JPH0127266Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0127266Y2 JPH0127266Y2 JP1984015745U JP1574584U JPH0127266Y2 JP H0127266 Y2 JPH0127266 Y2 JP H0127266Y2 JP 1984015745 U JP1984015745 U JP 1984015745U JP 1574584 U JP1574584 U JP 1574584U JP H0127266 Y2 JPH0127266 Y2 JP H0127266Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed circuit
- connector
- connectors
- circuit board
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、ほゞ平行して配置された一対のプリ
ント基板の印刷配線を、これらプリント基板の一
端にそれぞれ取付けたコネクタを直接連結させる
ことにより電気的に接続するようにしたコネクタ
の接続装置に関する。
ント基板の印刷配線を、これらプリント基板の一
端にそれぞれ取付けたコネクタを直接連結させる
ことにより電気的に接続するようにしたコネクタ
の接続装置に関する。
第1図は従来のこの種の装置を簡単に図示した
もので、これについて簡単に説明をすると、1a
及び1bは夫々プリント基板、2a及び2bはそ
れぞれこれらのプリント基板1a及び1bに取付
けられているIC、トランジスタ、コンデンサ及
びトランス等の電子部品、3a及び3bはそれぞ
れの印刷配線である。
もので、これについて簡単に説明をすると、1a
及び1bは夫々プリント基板、2a及び2bはそ
れぞれこれらのプリント基板1a及び1bに取付
けられているIC、トランジスタ、コンデンサ及
びトランス等の電子部品、3a及び3bはそれぞ
れの印刷配線である。
プリント基板1a及び1bの一端にはそれぞれ
コネクタ4a及び4bが取付けられており、且つ
これらコネクタ4a及び4bは互いに機械的に連
結できる関係にあつて、この連結状態でそれぞれ
のコネクタ4a及び4bの接点5a及び5bが互
に電気的に接触する。従つてそれぞれの印刷配線
3a及び3bの所定部分が、これらコネクタ4a
及び4bの連結状態で、それぞれの接点5a及び
5bを通じて電気的に接続され、よつて全体とし
て所定の電子回路が構成される。6は固定用支
柱、7a及び7bは固定用ねじ、8はケース、9
は蓋体である。
コネクタ4a及び4bが取付けられており、且つ
これらコネクタ4a及び4bは互いに機械的に連
結できる関係にあつて、この連結状態でそれぞれ
のコネクタ4a及び4bの接点5a及び5bが互
に電気的に接触する。従つてそれぞれの印刷配線
3a及び3bの所定部分が、これらコネクタ4a
及び4bの連結状態で、それぞれの接点5a及び
5bを通じて電気的に接続され、よつて全体とし
て所定の電子回路が構成される。6は固定用支
柱、7a及び7bは固定用ねじ、8はケース、9
は蓋体である。
第1図に示すように構成された場合にあつて
は、通常は、一対のコネクタ4a及び4bを直接
連結するのではなく、これら間を更にフレキシブ
ルな印刷配線を介して電気的に接続する場合が多
いので、一般的にはねじ7aを外すことにより、
プリント基板1aの図において左端を持ち上げる
ことにより、プリント基板1a又は1bのそれぞ
れの電子部品2a及び2bを取付けた側の面を見
ることができる。
は、通常は、一対のコネクタ4a及び4bを直接
連結するのではなく、これら間を更にフレキシブ
ルな印刷配線を介して電気的に接続する場合が多
いので、一般的にはねじ7aを外すことにより、
プリント基板1aの図において左端を持ち上げる
ことにより、プリント基板1a又は1bのそれぞ
れの電子部品2a及び2bを取付けた側の面を見
ることができる。
従つて今、第1図の状態にあるとき、即ち一対
のコネクタ4a及び4bが直接連結されていると
き、ねじ7aを外して誤つてプリント基板1aの
左端を持ち上げると、プリント基板1aのコネク
タ4a部分が固定状態にある為に、これが点線図
示のようにそり返り、これによりプリント基板1
aが破損したり又は印刷配線3aが断線する等の
欠点があつた。
のコネクタ4a及び4bが直接連結されていると
き、ねじ7aを外して誤つてプリント基板1aの
左端を持ち上げると、プリント基板1aのコネク
タ4a部分が固定状態にある為に、これが点線図
示のようにそり返り、これによりプリント基板1
aが破損したり又は印刷配線3aが断線する等の
欠点があつた。
本考案は上述した欠点を回避したもので、以下
本考案による接続装置の一例を第22図について
説明するに、第1図との対応部分には、同一符号
を附してその説明を省略する。
本考案による接続装置の一例を第22図について
説明するに、第1図との対応部分には、同一符号
を附してその説明を省略する。
即ち本考案においては図面よりも明らかなよう
に、コネクタ4a及び4bに対し、これらを互い
に直接連結したとき、互いに接触する接触部10
a及び10bを形成したものである。この場合の
接触部10a及び10bによる接触点11は、プ
リント基板1aの左端(図において)を持ち上げ
たとき、コネクタ4a及び4bのそれぞれの接点
5a及び5bが、それらの接触方向とは逆方向に
離間するようにプリント基板1aを回動させる支
点となるように選定するもので、原理的には接点
5a及び5bの接触点を通り、且つ一対のプリン
ト基板1a及び1bに平行な線上に位置するがよ
い。又この接触点11は紙面に垂直な方向に直線
状に形成してもよく、又はこの直線上において複
数点で点接触するように構成してもよい。
に、コネクタ4a及び4bに対し、これらを互い
に直接連結したとき、互いに接触する接触部10
a及び10bを形成したものである。この場合の
接触部10a及び10bによる接触点11は、プ
リント基板1aの左端(図において)を持ち上げ
たとき、コネクタ4a及び4bのそれぞれの接点
5a及び5bが、それらの接触方向とは逆方向に
離間するようにプリント基板1aを回動させる支
点となるように選定するもので、原理的には接点
5a及び5bの接触点を通り、且つ一対のプリン
ト基板1a及び1bに平行な線上に位置するがよ
い。又この接触点11は紙面に垂直な方向に直線
状に形成してもよく、又はこの直線上において複
数点で点接触するように構成してもよい。
このコネクタの接触部10a及び10bは、第
2図においては双方のコネクタ4a及び4bにそ
れぞれ形成した場合であるが、第3図に示すよう
にいずれか一方のコネクタ4b又は4aのみに形
成してもよく、この場合は、この接触部10bを
他方のプリント基板1aの面に直接対接させるよ
うにしてもよい。
2図においては双方のコネクタ4a及び4bにそ
れぞれ形成した場合であるが、第3図に示すよう
にいずれか一方のコネクタ4b又は4aのみに形
成してもよく、この場合は、この接触部10bを
他方のプリント基板1aの面に直接対接させるよ
うにしてもよい。
以上説明した構成によれば、今ねじ7aを取外
し、誤つてプリント基板1aの左端のみを持ち上
げたとしても、コネクタ4a及び4bに形成した
接触部10a及び10bの接触点11が支点とな
るので、コネクタ4a及び4bには互いに離間す
る方向の力が働き、コネクタ4a及び4bが容易
に離間する。よつてプリント基板1aを損傷する
ことがなく、又印刷配線3aを切断することがな
い等の特徴を有する。
し、誤つてプリント基板1aの左端のみを持ち上
げたとしても、コネクタ4a及び4bに形成した
接触部10a及び10bの接触点11が支点とな
るので、コネクタ4a及び4bには互いに離間す
る方向の力が働き、コネクタ4a及び4bが容易
に離間する。よつてプリント基板1aを損傷する
ことがなく、又印刷配線3aを切断することがな
い等の特徴を有する。
ちなみに第1図に示す従来の装置では、上述し
た接触点11が存在しないので、コネクタ4a及
び4b内の互いに接触した接点5a及び5bが支
点となり、プリント基板1aはこの接触点を中心
として回動しようとする力が作用するのみであ
り、コネクタ4a及び4bの連結が解除される方
向の力は作用しない。よつてこの場合は冒頭に述
べたような欠点を生ずるものであるが、本考案に
おいては、かかる欠点を回避することができる特
徴を有するものである。
た接触点11が存在しないので、コネクタ4a及
び4b内の互いに接触した接点5a及び5bが支
点となり、プリント基板1aはこの接触点を中心
として回動しようとする力が作用するのみであ
り、コネクタ4a及び4bの連結が解除される方
向の力は作用しない。よつてこの場合は冒頭に述
べたような欠点を生ずるものであるが、本考案に
おいては、かかる欠点を回避することができる特
徴を有するものである。
第1図は従来の接続装置を説明する一部を断面
とした側面図、第2図及び第3図はそれぞれ本考
案による接続装置の実施例を示す一部を断面とし
た側面図である。 1a,1bはプリント基板、3a,3bは印刷
配線、4a,4bはコネクタ、10a,10bは
接触部、11は接触点である。
とした側面図、第2図及び第3図はそれぞれ本考
案による接続装置の実施例を示す一部を断面とし
た側面図である。 1a,1bはプリント基板、3a,3bは印刷
配線、4a,4bはコネクタ、10a,10bは
接触部、11は接触点である。
Claims (1)
- ほゞ平行に配置された一対のプリント基板にそ
れぞれ印刷された配線を、それぞれのプリント基
板に取付けてなる各々のコネクタを互に電気的且
つ機械的に連結させることにより電気的に接続す
るようにした接続装置において、上記いずれか一
方のプリント基板を、その上記コネクタの取付位
置とは反対側端縁を持つて他のプリント基板に対
して起立させるように離間させるとき、上記コネ
クタの接点が、その接触方向とは逆方向に離間す
る如く、上記少くとも一方のコネクタの一部に、
他方のコネクタ又は該他方のコネクタを取付けて
なるプリント基板に直接接触する接触部を形成し
てなることを特徴とするコネクタの接続装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984015745U JPS60131975U (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | コネクタの接続装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984015745U JPS60131975U (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | コネクタの接続装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60131975U JPS60131975U (ja) | 1985-09-03 |
JPH0127266Y2 true JPH0127266Y2 (ja) | 1989-08-15 |
Family
ID=30501867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984015745U Granted JPS60131975U (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | コネクタの接続装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60131975U (ja) |
-
1984
- 1984-02-07 JP JP1984015745U patent/JPS60131975U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60131975U (ja) | 1985-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0610693Y2 (ja) | Rom実装装置 | |
JPH0127266Y2 (ja) | ||
JP7141814B2 (ja) | 取付け表面を増大させた電気自動車用コネクタ | |
JPH0514469Y2 (ja) | ||
JP2921708B2 (ja) | 表面実装用電子部品 | |
JP3252546B2 (ja) | 同軸コネクタ | |
JP2619334B2 (ja) | プリント基板用コネクタ | |
JP2557610Y2 (ja) | 基板間接続用コネクタ | |
JPH0514665Y2 (ja) | ||
JP2841769B2 (ja) | プリント基板の接続構造体 | |
JPH0713244Y2 (ja) | モ−ルド型プリント回路基板組立体 | |
JPS6023905Y2 (ja) | フレキシブルプリント配線板の接続装置 | |
JP2815003B2 (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP2652123B2 (ja) | パッケージ用コネクタ | |
JPS6141271Y2 (ja) | ||
JPS5855805Y2 (ja) | 重量部品搭載パツケ−ジのパツケ−ジガイド構造 | |
JPH041665Y2 (ja) | ||
JPH0735408Y2 (ja) | プリント基板接続装置 | |
JPH034479U (ja) | ||
JP2597307Y2 (ja) | カード状回路板用コネクタ | |
JPH0528070U (ja) | プリント基板への電気部品の取付構造 | |
JPH0713906B2 (ja) | 電気接続用ソケツト | |
JP2000215784A (ja) | 電気接続箱 | |
JPH0557869U (ja) | 回路基板の固定構造 | |
JPS63114071U (ja) |