JPH01284862A - 電子写真現像法及びその現像剤 - Google Patents

電子写真現像法及びその現像剤

Info

Publication number
JPH01284862A
JPH01284862A JP63115702A JP11570288A JPH01284862A JP H01284862 A JPH01284862 A JP H01284862A JP 63115702 A JP63115702 A JP 63115702A JP 11570288 A JP11570288 A JP 11570288A JP H01284862 A JPH01284862 A JP H01284862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
formula
group
styrene
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63115702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744790B2 (ja
Inventor
Kimitoshi Yamaguchi
公利 山口
Toshiki Minamitani
俊樹 南谷
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14669113&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01284862(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63115702A priority Critical patent/JP2744790B2/ja
Publication of JPH01284862A publication Critical patent/JPH01284862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744790B2 publication Critical patent/JP2744790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1135Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1136Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/103Glass particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、電子写真法、静電印刷法などに用いられる静
電荷像現像用トナーに対し、摩擦帯電を付与する為の機
能を有する摩擦帯電付与部材、たとえばトナーに摩擦帯
電を付与するキャリアや、スリーブ、ドクターブレード
等の搬送規制部材、あるいはその他の摩擦帯電付与部材
を使用した電子写真現像法及びその現像剤に関する。
〔従来技術〕
一般にコロイダルシリカ、金属酸化物粉末、セラミック
等の無機硬質微粉末をトナーに添加すると、トナーの流
動性が向上し、トナー補給性が良くなる。これらの微粉
末は摩擦帯電性が非常に良いため、帯電制御剤を用いな
くとも十分な帯電を得ることができる。さらに、これら
はキャリア表面及び感光体表面に対し、研磨作用を持つ
ため、キャリアのスペント防止及び感光体のフィルミン
グ防止に役立っている。しかしながら、これらの微粉末
は高湿度雰囲気において吸湿性があるため、これらを添
加したトナーはどのような摩擦帯電付与部材を使用した
場合でも、高温での帯電量が低湿、常湿に比べて大幅に
低下するという欠点があった。
〔目  的〕
本発明は、従来の欠点を克服し、高湿度雰囲気でのトナ
ーの帯電量の低下を防止し、現像剤の耐久性を改良した
電子写真現像法及びその現像剤を提供することを目的と
する。
〔構  成〕
本発明者等は前記目的を達成するために鋭意研究した結
果、無機硬質微粉末を含有するトナーを使用し、且つア
ミノシランカップリング剤を含有するシリコーン樹脂で
被覆された摩擦帯電付与部材を使用することを特徴とす
る現像法。
あるいは無機硬質微粉末を含有するトナー及び核粒子を
アミノシランカップリング剤を含有するシリコーン樹脂
で被覆してなるキャリア粒子を主成分とする現像剤を提
供することによって前記目的が達成できることを見出し
た。
本発明の現像法によれば、高湿度雰囲気において帯電量
がほとんど低下しない。
本発明における無機硬質微粉末とは、例えば、コロイド
シリカ、アルミナ、二酸化チタン、チタン酸バリウム、
チタン酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸
化錫等である。これらの微粉末の粒径は3μm以下が望
ましい。無機硬質微粉末の1−ナーへの添加量は一般に
0.01〜3重量%が好ましい。
上記摩擦帯電付与部材は、トナーに摩擦帯電を付与する
キャリア芯材や、スリーブ、ドクターブレード等の搬送
規制部材、あるいはその他の摩擦帯電付与部材である。
又、トナーは熱可塑性の種々の樹脂を用いることができ
る。例えば、ポリスチレン、クロロポリスチレン、ポリ
−α−メチルスチレン、スチレン−クロロスチレン共重
合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ブタ
ジェン共重合体、スチレン−塩化ビニル共重合体、スチ
レン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−マレイン酸共重
合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体(スチレ
ン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸
エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体
、スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン−
アクリル酸フェニル共重合体等)、スチレン−メタクリ
ル酸エステル共重合体(スチレン−メタクリル酸メチル
共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、ス
チレン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−メタ
クリル酸フェニル共重合体等)、スチレン−α−クロル
アクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリ
ル−アクリル酸エステル共重合体等のスチレン系樹脂(
スチレン又はスチレン置換体を含む単−重合体又は共重
合体)、塩化ビニル樹脂、スチレン−酢酸ビニル共重合
体、ロジン変性マレイン酸樹脂、エポキシ樹脂、ポリエ
ステル樹脂。
ポリエチレン、ポリプロピレン、アイオノマー樹脂、ポ
リウレタン樹脂、ケトン樹脂、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体、キシレン樹脂、ポリビニルブチラール
等の熱溶融性樹脂や天然又は合成ワックス等のワックス
類が挙げられる。これらは単独又は混合して使用される
トナーは着色剤又は磁性体を含有しても良い。
着色剤としてはカーボンブラック、含クロムモノアゾ染
料、ニグロシン染料、アニリンブルー、カルコオイルブ
ルー、クロムイエロー、群青、キノリンイエロー、メチ
レンブルー塩化物、モナストラルブル−、マラカライト
グリーンオキサレート、ランプブランク、ローズベンガ
ル。
モナストラルレット、スーダンブラックBM又はそれら
の混合物等が挙げられる。磁性体としてはGo、Fe、
Ni等の金属粉:AQ、Co。
Cu + F e + P b 、N x + M g
 HS n 、Z n +Au、Agl Se、”ri
、w、Zr等の金属の合金又は混合物;酸化鉄、酸化ニ
ッケル等の金属酸化物、又はこれを含む金属化合物;強
磁性フェライト;又はそれらの混合物等が挙げられる。
本発明における摩擦帯電付与部材はアミノシランカップ
リング剤を含有するシリコーン樹脂で被覆されている。
アミノシランカップリング剤のシリコーン樹脂への添加
量は一般的に0.1〜10重量%が好ましい。
(以下余白) 本発明で使用されるアミノシランカップリング剤は下記
の一般式、 Rm S iY n ただし、Rはアルコキシ基または塩素原子、Yはアミノ
基を含有する炭化水素基、 □は1〜3の整数、 。は3〜1の整数、 で示されるシランカップリング剤でよく、特に本発明に
用いるのに好ましいアミノシランカップリング剤は次の
様な構造式で示されるものである。
H2NCH,CH2CH25i(QC)I、 )3、H
2NCR2CH,CH25i(QC,H,)3、C1(
11□NC)IzCHzCHzSx(OCHx)z、C
H。
H2NCII□CH2NHCH2CH□CH2Sl (
OCH3)2、H,NC0NHC82C82CH,Si
 (QC28s )ff、H2NCH2CH2N1(C
H2CH,CH,Si (OCH,)、、H,NCH,
CH,NHCH,CH2NHCH2CH,CH2・Sl
 (oc)+、 )i、H,C2OCOCI(2CH,
NHCH2CH2CH2・5i(OCH3)、、+I、
 C2OCOCH2CH,NHCII□CH□NHCH
2CH2・CI、 −Si (OCH,)3、H,C0
COCl42CI(2NIICH2CH2NIICH□
CH2CH,・Si (OCI(、)、、11□N−〇
−3i(OCH,)、、 ◎−N11CH□CH,C)12Si(OCH3)、、
H2NCH2CH,NHCH,−◎−CH,CH2・5
i(OCH,)、、(C,H,)2NCH2C1+□C
H2・Si (QC)l、 )、、(C4H9)2NC
H□CH2CH,・Si (QC2H,)3等。
上記化合物のアルコキシ基が塩素原子であってもよい。
これらのシランカップリング剤は1種または2種以上の
混合系で用いられてよい。
アミノシランカップリング剤を含有させるシリコーン樹
脂としては、従来知られているいずれのシリコーン樹脂
であってもよく、オルガノシロキサン結合のみからなる
ストレートシリコンおよびアルキド、ポリエステル、エ
ポキシ、ウレタンなどで変性したシリコーン樹脂が挙げ
られる。
上記式中R1は水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル
基またはフェニル基、R2およびR3は水素基、炭素原
子1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ
基、フェニル基、フェノキシ基、炭素原子数2〜4のア
ルケニル基、炭素原子数2〜4のアルケニルオキシ基、
ヒドロキシ基、カルボキシル基、エチレンオキサイド基
、グリシジル基または −O−Si −R。
R6 R4,R,はヒドロキシ基、カルボキシル基、炭素原子
数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ
基、炭素原子数2〜4のアルケニル基、炭素原子数2〜
4のアルケニルオキシ基、フェニル基、フェノキシ基、
k、1、m、n、o、 pは1以上の整数を示す。
上記各置換基は未置換のもののほか、例えばアミノ基、
ヒドロキシ基、カルボキシル基、メルカプト基、アルキ
ル基、フェニル基、エチレンオキシド基、グリシジル基
、ハロゲン原子のような置換基を有していてもよい。
例えば、市販品としてストレートシリコーン樹脂は、信
越化学層のKR271、KR255、KR152、トー
レシリコン製の5R2400,5R2406等があり、
変性シリコーン樹脂は信越化学層のKR206(アルキ
ッド変性)、KR5208(アクリル変性)、ESIo
olN(エポキシ変性)、KR305(ウレタン変性)
、トーレシリコン製の5R2115(エポキシ変性)、
5R2110(アルキッド変性)などがある。
キャリア芯材としては、公知のキャリア芯材がすべて使
用可能であり、鉄、ニッケル、アルミニウム等の金属又
は合金、金属酸化物又はこれらを含む金属化合物の粒子
等、さらにはガラス、炭化ケイ素等の粒子が用いられる
さらにスリーブやドクターブレード形態の摩擦帯電付与
部材の母材としては鉄、アルミニウム、ステンレス等の
金属又は合金、プラスチック、ゴム等の非金属化合物等
、従来使用されているスリーブやドクターブレードが使
用できる。
なお、摩擦Tr電付与部材の表面をアミノシランを含む
シリコーン樹脂で被覆する方法としては、シリコーン樹
脂にアミノシランを添加し、これらを溶媒に溶かした後
、摩擦帯電付与部材の母材にディッピング、スプレー法
、ハケ塗り等により塗布し、乾燥して得られる。
又、シリコーン樹脂には、補強及び摩擦防止のため、シ
リカ、炭化ケイ素、酸化チタン等の金属酸化物、カーボ
ン、カーボン繊維、ガラス等を含有させても良い。
次に本発明の現像法で使用される摩擦帯電付与部材の具
体的製造例を下記に示す。
製造例1 トルエン                100重量
部上記混合物をホモミキサーで15分間攪拌し、被覆層
形成液を調製した。
この液を平均粒径100μmの球状鉄粉の表面に、流動
床型塗布装置を用いて塗布した後、200℃で5時間焼
成し、平均膜厚1.0μmのコートキャリアを得た。
製造例2 シリコーン樹脂(KR250、信越化学@>    1
00重量部トルエン                
100重量部上記混合物をホモミキサーで15分間攪拌
し、被覆層形成液を調製した。
この液を平均粒径70μmのフェライト粒子の表面に、
流動床型塗布装置を用いて塗布した後。
250℃で2時間焼成し、平均膜厚1.2μmのコート
キャリアを得た。
製造例3 製造例1で使用したものと同じ被覆層形成液を使用して
、第1図に示すトナー搬送部材2に。
ディッピングにより平均膜厚5μmの皮膜を形成した。
その後、250℃で5時間焼成して第1図に示すトナー
搬送部材2とした。
以下、実施例に従い本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 スチレン−〇−ブチルメタクリレート共重合体  90
部カーボンブラック              10
部これらを混練した後、粉砕、分級して平均粒径12.
0μとし、さらに疎水性シリカR972(日本アエロジ
ル社製)を1部外添混合してトナーを得た。このトナー
に対して、製造例1のキャリアを用いて、トナー濃度2
νt%の現像剤を作った。
この現像剤を低温低湿(10℃、20%)及び高温高温
(30℃、90%)で5時間調湿し、帯電量を調べたと
ころ、帯電量はそれぞれ−25,3μC/g、−23,
1μc/gであった。そこで、それぞれの環境において
、リコー社製FT6080を使用して画像出しを行なっ
たところ、常温常湿(20℃、60%)と変わらない高
画質が得られた。
又、常温常湿で10万枚のランニングテストを行なった
ところ、10万枚後も帯電量の低下は起こらず、地汚れ
のない高画質であった。
比較例1 アミノシランを含有しなかった他は製造例1と全く同じ
方法で平均膜厚1.0μmのコートキャリアを得た。
このキャリアを使用して、実施例1と同様に、高湿、低
湿での帯電量を調べた。結果は表1に示した様に、高湿
での1F電量低下が大きがった。
又、それぞれの環境において画像出しを行ったところ、
高湿での画像は地汚れがひどかった。
実施例2 実施例1で作った平均粒径12.Oμのトナーに対して
酸化チタンP25(日本アエロジル社製)を1部外添混
合してトナーを得た。このトナーに対して、製造例2の
キャリアを用いて、トナー濃度3vt%の現像剤を作っ
た。
実施例1と同様に、FT6080を使用して、高湿、低
湿でのテスト及び常湿での10万枚ランニングテストを
行なった。結果は表1に示す様に、高湿での帯電量低下
は極めて小さく、又、10万枚ランニング後も初期と同
様の高画質であった。
比較例2 アミノシランを含有しなかった他は製造例2と全く同じ
方法で平均膜厚1.2μmのコートキャリアを得た。
このキャリアを使用して、実施例2と同様に、高湿、低
湿での帯電量を調べた。
結果は表1に示したように、高湿での帯電量低下が大き
かった。又、それぞれの環境において画像出しを行った
ところ、高湿での画像は地汚れがひどかった。
実施例3 実施例1で使用したトナーと、製造例2のキャリア用い
て、トナー濃度2wt%の現像剤を作った。
高湿、低湿試験及び常湿でのランニングテスト結果を表
1に示す。
比較例3 アミノシランを含有しなかった他は製造例2と全く同じ
方法で平均膜厚1.2μmのコートキャリアを得た。
このキャリアを使用して5実施例3と同様に。
高湿、低湿での帯電量を調べた。結果は表1に示した様
に、高湿での帯電量低下が大きがった。
実施例4 実施例1で使用したトナーを第1図に示す電子写真−成
分現像装置に入れ、高湿、低湿でそれぞれ5時間調湿し
、製造例3で作成したトナー搬送部材2からトナーを吸
引してトナーの帯電量を調べた。高湿で−15,1μc
/g、低湿で−16,3μc/gであった。
又、常温常温で10万枚ランニングを行なったところ、
表1に示す様に帯電量の低下はほとんどなく、初期と変
わらない地汚れのない高画質が維持された。
比較例4 アミノシランを含有しなかった他は製造例3と全く同じ
方法で第1図に示した一成分現像装置用トナー搬送部材
2を作成した。この−成分現像装置に実施例2で使用し
たトナーを入れ、実施例4と同様の実験を行なった。結
果は表1に示す様に高湿で帯電量低下が起こり、又、高
湿での画像は地汚れがひどかった。
(以下余白) 〔効  果〕 無機硬質微粉末を含有するトナーを使用し、且つアミノ
シランカップリング剤を含有するシリコーン樹脂で被覆
された摩擦帯電付与部材を使用することによって、トナ
ーの高湿における帯電量低下を防止でき、且つ現像剤の
寿命を長くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例4及び比較例4で使用した電子
写真現像装置の説明図である。 1・・・静電潜像担持体   2・・・トナー搬送部材
3・・・弾性ブレード    4・・・スポンジローラ
ー5・・・攪拌羽根  6・・・トナー  7・・・ト
ナータンク特許出願人  株式会社 リ コ −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無機硬質微粉末を含有するトナーを使用し、且つア
    ミノシランカップリング剤を含有するシリコーン樹脂で
    被覆された摩擦帯電付与部材を使用することを特徴とす
    る電子写真現像法。 2、無機硬質微粉末を含有するトナー及び核粒子をアミ
    ノシランカップリング剤を含有するシリコーン樹脂で被
    覆してなるキャリア粒子を主成分とする電子写真現像剤
JP63115702A 1988-05-12 1988-05-12 電子写真現像法及びその現像剤 Expired - Lifetime JP2744790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115702A JP2744790B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 電子写真現像法及びその現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115702A JP2744790B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 電子写真現像法及びその現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284862A true JPH01284862A (ja) 1989-11-16
JP2744790B2 JP2744790B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=14669113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63115702A Expired - Lifetime JP2744790B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 電子写真現像法及びその現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744790B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188159A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ブラシ現像剤用キャリア
JPH04198946A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用キャリア
KR100506340B1 (ko) * 2001-03-28 2005-08-04 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 비자성 1성분 현상용 토너
JP2010230836A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Ricoh Co Ltd 電子写真用キャリア、電子写真用二成分現像剤、及び画像形成方法
US8192908B2 (en) 2007-05-29 2012-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Carrier, developer, development device, image forming apparatus and image forming method
US9885968B2 (en) 2015-10-23 2018-02-06 Sharp Kabushiki Kaisha Toner

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4181547B2 (ja) 2002-10-02 2008-11-19 松下電器産業株式会社 電子写真用キャリア
CN100383670C (zh) 2002-12-10 2008-04-23 松下电器产业株式会社 调色剂
US7413841B2 (en) 2003-01-17 2008-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Toner, process for producing the same, two-component developing agent and method of image formation
JPWO2005050328A1 (ja) 2003-11-20 2007-12-06 松下電器産業株式会社 トナー及び二成分現像剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019156A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用表面被覆キヤリア

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019156A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用表面被覆キヤリア

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188159A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ブラシ現像剤用キャリア
JPH04198946A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用キャリア
KR100506340B1 (ko) * 2001-03-28 2005-08-04 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 비자성 1성분 현상용 토너
US8192908B2 (en) 2007-05-29 2012-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Carrier, developer, development device, image forming apparatus and image forming method
JP2010230836A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Ricoh Co Ltd 電子写真用キャリア、電子写真用二成分現像剤、及び画像形成方法
US9885968B2 (en) 2015-10-23 2018-02-06 Sharp Kabushiki Kaisha Toner

Also Published As

Publication number Publication date
JP2744790B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01284862A (ja) 電子写真現像法及びその現像剤
JPH02191968A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3409102B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3358006B2 (ja) 静電潜像現像用被覆キャリア
JPH05119513A (ja) 静電荷像現像用乾式トナー
JPH07181748A (ja) 静電潜像現像用二成分系現像剤
JPS6333755A (ja) 電子写真用現像剤
JPH01288865A (ja) 電子写真現像法及びその現像剤
JP2869448B2 (ja) 乾式トナー
JPH05107819A (ja) 静電潜像現像用キヤリア
JP3227264B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性現像剤
JPH05341580A (ja) 電子写真用現像剤
JP3258094B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性現像剤
JPH0777839A (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー
JPS63201665A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH02146060A (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JPH05188645A (ja) 電子写真用正極性現像剤
JP3005036B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06337547A (ja) 静電荷像現像用負帯電性現像剤
JPH10339971A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP3234340B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性現像剤
JPS638652A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH02150860A (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JPS6211864A (ja) 電子写真用現像剤
JPH03294868A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11