4と同一符号のものは先の実施例と同等部
分であるから、その説明を省略する。図4の実施例は、
図3の実施例と同様に、減圧量を調節して制御される3
つの温度帯を持ち、庫内冷却ファンの回転数の制御を行
わない場合の冷凍冷蔵庫の冷凍サイクルを示したもので
あり、図3の実施例から蒸発器温度センサを無くし、庫
内冷却ファン7Bが回転しているときは、その回転数を
一定速回転数で運転して庫内を冷却するものである。
【0041】図4の実施例は、各運転モードでの各ダン
パと減圧器の動作は前記図3に示したものと同様である
が、庫内冷却ファン7Bの回転数制御を行わないもので
あるが、このような構成とすることによっても、図3の
実施例とほぼ同様の効果を安価に得ることができる。な
お、図1および図3で示した蒸発器温度センサ29は除
霜運転時の除霜終了を検知するためのセンサとしても活
用できる。
【0042】図5は、本発明の一実施例に係る冷凍サイ
クル運転の圧力−エンタルピ線図、図6は、本発明の一
実施例に係る圧縮機運転率と冷凍能力との関係を従来サ
イクルと比較した説明図、図6は、図2もしくは図4の
実施例で温度帯が2温度(例えば冷蔵室と冷凍室)の場
合、従来圧縮機より70%程度能力を落した圧縮機を用
いたときの圧縮機運転率と冷凍能力との関係を従来サイ
クルと比較したものを示した図である。図5は、横軸に
エンタルピi、すなわち冷媒の状態変化による熱の吸
収,放出、縦軸に冷媒の蒸発圧力Pを取ったモリエル線
図上に本発明による実施例の運転を示したものである。
【0043】Sは飽和蒸気線で、Eより左をSL、右を
SGとすると、飽和蒸気線SL,SGで囲まれた領域は
気液混合状態、図5で飽和蒸気線SLより左は液状態、
飽和蒸気線SGより右はガス状態である。ABCDは冷
凍室運転における冷媒の変化を示す。ABは圧縮機によ
る冷媒ガスの圧縮、BCは凝縮器による熱の放出で、冷
媒はガス状態から気液混合状態となる。CDは減圧器に
よる減圧、DAは蒸発器による熱の吸収、すなわち冷凍
室の冷却であり、冷媒は気液混合状態からガス化する。
線vfは、冷凍室冷却における圧縮機吸込時の冷媒の比
容積、線vrは冷蔵室冷却における圧縮機吸込時の冷媒
の比容積、vcはチルド室冷却における圧縮機吸込時の
冷媒の比容積を示す。
【0044】一般に、冷媒の吸熱量Qは次式で表され
る。
【数1】Q=GΔi ここに、G:冷媒の循環流量で G=V/v・R Δi:エンタルピ差 V:圧縮機押しのけ量 v:冷媒の比容積 R:比例定数 図5からわかるように、図2および図4の実施例のよう
な構成とすることにより、温度帯の高い冷却室である冷
蔵室を冷却するときには蒸発圧力Pも上昇し、冷媒の比
容積vは小さくなりv=vrとなる。その結果、冷媒の
循環量が増加する。そのため、従来の冷凍冷蔵庫より大
きな冷凍能力と成績係数を得ることができる。その結
果、高い成績係数で、かつ短い運転時間によって温度帯
の高い冷却室を冷却することができる。
【0045】図6は、横軸に圧縮機運転率、縦軸に冷凍
能力(従来サイクルを1.0とした割合)をとり、従来
サイクルの場合を破線、本実施例の場合を実線で示す。
上述の結果、図6に示したように、圧縮機を従来のもの
より70%程度能力を落した圧縮機を用いたとしても、
温度帯の高い冷却室(ここでは冷蔵室)を冷却する場
合、従来圧縮機の冷凍能力の約1.4倍の冷凍能力を得
ることができる。一方、温度帯の低い冷却室(例えば冷
凍室)を冷却する際には減圧器で絞りをきつくするた
め、従来の冷凍サイクルに近い運転となるが、熱負荷が
冷凍室のみのため、従来の冷凍サイクルより蒸発圧力を
上げて冷凍室を冷却できるため、冷凍能力的には圧縮機
を70%程度能力を落しているにも係らず、80%程度
の冷凍能力ダウンですむ。
【0046】上記の理由から結果的に、図6に示したよ
うに同一条件下では冷凍室を運転するときには80%程
度の冷凍能力ダウンで運転時間が伸びるが、冷蔵室運転
が短縮するために圧縮機を70%程度能力を落している
にも係らず、従来冷凍サイクルとほぼ同等の圧縮機運転
率が実現し、総消費電力量で約20%の省電力が可能と
なる。
【0047】〔実施例 3〕次に、上記各実施例の冷凍
サイクルにおける制御操作の詳細を説明する。図7は、
図1ないし図4に示した実施例の制御の一実施例を各冷
却室温度に対する運転モードの関係で示した説明図、図
8は、図1および図3に示した実施例の各運転モードと
部品動作を示した説明図、図9は、図2および図4に示
した実施例の各運転モードと部品動作を示した説明図で
ある。図7に示す図は、図1ないし図4の実施例におけ
る、温度帯が2温度(ここでは冷蔵室と冷凍室)で、庫
内冷却ファンの回転数制御を除いた場合の各冷却室のセ
ンサ温度が変化した際の運転モードに対して、その変更
モードを示している。
【0048】また、図8に示す図は、図1もしくは図2
の実施例の各運転モードに対して、各冷却室ダンパ、二
方電磁弁、圧縮機の動作を示したもので、図9に示す図
は、図3もしくは図4の実施例の各運転モードに対し
て、各冷却室ダンパ、電動膨張弁、圧縮機の動作を示し
たものである。ここで、各冷却室ダンパのうち、ダンパ
Fは冷凍室用ダンパ、ダンパRは冷蔵室用ダンパの略称
である。また、冷蔵室の設定温度帯の閾値は、Tron
からTrofの間の温度、冷凍室の設定温度帯の閾値
は、TfonからTfofの間の温度となる。温度の大
小関係は、Tron>Trof、Tfon>Tfofで
ある。
【0049】また、図7において、Trは冷蔵室の温
度、Tfは冷凍室の温度をそれぞれのセンサ温度で示し
ているものである。さらに、TfhはTfonより高い
温度に設定された冷凍室温度センサの設定温度で、Tf
h>Tfonの関係にある。ここで、図8,9に示すよ
うに、F運転は冷凍室冷却運転で、圧縮機を運転させ、
冷蔵室ダンパを閉、冷凍室ダンパを開とし、二方電磁弁
を閉めるか電動膨張弁を絞って冷凍室のみを冷却する運
転である。また、R運転は冷蔵室冷却運転で、圧縮機を
運転させ、冷蔵室ダンパを開、冷凍室ダンパを閉とし、
二方電磁弁もしくは電動膨張弁を開けて冷蔵室のみを冷
却する運転である。
【0050】また、F&R運転は、圧縮機を運転させ、
両方のダンパを開とし、二方電磁弁もしくは電動膨張弁
を開けることにより、両方の冷却室を冷却する運転であ
る。OFF運転は、各冷却室のダンパは全て閉で、二方
電磁弁もしくは電動膨張弁を閉め、圧縮機も停止させる
ものである。
【0051】まず、冷蔵室、冷凍室温度共に設定温度帯
内に入っているときはモード1となり、現状の運転モー
ドを継続させて運転させ、各部品の動作は変わらない。
次に、冷蔵室のみ設定温度帯以上の温度になったときに
はモード2もしくはモード3となり、変更運転モードは
モード2もしくはモード3のセンサ温度になる直前の運
転モードにより決まる。ここで現状運転モードがF運転
の場合はそのままF運転を行うモード2となり、現状運
転モードがF運転以外のときには、冷蔵室のみの冷却を
行うR運転で、モード3となる。
【0052】また、冷蔵室温度が設定温度帯内で、冷凍
室が設定温度帯以上であり、かつ、Tfhより低い場合
にはモード4もしくはモード5となり、変更運転モード
はモード4もしくはモード5のセンサ温度になる直前の
運転モードにより決まる。ここで現状運転モードがR運
転もしくはF&R運転の場合はモード4となりR運転を
行う。現状運転モードがOFF運転の場合はモード5と
なり、F運転を行う。このようにモード2から5の運転
モードは、現状モードを優先して各冷却室の冷却を行
う。
【0053】次に、冷蔵室が設定温度帯以上で、冷凍室
も設定温度帯以上でかつ、Tfhより低い場合には現状
運転モードに関わらず、モード6となりR運転を行う。
次に、冷蔵室が設定温度帯内で、冷凍室がTfhより高
い温度となった場合にも、現状運転モードに関わらず、
モード7となり圧縮機を運転させ、両方のダンパを開と
し、二方電磁弁もしくは電動膨張弁を開けることによ
り、両方の冷却室を冷却するF&R運転を行う。
【0054】次に、冷蔵室が設定温度帯以上で、冷凍室
もTfhより高い温度の場合にも、現状運転モードに関
わらず、モード8となりF&R運転を行う。モード9か
らモード17まではいずれかの冷却室が設定温度帯以下
(閾値低設定温度TrofもしくはTfof)になった
ときのモードを示している。ここで冷蔵室のみ設定温度
帯以下の温度で、冷凍室が設定温度帯内にあるときは、
モード9もしくはモード10となり、変更運転モードは
モード9もしくはモード10のセンサ温度になる直前の
運転モードにより決まる。ここで現状運転モードがF運
転の場合はそのままF運転を行うモード9となり、現状
運転モードがF運転以外のときには、OFF運転とな
り、各冷却室のダンパは全て閉で、二方電磁弁もしくは
電動膨張弁を閉め、圧縮機も停止させる。
【0055】次に、冷凍室のみ設定温度帯以下の温度
で、冷蔵室が設定温度帯内にあるときは、モード11、
モード12、モード13のいずれかになり、直前の運転
モードにより決まる。ここで現状運転モードがR運転も
しくはF&R運転の場合はR運転を行うモード11とな
り、現状運転モードがOFF運転の場合には、そのまま
OFF運転を行い、現状運転モードがF運転の場合には
冷凍室は設定温度帯以下となっているのでR運転を行
う。
【0056】次に、両方の冷却室が設定温度帯以下(閾
値低設定温度TrofとTfof)の場合は両方共冷却
されているので、現状運転モードに関わりなくOFF運
転のモード14となる。次に、冷蔵室温度が設定値以上
になり、冷凍室が設定温度帯以下の場合にも現状運転に
関わりなく、モード15のR運転となる。
【0057】また、冷蔵室が設定温度帯以下で、冷凍室
が設定温度帯以上でかつ、Tfhより低い場合にも現状
運転に関わりなく、モード16のF運転となる。また、
冷蔵室が設定温度帯以下で、冷凍室がTfhより高い場
合にも現状運転に関わりなく、モード17のF運転とな
る。さらに、除霜運転時のモード18では、現状運転モ
ードに関わらず、OFF運転となり、各冷却室のダンパ
は全て閉で、二方電磁弁もしくは電動膨張弁を閉め、圧
縮機も停止させる。
【0058】これら図7に示した制御を行うことによ
り、購入後の電源投入直後や停電復帰後等の、どの冷却
室も冷却されていない状況からの庫内冷却が通常の従来
形冷凍冷蔵庫と較べても同等並みの冷却速度を得ること
ができる。
【0059】次に、図10は、図7に示した実施例の温
度−タイムチャートで、冷凍室冷却運転中に冷蔵室温度
が高くなったときの温度−タイムチャート、図11は、
図7に示した実施例の温度−タイムチャートで、冷蔵室
冷却運転中に冷凍室温度が高くなったときの温度−タイ
ムチャートである。図中の符号は前述の図7に示した符
号と同じである。図10,図11では、いずれも横軸に
時間、縦軸に温度をとって、図7の実施例における冷蔵
室、冷凍室それぞれのセンサ温度のタイムチャートを実
線で、設定温度のみで制御させた場合を破線で示す。
【0060】ここで破線のように、各冷却室の設定温度
のみでモードを変更して制御させた場合は、F室運転時
はR室温度が上がり、R室運転時はF室温度が上がるた
めF運転,R運転等を短いサイクルで繰り返すこととな
り冷凍サイクル自体の冷却速度における時定数を考える
と現実的ではない。図7の実施例に示したように、各冷
却室の温度と、変更する直前の現状モードも取り込んで
マイコンに判断させる制御(図10、図11の実線に示
したタイムチャート)とすることにより、図10に示し
たようなF運転,R運転等を短いサイクルで繰り返すこ
とがなくなる。
【0061】〔実施例 4〕次に、図12は、図1ない
し図4に示した実施例の制御の他の実施例を各冷却室温
度に対する運転モードの関係で示した説明図である。図
12に示す図は、図1ないし図4の実施例における、温
度帯が2温度(ここでは冷蔵室と冷凍室)の場合で、各
冷却室のセンサ温度に対して、庫内冷却ファンの回転数
制御を除いた場合において、閾値の中間から閾値の低設
定値(Trof、Tfof)の間に切り換え設定値(冷
蔵室はTrc、冷凍室はTfc)を追加した場合の実施
例における冷蔵室、冷凍室それぞれのセンサ温度が変化
した際の運転モードの変更モードを示している。
【0062】また、各運転モードに対する各冷却室ダン
パ、二方電磁弁、電動膨張弁、圧縮機の動作は図8およ
び図9に示したとおりである。温度の大小関係は、Tr
on>Trc>Trof、Tfh>Tfon>Tfc>
Tfofである。ここで、モード2−1,2−2,4−
1,4−2以外は図7に示した実施例と全く同じである
が、図7に示したモード2,4がそれぞれ2−1,2−
2,4−1,4−2の二つに分かれる。
【0063】ここで、モード2は冷凍室センサ温度の温
度が切り換え設定値(Tfc)と閾値の高設定値(Tf
on)の間にあり、冷蔵室センサ温度が設定温度帯以上
の場合で現状運転モードがF運転の場合は、モード2−
1となりそのままF運転を行う。また、冷凍室センサ温
度の温度が切り換え設定値(Tfc)と閾値の低設定値
(Tfof)の間にあり、冷蔵室センサ温度が設定温度
帯以上の場合で現状運転モードがF運転であっても、モ
ード2−2となりR運転を行う。
【0064】次に、モード4は冷蔵室センサ温度の温度
が切り換え設定値(Trc)と閾値の高設定値(Tro
n)の間にあり、冷凍室センサ温度が設定温度帯以上
で、かつ、Tfhより低い場合で、現状運転モードがR
運転もしくはR&F運転の場合はモード4−1となりR
運転を行う。また、冷蔵室センサ温度の温度が切り換え
設定値(Trc)と閾値の低設定値(Trof)の間に
あり、冷凍室センサ温度が設定温度帯以上で、かつ、T
fhより低い場合で、現状運転モードがR運転もしくは
R&F運転の場合はモード4−2となりF運転を行う。
【0065】このようにモード2−1,3,4−1,
5,9の運転モードは、現状モードを優先して各冷却室
の冷却を行い、モード2−2,4−2のようにいずれか
の冷却室が設定温度帯内にあっても、切り換え設定値以
下の場合には、その他の冷却室を優先して冷却を行う。
このような制御とすることにより、図7に示した制御よ
り、さらに細かく冷蔵室および冷凍室の温度管理を行う
ことができる。
【0066】図13は、図12に示した実施例の温度−
タイムチャートであり、切り換え設定値を設けた場合の
温度−タイムチャートでる。図中の符号は図12の実施
例に示したものと同じであり、図7の実施例の説明で定
義したとおりである。図13には、図12の実施例にお
ける冷蔵室、冷凍室それぞれのセンサ温度タイムチャー
トを実線で、現状モードを優先させず、設定温度のみで
制御させた場合を破線で示している。
【0067】次に、図14は、庫内冷却ファンを回転数
可変とした場合の制御フローチャート、図15は、庫内
冷却ファンの回転数と蒸発器の空気側熱伝達率との関係
を示した線図である。ファンの制御は上記図10,図1
1,図13に示したタイムチャートの制御とは独立に図
14に従って行われる。ここで、Teiは蒸発器入口セ
ンサ温度で、Teoは蒸発器出口温度である。
【0068】図14のフローチャートに従ってファンの
回転数の制御を説明すると、まず圧縮機が運転するかど
うかを判断させる(実際には圧縮機が運転した際に、同
時に庫内冷却ファンの電源をONさせれば良い)。その
次に蒸発器入口センサ温度Teiと蒸発器出口センサ温
度Teoとの温度差が1ないし3℃となるように回転数
を変更して、図14のフローチャートに従って制御を行
う。また、ON,OFF制御でなく、PID制御等を用
いて庫内冷却ファンの回転数をリニアに制御することも
できる。
【0069】なお、ここでは、実施例の一つとして、蒸
発器入口センサ温度Teiと蒸発器出口センサ温度Te
oとの温度差が1ないし3℃としているが、蒸発器が大
形化して管内圧力損失が無視できなくなるような場合
は、5ないし8℃程度等に設定を予め設定変更すること
が可能であり、ここでの目的は蒸発器の出口付近がスー
パーヒート直後の状態にすることであり、この温度帯は
各冷凍サイクルによって任意に予め設定することができ
る。
【0070】また、図1および図3のような構成とする
ことにより、温度帯の高い冷却室である冷蔵室を冷却す
るときには蒸発圧力Pも上昇し、冷媒の比容積vrは小
さくなり冷媒の循環量が増加する。さらに、この増加し
た循環冷媒を全て庫内の冷却へ効率的に使うため、庫内
冷却ファンの回転数を制御し、庫内を冷却するため、従
来の冷凍冷蔵庫より大きな冷凍能力と成績係数を得るこ
とができる。すなわち、図15からわかるように、庫内
冷却ファンの回転数が高回転となるため蒸発器の空気側
熱伝達率が上昇する。それにより交換熱量が増加し、増
加した冷媒循環量を全て蒸発させることができる。
【0071】上記図1および図3のような構成と、図1
0、図11もしくは図13に示したタイムチャートの制
御に庫内ファンの回転数制御を加えることにより、さら
に高い成績係数で、かつ、短い運転時間によって温度帯
の高い冷却室を冷却することができ、図2および図4の
構成としたものより、小さい蒸発器を用いて高効率の冷
凍冷蔵庫用冷凍サイクルを得ることができる。
【0072】〔実施例 5〕上記各実施例で説明した制
御を適用した冷凍冷蔵庫の例を図16ないし図20を参
照して説明する。図16は、本発明を適用した冷凍冷蔵
庫の風路構成図である。図16に示す実施例は、図1な
いし図4の実施例における温度帯が2温度(ここでは冷
蔵室と冷凍室)の場合で、冷凍室が中段に設けられた冷
凍冷蔵庫の風路構成を示したものである。図中、図1な
いし図4と同一符号のものは同等部品を示している。図
16において、5は蒸発器、7は庫内冷却ファン、8は
冷凍室用ダンパ、10は冷蔵室用ダンパである。
【0073】また、図16において、20は冷凍冷蔵庫
本体、21は冷蔵室、22は冷凍室、23は、冷蔵室の
一部である野菜室、24は冷蔵室冷却用ダクト、25は
冷凍室冷却用ダクト、26は野菜室冷却用ダクト、31
は冷凍室温度センサ、32は冷蔵室温度センサである。
ここで、庫内冷却ファン7から吐出された冷気は、一旦
上部のダンパ部に送られ、ここで冷気は冷蔵室用ダンパ
10もしくは冷凍室用ダンパ8により、選択的に冷蔵
室、冷凍室へ送られることにより各冷却室を冷却するこ
とができる。
【0074】図17は、図1に示した冷凍冷蔵庫の制御
回路構成を示すブロック図、図18は、図3に示した冷
凍冷蔵庫の制御回路構成を示すブロック図、図19は、
図2に示した冷凍冷蔵庫の制御回路構成を示すブロック
図、図20は、図4に示した冷凍冷蔵庫の制御回路構成
を示すブロック図である。図17ないし図20の各ブロ
ックの符号は、図1ないし図4および図16の各部品の
符号に合わせている。
【0075】図17,図18の制御回路構成ともそれぞ
れ、冷凍室温度センサ31、チルド室温度センサ33、
冷蔵室温度センサ32、蒸発器温度センサ29からの情
報により制御装置に係るマイコン30によって演算さ
れ、図1の実施例の場合は電動膨張弁3、図2の実施例
の場合は二方電磁弁13,14を、また各実施例とも、
共通に圧縮機1、冷凍室用ダンパ8、チルド室用ダンパ
9、冷蔵室用ダンパ10、庫内冷却ファン7Aを制御す
る。
【0076】また、図19,図20の制御回路構成とも
それぞれ、図17,図18の実施例を、庫内冷却ファン
を一定速度にした場合の実施例であり、蒸発器温度セン
サからの情報を除いている。これらの実施例では、冷凍
室センサ31、チルド室センサ33、冷蔵室センサ32
からの情報によりマイコン30によって演算され、図2
の実施例の場合は電動膨張弁3、図4の実施例の場合は
二方電磁弁13,14を、また両実施例とも、共通に圧
縮機1、冷凍室用ダンパ8、チルド室用ダンパ9、冷蔵
室用ダンパ10、庫内冷却ファン7Bを制御する。
【0077】上記各実施例では、冷蔵室、冷凍室等温度
帯の違う庫内を選択的に冷却できるように、それぞれ温
度帯の違う庫内を選択的かつ冷気送風路を開放もしくは
遮断できるようにダンパを備え、それぞれ最適温度とな
るように蒸発温度を変化させることができるように、冷
凍サイクル中の減圧器として、キャピラリチューブを少
なくとも温度帯の違う冷却室の数設置するか、もしくは
蒸発器側に一本のキャピラリチューブを配設し、そのキ
ャピラリチューブと直列に電動膨張弁を備えて減圧量を
可変できるようにし、さらに、庫内冷却ファンの回転数
を最適に制御するために蒸発器センサ、回転数可変の庫
内冷却ファンと制御装置を設けるようにした。
【0078】これらの構成とすることにより、温度帯の
低い冷却室を冷却するときは減圧器の抵抗を大きくし、
庫内冷却ファンの回転数を低回転数にし、温度帯の高い
冷却室を冷却するときは減圧器の抵抗を小さくし、庫内
冷却ファンの回転数を高回転数にすることにより、それ
ぞれの温度帯に適合した蒸発温度で効率良く庫内を冷却
することができ、従来の圧縮機の押し退け量より小さい
圧縮機を使用することができる。また除霜運転時や圧縮
機を断続させて庫内の温度調節をする場合、圧縮機が停
止したとき前記キャピラリチューブもしくは膨張弁の絞
り量を最大に絞り(最大減圧)、かつ前記ダンパを全て
閉めて冷気送風路を遮断する制御とすることにより、圧
縮機停止時及び除霜運転時、高温になった蒸発器より自
然対流で庫内の温度上昇を最小限に抑えることができ
る。
【0079】本発明では、これらの効果を総合すること
により同クラスの冷凍冷蔵庫に比べて、冷凍サイクル機
器の小さい、所謂サイズの小さい冷凍サイクルによっ
て、省電力で運転することのできる冷凍冷蔵庫を提供す
ることができる。
【0080】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、冷凍サイクル上、効率よく各冷却室を冷却し、圧
縮機停止時や除霜運転時に冷却室内が温まることを最小
限に抑制することにより、冷凍サイクル機器を小形化で
き、省電力運転の可能な冷凍冷蔵庫を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施例に係る冷凍冷蔵庫の冷凍
サイクル系統図である。
【図2】第1の発明の他の実施例に係る冷凍冷蔵庫の冷
凍サイクル系統図である。
【図3】第2の発明の一実施例に係る冷凍冷蔵庫の冷凍
サイクル系統図である。
【図4】第2の発明の他の実施例に係る冷凍冷蔵庫の冷
凍サイクル系統図である。
【図5】本発明の一実施例に係る冷凍サイクル運転の圧
力−エンタルピ線図である。
【図6】本発明の一実施例に係る圧縮機運転率と冷凍能
力との関係を従来サイクルと比較した説明図である。
【図7】図1ないし図4に示した実施例の制御の一実施
例を各冷却室温度に対する運転モードの関係で示した説
明図である。
【図8】図1および図3に示した実施例の各運転モード
と部品動作を示した説明図である。
【図9】図2および図4に示した実施例の各運転モード
と部品動作を示した説明図である。
【図10】図7に示した実施例の温度−タイムチャート
である。
【図11】図7に示した実施例の温度−タイムチャート
である。
【図12】図1ないし図4に示した実施例の制御の他の
実施例を各冷却室温度に対する運転モードの関係で示し
た説明図である。
【図13】図12に示した実施例の温度−タイムチャー
トである。
【図14】庫内冷却ファンを回転数可変とした場合の制
御フローチャートである。
【図15】庫内冷却ファンの回転数と蒸発器の空気側熱
伝達率との関係を示した線図である。
【図16】本発明を適用した冷凍冷蔵庫の風路構成図で
ある。
【図17】図1に示した冷凍冷蔵庫の制御回路構成を示
すブロック図である。
【図18】図3に示した冷凍冷蔵庫の制御回路構成を示
すブロック図である。
【図19】図2に示した冷凍冷蔵庫の制御回路構成を示
すブロック図である。
【図20】図4に示した冷凍冷蔵庫の制御回路構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…凝縮器、3…電動膨張弁、4…キャピ
ラリチューブ、5…蒸発器、6…冷気通風路、7A…可
変回転数の庫内冷却ファン、7B…一定速回転数の庫内
冷却ファン、8…冷凍室用ダンパ、9…チルド室用ダン
パ、10…冷蔵室用ダンパ、11…冷気戻り口、12冷
媒流路、13…冷蔵室運転電磁二方弁、14…チルド室
運転電磁二方弁、15…冷蔵室冷却用キャピラリチュー
ブ、16…チルド室冷却用キャピラリチューブ、17…
冷凍室冷却用キャピラリチューブ、20…冷凍冷蔵庫本
体、21…冷蔵室、22…冷凍室、23…野菜室、24
…冷蔵室冷却用ダクト、25…冷凍室冷却用ダクト、2
6…野菜室冷却用ダクト、29…蒸発器温度センサ、2
9A…蒸発器入口温度センサ、29B…蒸発器出口温度
センサ、30…マイコン、31…冷凍室温度センサ、3
2…冷蔵室温度センサ、33…チルド室温度センサ。
フロントページの続き (72)発明者 竹本 明伸 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部栃木本部内 (72)発明者 吉田 秀樹 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部栃木本部内 (72)発明者 印南 民雄 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸
    発器を冷媒流路で接続した冷凍サイクルを備え、二つ以
    上の異なる温度帯の冷却室に通じる冷気通風路に庫内冷
    却ファンを備えた冷凍冷蔵庫において、 冷凍サイクル中の減圧器として、冷媒流路の蒸発器側に
    一本のキャピラリチューブと該キャピラリチューブに直
    列に設けた電動膨張弁とを備え、 前記冷気通風路に、前記二つ以上の異なる温度帯の冷却
    室に対する冷気送風路について開放もしくは遮断を選択
    できるダンパを設け、 前記電動膨張弁により減圧量を可変とし、前記蒸発器で
    異なる温度の冷気を作るとともに、前記二つ以上の異な
    る温度帯の冷却室に適した異なる温度の冷気を吹き分け
    るように前記ダンパを連動させる制御装置を設けたこと
    を特徴とする冷凍冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 少なくとも圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸
    発器を冷媒流路で接続した冷凍サイクルを備え、二つ以
    上の異なる温度帯の冷却室に通じる冷気通風路に庫内冷
    却ファンを備えた冷凍冷蔵庫において、 冷凍サイクル中の減圧器として、冷媒流路の蒸発器側
    に、少なくとも前記二つ以上の異なる温度帯の冷却室の
    数のキャピラリチューブとこれらキャピラリチューブを
    選択する電磁弁とを備え、 前記冷気通風路に、前記二つ以上の異なる温度帯の冷却
    室に対する冷気送風路について開放もしくは遮断を選択
    できるダンパを設け、 前記キャピラリチューブの選択により減圧量を可変と
    し、前記蒸発器で異なる温度の冷気を作るとともに、前
    記二つ以上の異なる温度帯の冷却室に適した異なる温度
    の冷気を吹き分けるように前記ダンパを連動させる制御
    装置を設けたことを特徴とする冷凍冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のいずれかの冷凍
    冷蔵庫において、 前記冷気通風路に、少なくとも冷凍室に対する冷気送風
    路について開放もしくは遮断を選択できるダンパを設け
    たことを特徴とする冷凍冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 少なくとも圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸
    発器を冷媒流路で接続した冷凍サイクルを備え、二つ以
    上の異なる温度帯の冷却室に通じる冷気通風路に庫内冷
    却ファンを備え、前記減圧器として、冷媒流路の蒸発器
    側に一本のキャピラリチューブと該キャピラリチューブ
    に直列に設けた電動膨張弁とを備え、前記冷気通風路
    に、前記二つ以上の異なる温度帯の冷却室に対する冷気
    送風路について開放もしくは遮断を選択できるダンパを
    設け、前記電動膨張弁により減圧量を可変とし、前記蒸
    発器で異なる温度の冷気を作るとともに、前記二つ以上
    の異なる温度帯の冷却室に適した異なる温度の冷気を吹
    き分けるように前記ダンパを連動させる冷凍冷蔵庫の制
    御方法であって、 減圧量を調節して制御される温度帯をもつそれぞれの冷
    却室における設定温度値として、閾値2点を有する設定
    温度帯を設定し、 これら冷却室のうち一番設定温度の低い冷却室のセンサ
    には、その冷却室の設定温度帯よりさらに数度高い設定
    値を持たせ、その設定値より冷却室のうち一番設定温度
    帯の低い冷却室のセンサ温度が低いときには一番設定温
    度帯の低い冷却室以外で、それぞれの冷却室のもつ設定
    温度帯より温度の高い全ての冷却室のダンパを開放し、 そのダンパを開放した冷却室の中で一番高い温度帯をも
    つ冷却室の減圧量になる減圧器を設定し、 設定温度帯の一番低い冷却室が、設定温度帯の一番低い
    冷却室の設定温度帯よりさらに数度高く設定した設定温
    度より高いときには、全ての冷却室に対してそれらのも
    つ設定温度帯より温度の高い全ての冷却室のダンパを開
    放し、 そのダンパを開放した冷却室の中で一番高い温度帯をも
    つ冷却室の減圧量になる減圧器を設定して、運転させる
    ことを特徴とする冷凍冷蔵庫の制御方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸
    発器を冷媒流路で接続した冷凍サイクルを備え、二つ以
    上の異なる温度帯の冷却室に通じる冷気通風路に庫内冷
    却ファンを備えた冷凍冷蔵庫において、前記減圧器とし
    て、冷媒流路の蒸発器側に、少なくとも前記二つ以上の
    異なる温度帯の冷却室の数のキャピラリチューブとこれ
    らキャピラリチューブを選択する電磁弁とを備え、前記
    冷気通風路に、前記二つ以上の異なる温度帯の冷却室に
    対する冷気送風路について開放もしくは遮断を選択でき
    るダンパを設け、前記キャピラリチューブの選択により
    減圧量を可変とし、前記蒸発器で異なる温度の冷気を作
    るとともに、前記二つ以上の異なる温度帯の冷却室に適
    した異なる温度の冷気を吹き分けるように前記ダンパを
    連動させる冷凍冷蔵庫の制御方法であって、 減圧量を調節して制御される温度帯をもつそれぞれの冷
    却室における設定温度値として、閾値2点を有する設定
    温度帯を設定し、 これら冷却室のうち一番設定温度の低い冷却室のセンサ
    には、その冷却室の設定温度帯よりさらに数度高い設定
    値を持たせ、その設定値より冷却室のうち一番設定温度
    帯の低い冷却室のセンサ温度が低いときには一番設定温
    度帯の低い冷却室以外で、それぞれの冷却室のもつ設定
    温度帯より温度の高い全ての冷却室のダンパを開放し、 そのダンパを開放した冷却室の中で一番高い温度帯をも
    つ冷却室の減圧量になる減圧器を設定し、 設定温度帯の一番低い冷却室が、設定温度帯の一番低い
    冷却室の設定温度帯よりさらに数度高く設定した設定温
    度より高いときには、全ての冷却室に対してそれらのも
    つ設定温度帯より温度の高い全ての冷却室のダンパを開
    放し、 そのダンパを開放した冷却室の中で一番高い温度帯をも
    つ冷却室の減圧量になる減圧器を設定して、運転させる
    ことを特徴とする冷凍冷蔵庫の制御方法。
  6. 【請求項6】 冷凍冷蔵庫の運転中に、ある冷却室を冷
    却させる運転モードにあるときは、減圧量を調節して制
    御される他の温度帯をもつ冷却室の温度が設定温度域外
    に変化したとしても、現運転モードで冷却されている冷
    却室の設定温度域以下となるまで現運転モードを続ける
    ことを特徴とする請求項4または5記載のいずれかの冷
    凍冷蔵庫の制御方法。
  7. 【請求項7】 減圧量を調節して制御される温度帯をも
    つそれぞれの冷却室の閾値の中間から閾値の低設定値ま
    での間に切り換え設定値を追加し、 冷凍冷蔵庫の運転中に、ある冷却室を冷却させる運転モ
    ードにあるときは、減圧量を調節して制御される他の温
    度帯をもつ冷却室の温度が設定温度域外に変化したと
    き、現運転モードで冷却されている冷却室のセンサ温度
    が、前記閾値の高設定値と切り換え設定値との間にある
    ときは、現運転モードで冷却されている冷却室の切り換
    え設定値まで現運転モードのまま冷却を行い、 切り換え設定値以下の場合には、設定温度域以上に温度
    変化した冷却室を冷却させる運転を行うことを特徴とす
    る請求項4または5記載のいずれかの冷凍冷蔵庫の制御
    方法。
  8. 【請求項8】 蒸発器の入口温度および出口温度を温度
    センサで検知し、回転数可変の庫内冷却ファンの回転数
    を最適に制御するとともに、 キャピラリチューブもしくは膨張弁の絞り量を最適絞り
    量に制御することを特徴とする請求項4または5記載の
    いずれかの冷凍冷蔵庫の制御方法。
  9. 【請求項9】 除霜運転時、あるいは圧縮機を断続させ
    て庫内の温度調節をする場合に、圧縮機が停止したと
    き、前記キャピラリチューブもしくは膨張弁の絞り量を
    最大に絞り、かつ、前記ダンパを全て閉めて冷気送風路
    を遮断することを特徴とする請求項4または5記載のい
    ずれかの冷凍冷蔵庫の制御方法。
JP9846995A 1995-04-24 1995-04-24 冷凍冷蔵庫およびその制御方法 Expired - Fee Related JP3633997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9846995A JP3633997B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 冷凍冷蔵庫およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9846995A JP3633997B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 冷凍冷蔵庫およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08296942A true JPH08296942A (ja) 1996-11-12
JP3633997B2 JP3633997B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=14220539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9846995A Expired - Fee Related JP3633997B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 冷凍冷蔵庫およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633997B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031466A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
CN100417885C (zh) * 2004-11-05 2008-09-10 三星电子株式会社 电冰箱
JP2014115038A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2015102315A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2017142024A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP2017161203A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP2021032481A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
KR20220101366A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 이영환 냉동/냉장 겸용 고습도 증발기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022195660A1 (ja) 2021-03-15 2022-09-22 三菱電機株式会社 冷凍冷蔵庫

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031466A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
CN100417885C (zh) * 2004-11-05 2008-09-10 三星电子株式会社 电冰箱
JP2014115038A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2015102315A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2017142024A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP2017161203A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP2021032481A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
KR20220101366A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 이영환 냉동/냉장 겸용 고습도 증발기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633997B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576092B2 (ja) 冷蔵庫
US5867994A (en) Dual-service evaporator system for refrigerators
US5722248A (en) Operating control circuit for a refrigerator having high efficiency multi-evaporator cycle (h.m. cycle)
JP3975664B2 (ja) 冷凍冷蔵庫、冷凍冷蔵庫の運転方法
KR100638103B1 (ko) 냉각 장치
JP2000274879A (ja) 空気調和機
JPH11173729A (ja) 冷蔵庫
JP3633997B2 (ja) 冷凍冷蔵庫およびその制御方法
JP4206792B2 (ja) 冷蔵庫
JP3906637B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2801305B2 (ja) 冷熱環境試験装置
JP2003314854A (ja) 空気調和機
JP3049425B2 (ja) 2つの蒸発器を備えた冷蔵庫
KR100764267B1 (ko) 냉장고 및 그 운전제어방법
KR100844598B1 (ko) 냉장고
JP2000283626A (ja) 冷蔵庫
KR20070025278A (ko) 자동차용 히트펌프 시스템
JP2004069245A (ja) 冷蔵庫
JP2001241779A (ja) 空気調和機の冷媒流量制御装置
JP4104519B2 (ja) 冷凍システム
JPH085172A (ja) 冷凍冷蔵庫の冷却装置
JP4108003B2 (ja) 冷凍システム
JP3304866B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH07269983A (ja) 店舗用空調装置
JPH0989435A (ja) 冷凍冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Effective date: 20041115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees