JPH01284272A - スキー板の製作方法およびこの方法によって作られたスキー板 - Google Patents

スキー板の製作方法およびこの方法によって作られたスキー板

Info

Publication number
JPH01284272A
JPH01284272A JP1075225A JP7522589A JPH01284272A JP H01284272 A JPH01284272 A JP H01284272A JP 1075225 A JP1075225 A JP 1075225A JP 7522589 A JP7522589 A JP 7522589A JP H01284272 A JPH01284272 A JP H01284272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ski
forming
outer layer
material forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1075225A
Other languages
English (en)
Inventor
Gilles Recher
ジル ルシェール
Maurice Legrand
モーリス ルグラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Salomon SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Salomon SAS filed Critical Salomon SAS
Publication of JPH01284272A publication Critical patent/JPH01284272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C5/00Skis or snowboards
    • A63C5/12Making thereof; Selection of particular materials
    • A63C5/124Selection of particular materials for the upper ski surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C5/00Skis or snowboards
    • A63C5/003Structure, covering or decoration of the upper ski surface

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 方法に関する。
例えば、冬季のスポーツで雪や氷の玉を滑るために使用
されるスキー板は、一般に金属エツジを備えた2の下方
稜部に沿って2の側面に接続される滑走用下面を含み、
該側面は、上面に接続している。
美的理由から、上面および場合によっては側面に装飾を
施したスキー板を製作する傾向が高まっている。従来性
われている通り、スキー板上面の装飾はシルクスクリー
ン印刷で行うことかできる。しかし、その場合、側面を
装飾するほうがより困難であることか明らかであり、と
りわけ装飾が壊れやすいうえに、外的作用物の衝突およ
び衝撃を直接受ける。
本発明は、上面Σよび場合によっては側面の装飾が外的
衝撃から保護されるスキー板を製作することを目的とす
る。
同時に、本発明は、実際に新材質に適応した特に簡単か
つ安価な方法でスキー板を製作することを目的としてい
る。この方法によれば、特にスキー板の上表層を含むア
センブリー(組立体)を加熱成形する操作を使用し、該
上表層はアセンブリー成形する際に熱変形する熱変形性
材料のシートからなる。該上表層を形成する熱変形性材
料シートの軟化点は、成形温度より僅かたけ低いものが
良い。
そこで、次のような問題が起こる: 装飾の保護を確実に行うために、ほぼ透明な第一のプラ
スチック材料でできている少なくともlの外側層および
ほぼ不透明で、かつ、外側層を通して見える装飾を画定
する色素を含有する第二のプラスチックコントラスト材
料でできている内側層からなる熱変形性材料のシートを
用いた表層を使用することか考えられる:水出願人は、
このような二層からなる熱変形性材料のシートを含むス
キー板を成形しようと試みるうちに、装飾を担持する内
側層が成形の際に変形し易く,材料は特にスキー板の上
端稜部のような平面性か断絶した部分( ruptur
esde planeite)付近で流動し易いため、
装飾の変形、したかって、外観の欠陥を引き起こすこと
を確認した.同時に,上部層を成形型、特に稜部や表面
に施された浮彫り(レリーフ)にぴったり合せなければ
ならないが、これは一般に材料を流動させて行う。
このように、本発明の目的は、上部層によって保護され
ている下部層に装飾を担持させた表層を含むスキー板を
成形により製作する際,装飾ならびに成形の両面で満足
のいく結果を得ることにある。
L記の目的およびその他の目的を達成するために、熱変
形性材料のシートを構成するプラスチック材料は、外側
層を形成する第一の材料の融点および加熱変形温度かそ
れぞれ下部層を形成するとともに装飾を担持する第二の
材料の融点および加熱変形温度より低くなるように選択
される。外側層を形成する第一の材料の融点自体は成形
温度より僅かに高いものである。
特に、成形温度と外側層を形成する第一の材料の融点と
の差を摂氏10℃またはそれ以下に選択すると有利であ
る。
同様に、成形温度と内側層を形成する第二の材料の融点
との差を摂氏15℃と20’Cの間て選択すると有利で
ある。
このようにして製作されたスキー板は、例えその外面に
長手方向のリブのような平面性断絶部分か含まれていて
も、満足のいく品質の装飾を呈することかでき、該装飾
はスキー板の上面とその両側面間に連続して切れ目のな
いように施すことかできる。
本発明のその他の目的、特徴および利点は、添付の図面
を参照して行う以下の特定実施態様の説明から明らかに
なるであろう。
第1図は1本発明に基づいて製作されたスキー板の斜視
図である。このスキー板は、従来通り、上面l、下面す
なわち滑り面2.@−側面3、第二側面4およびへら形
で上方に湾曲した先端部(アップターン)5を含んでい
る。簡略的に表わした装fs6は外部から上面lおよび
側面3.4上に見える。
第2図は、本発明の一実施態様に基づくスキー板の横断
面図である。このスキー板は、次の3つの主要部分から
なる:すなわち、芯部7、股部(シェル)8および下部
要素9である。該スキー板の内部構造は1本発明の範囲
を逸脱することなく、非常に多種類の複合要素で構成で
きる。ただし、これら複合要素は加熱成形方法に適応す
るものとする。このように芯部7は、溶融温度が明らか
に成形温度より高い材料で製作するのが有利である。こ
れに対して股部を形成する材料は、以下に述べるように
、成形温度および成形型内で作用する圧力によって変形
可能でなければならない。
本発明に基づく股部8はほぼ透明な材料でできた外側層
81とほぼ不透明な材料でできた内側層82の少なくと
も二層のプラスチック材料を含んでいる。内側層82は
装置!I6を作り出す模様にしたかって配置された色素
を含み、該装飾は外側層81を通して外から見える。こ
のように、外側層81は保護層であり、これが外部要因
の作用によって必然的に損傷した場合でも、基本的には
、該装置!M6の外観を損なうことはない、外側層81
と内側層82からなる組立体でスキー板の表層を形成し
ている。
第2図に示す実施態様に3いて、股部8は、さらに箱形
(ケーソン形)の内部補強層83を含んでいる。充填材
84が、内部補強層83と芯部7間の空隙を埋めている
以下に説明する実施態様において1本発明に基づく方法
は、第2図のスキー板の芯部7と股部8で構成した組立
体を成形により製作することかできる。この実施態様に
おいて、該製作方法は下記の一連の各種工程を含む。
第3図に示されている第一工程では、例えば、はぼ透明
な第一・のプラスチック材料からなる外側層81とほぼ
不透明な第二のプラスチックコントラスト材料からなる
内側層82の二層で構成されている熱変形性材料シート
31で構成されるサブ・アセンブリー(中間組立体) 
30を用意する。該外側層81と内側層82は直接貼り
付けられ、かつ接合面に沿って互いに一体的に連結され
ている。装fl16は、内側層82と外側層81との接
合面付近の該内側面82内に、あるいは、該接合面の両
側に適宜配分した色素を混入させて実現する。例えば、
色素の混入は、素材紙上に昇華性色素で描かれた装飾模
様から昇華性インクを移動させる印刷方法によって実施
することかできる0例えば、次のようなやり方で実施で
きる: i)外側層81および内側層82は接合面に沿って継ぎ
合わされているため、不透明なコントラスト材料からな
る内側層82の接近可能な面上に素材紙の印刷面を押し
当てる。
ii)次に、昇華印刷技術の通常のデータにしたがって
、温度・圧力および時間の諸条件を適切に調整したうえ
で、内側層82内へ色素を昇華により移転させる。
1ii)特に、色素か内側層82と外側層81の二層間
の接合面付近まで移動するような印刷条件か望ましい。
二重シート31上に股部8を形成するための他の層、例
えば83および84を、必要に応して、貼り合わせてサ
ブ・アセンブリー30を製作する。
もちろん、昇華印刷以外の方法によって内側層82内に
色素を付着させても1本発明の範囲を逸脱するものでは
ない。
第4図に示す方法の第二工程では、該方法の次段階を実
施可能とするのに十分な温度まで該サブ・アセンブリー
30を加熱する。実際には、それに続いてサブ・アセン
ブリー30を変形できるよう軟化させなければならない
。第4図に示す実施態様では、赤外線パネル50で別々
にサブ・アセンブリー30を加熱することによつて予熱
を行う。
変形例として、第5図には上記工程の別の実施態様か示
されている。この場合、成形型60を予熱してから、該
成形型上に図示のようにサブ・アセンブリーを置く、サ
ブ・アセンブリー30を予熱するのは対流または放射に
より伝わる成形型の熱61である。
第6図に示す次の工程において、成形型を予め約120
℃乃至145℃に加熱する。サブ・アセンブリー30を
該成形型内に図示のように配置する。芯部7を用いて、
完全に閉じた状態(第9図)になるまでサブ・アセンブ
リー30を該成形型内に押し込む(第7図乃至第9図)
。アセンブリーは、各種材料が重合するのに十分な時間
だけ第9図に示す状態に保たれる。この目的のために、
芯部7は成形型60を塞ぐためのカバー62と一体であ
る。
第8図は、成形型か閉じる中間位置を示している。この
位置において、股部の各種層は成形型の内壁の形状にし
たがって曲げられている。
しかしながら、この図では、外側層81が成形型の稜部
85.86の区域において、該稜部の角ばった形状を完
全に充填していない丸味をおびた面を形成しているのか
わかる。この隅部充填は、成形温度とカバー62に加わ
る圧力の相乗効果によって、外側層81を形成する材料
が流動して行われる。したがって、第8図から第9図へ
の移行として示される最終成形工程において、外側層8
1を形成する材料は、その流動により、非常にぴったり
と成形型60の内壁の形状に合致することかできる。
該外側層81を構成する材料の流動段階において、内側
層82に相持された装飾が変化しないことか肝要である
。そのために、本発明によれば、第8図に示す段階から
第9図に示す段階に移行する際、該内側層82を構成す
る材料の流動を避けなければならない。
第10図では、成形型を冷却して開放すると、芯部7と
股部8で形成されるスキー板のサブ・アセンブリーが得
られる。その後、第2図に示したスキー板の下部要素9
を1例えば接着あるいはその他の方法で接合することか
できる。該スキー板の下部要素は、例えば、ポリエチレ
ン製の底板、鋼製の側方エツジおよび内部補強層で構成
される。
もちろん、サブ・アセンブリー30か内側層82と外側
層81の二層で構成されていても、あるいはスキー板の
内部構造が異なっていても1本発明の範囲を逸脱するも
のではない。
要は、本発明によれば、外側層81と内側層82の構成
に適した材料を選択することである。この目的のために
、外側層81と内側層82を形成する材料の軟化点は、
成形温度より僅かに低く、外側層81を形成するプラス
チック材料の加熱変形温度は、内側層82を形成する第
二の材料の加熱変形温度よりも低い、外側層をなす第一
の材料の融点は、それ自体成形温度より僅かに高くなっ
ている。
内側層82の材料には融点か成形温度より約15℃ある
いはそれ以上高いものを選択し、また、外側層81の材
料には融点か成形温度より最大10℃高いものを選択す
るのが、有利である。
スキー板の上部に要求される全ての特性と適切な融点を
もったプラスチック材料が入手できない場合は、他のプ
ラスチック材料を添加して、この融点を変えても良い。
例えば、 170℃まで達し得る温度で成形できるポリ
アミド製二層シートで形成されるスキー板の上部の場合
、内側層82には、” RILSAN−8”(ATOI
;HEM社製の分散型ポリアミド11の商品名)を使用
し、透明な外側層81には“FEBAX”という商品名
のポリアミド11と分散型ポリエーテル・ブロックアミ
ドの混合材料を使用することがてき、これによって透明
な外側層の融点および軟化温度を下げ、所望の値(この
場合には、それぞれ約175℃と約130℃)を得るこ
とができる。
本発明は、表面に顕著な平面性断絶部分を有するスキー
板の外表面にも装飾を施すことを可能にする。このよう
に、第2図の実施態様において、外表面は2の上方稜部
lOおよび11からなる2の顕著な平面性断絶部分を有
している0本発明は、内側層82に担持される装飾が稜
部10および11付近で乱れるのを回避することかでき
る。該実施態様において、スキー板の側面3.4は傾斜
している。
第11図の実施態様において、スキー板の側面3.4は
上面lに対してほぼ直角をなすため、稜部1O111は
は直角二面体を形成している。
第12図の実施態様において、スキー板の上面lはさら
に2の長手方向リブ12J3を含む。該長手方向リブ1
2.13は、例えばスキー板の上面lの保護を強化する
ために用いることができる0本発明によれば、成形中に
外側層81を形成する材料を局部的に流動させることに
よって、これらの上方稜部12.13を成形することが
でき、このような場合でも、内側層82に担持された装
飾の品質を損なうことはない。
本発明は、上記に明確に説明した実施態様のみに限定さ
れるものではなく、冒頭の特許請求の範囲に含まれる各
種の変形および包括概念をも含むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に基づく装飾付きスキー板の斜視図。 第2図は、本発明に基づくスキー板の構造例を示す横断
面図。 第3図乃至第1O図は、本発明に基づく方法の各種段階
を簡略的に表わす斜視図および断面図。 第11図は、本発明に基づくスキー板の成形済み組立体
の構造の一変形例を示す横断面図。 第12図は、本発明に基づくスキー板の成形済み組立体
の構造の別の変形例を示す横断面図。 (主要部分の符合の説明) l・・・・・・上面 3 ・・・・・・第一の側面 4 ・・・・・・第二の側面 6 ・・・・・・装飾模様 1O111・・・・・・稜部 12.13 ・・・・・・長手方向リツ31 ・・・・
・・シート(上部表層)81 ・・・・・・外側層 82 ・・・・・・内側層 FIG、 3 FIG、 4 FIG、 6 FIG、 7 FIG、 8 FIG、 9 FIG  10 IGII

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、特に上部表層(31)を含むスキー板の組立体を加
    熱下で成形処理し、前記表層は成形時に加熱下で変形す
    る熱変形可能な材料のシートで構成され、かつ、前記表
    層を形成する前記熱変形可能な材料のシートの軟化点は
    その成形温度より僅かに低いものであるスキー板の製作
    方法において、 i)前記上部表層を形成する熱変形可能な材料のシート
    は実質的に透明な第一のプラスチック製材料からなる少
    なくとも1の外側層(81)と実質的に不透明な第二の
    プラスチックコントラスト材料からなる内側層(82)
    とで構成され、前記内側層(82)は前記外側層(81
    )を通して外部から視認できる装飾模様(6)を画定す
    る着色剤を含み; かつ、 ii)前記熱変形可能な材料のシートを形成する前記プ
    ラスチック材料は、前記外側層 (81)を形成する前記第一の材料の加熱下での融点と
    軟化点が前記内側層(82)を形成する前記第二の材料
    の融点と軟化点より低いものであるように選択され、前
    記外側層 (81)を形成する前記第一の材料の融点は成形温度よ
    りも僅かに高いことを特徴とするスキー板の製作方法。 2、前記外側層(81)を形成する前記第一の材料の融
    点と軟化点が成形温度より10℃だけ低いものであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。 3、前記内側層(82)を形成する前記第二の材料の融
    点と軟化点が15℃から20℃の範囲内で成形温度と異
    なることを特徴とする請求項2に記載の方法。 4、前記内側層(82)を形成する前記材料の融点と軟
    化点が成形温度より約15℃あるいはそれ以上高く選択
    されることを特徴とする請求項3に記載の方法。 5、前記外側層(81)を形成する前記材料の融点と軟
    化点が成形温度より最高10℃高いように選択されるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の方法。 6、前記内側層(82)がポリアミドからなり、前記外
    側層(81)がポリアミドと「PEBAX」型ポリエー
    テルブロックアミドとの混合物からなることを特徴とす
    る請求項1乃至5のいずれか1に記載の方法。 7、上部表層(31)に請求項1乃至6のいずれか1の
    方法によって装飾を施したことを特徴とするスキー板。 8、スキー板の上面(1)と側面(3、4)上に、同時
    にかつ連続的に拡がる装飾模様(6)を含み、かつ、該
    スキー板の前記側面が2の有効上方稜部(10、11)
    に沿ってスキー板の上面に接続されることを特徴とする
    請求項7に記載のスキー板。 9、前記上面(1)が平面性断絶部分を含むことを特徴
    とする請求項7または8に記載のスキー板。 10、前記上面(1)が、成形時に前記外側層(81)
    を構成する材料の流動によって形成された2の長手方向
    リブ(12、13)を含むことを特徴とする請求項9に
    記載のスキー板。
JP1075225A 1988-03-29 1989-03-29 スキー板の製作方法およびこの方法によって作られたスキー板 Pending JPH01284272A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8804481 1988-03-29
FR8804481A FR2629352B1 (fr) 1988-03-29 1988-03-29 Procede pour realiser un ski, et ski realise selon ce procede

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284272A true JPH01284272A (ja) 1989-11-15

Family

ID=9364971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1075225A Pending JPH01284272A (ja) 1988-03-29 1989-03-29 スキー板の製作方法およびこの方法によって作られたスキー板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4993740A (ja)
JP (1) JPH01284272A (ja)
FR (1) FR2629352B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0699458A2 (en) 1994-08-31 1996-03-06 Yamaha Corporation Process of fabricating safety strong ski
JP2005535427A (ja) * 2002-08-13 2005-11-24 レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー スキーを構成するための多層フイルム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651441B1 (fr) * 1989-09-05 1991-10-31 Salomon Sa Ski a solidarisation reversible de semelle, et procede pour sa reparation.
FR2651442B1 (fr) * 1989-09-05 1991-10-31 Salomon Sa Procede de fabrication d'un ski avec reprise d'extremite, et structure de ski ainsi obtenue.
FR2654644B1 (fr) * 1989-11-22 1992-03-13 Salomon Sa Procede de fabrication d'un ski injecte, et structure de ski obtenue par ce procede.
IT1246084B (it) * 1990-01-30 1994-11-14 Ordinan Trading Ltd Procedimento per la formazione di un elemento di rivestimento particolarmente per interni di veicoli ed elemento di rivestimento realizzato con il detto procedimento
FR2659865B1 (fr) * 1990-03-26 1992-07-24 Salomon Sa Procede d'assemblage d'une piece rapportee et d'un engin de glisse sur neige, et engin et piece rapportee adaptes pour la mise en óoeuvre de ce procede.
FR2662091B1 (fr) * 1990-05-15 1992-07-24 Salomon Sa Ski et procede de fabrication d'un ski.
US5348804A (en) * 1990-06-01 1994-09-20 Salomon S.A. Ski structure obtained from a polyamide based thermoplastic elastomer and grafted copolyolefin based film adapted for adhesion
US5506310A (en) * 1990-06-14 1996-04-09 Elf Atochem S.A. Adhesive film composition
DE4322300C2 (de) * 1992-07-16 2002-12-19 Atomic Austria Gmbh Altenmarkt Ski mit einer Schale, einem Untergurt sowie einem vorzugsweise in die Schale integrierten Obergurt und Verfahren zum Herstellen eines Skis
FR2694201B1 (fr) * 1992-07-31 1994-09-23 Salomon Sa Procédé de fabrication d'un ski.
EP0768911A1 (de) * 1992-09-15 1997-04-23 Hagan Yamaha Sport Ges.M.B.H. Ski, insbesondere alpin- oder langlaufski
FR2697440B1 (fr) * 1992-10-30 1994-12-30 Salomon Sa Ski comprenant un sous-ensemble de décoration de composition à base d'alliage de polyamides et de polyoléfines.
CA2088468C (en) * 1992-11-16 1999-07-27 David E. Calapp Composite hockey stick shaft and process for making same
FR2703916B1 (fr) * 1993-04-16 1995-05-19 Rossignol Sa Ski comportant des chants et une coque supérieure.
FR2706760A1 (en) * 1993-06-24 1994-12-30 Von Theobald Peter Coelioscopy device for extracting an operation piece
AT403995B (de) * 1994-01-28 1998-07-27 Varpat Patentverwertung Kupplungseinrichtung zwischen einem schuh und einem sportgerät, insbesondere schibindung
US5544908A (en) * 1994-05-06 1996-08-13 K-2 Corporation Thermoplastic composite ski and method of manufacture
AT500159B8 (de) * 2001-10-01 2007-02-15 Atomic Austria Gmbh Schi, sprungschi oder snowboard mit einer strukturierten oberfläche
FR2847483B1 (fr) * 2002-11-22 2004-12-24 Rossignol Sa Planche de glisse et procede de fabrication d'une telle planche de glisse
FR2851174B1 (fr) * 2003-02-18 2005-03-25 Rossignol Sa Planche de glisse sur neige a face exterieure comportant un film transparent de protection et procede de realisation
FR2863902A1 (fr) * 2003-12-23 2005-06-24 Jerome Milongo Skis a motifs thermosensibles
AT502884B1 (de) * 2004-01-30 2011-01-15 Atomic Austria Gmbh Verfahren zur herstellung eines brettartigen gleitgerätes, insbesondere eines schi oder snowboard, sowie brettartiges gleitgerät, insbesondere schi oder snowboard
US7413698B2 (en) * 2004-06-01 2008-08-19 Novo Foam Products Llc Method of molding load-bearing articles from compressible cores and heat malleable coverings
US8984729B2 (en) * 2012-09-06 2015-03-24 Ramp Sports, Llc Skis and methods of making same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635483A (en) * 1969-09-02 1972-01-18 Larson Ind Inc Encapsulated plastic snow ski
CH555686A (de) * 1971-07-31 1974-11-15 Benner Ohg K Verfahren zur herstellung eines skis und nach dem verfahren hergestellter ski.
DE2424880C3 (de) * 1974-05-22 1981-01-08 Franz Voelkl Ohg, 8440 Straubing Ski mit Dekor und Verfahren zu seiner Herstellung
AT351412B (de) * 1975-10-01 1979-07-25 Osheko Ets Verfahren zur herstellung von mindestens eine glasfaserverstaerkte kunstharzschicht aufweisenden koerpern
AT349366B (de) * 1976-02-25 1979-04-10 Isoport Gmbh Verfahren zur herstellung eines insbesondere als ski-bauteil geeigneten schichtstoffes
US4270768A (en) * 1977-08-01 1981-06-02 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Ski and a process for manufacturing same
CH640143A5 (en) * 1978-02-06 1983-12-30 Goldschmidt Ag Th Method for bonding laminated skis, each having a printed transparent polyethylene running and/or cover surface
SE456318B (sv) * 1982-06-17 1988-09-26 Tallinsk Polt Inst Forfarande for framstellning av utsidor pa skidor
DE3343330A1 (de) * 1983-11-28 1985-06-05 Günter Hans 1000 Berlin Kiss Verfahren zur herstellung von mittels thermoplastisch verformbarer dekorfolie oberflaechenkaschierter formteile
US4610835A (en) * 1984-11-09 1986-09-09 General Motors Corporation Method of producing glass fiber mat reinforced plastic panels with smooth surfaces
EP0221982B1 (fr) * 1985-05-23 1990-01-03 ARNAUD, Guy Materiau stratifie a base de resine thermoplastique et procede pour sa fabrication
AT384743B (de) * 1985-08-21 1987-12-28 Kaestle Gmbh Langlaufski
FR2596286B1 (fr) * 1986-03-26 1989-10-06 Rossignol Sa Ski a decor protege

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0699458A2 (en) 1994-08-31 1996-03-06 Yamaha Corporation Process of fabricating safety strong ski
JP2005535427A (ja) * 2002-08-13 2005-11-24 レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー スキーを構成するための多層フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2629352B1 (fr) 1990-12-28
FR2629352A1 (fr) 1989-10-06
US4993740A (en) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01284272A (ja) スキー板の製作方法およびこの方法によって作られたスキー板
US5288097A (en) Process for manufacturing a ski, and a ski manufactured by the process
US4665598A (en) Eyeglass frame decorated with stained-glass patterns and method of making the same
US5626339A (en) Structural foam basketball backboard with inmold graphics
US6933044B2 (en) Resin molded product having metallic luster surface
US4198457A (en) Molded article having stereoscopic decorative pattern and fabrication process therefor
US4089922A (en) Molded article having stereoscopic decorative pattern and fabrication process therefor
US8652385B2 (en) Method of manufacturing a decorative article with sealed decorative laminated sheet
JPH01195155A (ja) 装飾用部品とその製作法および細長い自動車部分を被覆するための装飾用部品
CN110345701A (zh) 一种3d全曲面冰箱门体及其制作工艺
CA2121334A1 (en) Instrument panel for automobile
JPH078308A (ja) 時計用装飾バンド及びその製造方法
JPS6211328B2 (ja)
JPS6083840A (ja) 転写ホイル
SK5832001A3 (en) Method of manufacturing the optical diffuser disc, a diffuser disc and device for carrying out the method
JPS608986Y2 (ja) 化粧板
JPH089279B2 (ja) 金属彫刻様鋳出し外観を有する小形装飾部材の製造方法
JPS63135213A (ja) 装飾成形品の製造方法
JPH07265498A (ja) 遊技台の装飾部構造
US4511630A (en) Method for sculpting paperweight of attractive appearance
JP3566676B2 (ja) プラスチック装飾レイヤウェーブテンプルの製造方法
JPH0139237B2 (ja)
JPH0542242A (ja) スキーの製造方法
AT404432B (de) Dekor für die oberflächengestaltung von sportgeräten oder spielwaren, insbesondere tennisschlägern und verfahren zur herstellung von sportgeräten oder spielwaren, insbesondere tennisschlägern mit einem solchen dekor sowie nach diesem verfahren hergestellter sportschläger, insbesondere tennisschläger
KR200375156Y1 (ko) 컬러 캐릭터 그림이 인쇄된 입체 딱지