JPH01276673A - 絶縁ゲート型半導体装置 - Google Patents

絶縁ゲート型半導体装置

Info

Publication number
JPH01276673A
JPH01276673A JP10503788A JP10503788A JPH01276673A JP H01276673 A JPH01276673 A JP H01276673A JP 10503788 A JP10503788 A JP 10503788A JP 10503788 A JP10503788 A JP 10503788A JP H01276673 A JPH01276673 A JP H01276673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source
substrate
conductivity type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10503788A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takahashi
孝司 高橋
Kazuo Yamanaka
和夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10503788A priority Critical patent/JPH01276673A/ja
Publication of JPH01276673A publication Critical patent/JPH01276673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 保護素子付の縦型絶縁ゲート型半導体装置の構造に関し
アバランシェ耐量を向上し、応用回路において部品点数
を増加することなく、又該半導体装置に接続する制御系
の破壊の防止を目的とし。
ドレイン領域となる一導電型半導体基板と1該基板内に
その表面より形成された反対一導電型チヤネル形成用領
域及び反対一導電型ソースボンデイングパソド用領域と
、該チャネル形成用領域内にその表面より形成された一
導電型のソース領域と1該ソース領域と該基板間の該チ
ャネル形成用領域表面上にゲート絶縁膜を介して被着さ
れたゲートと、該ソースボンディングパッド用領域を貫
通して該基板内に形成された該基板より高不純物濃度の
一導電型領域と該ソースボンディングパッド用領域とで
構成されるツェナーダイオードとを仔するように構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は保護素子行の縦型絶縁ゲート型半導体装置の構
造に関する。
モータト“ライブやプリンタのコントローラ等に用いら
れるパワーMO5FET等の縦型絶縁ゲート型半導体装
置は1チツプ内に多数の単位FET (セル)を並列接
続して構成さる。
この半導体装置の破壊を防止するために、セルの配置さ
れている活性領域(構造上電流集中が起きやすい)内で
のブレークダウンを防止することが必要である。
そのために、保護素子として前記活性領域よりも耐圧の
低いツェナーダイオードが半導体装置のソースとドレイ
ン間に外部接続されている。
〔従来の技f?7) 第3図(11,(21は従来例による縦型絶縁ゲート型
半導体装置の平面図と断面図である。
図において、ドレインとなるn−5t基板1の各セル領
域(活性領域)内にp型のチャネル形成用領域IC,ソ
ースポンディングパソド部にp゛型領域IBが形成され
、p型のチャネル形成用領域IC内にn゛型のソース領
域ISが形成されている。
又、p型のチャネル形成用領域Icの中央部には。
p°型高濃度領域がソース電極5のコンタクト用として
形成されている。
ソースとドレイン間はゲート絶縁膜としてSing膜2
を、ソースボンディングバソド部周囲は厚いSiO□膜
2T全2TてゲートとしてポリSi膜3が形成されてい
る。
ゲート3上には層間絶縁膜として気相成長(CVD)法
によるS i 0.2膜4を介して、ソ 2領域Is。
チャネル形成用領域ICの中央部及びソースボンディン
グパソド部のρ゛型領域IBに接続するA1層からなる
ソース電↑)5が形成され、又ソース電極5と分濯して
ゲート3上には直接ゲートボンディングバ・7ド部と各
セルまでの経路内に各セルを連結するA1層からなるケ
゛−ト電極6 (平面図参照)が形成されている。
n−−5i基板1の裏面にはドレイン電極7が形成され
ている。
平面図のSとGはぞれぞれソースとゲートのポンディン
グパッドである。
この構造においては、1J11常セルのソースとドレイ
ン間の耐圧は、ソースボンディングパソド直下のpn接
合の耐圧以下となる。
従って、セルのチャネル形成用領域内の特定個所(図の
矢印の個所等)でアバランシェブレークダウンが生ずる
〔発明が解決しようとする課題〕
スイッチング応用回路等において、セルのチャネル形成
用領域内の特定個所でブレークダウンが起きるとそこに
電流が集中し、半導体装置が破壊してしまう。
これを防止するため、半導体のソースとドレイン間に上
記半導体装置よりも耐圧の低いツェナーダイオードを別
途外付けしていたが部品点数の増加となる。
本発明は縦型絶縁ゲート型半導体装置の応用回路におい
て2部品点数を増加することなく、半導体装置のアバラ
ンシェ耐量を向上し、半導体装置の破壊を防止すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課Jの解決は、ドレイン領域となる一導電型領域体
基板と、該基板内にその表面より形成された反対導電型
チャネル形成用り1域及び反対導電型ソースボンディン
グパッド用領域と、該チャネル形成用領域内にその表面
より形成された一導電型のソース領域と、該ソース領域
ど該基板間の該チャネル形成用領域表面上にゲート絶縁
膜を介して被着されたゲートと、該ソースボンディング
パッド用領域を貫通して該基板内に形成された該基板よ
り高不純物濃度の一導電型領域と該ソースボンディング
パッド用領域とで構成されるツェナーダイオードとを有
する絶縁ゲート型半導体装置にJ、り達成される。
〔作用〕
本発明は比較的広い面積を持つソースボンディングパソ
ド部を利用して、ここに保護素子としてソースとドレイ
ン間にツェナーダイオードを活性領域のセル耐圧よりも
低い耐圧を持つように形成し、ブレークダウンを活性領
域のチャネル形成用領域で起こすのを防止すると共に、
大面禎を持つソースボンディングパソド部のツェナーダ
イオードでブレークダウンを起こさせて、アバランシェ
耐量を向上するようにしたものである。
〔実施例〕
第1図(11,(21は本発明の一実施例による縦型絶
縁ケ゛−ト型半導体装置の平面図と断面図である。
図において、ドレイン領域となる抵抗率1Ωcn+で厚
さ9μmのn−5i基板〔実施例ではn゛型基板(n’
−5ub、)上のエビ層〕 ■の各セル領域(活性領域
)内に不純物濃度IH18cm−’で厚さ2.7μmの
p型チャネル形成用領域IC9 p型のチャネル形成用領域IC内に不純物);度2[’
20cm−’で厚さ1.2μmのn゛型のソース領域I
Sが形成されている。
p型のチャネル形成用領域ICの中央部はp゛型高;度
領域がソース電極5のコンタクト用として形成されてい
る。
ソースボンディングバソド部にツェナーダイオード形成
用の不純物濃度5E17cm−’で厚さ3μmのn′層
IZNが形成され、更に、n゛層IZNを覆うように不
純物濃度2F19cm−3で厚さ1.5μmのp′居I
Zr’が形成されている。
p゛層IZPはチャネル形成用領域ICと同時に形成さ
れてもよいし、あるいは単独に形成してされてもよい。
この構造では、 ρ゛型のガードリングIGが。
p′層IZr’とn−Si fJ仮lとて形成されるp
n12合の周辺部のみを覆うようにして深く形成されて
いるが、これはpn接合の周辺部でのブレークダウンを
防止するだめのものであるが、場合によってはこれが形
成されないこともある。
このp°型のガードリングIGは、チャネル形成用領域
内のp°型型心濃度領域同時に形成されてもよい。
基板上において、ソースとドレイン間はゲート客色縁膜
として厚さ500人の5i02膜2を、ソースボンディ
ングパソド部周囲は厚さ8000人のSiO□膜2Tを
介して、ゲートとして厚さ6000人のポリSi膜3が
形成されている。
ゲート3上には層間絶縁膜としてCVD法による5iO
z膜4を介して、ソース領域IS、チャネル形成用Si
域ICの中央部及びソースボンディングパソト部のp゛
型領域IZr’に接続する厚さ4μmの1層からなるソ
ース電極5が形成され、又ソース電極5と分雛してデー
ト3上には直接ゲートポンディングパッド部と各セルま
での経路内に厚さ4μmのへ1層からなるゲート電極6
 (平面図参照)が形成されている。
n−−3i基板1の裏面には厚さ1.4μmのT+/N
i/AgJfflからなるドレイン”:Ht’i1が形
成されている。
第2図は本発明の絶縁ゲート型半導体装置の等価回路図
である。
図において、 ZDはFETのソースSとドレインD間
に挿入されたツェナーダイオードである。ここで、Gは
ゲートを示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、縦型絶縁ゲート型
上4体装置のアバランシェ耐■を向」−でき、該半導体
装置の破壊を防止できる。
又、応用凹S8において部品点数を増加することはない
【図面の簡単な説明】
第1図(11,(21は本発明の一実施例による縦型絶
縁デー1−型’li導体装置の平面図と断面図。 第2図に本発明の絶縁ゲート型半導体装置の等価回路図
。 第3図(1)、 (21は従来例による縦型絶縁ゲート
型半導体装置の平面図と断面図である。 図において。 1はドレイン領域てn”’−5i 基1反。 ICはp型のチャネル形成用領域。 1Bはソースボンディングバソト部の p゛型頌域。 ISは口型のソース領域。 IZNはツェナーダイオードのn゛層。 IZr’はツェナーダイオードのp゛層。 IGはp゛型のガードリング。 2はゲート絶縁段で5in2膜。 3ばゲートでポリSi膜。 4は層間絶縁膜でCVD−3in2膜。 5はA1層からなるソース電極。 6はA1層からなるゲート電極。 7はTi/Ni/Ag層力)らなるドレイン電(所(1
)邦橿り’?14 (7)+上口 、%IIZ 力箇芒B月0窩イ凸口取j 第 2 口 (1)インゴ式二5kiイクHとy+i σモ=1男 
3 [F]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ドレイン領域となる一導電型半導体基板と、該基板内
    にその表面より形成された反対導電型チャネル形成用領
    域及び反対導電型ソースボンディングパッド用領域と、 該チャネル形成用領域内にその表面より形成された一導
    電型のソース領域と、 該ソース領域と該基板間の該チャネル形成用領域表面上
    にゲート絶縁膜を介して被着されたゲートと、 該ソースボンディングパッド用領域を貫通して該基板内
    に形成された該基板より高不純物濃度の一導電型領域と
    該ソースボンディングパッド用領域とで構成されるツェ
    ナーダイオードとを有することを特徴とする絶縁ゲート
    型半導体装置。
JP10503788A 1988-04-27 1988-04-27 絶縁ゲート型半導体装置 Pending JPH01276673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10503788A JPH01276673A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 絶縁ゲート型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10503788A JPH01276673A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 絶縁ゲート型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01276673A true JPH01276673A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14396811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10503788A Pending JPH01276673A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 絶縁ゲート型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01276673A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410171A (en) * 1992-03-30 1995-04-25 Nippondenso Co., Ltd. Vertical type semiconductor with main current section and emulation current section
EP0677877A2 (en) * 1994-03-16 1995-10-18 Hitachi, Ltd. Insulating gate type semiconductor device and power inverter using such a device
US5550067A (en) * 1992-03-30 1996-08-27 Nippondenso Co., Ltd. Method for producing semiconductor device having DMOS and NMOS elements formed in the same substrate
JP2010287909A (ja) * 2003-04-11 2010-12-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置および降伏電圧の決定方法
WO2016167015A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 シャープ株式会社 半導体装置および複合型半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410171A (en) * 1992-03-30 1995-04-25 Nippondenso Co., Ltd. Vertical type semiconductor with main current section and emulation current section
US5534454A (en) * 1992-03-30 1996-07-09 Nippondenso Co., Ltd. Method of producing a semiconductor device having accurate current detection
US5550067A (en) * 1992-03-30 1996-08-27 Nippondenso Co., Ltd. Method for producing semiconductor device having DMOS and NMOS elements formed in the same substrate
EP0677877A2 (en) * 1994-03-16 1995-10-18 Hitachi, Ltd. Insulating gate type semiconductor device and power inverter using such a device
EP0677877A3 (en) * 1994-03-16 1998-03-04 Hitachi, Ltd. Insulating gate type semiconductor device and power inverter using such a device
JP2010287909A (ja) * 2003-04-11 2010-12-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置および降伏電圧の決定方法
WO2016167015A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 シャープ株式会社 半導体装置および複合型半導体装置
JPWO2016167015A1 (ja) * 2015-04-15 2017-10-05 シャープ株式会社 半導体装置および複合型半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102306576B1 (ko) 반도체 장치
JPS5825264A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPS62274664A (ja) 半導体装置
JPH01276673A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH0427711B2 (ja)
JPS5987828A (ja) 半導体装置
JPH07105495B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH08116049A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPS6257250A (ja) 半導体装置
JPH09307103A (ja) 複合型半導体装置とその製造方法
JPH0553303B2 (ja)
JP2664911B2 (ja) 半導体装置
JPH04206768A (ja) 半導体装置の保護回路
JPH04239137A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH0239468A (ja) 半導体装置
JPH06188369A (ja) 静電気破壊防止層を有する半導体回路
JPH02186673A (ja) 半導体装置
JPS61256665A (ja) 半導体集積回路の入力保護装置
JP2676958B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH02192170A (ja) 半導体素子
JP2822727B2 (ja) 半導体入力保護装置
JPS627160A (ja) 半導体装置
JPS5810834A (ja) 半導体装置
JPS62244172A (ja) トランジスタ
JPH0563167A (ja) 半導体装置