JPH02127846A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH02127846A
JPH02127846A JP28052788A JP28052788A JPH02127846A JP H02127846 A JPH02127846 A JP H02127846A JP 28052788 A JP28052788 A JP 28052788A JP 28052788 A JP28052788 A JP 28052788A JP H02127846 A JPH02127846 A JP H02127846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memory
characters
name
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28052788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07123312B2 (ja
Inventor
Takao Okamoto
隆雄 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28052788A priority Critical patent/JPH07123312B2/ja
Publication of JPH02127846A publication Critical patent/JPH02127846A/ja
Publication of JPH07123312B2 publication Critical patent/JPH07123312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、相手先を名前で選択して発信できる短縮ダイ
ヤル機能を有するボタン電話装置に関する。
(従来の技術) 第2図は従来のボタン電話装置主装置の構成を示してい
る。第2図において、20は以下のブロックからなるボ
タン電話主装置、21は外線着信を検出したり、通話を
形成したり、ダイヤルを送出したりする外線インタフェ
ース回路、22は通話を2線/4線相互変換するハイブ
リッド回路、23はアナログ信号とデジタル信号とを相
互変換するA/D変換回路、24は通話のデジタル信号
を通話用ハイウェーへ乗せたり、通話用ハイウェーの必
要な箇所のタイムスロットから引き出して、A/D変換
回路23へ信号を送るためのハイウェーインタフェース
回路、25は通話用ハイウェーの必要な箇所のタイムス
ロットから信号を引き出して、データ通信制御インタフ
ェース回路26へ送ったり、データ通信制御インタフェ
ース回路26から送られてきた信号を通話用ハイウェー
に乗せるためのハイウェーインタフェース回路、26は
ハイウェーインタフェース回路25とマイクロコンピュ
ータ(以下、マイコンという)30から送られてくる信
号を多重化してボタン電話機に送ったり、ボタン電話機
から送られてくる信号を分離し、該信号をハイウェーイ
ンタフェース回路25とマイコン30に送ったりするデ
ータ通信制御インタフェース回路、27は短縮ダイヤル
の相手先を名前の順(アイウェオ順)に並べて記憶し、
合わせて相手先ダイヤル番号を記憶しておくメモリ、2
8はボタン電話機に表示する短縮ダイヤルの相手先名を
電話機ごとに記憶しておく表示メモリ、29はボタン電
話装置を使用者にあった使い方ができるようにデータを
入力するための入力装置、30はボタン電話装置全体の
動きを管理しているマイコン(N P U)である。
第3図は従来および本発明にも用いられているボタン電
話機の構成を示す図である。第3図において、31はボ
タン電話主装置から送られてくる信号のうち、音声信号
はD/A変換回路32に、制御信号はマイコン39に送
り、また、D/A変換回路32から送られてくる音声信
号とマイコン39から送られてくる信号を編集して主装
置へ送るデータ通信制御インタフェース回路、32はデ
ジタルとアナログ信号を相互に変換するD/A変換回路
、33は送受話器、34は送受話器接点、35はボタン
電話機として必要な外線ボタンやダイヤルキーなどの押
しボタン、36はダイヤル数字等を表示する表示器、3
7は複数の短縮ダイヤルを相手先名で表示する表示器、
38は短縮ダイヤルの相手先名を選択し表示させるとと
もに発信するためのボタン(キー)、39はボタン電話
機全体の動きを管理しているマイコン(APU)、40
は上記機能をもったボタン電話機である。
第4図は複数の短縮ダイヤルを相手先名で表示する表示
器37の表示例を示すものである。
次に上記第2図ないし第4図により従来例の動作につい
て説明する。今、共通短縮ダイヤルで発信しようとして
、ボタン38により、例えばAボタン、つづいてマ行の
dボタンを押すとマイコン39がそれを検出し、ボタン
電話機のデータ通信制御インタフェース回路31からボ
タン電話主装置のデータ通信制御インタフェース回路2
6を経由してボタン電話主装置のマイコン30に通知さ
れる。するとマイコン30はメモリ27探索し、この例
では■から5箇所の相手先名を表示メモリ28に記憶さ
せ。
記憶させたと同じ情報をマイコン30の制御によってデ
ータ通信制御インタフェース回路26からボタン電話機
のデータ通信制御インタフェース回路31を経由してボ
タン電話機のマイコン39に転送され、マイコン39に
よって表示器37に伝えられ、第4図の4−1から4−
2へ、そして4−3と表示される。発信者は4−3の表
示に従って相手先名のボタンを押して選択することによ
り発信することができる。
このように従来例でも相手先名により発信することがで
きる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のボタン電話装置では、相手先
名の表示数が決まっており、相手先名の文字数が少くて
もよいから、2倍の相手先名を表示する使用者の要望に
対応できないという問題があった。
本発明はこのような従来の問題を解決するものであり、
相手先名の表示文字数が多い方がよいという使用者には
相手先名の文字数を多く、相手先名の数を多く希望する
使用者には、2倍の相手先名を表示することを1台のボ
タン電話装置で提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、ボタン電粘土装置
に相手先名の全文字数表示か、半文字数で2倍の相手先
名を表示するかを記憶するモードメモリを設け、該メモ
リの内容を入力装置より変更できるようにし、使用者に
より選択できるようにしたものである。
(作 用) 本発明は上記のような構成により次のような作用を有す
る。すなわち、使用者が入力装置より。
相手先名の全文字数表示か、半文字数で2倍の相手先名
を表示するかを入力すると、その情報がモードメモリに
記憶されるので、使用者が発信するとき相手先名を表示
しようとすると、その時、使用者が入力したモードメモ
リの情報により、全文字数が表示か、半文字数で2倍の
相手先名を表示するかをマイコンが判断して表示を行う
ため、使用者の使用形状に合った相手先名を表示するこ
とができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
1図において、1は外線インタフェース回路、2はハイ
ブリッド回路、3はA/D変換回路、4および5はハイ
ウェーインタフェース回路。
6はデータ通信制御インタフェース回路、7は相手先情
報を記憶しであるメモリ、8は表示メモリ、9は入力装
置、10はマイコン、11は相手先名の全文字数表示か
、半文字数で2倍の相手先名を表示するかを記憶してお
くモードメモリ、15は上記機能を包含しているボタン
電話主装置である。
次に上記実施例の動作について説明する。上記実施例と
組合わせて用いるボタン電話機は、第3図に示した従来
のボタン電話と同じものを用いる。
今、共通短縮ダイヤルで発信しようとして、ボタン電話
機40のボタン(キー)38により、例えばAボタン次
にdボタンを押すとボタン電話機のマイコン39がそれ
を検出し、データ通信制御インタフェース回路31から
第1図のボタン電話主装置15のデータ通信制御インタ
フェース回路6を経由してマイコン10に通知する。マ
イコン10はモードメモリ11の内容をしらべ、モード
メモリ11の内容が相手先名の全文字数表示であれば、
メモリ7を探索し、この例では■から5箇所の相手先名
を表示メモリ8に記憶させる。また、モードメモリ11
の内容が半文字数で2倍の相手先名表示であれば、メモ
リ7を探索しこの例では■から10箇所の相手先名の半
分の文字数を表示メモリ8に編集して記憶させる。そし
て、該情報をデータ通信制御インタフェース回路6から
ボタン電話機40のデータ通信制御インタフェース回路
31を経由してマイコン39に転送され、マイコン39
は表示器37に表示する。
このときの表示内容は、相手先名の全文字数表示であれ
ば、従来例でのべたと同様に第4図の4−1から4−2
へ、そして4−3と表示される。また、半文字数で2倍
の相手先名表示であれば、第4図の4−1から4−2へ
、そして4−4と表示される。発信者は発信したい相手
先名のボタン38のうち第4図4−3または4−4によ
り選択して押して発信することができる。
上記実施例では、使用者が相手先名を表示しようとした
とき、ボタン電話主装置15のマイコン10が使用者が
設定したモードメモリ11の内容を判断して相手先名を
表示するので、使用者の使用方法に合った相手先名の表
示を同じ1台のボタン電話装置により堤供することがで
きる。
上記実施例では使い方の一例についてのべたが、モード
メモリの内容をボタン電話装置全体として、相手先名全
文字数表か、半文字数で2倍の相手先名を表示とするか
を決めて指定すれば、ボタン電話装置全体としてモード
変更ができる。また、電話機ごとに相手先名の全文字数
表示か、半文字数で2倍の相手先名を表示するかをモー
ドメモリで指定して使用すれば、電話機ごとにモードの
指定。
変更ができる。さらに、共通短縮ダイヤルと個人短縮ダ
イヤルを別々に異なったモードに指定、変更することも
できる。
(発明の効果) 本発明は上記実施例より明らかなように、−台のボタン
電話装置で使用者に適した相手先名の表示方法が実現で
き、使い勝手に優れた短縮ダイヤルを使用することがで
きるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるボタン電話主装置の
概略ブロック図、第2図は従来のボタン電話主装置の概
略ブロック図、第3図はボタン電話機の概略ブロック図
、第4図は表示例である。 1.21・・・外線インタフェース回路。 2.22・・・ハイブリッド回路、3.23・・・A/
D変換回路、 4.5.24.25・・・ハイウェーイ
ンタフェース回路、 6゜26、31・・・データ通信
制御インタフェース回路、 7,27・・・ メモリ、
 8,28・・・表示メモリ、 9,29・・・入力装
置、10゜30、39・・・マイコン、11・・・モー
ドメモリ、15.20・・・ボタン電話主装置、32・
・・D/A変換回路、33・・・送受話器。 34・・・送受話器接点、35・・・キー、36゜37
・・・表示器、38・・・ボタン、40・・・ボタン電
話機。 特許出願人 松下電器産業株式会社 L−、”T  、w

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)短縮ダイヤルの相手先名、相手先ダイヤルを記憶
    しておくメモリと、ボタン電話装置全体として相手先名
    の全文字数表示か半文字数で2倍の相手先名を表示する
    かを記憶しておくメモリと、全文字数表示または半文字
    数で2倍の相手先名表示の使用者データを入力する手段
    と、ボタン電話機へ表示するデータを記憶する表示メモ
    リとを備えたボタン電話主装置、および複数の短縮ダイ
    ヤル相手先名を表示する表示器と、短縮ダイヤルの相手
    先の選択・表示や発信のためのキーを備えた複数のボタ
    ン電話機とで構成されたボタン電話装置。
  2. (2)ボタン電話機対応に相手先名の全文字数表示か半
    文字数で2倍の相手先名を表示するかを記憶しておくメ
    モリをボタン電話主装置に設け、使用者データを入力す
    る手段により該メモリの内容を変更できるようにしたこ
    とを特徴とする請求項(1)記載のボタン電話装置。
  3. (3)相手先名の全文字数表示か半文字数で2倍の相手
    先名を表示するかを記憶しておくボタン電話主装置に設
    けたメモリにおいて、個人短縮ダイヤルと共通短縮ダイ
    ヤルとを別々に記憶し、使用者データを入力する手段に
    より該メモリの内容を変更できるようにしたことを特徴
    とする請求項(1)または(2)記載のボタン電話装置
JP28052788A 1988-11-08 1988-11-08 ボタン電話装置 Expired - Fee Related JPH07123312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28052788A JPH07123312B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28052788A JPH07123312B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 ボタン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127846A true JPH02127846A (ja) 1990-05-16
JPH07123312B2 JPH07123312B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=17626343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28052788A Expired - Fee Related JPH07123312B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07123312B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859903A (en) * 1995-12-26 1999-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of displaying caller identification for abandoned call in key-phone system
JP2007302106A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Mannoh Co Ltd シフトレバー装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859903A (en) * 1995-12-26 1999-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of displaying caller identification for abandoned call in key-phone system
JP2007302106A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Mannoh Co Ltd シフトレバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07123312B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02127846A (ja) ボタン電話装置
JPS61163764A (ja) サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
JP2510958B2 (ja) オ―トダイヤル方式
JPH04248737A (ja) 通信端末装置
KR200146875Y1 (ko) 전화기의 전화번호 메모장치
JP3597120B2 (ja) 電話帳機能付電話機
JPS62185444A (ja) デイジタル電話機
JPH02237347A (ja) 電話装置
JPH02135851A (ja) 電話装置
JPH06113003A (ja) 電話機及び発信装置
JPH1168915A (ja) 発信番号の制御可能なデジタルコードレス電話機
JPH04109741A (ja) ボタン電話装置
JPS61184952A (ja) 電話装置
JPH0282854A (ja) 電話帳内蔵の電話機
JPS6253552A (ja) 電話機
JPS6272262A (ja) ボタン電話装置
JPS60146564A (ja) 転送ダイヤル方式
JPH0287751A (ja) 通信装置
JPH01129643A (ja) 電話機
JPH0329554A (ja) ボタン電話装置
JPH08181784A (ja) 多者通話システム
JPH0314348A (ja) ディジタル電話機
JPH02140041A (ja) セルラー方式無線電話機
JPS61236266A (ja) 電話装置
JPH06252994A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees