JPH02135851A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH02135851A
JPH02135851A JP28874988A JP28874988A JPH02135851A JP H02135851 A JPH02135851 A JP H02135851A JP 28874988 A JP28874988 A JP 28874988A JP 28874988 A JP28874988 A JP 28874988A JP H02135851 A JPH02135851 A JP H02135851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
caller
display section
call
kanji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28874988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemitsu Iwaya
岩屋 秀光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28874988A priority Critical patent/JPH02135851A/ja
Publication of JPH02135851A publication Critical patent/JPH02135851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、l5DNにおいて、電話局側から発呼者番号
が被呼側に送られて来るが、その表示を行う電話装置に
関する。
(従来の技術) 従来、この種の発呼者番号表示は、その名の通り、電話
局側から送られて来た番号をそのまま電話機の表示部に
表示していた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の電話装置では、単なる電話番
号の表示であるため、使用者がその番号を憶えていれば
問題ないが、電話番号を憶えていな場合は、誰からのま
たはどこからの電話か判断がつかないという問題があっ
た。
本発明は、こにような従来の問題点を解決するものであ
り、一般的に電子電話帳と言われる短縮ダイヤル部を持
ち、発信時に相手先をカナまたは漢字またはアルファベ
ットで捜し、その相手先を確認して発信するその表示部
に、発呼者名を電話番号だけでなくカナまたは漢字また
はアルファベットで表示できるようにした電話装置を提
供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、一般的に電子電
話帳と言われる短縮ダイヤル部と、その相手先をカナま
たは漢字またはアルファベットで表示する表示部と、電
話局側から送られて来る発呼者番号を受信する発呼者番
号受信部と、受信したその発呼者番号が電子電話帳の短
縮ダイヤル部に登録してある番号と一致しているか否か
を照合し、一致している場合は、発呼者番号を数字のみ
でなくカナまたは漢字またはアルファベットで表示する
よう指示するCPU部とを備えたものである。
(作 用) 本発明は、上記のような構成により、次のような効果を
有する。すなわち、l5DN回線において、電話局側か
ら被呼者に対して発呼者番号が送られて来るが、それを
読み取り、電子電話帳の短縮ダイヤル部の番号を照合し
、一致していれば、発呼者番号を数字だけでなくカナま
たは漢字またはアルファベットで表示部に表示し9発呼
者が誰であるかまたはどこからの電話であるかを容易に
認識し1発呼者番号が短縮ダイヤル部の番号と不一致で
あれば数字のみの表示となり、電子電話帳登録外の人か
、らの電話であることが認識できるという効果を有する
、 (実施例) 図面は、本発明の一実施例の多機能電話機の構成を示し
たものである。図において、10は多機能電話機、11
はl5DNの局線、12はダイヤル送出。
着信受信および通話を行うための網制御通話回路、13
は送話器と受話器を備えたハンドセット部、14は着信
時に局線11から送られてくる発信者番号を受信するた
めの発呼者番号受信部、15は着信を音で知らせるため
の可聴表示部、16は本多機能電話機10の全体を制御
するCPU部、17はフックスイッチ、0〜9.I、#
のダイヤルキー、および短縮ダイヤルの登録2発信に使
用するファンクションキーを有するHSキ一部、18は
短縮ダイヤルメモリ一部で、短縮ダイヤル先の名前をカ
ナまたは漢字またはアルファベットの文字と相手先番号
をそれぞれに対応させて記憶している。19は可視表示
部で、発信時のダイヤル番号、短縮ダイヤルの相手先2
番号等をカナ、漢字またはアルファベット等の文字と数
字で表示できる。20は本多機能電話機を動作させるた
めの電源部である。
次に、上記実施例の動作について説明する。短縮ダイヤ
ルの登録は、HSSキ一部子7ファンクションキーおよ
びダイヤルキーの操作により、カナ。
漢字およびアルファベットと数字により短縮ダイヤルメ
モリ一部18に記憶される。その際、可視表示部19に
はその内容が表示される。短縮ダイヤルの発信は、HS
Sキ一部子7フックスイッチによりオフフックし、HS
Sキ一部子7ファンクションキーにより相手先名前を入
力または検索し、それを可視表示部19で確認後、HS
キ一部17内の発信キーにより発信する。020部16
は短縮ダイヤルの登録および発信時にHSキ一部からの
キー人力を受け、それを可視表示部19に表示するとと
もに、短縮ダイヤルメモリ一部に短縮ダイヤルの登録を
したり、その内容を読み出して可視表示部19に表示し
たり、ダイヤル番号を網制御通話回路12を経由して局
線11へ送出を行ったりする。短縮ダイヤル発信時にお
いて、020部16は、HSSキ一部子7らオフフック
およびファンクションキーにより相手先の名前の入力ま
たは検索を受けると、その内容を短縮ダイヤルメモリ一
部18から読み出し、それを可視表示部19に表示する
。さらに、HSSキ一部子7発信キーで読み込むことに
より、短縮ダイヤルメモリ一部の発信番号を網制御通話
回路12へ送出する。
さらに、本発明の核心である着信について説明する。局
線11から着信があると、それを網制御通話回路12に
より検出し、020部16に伝える。020部16は可
聴表示部15に着信を伝え、可聴表示部15はトーンリ
ンガにより可聴音で着信を表示する。l5DN回線であ
る局線11から着信と同時に発呼者番号が送られて来る
と、発呼者番号受信部14によりそれを検出し、020
部16に伝達される。
020部16は発呼者番号を短縮ダイヤルメモリー部の
登録相手先番号と照合し、一致していれば、その番号と
対応した相手先名前をカナ、漢字またはアルファベット
の文字により可視表示部19に表示する。一致しなけれ
ば、発呼者番号の数字のみを可視表示部19に表示する
このように、上記実施例によれば、着信時、可聴表示部
15により着信が表示されているとき、可視表示部19
に発呼者の相手先名前が短縮ダイヤルメモリ一部に登録
されていれば、カナまたは漢字またはアルファベットの
文字により表示されるので、発呼者をすぐ認識できると
いう利点を有する。
実施例では、短縮ダイヤル機能を有する多機能電話の例
を示したが、FAX、ボタンflt話装置。
構内交換機においても同様の構成で本発明を適用するこ
とができる。
(発明の効果) 本発明は、上記実施例で示したように、着信時に発呼者
の名前をカナ、漢字またはアルファベットで可視表示す
るもので1発呼者を即座に認識できるという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は1本発明の一実施例における多機能電話機の概略
ブロック図である。 11・・・局線、14・・・発呼者番号受信部、16・
・・CPU部、 18・・・短縮ダイヤルメモリ一部、
19・・・可視表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般的に電子電話帳と言われる短縮ダイヤル部と、数字
    の外にカナまたは漢字またはアルファベットを表示可能
    な表示部と、電話局側から発呼者番号が送られて来た場
    合それを受信する発呼者番号受信部とを備えるとともに
    、前記発呼者番号受信部で受信した電話番号を短縮ダイ
    ヤルに登録してある番号と一致するか否かを照合し、一
    致している場合は、前記表示部に数字とともにカナまた
    は漢字またはアルファベットで発呼者表示を行う手段を
    設けたことを特徴とする電話装置。
JP28874988A 1988-11-17 1988-11-17 電話装置 Pending JPH02135851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28874988A JPH02135851A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28874988A JPH02135851A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02135851A true JPH02135851A (ja) 1990-05-24

Family

ID=17734205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28874988A Pending JPH02135851A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02135851A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281650A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Tamura Electric Works Ltd Isdn電話装置
US5265145A (en) * 1991-03-28 1993-11-23 Lim Boon C Alphanumeric caller identification telephone
GB2456595A (en) * 2008-01-18 2009-07-22 Avaya Technology Corp Script selection based on SIP language preference

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332305A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Komatsu Ltd 光位置検出素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332305A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Komatsu Ltd 光位置検出素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281650A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Tamura Electric Works Ltd Isdn電話装置
US5265145A (en) * 1991-03-28 1993-11-23 Lim Boon C Alphanumeric caller identification telephone
GB2456595A (en) * 2008-01-18 2009-07-22 Avaya Technology Corp Script selection based on SIP language preference

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09233187A (ja) 交換システム
JPS60254956A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話機
JPH02135851A (ja) 電話装置
JP3141301B2 (ja) 電話機
JPS63206058A (ja) 端末装置
KR100317308B1 (ko) 간이교환기의다이얼번호자동저장방법
JP2690048B2 (ja) 電話装置
JPH04248737A (ja) 通信端末装置
JPH10243079A (ja) コードレス電話システムの携帯端末
KR20050050402A (ko) 이동통신 단말기에서 와일드 카드를 이용한 발신자 검색방법
JP3255438B2 (ja) 電話装置
JPH0220947A (ja) 不在転送先電話番号の自動表示装置
JPS6359093A (ja) 表示器付きボタン電話装置
KR100247239B1 (ko) 전화번호 저장이 가능한 전화기, 그 전화번호의 저장방법 및 그 저장된 전화번호로 피호출자의 호출방법
KR940013003A (ko) 키폰 시스템의 상대편 다이얼 메모방법 및 장치
JP2006128990A (ja) 電話番号置換言葉伝達システム及び伝達方法
JPH02127846A (ja) ボタン電話装置
JPH03283856A (ja) 電話帳機能付き多機能電話機
JPH0421242A (ja) 自動ダイアル装置
KR20010047903A (ko) 전화기에서 문자를 이용한 단축 다이얼링 장치
JPH07111526A (ja) 電話機用表示アダプター
JPH04183157A (ja) 構内交換システム
JPS6257347A (ja) 高機能電話機
JPH0758819A (ja) 番号入力装置およびデータ変更方法
JPH04123559A (ja) 電話機