JPH01275865A - 跳ね出し部に形成した耐震壁を有する中高層建築物 - Google Patents

跳ね出し部に形成した耐震壁を有する中高層建築物

Info

Publication number
JPH01275865A
JPH01275865A JP10173988A JP10173988A JPH01275865A JP H01275865 A JPH01275865 A JP H01275865A JP 10173988 A JP10173988 A JP 10173988A JP 10173988 A JP10173988 A JP 10173988A JP H01275865 A JPH01275865 A JP H01275865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outriggered
building
girders
earthquake
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10173988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2662619B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Isoda
和彦 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP10173988A priority Critical patent/JP2662619B2/ja
Publication of JPH01275865A publication Critical patent/JPH01275865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662619B2 publication Critical patent/JP2662619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、中高層建築物の耐震構造に係り、詳しくは、
鉄筋コンクリートまたは鉄骨鉄筋コンクリート造(以下
本発明において鉄筋コンクリート造等という)の建築物
から跳ね出した梁に支持されて形成したスラブを有する
建築物における外周部の耐震構造に関するものである。
[従来の技術] 鉄筋コンクリート造等の中高層建築物では、通常、柱、
梁が形成する構面に耐震壁を配して、震力を負担させる
ことによって耐震性能を向上させている。建築物の軸組
架構が外周面にあるときには、外壁を耐震壁に構成する
ことが有利である。
しかし、敷地と基礎の関連条件、外壁のカーテンウオー
ル構造、壁面の意匠設計等外周壁体に与えられる条件が
多い時には、上記の軸組架構の構面は外壁より内側に構
成され、耐震壁も建築物内部に形成されることになる。
一方、近年の建築物では、内部の空間はできるだけ柱間
隔を広くするなど、自由なレイアウトを可能にするよう
に志向する傾向にあり、まして、中柱を含む構面に耐震
壁を配置することはますます避けられるようになってい
る。
他面、外周側の柱、梁より外方の部分は、柱から片持梁
を眺ね出し、それらの梁の間または外周部と片持梁との
三方に支持されて、スラブを形成することが行われ、軽
微な荷重のカーテンウオールやバルコニー等が支持され
ている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の鉄筋コンクリート造等の建築物は、柱、梁の軸組
架構に耐震壁を加えて、耐震構造の設計をしているが、
このような構造では、中柱として配置される柱に対して
、耐震壁が室内空間の利用レイアウトの上で大きな障害
となるために、必要な配置を与えることに大きな課題を
残す。また。
跳ね出し部分の梁やスラブは、鉛直荷重の扱いではバラ
ンスの考慮が必要であるばかりでなく、梁型が突出して
、特に上部において空間の利用効率や施工止め納まりが
悪い欠点があった。さらに、跳ね出し部は、耐震的に設
計時の水平力を負担させることには寄与せず、荷重的に
建築物本体部のラーメンやラーメン内の耐震壁の負担と
なるだけであったから、軸組架構の断面性能を上げざる
を得なかった。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記のような欠点を一掃し、併せて経済性を
向上させることを目的として開発されたものであって、
耐震架橋の構造解析によって、耐震壁の機能を再検討し
、跳ね出し部を有する建築物における耐震構造を、跳ね
出し部に耐震壁を形成することによって、跳ね出し部分
にも水平力を負担させるようにしたことを要旨としてい
る。そして、本発明は、鉄筋コンクリート造等の軸組架
構を配した中高層建築物の外周部において、建築物から
跳ね出した梁に支持されて形成したスラブの先端梁を含
む構面に耐震壁を形成してあることを特徴としており、
これによって、中高層建築物の耐震構造の改良に成功し
たものである。
[実施例] 本発明の耐震構造を有する中高層建築物を、好適な実施
例を示す図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は、典型的な鉄骨鉄筋コンクリート造の中高層建
築物1における標準階の平面図であり、建築物1は中央
部IAと外周部IBとからなっていて、中央部IAの柱
間は、X方向にQ工、Y方向にQ2 とし、外周部IB
は外柱2の外方に梁3を跳ね出し、スラブ4の跳ね出し
寸法はQ、である。
5は中柱、6は各階の梁、7は梁6に支持される通常の
スラブである。
第2図には、第1図に示す建築物1の■通りとE通りを
含む斜視図を示し、その1階部分には外柱2.2間に厚
さ180 nuの耐震壁8が構築されている。
本発明では、外柱2と梁6が形成する構面の外方に、2
階以上に眺ね出し梁3を設け、それらの先端に小梁31
を架けわたし、跳ね出し梁3と梁6と小梁31に支持さ
せ、スラブ7を外方に延長させてスラブ4を形成しであ
る。そして各階のスラブ4の先端梁31の間に、本発明
のmR壁10を設けるとともに、D通りの各跳ね出し梁
3を上下に含んで、耐震壁20が設けである。上記耐震
壁10の厚さは150mとし、耐震壁20の厚さは18
0 +rrnである。
なお、耐震壁10と耐震壁2oとは、プレキャスト・コ
ンクリート板としてプレハブすることもでき、スラブ4
と、および耐震壁10.20同志の接続はファスナーに
よって結合される。
[作 用] 本発明の耐S壁の作用を、建築物1の構造解析に基づい
て説明する。第3図は耐震壁10と耐震壁20との基本
の構成を示す斜視図であって5跳ね出し部に架橋要素を
考え、第4図では、第1図の平面図における■通りとE
通りとを連続した構面として考え、展開図として解析用
のモデル架橋の軸組を示している。
第4図において、いま外力Pを受けると、各階の耐震壁
10は、上下辺11をスラブ4の先端梁31で固定され
、左右辺12を耐震壁20の先端で固定されていること
から、剛な板体として作用し、外力Pは耐震壁20に伝
えられ、ついで、外柱2と跳ね出し梁3との架橋体に伝
えられる。■通りと■通りの中間では、E通りの梁6の
スパンは2/3Q□にとって、ピンローラー支承として
モデル化しており、建築物1は全体として耐震構造を形
成する。
[発明の効果コ 本発明の跳ね出し部に耐震壁を有する中高層建築物は、
鉄筋コンクリート造の軸組架構を配した中高層建築物の
外周部において、建築物から跳ね出した梁に支持されて
形成したスラブの先端梁を含む構面に耐震壁を形成した
ものであるから、■跳ね出し部分に形成された耐震壁が
負担する剪断力分だけ、建築物本体部のラーメン架構部
に作用する剪断力を減少低下させ、柱、梁部材の断面の
経済的な設計が可能になった。
■耐震壁の両端を跳ね出し梁の先端の小梁で支持する形
式にすることによって、跳ね出し梁の跳ね出し寸法と剛
性をコントロールするだけで耐震壁の分担剪断力を適切
に調整することができる。
すなわち、建築物が必ずしも典型的な矩形平面でないと
きにも、耐震壁に亀裂を生ぜず、柱に浮上がりを生じな
い範囲で、壁体の分担剪断力を建物全体の捩れを加味し
て決定することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の耐震壁を有する中高層建築物の実施例を
軸組図で示し、第1図は標準階の平面図、第2図はの斜
視図、第3図は耐震壁の基本の説明図であり、第4図は
架構体の耐震解析モデル図である。 1・・・建築物、IA・・・中央部、IB・・・外周部
、2・・・外柱、3・・・跳ね出し梁、4・・・跳ね出
しスラブ、5・・・中柱、6・・・一般の梁、7・・・
一般のスラブ、8・・・耐震壁、10・・・本発明の耐
震壁、11・・・上下辺、12・・・左右辺、20・・
・耐震壁、31・・・先端梁、小梁、Ω1、Q2、Q3
・・・スパン寸法、P・・・外力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄筋コンクリート造の軸組架構を配した中高層建築物の
    外周部において、建築物から跳ね出した梁に支持されて
    形成したスラブの先端梁を含む構面に耐震壁を形成して
    あることを特徴とする跳ね出し部に形成した耐震壁を有
    する中高層建築物。
JP10173988A 1988-04-25 1988-04-25 跳ね出し部に形成した耐震壁を有する中高層建築物 Expired - Lifetime JP2662619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173988A JP2662619B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 跳ね出し部に形成した耐震壁を有する中高層建築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173988A JP2662619B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 跳ね出し部に形成した耐震壁を有する中高層建築物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275865A true JPH01275865A (ja) 1989-11-06
JP2662619B2 JP2662619B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=14308624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10173988A Expired - Lifetime JP2662619B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 跳ね出し部に形成した耐震壁を有する中高層建築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2662619B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044509A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 旭化成ホームズ株式会社 建物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044509A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 旭化成ホームズ株式会社 建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2662619B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646495A (en) Composite load-bearing system for modular buildings
JP4520242B2 (ja) 集合住宅の架構構造
JP3707378B2 (ja) Pc部材を用いた建築構造
JPH01275865A (ja) 跳ね出し部に形成した耐震壁を有する中高層建築物
JPH04161542A (ja) 柱と梁の接合工法及びその構造
KR20060098218A (ko) 복층건축물에서 상하층 골조의 병행시공방법 및 이를적용한 복층구조의 클린룸 건축물 골조의 시공방법
JP2527975B2 (ja) 建築物構造体
JPH06322827A (ja) スーパーラーメン架構構造とその構築方法
JPS6314937A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
RU2187605C2 (ru) Сталебетонный каркас многоэтажного здания
JP3045034B2 (ja) Rc建築物の躯体工法
JPH06193133A (ja) 鉄筋コンクリート造を主体とした建物の混合構造
JPS63103140A (ja) 多層建物の柱梁の仕口構造
JP2001132266A (ja) プレキャストrc建築構造における極軟鋼パネルダンパーの設置構造およびその設置方法
RU2272108C2 (ru) Каркас многоэтажного здания
JPH0528294B2 (ja)
JPH07279247A (ja) コンクリートコア壁と鉄骨フレームからなる建築物の架構
RU2037617C1 (ru) Многоэтажное здание
JP3820521B2 (ja) 建物の架構
RU2133803C1 (ru) Каркас многоэтажного здания
JPH0262672B2 (ja)
JP2998572B2 (ja) 建物の構造架構体
JPH05311793A (ja) プレキャストコンクリート板を用いた床構造
JPH0522777B2 (ja)
JPH01137030A (ja) 多階建築物の躯体構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term