JPH01280950A - 発信者電話番号を利用した電話機 - Google Patents

発信者電話番号を利用した電話機

Info

Publication number
JPH01280950A
JPH01280950A JP63111229A JP11122988A JPH01280950A JP H01280950 A JPH01280950 A JP H01280950A JP 63111229 A JP63111229 A JP 63111229A JP 11122988 A JP11122988 A JP 11122988A JP H01280950 A JPH01280950 A JP H01280950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone number
microcomputer
caller
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63111229A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Kimura
隆一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63111229A priority Critical patent/JPH01280950A/ja
Publication of JPH01280950A publication Critical patent/JPH01280950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電話回線から送られてくる発信者電話番号を
利用する電話機に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図、第4図は例えばソニー社製多機能留守番電話機
の図であり、電話番号を再ダイヤルする場合は、第2図
の再ダイヤルボタン(2)を押していた。また、短縮ダ
イヤルとして電話番号を電話機に記憶させる場合は第4
図の短縮ダイヤルボタン(1)をONにし、第3図のダ
イヤルボタン(1)を押して登録していた。
次に動作について説明する。再ダイヤルの場合は第3図
の再ダイヤルボタン(2)を押すと、第3図、第4図の
電話機内部のマイクロコンピュータ−によりボタン入力
を受は付け、RAM内に記憶している以前に電話をかけ
た最後の電話番号のデータを読み出し、電話をかける。
また、短縮ダイヤルの登録は第4図の短縮ダイヤルボタ
ン(1)をONにすると、第3図、第4図の電話機内部
のマイクロコンピュータがこれを認識し、次に第3図の
ダイヤルボタン(1)の入力を受は付ける。次いで、第
3図のダイヤルボタン(1)により入力された短縮番号
と、入力された電話番号を第2図、第4図の電話機内部
のマイクロコンピュータ−がRAMにデータを書き込み
、電話番号を記憶する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の電話機は電話番号を短縮ダイヤルとして電話機に
登録させる場合利用者が前記のようなボタン操作をする
必要があり、操作手順が難しいなどの課題を有し、また
、再ダイヤルの場合は利用者が最後にかけた電話の電話
番号しか記憶できないという課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、電話回線から送られてくる発信者電話番号を電
話機内部のマイクロコンピュータ−が判断し、利用者は
簡単な操作で容易にその電話番号を記憶させることがで
きることを目的とするものである〇 〔課題を解決するための手段〕 この発明は電話回線から送られてくる発信者電話番号を
マイクロコンピュータにより判断しRAMに記憶させる
ようにしたもので、短縮ダイヤルとしてその電話番号を
記憶できるようにしたものである。
〔作用〕
この発明における電話番号を再ダイヤル、短縮ダイヤル
として電話機に記憶させるには電話機内部のマイクロコ
ンピュータによりRAMに記憶すせて何桁もからなる不
定の電話番号を記憶させる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、電話機(1)が着信すると一電話回線(9
)から送られてくる発信者電話番号をマイクロコンピュ
ータ−12)で認識し、次にRA M +31に記憶す
る。再ダイヤルの場合はこの電話番号を再ダイヤルボタ
ン161が押されるとマイクロコンピュータ(2)がR
A M +31からデータを読み出すことで発信する。
また、短縮ダイヤルの場合は、電話の着信後、電話回線
(9)から送られてくる発信者電話番号を、通話中に登
録ボタン(8)に続いて2桁の数をダイヤルボタン(5
)を押すことで、短縮ダイヤルとシテ、マイクロコンピ
ュータ(2)によってRA M +41に記憶する。
従来の電話番号登録は、@5図のフローチャートに示す
ように電話機の利用者のボタン操作(1)により、電話
番号をマイクロコンピュータによってRAMに記憶させ
ていたが、この発明の電話機では第2図のフローチャー
トに示すように電話回線から送られてくる発信者電話番
号(1)を、マイクロコンピュータによってRAMに記
憶させること力fでき、利用者は簡単な操作によって、
電話番号を電話機に登録することができる。
また、従来は通話中にはできなかった電話番号登録を、
この発明の電話機では通話中にも電話番号を登録するこ
とができる。
上記の実施例では電話回線から送られてくる発信者電話
番号の登録について説明したが、従来の技術と組み合わ
すことも可能である。
また、上記実施例を留守番電話機に組み込むことで、利
用者が留守中にかかつてきた電話の電話番号を、マイク
ロコンピュータでRAMの容量のある限り記憶させるこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、電話回線から送られて
くる発信者電話番号をマイクロコンピュータ−により認
識するようにしたため、利用者の電話登録の操作が極め
て簡単で容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による電話機のブロック図
、第2図はこの発明の一実施例によるフローチャート、
第3図は従来の多機能留守番電話機の上面図、第4図は
第3図の側面図、第叫)は従来もののフローチャートで
ある。 図において、(1)は電話機、(2)はマイクロコンピ
ュータ、(3)はROM141はROMダイヤルメモリ
、(5)はダイヤルボタン、(6)は再ダイヤルボタン
、(7)は短縮ダイヤルボタン、(8)は登録ボタン、
j9)は電話回線を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線により送られてくる発信者電話番号を利用した
    多機能電話機で発信者電話番号を電話機の短縮ダイヤル
    機能または再ダイヤル機能に登録することを特徴とする
    発信者電話番号を利用した電話機。
JP63111229A 1988-05-06 1988-05-06 発信者電話番号を利用した電話機 Pending JPH01280950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111229A JPH01280950A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 発信者電話番号を利用した電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111229A JPH01280950A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 発信者電話番号を利用した電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01280950A true JPH01280950A (ja) 1989-11-13

Family

ID=14555826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111229A Pending JPH01280950A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 発信者電話番号を利用した電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01280950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234150A (ja) * 1990-02-08 1991-10-18 Canon Inc 通信装置
JPH05153225A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234150A (ja) * 1990-02-08 1991-10-18 Canon Inc 通信装置
JPH05153225A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243053U (ja)
US5054058A (en) Telephone and telephone system having improved one-touch calling
JPS6232671B2 (ja)
US5694457A (en) Method of supporting uniform addressing of telephone numbers
JPH01280950A (ja) 発信者電話番号を利用した電話機
JPH05103068A (ja) 多機能電話機
JPH05244243A (ja) 電話機
JP3193919B2 (ja) 電話機
JPS63100851A (ja) 多機能電話機
JPH01168147A (ja) 一般電話機の局番再発信方式
JPH01115254A (ja) 電話機の発呼装置
KR19980076473A (ko) 전화기에서 음성인식을 이용한 다이얼링 방법
JPH03283856A (ja) 電話帳機能付き多機能電話機
JPS62287750A (ja) ダイヤル装置
JPS62178047A (ja) 電話名簿付オ−トダイヤラ装置
JPH04345250A (ja) 短縮番号発信機能付電話機
JPH04336738A (ja) メモリダイヤル装置
JPH02127846A (ja) ボタン電話装置
JPS626560A (ja) 電話機
JPH08223268A (ja) 電話装置
KR19990033867A (ko) 전화기에서 통화중 전화번호 저장방법
JPS63136866A (ja) 電話機
JPH0263353A (ja) 再ダイヤル禁止機能付電話機
JPH05284205A (ja) 電話機
JPH06113003A (ja) 電話機及び発信装置