JPH01277510A - 天板付家具 - Google Patents

天板付家具

Info

Publication number
JPH01277510A
JPH01277510A JP10803888A JP10803888A JPH01277510A JP H01277510 A JPH01277510 A JP H01277510A JP 10803888 A JP10803888 A JP 10803888A JP 10803888 A JP10803888 A JP 10803888A JP H01277510 A JPH01277510 A JP H01277510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
top plate
hook
hook hole
upward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10803888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636882B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Tamaoki
玉置 祥治
Hisaaki Matsusato
久鑑 松里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP63108038A priority Critical patent/JP2636882B2/ja
Publication of JPH01277510A publication Critical patent/JPH01277510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636882B2 publication Critical patent/JP2636882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ローパーティション等の壁体にブラケットを
介して天板を支持させてなる天板付家具に関するもので
ある。
[従来の技術] この種の天板付家具として、目地部分にフック孔を有し
たローパーティション等の壁体と、基端に設けた爪を前
記フック孔に掛止させたブラケットと、このブラケット
上に取着した天板とを具備してなるものが開発されてい
る。
[発明が解決しようとする課題〕 ところで、従来考えられているのものは、前記ブラケッ
トの基端に下方に屈曲する複数の下向爪を設けておき、
それらの下向爪をフック孔にそれぞれ掛止するようにし
ている。
ところが、このような構成のものでは、何らかのはずみ
で、天板に一時的な持上刃が作用した場合に、前記ブラ
ケットの下向爪がフック孔から外れ、天板がブラケット
もろとも下方に落下することになる。近時のオフィス等
においては、天板上にプリンタやデイスプレィをはじめ
、種々の機器類を載置して使用することが多く、天板が
落下すると、大きな被害が発生するだけでなく、オフィ
スワーカ−の傷害事故等をもひき起こす恐れがある。
本発明は、このような事情に着目してなされたもので、
組立作業の煩雑化を招くことなしに、使用時に天板が外
れるという不具合を有効に防止することができる天板付
家具を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以上のような目的を達成するために、次のよ
うな手段を講じたものである。
すなわち、本発明に係る天板付家具は、目地部分にフッ
ク孔を有した壁体と、基端を前記フック孔に掛止させた
鉛直板部の上縁に水平板部を設けてなるブラケットと、
このブラケットの水平板部上に取着した天板とを具備し
てなるものであって、前記ブラケットの基端上部に該ブ
ラケットの下方への回動によりフック孔に係合させ得る
下向爪を設けると共に、その下方に前記下向爪をフック
孔に係合させた後の該ブラケットの押下動作により他の
フック孔に係合する下向爪を設けてなるものにし、前記
鉛直板部の基端部上縁に肉ぬすみ部を形成して前記下向
爪の首部上縁よりも前記水平板部が上方に位置するよう
に設定すると共に、この水平板部の後縁と前記壁体の表
面との間にブラケットの回動を許容する隙間を形成した
ことを特徴としている。
なお、ブラケットの製作容易性やブラケットの効率的な
支持態様を重視する場合には、前記内ぬすみ部を形成す
る代わりに、前記下向爪の首部上縁と前記鉛直板部の上
縁とを直線状に連続させたものにし、この水平板部の後
縁と前記壁体の表面との間にブラケットの回動を許容す
る隙間を形成しておくようにするのがよい。
さらに、天板をブラケットに取着したままで、ブラケッ
トの壁体に対する着脱を可能にしたい場合には、前記天
板の後縁と壁体の表面との間に、ブラケットの回動を許
容する隙間を設けておけばよい。
[作用] この種の家具においては、使用中、ブラケットには、自
重および天板の重量および天板上の載置物の重量等によ
って、前端が下がる方向に回動しようとするモーメント
が作用している。
この状態で天板やブラケットに一時的に持上刃が作用す
ると、下向爪がフック孔から外れ得る位置にまで上昇す
ることはあっても、下向爪はフック孔の上縁により深く
係合することになる。そして、その持上刃が消滅した瞬
間に、前記モーメントにより下向爪をフック孔に押し込
む方向の力が作用し、元の掛止状態に復帰する。そのた
め、ブラケットが壁体から外れるようなことは起こり得
ない。すなわち、ブラケットを外すには、−旦ブラケッ
トを上方へ持ち上げた後に、その前端側か高くなる方向
に回動させながら下向爪をフック孔から抜き取る必要が
あるが、このような操作が不測の外力により行なわれる
可能性はきわめて低い。
ましてや、天板上に種々の機器類を載置している状態で
は、たとえ故意であっても、このような操作を行なうこ
とは不可能に近い。
[実施例] 以下、本発明の請求項1および3に係る一実施例を第1
図〜第6図を参照して説明する。
この天板付家具は、第1図および第2図に示すように、
壁体たるローパティジョン1にブラケット2を介して天
板3を支持させたものである。
ローパティジョン1は、第2図および第3図に示すよう
に、隣接するパネル11間士を角形パイプ状の柱12を
介して接続してなる。柱12の前後両面中央部には、複
数のフック孔13が上下方向に所定のピッチで穿設され
ており、これらのフック孔13が隣接するパネル11間
に形成される目地部分14に臨んでいる。
ブラケット2は、第1図および第3図に示すように、基
端側の上下方向寸法を大きく設定した側面祖述り字形の
鉛直板部21と、この鉛直板部21の上縁に設けた水平
板部22とを備えてなるもので、板金素材にプレス加工
を施すことにより一体成形されている。鉛直板部21の
基端上部には上向型23を設け、その下方には複数の下
向型24.25.26を設けている。上向型23は、第
6図に示すように、その首部23aの上縁23a1を支
点にしてフック孔13の上下方向寸法に相当する半径r
の円弧Aを画いた場合に、その円弧A内にその各先端部
23bが収まるような形状寸法に設定している。そして
、第5図に示すように、ブラケット2を面下がりに傾斜
させた状態で、この上向型23を所望のフック孔13に
挿入し、この上向型23の首部上縁23a1をそのフッ
ク孔13の上縁13aに当接させて該ブラケット2を水
平姿勢にまで回動させることによって、すべての爪23
.24.25.26が対応するフック孔13内に挿入さ
れ得るようにしている。そして、爪挿入後、このブラケ
ット2を下方に押し下げることによって、第4図に示す
ように、前記下向型24.25.26のすべてが、対応
するフック孔13の下縁13bに掛止されるようになっ
ている。
なお、下向型24.25.26をフック孔13に掛止さ
せた状態においても、前記上向型23の上縁23b工が
対応するフック孔13の上縁13aよりも上方に位置す
るように設定しである。また、このブラケット2の水平
板部22の後縁22aと、前記ローパーティション1の
パネル11の表面11aとの間には、第1図および第4
図に示すように、隙間Mが形成しである。この隙間Mの
大きさは、ブラケット2を回動させて前記上向型23を
フック孔13に着脱させ得る値に設定しである。
天板3は、ローパーティション1の目地間隔に対応する
幅寸法を有したもので、その両端部31の下面31aを
各目地部分14に装着したブラケット2の水平板部22
に支持させている。天板3の固定は、前記水平板部22
のボルト挿通孔22bに下側から抑大したボルトを、該
天板3に埋設したインサートナツトに螺着することによ
り行なっている(ボルトおよびインサートナツトにって
は図示省略)。しかして、ローパーティション1の各目
地部分14には、左右対称なブラケット2が2枚づつ掛
止させてあり、各ブラケット2に各天板3の端部31を
それぞれ止着している。
そして、この実施例では、前記ブラケット2に取着した
天板3の後縁34と、前記パネル11の表面11aとの
間に、請求項3に係る隙間Nを形成している。この隙間
Nの大きさは、天板3を取着した状態でブラケット2を
回動させ、前記上向型23をフック孔13に着脱させ得
る値に設定しである。
このような構成のものであれば、天板3やブラケット2
に一時的に持上刃が作用すると、下向型24.25.2
6がフック孔13から外れ得る位置にまで上昇すること
はあっても、上向型23はフック孔13の上縁13aに
より深く係合することになる。そして、その持上刃が消
滅した瞬間に、重力等に起因するモーメントにより下向
型24.25.26をフック孔13に押し込む方向の力
が作用し、元の掛止状態に復帰する。そのため、ブラケ
ット2がローパーティション1の柱12から外れるよう
なことは起こり得ない。すなわち、ブラケット2を外す
には、−旦ブラケット2を上方ヘ持ち上げた後に、その
前端側か高くなる方向に回動させながら上向型23をフ
ック孔13から抜き取る必要があるが、このような操作
が不測の外力により行なわれる可能性はきわめて低い。
しかも、天板3上に種々の機器類を載置している状態で
は、このような操作はさらに困難となる。したがって、
このものは天板3が使用中に外れるという不都合が確実
に防止されるものである。
さらに、天板3の後縁34とパネル11の表面11aと
の間に、ブラケット2の回動を許容する隙間Nを形成し
ているので、パネル11を取着した状態のままブラケッ
ト2をフック孔13に対して着脱することができ、取扱
にも便利となる。
以上のような構成に加え、このものはさらに、第1図お
よび第4図ウニ点鎖線に示すように、本来あるべき垂直
板部21の基端部上縁21a1を切除して請求項1に係
る肉ぬすみ部21bを形成し、前記上向型23の首部上
縁23a1よりも前記水平板部22が上方に位置するよ
うに設定するとともに、これによって、水平板部22の
後縁22aと前記パネル11の表面11aとの間にブラ
ケット2の回動を許容する隙間Mを形成している。
なお、かかる肉ぬすみ部21bはパネル表面11aに至
る部位まで傾斜させ設けである。
このような肉ぬすみ部21bを設けておけば、ブラケッ
ト2の取付部が天板3の前面で作業する者の目に入って
見栄えが悪いということがない。
すなわち、前述のように、このものは回動動作によって
上向型23をフック孔13に係合させるようにしている
ため、水平板部後縁22aとパネル表面11aとの間に
隙間を設けることが必要になるが、例えば、これを単に
上向型23の首部上縁23a1を長寸に延ばして該上向
型23を垂直板部21の基端部より後方に突出させるよ
うに設けると、首部23a近傍の肉幅が狭くなって強度
が低下する。しかるに、このものは、かかる肉ぬすみ部
21bを基端部上縁21a1に設けることによって隙間
Mを形成しているので、強度を低下させることなく回動
動作を可能ならしめている。しかも、肉ぬすみ部21b
によって水平板部22よりも首部上縁23a1が低くな
るように設けられているので、天板3の前面からよほど
身を乗り出して目地部分14を見ない限り、水平板部2
2に遮られてこの部位が見えることはない。したがって
、家具の外観を損なわずに済む。
以上、本発明の請求項1および3に係る一実施例につい
て説明したが、上向型は第7図に示すようなものであっ
ても天板支持の強化に効果的である。同図に示す上向型
123は、その首部123aの上縁123a+を支点に
してフック孔113の上下方向寸法に相当する半径Rの
円弧りを画いた場合に、その円弧り内にその各先端部1
23bが収まる範囲内で、下向の爪部123cを設けた
ものである。このような爪部123cを設けておくと、
ブラケット102を押下げた際にこの爪部123Cがフ
ック孔113の下縁113bにも確実に係合するので、
下向型としての作用も併せもたせることができる。
次に、本発明の請求項2および3に係る他の実施例を図
面を参照して説明する。この実施例の天板付家具は、前
述した実施例と概ね同様の構成からなるため、要部のみ
を第8図および第9図に示している。また、共通する部
分には同一符号を付したものである。
すなわち、この実施例の特徴的な構成は、上向型23の
首部上縁23a1と鉛直板部21の上縁2aとを直線状
に連続させるとともに(第8図中X部に対応)、これに
よって、水平板部22の後縁22aとパネルの表面11
aとの間にブラケット21の回動を許容する隙間mを形
成して(〜ることにある。
しかして、このような構成のものであれば、使用中に天
板3が外れることがないといった基本的な効果に加えて
、上向型23のフック孔13への係合状態が適切化され
るとともに、ブラケット2の製作が容易になるという効
果が付随して得られる。すなわち、ブラケット2を前端
が下がる方向に回動させようとするモーメントが一定で
あるとすれば、上向型23の首部上縁23a1の位置が
低くなるほど、該上向型23の当接面23cが柱12の
内壁面に強く押し付けられることになる。
しかるに、このものは上向型23の首部上縁23a1と
鉛直板部21の上縁2aとを直線状に連続させているの
で、上向型23の首部上縁231が高位置に存在するこ
とになり、上向型23の当接面23cに作用する荷重は
比較的小さな値を示すことになる。すなわち、ブラケッ
ト2を効率良く荷重を分散して柱1に支持させることが
できるようになる。そして、このような肉ぬすみ部のな
い単純な形状にすれば、プレス用の金型が簡単なもので
済む。なお、第9図は第5図に対応した図面であり、同
様の手順によってブラケット2をフック孔13を介して
柱12に掛止されることを示すものである。また、この
ものに第7図に示したような上向型123を適用し7て
も、前述と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明の各実施例について説明したが、ブラケッ
トの断面形状等は両実施例に示したものに限定されるも
のではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形
が可能である。
[発明の効果コ 本発明に係る天板付家具は、以上のようにブラケットに
上向型と下拘爪を設け、回動動作と押下動作とを連続し
て行なうことによって始めて両爪をフック孔に掛止させ
ることができるようにした構成により、ブラケットに単
に持上刃が作用しただけでは外れることがなく、使用時
に天板を確実に支持しておくことができる。しかも、組
立が煩雑になるようなことはない。
これに加え、請求項1によれば、鉛直板部の基端部上縁
に肉ぬすみ部を形成して上向型の首部上縁よりも水平板
部が上方に位置するように設定しているので、前面から
見て見栄えが悪くなることはない。
また、請求項2によれば、上向型の首部上縁と鉛直板部
の上縁とを直線状に連続させているので、上向型をフッ
ク孔に効率良く係合させておくことができ、併せてブラ
ケットの製作が容易となる。
さらに、請求項3によれば、天板の後縁と壁体の表面と
の間にブラケットの回動を許容する隙間を設けているの
で、天板を取着した状態でブラケットの着脱を行なうこ
とができ、取扱が極めて便利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の請求項1および3に係る一実
施例を示し、第1図は目地部分における側断面図、第2
図は外観を示す斜視図、第3図はブラケットおよび壁体
の一部を拡大して示す斜視図、第4図は第1図の一部を
拡大して示す部分側断面図、第5図は第4図に対応する
作用説明図、第6図は上向型とフック孔との関係を示す
説明図である。第7図は上向型の変形例を示す部分側面
図である。また、第8図および第9図は本発明の請求項
2および3に係る一実施例を示し、第8図は第4図相当
の部分側断面図、第9図は作用説明図である。 1・・・壁体(ローパーティション) 2・・・ブラケット    3・・・天板11a・・・
表面     13・・・フック孔14・・・目地部分
    21・・・鉛直板部2a・・・上縁(垂直板部
) 21aよ・・・基端部上縁  21b・・・肉ぬすみ部
22・・・水平板部    22a・・・後縁(水平板
部)23.123・・・上向型 23a・・・首部     23a1・・・上縁(首部
)24.25.26・・・下向型 34・・・後縁(天板) M、m・・・隙間(水平板部後縁−壁体表面)N・・・
隙間(天板後縁−壁体表面)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)目地部分にフック孔を有した壁体と、基端を前記
    フック孔に掛止させた鉛直板部の上縁に水平板部を設け
    てなるブラケットと、このブラケットの水平板部上に取
    着した天板とを具備してなる天板付家具であって、 前記ブラケットの基端上部に該ブラケットの下方への回
    動によりフック孔に係合させ得る上向爪を設けると共に
    、その下方に前記上向爪をフック孔に係合させた後の該
    ブラケットの押下動作により他のフック孔に係合する下
    向爪を設けてなるものにし、前記鉛直板部の基端部上縁
    に肉ぬすみ部を形成して前記上向爪の首部上縁よりも前
    記水平板部が上方に位置するように設定すると共に、こ
    の水平板部の後縁と前記壁体の表面との間にブラケット
    の回動を許容する隙間を形成したことを特徴とする天板
    付家具。
  2. (2)目地部分にフック孔を有した壁体と、基端を前記
    フック孔に掛止させた鉛直板部の上縁に水平板部を設け
    てなるブラケットと、このブラケットの水平板部上に取
    着した天板とを具備してなる天板付家具であって、 前記ブラケットの基端上部に該ブラケットの下方への回
    動によりフック孔に係合させ得る上向爪を設けると共に
    、その下方に前記上向爪をフック孔に係合させた後の該
    ブラケットの押下動作により他のフック孔に係合する下
    向爪を設けてなるものにし、前記上向爪の首部上縁と前
    記鉛直板部の上縁とを直線状に連続させると共に、この
    水平板部の後縁と前記壁体の表面との間にブラケットの
    回動を許容する隙間を形成したことを特徴とする天板付
    家具。
  3. (3)ブラケットに取着された天板の後縁と壁体の表面
    との間に、そのブラケットの回動を許容する隙間を形成
    していることを特徴とする請求項1又は2記載の天板付
    家具。
JP63108038A 1988-04-30 1988-04-30 天板付家具 Expired - Fee Related JP2636882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108038A JP2636882B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 天板付家具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108038A JP2636882B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 天板付家具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01277510A true JPH01277510A (ja) 1989-11-08
JP2636882B2 JP2636882B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=14474374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63108038A Expired - Fee Related JP2636882B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 天板付家具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636882B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389626U (ja) * 1989-12-27 1991-09-12
JPH0464311A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Kokuyo Co Ltd 収納家具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4198913A (en) * 1978-05-26 1980-04-22 Haworth Mfg., Inc. Component locking device
JPS6124130U (ja) * 1984-07-14 1986-02-13 株式会社 武田機械 ユニバ−サル割出台
JPS6171005A (ja) * 1984-08-17 1986-04-11 ハワース,インコーポレーテツド 摺動自在な作業台

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4198913A (en) * 1978-05-26 1980-04-22 Haworth Mfg., Inc. Component locking device
JPS6124130U (ja) * 1984-07-14 1986-02-13 株式会社 武田機械 ユニバ−サル割出台
JPS6171005A (ja) * 1984-08-17 1986-04-11 ハワース,インコーポレーテツド 摺動自在な作業台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389626U (ja) * 1989-12-27 1991-09-12
JPH0464311A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Kokuyo Co Ltd 収納家具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2636882B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01277510A (ja) 天板付家具
JPH01277509A (ja) 天板付家具
JPH01277511A (ja) 天板付家具
JP3637818B2 (ja) モータ台の取付構造
JP4177520B2 (ja) 支柱への脚の取付構造
JP2543920Y2 (ja) ブラケット取付構造
JPH05277011A (ja) 天板付パーティション
JPS6020146Y2 (ja) ピアノキヤスタ−止め具
JPS6019640Y2 (ja) 商品陳列台等における棚板取付装置
JP2509373Y2 (ja) 足場用敷板
JPH114089A (ja) ラック
JPH0528860Y2 (ja)
JP2630048B2 (ja) デスク
JP2517193B2 (ja) 壁パネルの取付け構造および取付け方法
JP3440842B2 (ja) ブラケット取付構造
JP3376732B2 (ja) 枠組み棚
JP3618957B2 (ja) 間仕切りパネルの固定金具及び固定構造
JPH0531644U (ja) 机等のセンターレール取付構造
JP3038772U (ja) 家具の留め具
JPS6129319Y2 (ja)
JPH0237381Y2 (ja)
JP4729190B2 (ja) 雨樋支持具
JPS6311364Y2 (ja)
JP2513952Y2 (ja) 足場の建枠用ジャッキベ―ス受板
JP3326551B2 (ja) 冷ケース用表示具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees