JPH01284276A - 遊技機の変動入賞装置 - Google Patents

遊技機の変動入賞装置

Info

Publication number
JPH01284276A
JPH01284276A JP11145588A JP11145588A JPH01284276A JP H01284276 A JPH01284276 A JP H01284276A JP 11145588 A JP11145588 A JP 11145588A JP 11145588 A JP11145588 A JP 11145588A JP H01284276 A JPH01284276 A JP H01284276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
opening
winning
opening portion
prize
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11145588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2657926B2 (ja
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP63111455A priority Critical patent/JP2657926B2/ja
Publication of JPH01284276A publication Critical patent/JPH01284276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657926B2 publication Critical patent/JP2657926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、基板の表面に球を開口部に案内可能な可動部
材を設けたパチンコ機の変動入賞装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の変動入賞装置は、基板の開口部の左右に可動部材
を回動自在に設け、該可動部材を起立させて球が開口部
に入らないようにしたり、可動部材を開いて球を開口部
に案内して凹室内の一般入賞口、又は特別入賞口に入る
ように構成しである。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、上記した従来の変動入賞装置は、可動部材の内
面か平坦に形成されていたので、可動部材か開いて球か
開口部に入り易い状態になっても、可動部材の内面上に
載った球が、すべって開口部に入らずにこぼれてしまう
ことがあり、興趣を損ねていた。
〈課題を解決するための手段〉 そこで、本発明は、遊技盤表面に取付ける基板に開口部
を開設するとともに、基板の裏側には凹室を形成し、該
凹室の内部又は凹室の底面の傾斜下端に一般入賞口と特
別入賞口を形成し、基板の表面には開口部の上縁に鎧部
を突設し、開口部の近傍には球を開口部に流入させない
第1状態と球を開口部に流入させ易い第2状態とに変換
可能な可動部材を設け、該可動部材の先端内面に球落下
防止突起を隆設した。
く作 用) 可動部材か開いて球か開口部に入り易い状態になった場
合に、可動部材の内面上に載った球が開口部の外方向に
すべっても1球落下防止突起により方向を変えられ、開
口部内に流入する。
〈実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
パチンコ機1は、第1図で示すように、額縁状前面枠2
の表面に球供給皿3.打球の発射操作部4、変動時間短
縮ボタン5などを有し、前面枠2の窓部6を後方から塞
ぐようにして設けた遊技盤7の表面には、ガイトレール
8て囲まれた遊技部9を形成し、遊技部9内に無数の障
害釘(図示せず)を植設するとともに、風車10・・・
や入賞具11・・・を配設し、遊技部9の上方には装飾
用ランプ12・・・を配設し、また遊技部9のほぼ中央
に変動入賞装置13を設け、変動入賞装置13の下方に
第1特定入賞口14を設け、第1特定入賞口14の左右
に第2特定入賞口15.15を並設しである。また、第
1特定入賞ロエ4と第2特定入賞口15、I5の間隔内
には内部に有効時間表示ランプ16および延長有効時間
表示ランプ17とを有する発光表示部18が設けられて
いて、有効時間表示ランプ16は緑色のランプからなり
、延長有効時間表示ランプ17は赤色のランプよりなっ
ている。
第2図に遊技q17の裏面が示しである。変動入賞装置
13の凹室内には一般入賞口19と特別入賞口20が形
成されていて、特別入賞口20の下方には継続スイッチ
21が設けられており、凹室下方の集球部材22の下部
にはカウントスイッチ23か設けられている。また、第
1特定入賞口14には第1始動スイツチ24、第2特定
入賞口15.15には第2始動スイツチ25.25か設
けられている。したがって、特別入賞口20を通過した
球は継続スイッチ21を作動させ、この特別入賞口20
を通過した球および一般人fi’a19.19を通過し
た球はカウントスイッチ23を作動させ、NS1特定入
賞口14を通過した球は第1始動スイツチ24を作動さ
せ、第2特定入賞口15.15を通過した球は第2始動
スイツチ25.25を作動させる。
第3図、第4図で示すように、変動入賞装置は基板枠2
6、主駆動装置27、補助駆動装置28よりなる。
基板枠26は、基板29のほぼ中央部に開口部30を開
設し、開口部30の上部に天入賞口31を有する鎧部3
2を立設し、開口部30の下部には内部に一般入賞口1
9と特別入賞口20とを有する球受枠33を立設し、球
受枠33の表面には継続回数表示器34・・・を設け、
開口部30の両側の鎧部32と球受枠33との間に可動
部材35.35を回゛動自在に軸着し、基板29の裏面
には開口部30を囲むように凹室カバー36を有する。
凹室カバー36内には、開口部30より連続的に後方に
設けた主凹室37を形成し、この主凹室37の両側には
補助凹室38を形成しである。第5図で示すように、主
凹室37と補助凹室38は、基板29の開口部30の両
側縁から後方に設けられた上部仕切板39と、凹室内の
軸受40を支持するように設けられた下部仕切板41に
より仕切られている。また、上部仕切板39の後側と、
下部仕切板41の前側上部には開口部42A、42Bが
設けてあり、この開口部42A、42Bにより主凹室3
7と補助凹室38を連通させている。また、主凹室37
の底面37゛の下部は透明な部材よりなり、前傾姿勢で
一般入賞口19および特別入賞r320に臨んでいて、
この底面37゛の下側に入賞個数表示ランプ43・・・
を臨ませである。さらに、主凹室37内の後部には背景
モデル44が配設される。
上記した球受枠33の表面に設けられた継続回数表示器
34は4個のLEDよりなり、特別入賞口20に入賞し
た球が継続スイッチ21をオンさせる毎に、左から順次
点灯し、入賞球が51iを越えた場合には、左から順次
点滅させて、継続回数を表示するようになっている。し
たがって、4個のLEDて最大8回までの継続回数を表
示することかでき、狭い遊技盤面を有効に利用すること
ができる。
可動部材35の内面45の先端には球落下防止突起46
を隆設してあり、内面の後端には球流下方向制御突起4
7が隆設しである。この球落下防止突起46により内面
45上に載った球か開口部3oの外方向にすべっても、
球落下防止突起46に球が当ることにより方向を変えら
れ、開口部30内に流入する。
よって、球が可動部材35に載れば、はぼ確実に球は開
口部30内に流入するので興趣が損なわれることがない
。また球流下方向制御突起47により球をそのまま落下
させるのではなく、主凹室37の後方へ偏向させること
かできるので1球か可動部材35により受は入れられて
から、一般入賞口19又は特別入賞口20に入賞するま
での流下長さ、すなわち流下時間を延長することができ
る。これにより遊技者の特別入賞口20への入賞に対す
る期待間を高めることができる。
上記した可動部材35は、凹室内の軸受40に支承され
ていて、軸受40の後端にはクランク48が取付けられ
ている。またクランク48の軸49は主駆動装置27の
レバー50に設けられた長穴51に遊合してぃて、この
レバー50はソレノイド52のプランジャ53に取付け
られている。したがって、ソレノイド52のプランジャ
53が吸引されると第6図Aで示すよう上回動部材35
は開き、球を開口部3oに流入させ易い第2状態となり
、一方、ソレノイド52の付勢かなくなりプランジャ5
3が自重で下位置に戻ると、第6図Bで示すように可動
部材35は閉じ、球を開口部30に流入させない第1状
態となる。
第7図から第11図に上記した背景モデル44か示しで
ある。
この背景モデル44はロボットの形を模してあり1口を
開くことが可能な鍔54を有する頭部55と、上下動可
能な胴部56と、胴部56の上下動に伴なって両手を合
わせたり開いたりすることか可能な二つの腕部57と、
胴部56と一体の脚部58とからなる。59.60は互
いに上下動可能に組立てた中枠、外枠で、頭部55は中
枠59の上部に取付けられており、胴部56および脚部
58は外枠6oに取付けられている。
第7図、第9図に示すように、頭部55の鍔54は後端
が中枠59に軸61で回動可能に軸着され、軸61から
後方に延びるアーム62の後端にワイヤ63が軸着され
ている。ワイヤ63は中枠59の後蓋64に設けたガイ
ド部65A、65Bに挿通されており、中枠59外の下
方でピン66に連結されている。このピン66は第4図
で示すように、補助駆動装置28のソレノイド67のプ
ランジャ68に軸着されたレバー69の一端に設けた軸
穴70に軸着されている。このレバー69は、はぼ中央
でプランジャ68に軸着され、他端は軸71によって主
駆動装置の枠72に取付けられている。したかって、ソ
レノイド67のプランジャ68が吸引されると、ワイヤ
63が上方に押し上げられ。
鍔54が開く。一方、プランジャ68が自重で下位置に
ある場合には、ワイヤ63が引き下げられ、鍔54が閉
じることになる。さらに、頭部55内には、発光部材7
3.74が取付けてあり、これにより頭部55を内側か
ら照らしている。また、中枠59内には発光部材75か
取付けてあり、これによりロボットの胸部の半透明部分
76を内側から照らしている。
第4図、第7図、第8図、に示すように、胴部56は、
外枠60に取付けられていて、外枠6oの後側下部には
操作部77が突設されている。この操作部77は凹室カ
バー36の後側下部に設けた挿通ロア8に挿通されてい
て、補助駆動装置28のソレノイド79のプランジャ8
0に取付けられている。したがって、プランジャ80が
吸引されると、外枠6oが引き上げられ、外枠60に取
付けられた胴部56も引き上げられる。一方、ソレノイ
ド79の付勢がなくなると、プランジャ80は自重で下
位置に戻り、外枠6゜も下位置に戻り、外枠60に取付
けられた胴部56も下位置に戻る。この動作により、胴
部56が上下動することになる。
第7図、第8図、第10図、第11図に腕部57が示し
である。
腕部57は、上部仕切板39の後側と、下部仕切板41
の前側上部に設けた開口部42A、42Bに挿通されて
いる。また、腕部57には、肩側に周軸81を設けてあ
り、周軸81を胴部56の後側に形成した凹部82に嵌
挿し、この凹部82を外枠60で後方より塞ぐことによ
り、腕部57を周軸81を中心として左右に往復動可能
に胴部56に取付ける。周軸81には、内側に向かって
操作突起83か突設していて、中枠59には、この操作
突起83か接触するカム部84が設けである。したかっ
て、胴部56か押し上げられると、操作突起83がカム
部84によって遊技盤の奥側から遊技盤の手前側に向っ
て押され、これにより周軸81が回動して、第6図Aお
よび第11図に示すように、腕部57が開く。一方、胴
部56が下位置にある場合には、第6図Bおよび第10
図に示すように、腕部57は閉じている。
上記した腕部57の手は、それぞれ分割された箱状の入
賞球貯留部85よりなり、手を合わせたときに球を保持
可能な箱を形成するようになっている。この入賞球貯留
部85に貯留される球の数は、本実施例では1個である
か、これに限定されることなく適宜変更してもよい。ま
た、この入賞球貯留部85は、本実施例においては、特
別入賞口20の上部に配設されているので入賞球貯留部
85に球が貯留されている場合にはかなり−高い確率で
特別入賞口20へ入賞させることができるか、入賞球貯
留部85の位置はこれに限定さることなく、適宜変更し
てもよい。
また、第7図で示すように入賞球貯留部85と特別入賞
020との距離は球の直径よりも大きくなっている。し
たかって、入賞球貯留91185に貯留された球以外の
球によっても特別入賞口20への入賞が可能となってい
る。なお、この入賞球貯留部85と特別入賞口20との
距離を球の直径よりも小さくして、入賞球貯留部85に
貯留された球以外の球は特別入賞口20に入賞しないよ
うに構成してもよく、この場合には、貯留球を開放する
タイミングによっては、特別遊技の廠続条件が良くなり
、遊技者に有利な遊技機を提供することもできる。
上記したパチンコ41!!1による遊技を第12図から
第16図により説明する。
第12図は特別遊技発生まてのフローチャートである。
遊技を開始すると電気的制御装置のCPUか初期設定さ
れる。そして、第2#定入賞口15に入賞して第2始動
スイツチ25がオンになると可動部材35が1回開閉し
始め、有効時間表示ランプ16が点灯し、入賞球貯留部
85が作動を開始し腕部57か開き、球を貯留しない状
態となる。このときに特別入賞口20に入賞して継続ス
イッチ21がオンになると、可動部材35が停止し、入
賞球貯留部85か作動を停止し腕部57が閉じ1球を貯
留できる状態となり、特別遊技か開始される。一方、可
動部材35か1回開閉したときに特別入賞口2oに入賞
しなかった場合には、延長有効時間表示ランプ】7が点
減し、延長有効時間タイマがスタートし、このときに特
別入賞口20に入賞して継続スイッチ21がオンになる
と、入賞球貯留部85が作動を停止し腕部57か閉し、
球を貯留できる状態となり、特別遊技か開始される。ま
た、特別入賞口20に入賞しなかった場合には、延長有
効時間タイマがストップし、延長有効時間表示ランプ1
7を消灯し、入賞球貯留部85か作動を停止し腕部57
か閉じ1球を貯留できる状態となる。また、第1特定入
賞口14に入賞して第1始動スイ・ンチ24かオンにな
ると、可動部材35か2回開閉し始め、有効時間表示ラ
ンプ16が点灯し、入賞球貯留部85が作動を開始し腕
部57か開き、球を貯留しない状態となる。このときに
特別入賞口20に入賞して継続スイッチ21がオンにな
ると、可動部材35が停止し、入賞球貯留部85が作動
を停止し腕部57が閉じ、球を貯留できる状態となり、
特別遊技か開始される。一方、可動部材35が2回開閉
した間に特別入賞口20に入賞しなかった場合には、延
長有効時間表示ランプ17が点減し、延長有効時間タイ
マがスタートし、このときに特別入賞口20に入賞して
継続スイッチ21がオンになると、入賞球貯留部85が
作動を停止し腕部57か閉じ、球を貯留できる状態とな
り、特別遊技か開始され、特別入賞口20に入賞しなか
った場合には、延長有効時間タイマかストップし、延長
有効時間表示ランプ17を消灯し、入賞球貯留部85が
作動を停止し腕部57か閉じ1球を貯留できる状態とな
る。
第13図は特別遊技のフローチャートである。
特別遊技がスタートすると、初期設定として、入賞個数
カウンタ、および継続回数カウンタがクリアされ、所定
のウェイトタイムがスタートし装飾用ランプ12か点滅
を開始し、継続入賞を可視表示するため鍔54か開く。
ウェイトタイムか終了すると、効果音か発生され、継続
入賞を可視表示するための鍔54か閉じ、可動部材35
が開閉を開始し、有効時間表示ランプ16が点灯する。
このとき特別入賞口20に入賞し継続スイッチ21がオ
ンとなった場合で、継続回数か8回以下の場合に、継続
回数カウンタの値に1を加え、継続回数表示の更新を行
ない、可動部材35を停止させ、装飾用ランプ12をオ
フにし、効果音を停止し、入賞球貯留部85の作動を停
止し腕部57が閉じ、球を貯留できる状態となり、入賞
個数表示ランプ43・・・をオフにし、有効時間表示ラ
ンプ16をオフにして、再び特別遊技に戻る。この処理
は継続回数か8回になるまで繰り返される。一方、特別
入賞口20に入賞せずに継続スイッチ21かオフの状態
のとき、および継続回数か8回を越えた場合には、一般
入賞口19に入賞する毎に入賞個数カウンタの値に1を
加え、入賞個数表示ランプ43・・・を更新する。その
後、可動部材35が12回開閉した場合、または入賞個
数カウンタの値が7を越えた場合に、入賞球貯留部85
を作動させ腕部57か開き、貯留した球を開放する状態
となる。この後、可動部材35が18回開閉するか、入
賞個数カウンタの値か10を越えると特別遊技の終了過
程に移行する。
第14図に、特別遊技の終了過程が示しである。特別遊
技の終了過程は、可動部材35を停止し、装飾用ランプ
12をオフにし、効果音を停止し、入賞個数表示ランプ
43・・・をオフにし、延長有効時間表示ランプ17を
点減し、延長有効時間タイマをスタートさせる。その後
、特別入賞口20に入賞して継続スイッチ21がオンに
なって継続回数か8回以下の場合には特別遊技を再開し
、継続回数か8回を越えた場合、または延長有効時間か
終了した場合に、継続回数表示器34をリセットし延長
有効時間表示ランプ17をオフにし、入賞球貯留部85
の作動を停止し腕部57か閉じ、球を貯留できる状態と
なって特別遊技が終了する。
第15図、第16図に上記したパチンコ機1による遊技
におけるソレノイド52.67.79等の作動状態を表
わすタイミングチャートか示しである。
従来のパチンコ遊技機は、基板の裏側の凹室内に一般入
賞領域と特別入賞領域とを設け、通常は一対の可動部材
で遊技部と非連通状となっているか、遊技部に設けられ
た特定入賞口に入賞することにより、可動部材か1回ま
たは2回開閉して遊技部と凹室内とが連通され、このと
き飛び込んだ球が特別入賞領域に入賞すると、可動部材
が所定回数だけ開閉し、入賞率が大幅に高められるよう
になっている。そして、特別入賞領域への入賞確率は単
なる偶然性にまかせられていたため、せっかく発生した
特別遊技が継続することなく終了してしまう等、興趣を
損ねることかあった。そこで、近似の役物では、凹室内
に入賞した球を特別入賞口へ入賞し易くなるように誘導
する誘導部材や、特別遊技か発生したことを遊技者に視
覚的に知らせるような特別遊技態様表示手段を設けた補
助遊技装置か出現してきたが、このような誘導部材では
、誘導部材か前後動する程度のものであり、流下経路を
変更することはできなかった。
しかし、本発明に係る実施例の変動入賞装置においては
、入賞球貯留部により特別入賞口への球の入賞確率を変
化させることかできるので、特別入賞口に対する入賞確
率は、入賞球貯留部に球が貯留されていて、この貯留球
が開放されることにより高められる。すなわち1本実施
例においては、可動部材か一定回数(12回)開閉した
場合、あるいは変動入賞装置内へ一定個数(7個)入賞
した場合に、入賞球貯留部か開き、入賞球貯留部に貯留
されていた球を開放することにより、特別遊技の1サイ
クルにおける前半から中盤にかけては、遊技者に貯留部
へ球が入るかどうかという期待感を与え、また後半では
高い確率で特別遊技を継続することが可能となる。さら
に、入賞球貯留部の作動タイミングを適宜変更すること
により、バランスのとれたパチンコ遊技機を提供するこ
とかできる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、可動部材か開いて
球か開口部に入り易い状態になった場合に、可動部材の
内面上に載った球が開口部の外方向にすべっても、球落
下防止突起により方向を変えられ、開口部内に流入する
ので、興趣を損ねることのないパチンコ遊技機を提供す
ることかできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を表わすものて、第1図はパチ
ンコ遊技機の正面図、第2図は遊技盤の裏面図、第3図
は変動入賞装置の斜視図、第4図は変動入賞装置の裏面
の斜視図、第5図は変動入賞装置の断面図、第6図は変
動入賞装置の正面図、第7図は変動入賞装置内の背景モ
デルの側面図、第8図は背景モデルの分解斜視図、第9
図は背景モデルのの断面図、第1O図、第11図は背景
モデルの側面図、第12図から第14図はゲーム処理を
示すフローチャート、第15図、第16図はゲーム処理
における各部材のタイミングチャートである。 図中、13・・・変動入賞装置、29・・・基板、30
・・・開口部、37.38・・・凹室、37′・・・凹
室の底面、19・・・一般入賞口、20・・・特別入賞
口、32・・・鎧部、35・・・可動部材、46・・・
球落下防止突起である。 出願人  株式会社 ソ フ ィ ア 第2図 第3図 第6図(A) 第9図 ! 第10図 、ノ 通6i攻へ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  遊技盤表面に取付ける基板に開口部を開設するととも
    に、基板の裏側には凹室を形成し、該凹室の内部又は凹
    室の底面の傾斜下端に一般入賞口と特別入賞口を形成し
    、基板の表面には開口部の上縁に鎧部を突設し、開口部
    の近傍には球を開口部に流入させない第1状態と球を開
    口部に流入させ易い第2状態とに変換可能な可動部材を
    設け、該可動部材の先端内面に球落下防止突起を隆設し
    たことを特徴とするパチンコ機の変動入賞装置。
JP63111455A 1988-05-10 1988-05-10 遊技機の変動入賞装置 Expired - Lifetime JP2657926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111455A JP2657926B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 遊技機の変動入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111455A JP2657926B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 遊技機の変動入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284276A true JPH01284276A (ja) 1989-11-15
JP2657926B2 JP2657926B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=14561662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111455A Expired - Lifetime JP2657926B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 遊技機の変動入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657926B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199582A (ja) * 1987-10-14 1989-04-18 Sankyo Kk 弾球遊技機の可変入賞球装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199582A (ja) * 1987-10-14 1989-04-18 Sankyo Kk 弾球遊技機の可変入賞球装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2657926B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2844485B2 (ja) 遊技機
JP3563764B2 (ja) パチンコ機
JPS62292182A (ja) パチンコ機
JPH01284276A (ja) 遊技機の変動入賞装置
JP2772829B2 (ja) 遊技機
JP2691435B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2897889B2 (ja) 遊技機の変動入賞装置
JPH06142303A (ja) パチンコ機
JPH0492688A (ja) 遊技機
JP2707111B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2602665B2 (ja) パチンコ機
JPH0331337Y2 (ja)
JP3888053B2 (ja) 遊技機
JP2002292003A (ja) 遊技機
JP4183437B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0496776A (ja) 遊技機
JP3187779B2 (ja) 弾球遊技機
JP5070457B2 (ja) 遊技機
JP2003325836A5 (ja)
JP3272761B2 (ja) パチンコ機
JPH0621507Y2 (ja) パチンコ機の打球貯留装置
JPH0441891Y2 (ja)
JP2948635B2 (ja) パチンコ機
JPH0536458Y2 (ja)
JP3002833B2 (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term