JPH0528070U - プリント基板への電気部品の取付構造 - Google Patents

プリント基板への電気部品の取付構造

Info

Publication number
JPH0528070U
JPH0528070U JP8421491U JP8421491U JPH0528070U JP H0528070 U JPH0528070 U JP H0528070U JP 8421491 U JP8421491 U JP 8421491U JP 8421491 U JP8421491 U JP 8421491U JP H0528070 U JPH0528070 U JP H0528070U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
electric component
holes
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8421491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552970Y2 (ja
Inventor
則明 松本
喜彦 佐野
Original Assignee
株式会社ケンウツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケンウツド filed Critical 株式会社ケンウツド
Priority to JP1991084214U priority Critical patent/JP2552970Y2/ja
Publication of JPH0528070U publication Critical patent/JPH0528070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552970Y2 publication Critical patent/JP2552970Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気機器において、プリント基板と電気部品
との間に透き間を生じてもパターンはがれを発生しない
プリント基板への電気部品の取付構造を提供する。 【構成】 電気部品2のリード端子2bを挿通する6個の
孔1bをプリント基板1に設け、この孔1bを各3個づつ囲
むように2つのスリット1cが設けられている。このスリ
ット1cは電気部品2の底部2aの範囲内に設けられてい
る。プリント基板1と電気部品2の底部2a間に透き間を
生じても、電気部品2の重量でスリット内プリント基板
1dがたわみ、底部2aがプリント基板1と当接するため、
透き間発生によってリード端子2bがパターンをはがすこ
とはない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は電気機器におけるプリント基板への電気部品の取付構造に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、図3に示すように、プリント基板にトランス12を取付ける場合は、プリ ント基板11の所定箇所にトランス12のリード端子12b を挿通する6個の孔11b,11 b,・・・ を設け、この孔11b,11b,・・・ にリード端子12b,12b,・・・ を挿通して、図4 に示す透き間Aが生じないようにトランス12の底面12a をプリント基板11に当接 させ、パターン面11a に突出した各リード端子11b,11b,・・・ を所定のパターンに 半田付けしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来のプリント基板への電気部品の取付構造では、プリント 基板の反りや取付時のばらつきによってトランスとプリント基板との間に透き間 (図4のA)が生じた場合、トランスの重量が所定のパターンにかかり、パター ンはがれが発生していた。
【0004】 この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは 従来例の欠点を解消し、プリント基板と電気部品との間に透き間を生じてもパタ ーンはがれを発生しないプリント基板への電気部品の取付構造を提供するところ にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案のプリント基板への電気部品の取付構造は、プリント基板に電気部品 のリード端子を挿通する複数の孔を設け、この孔のうち一部の孔と他の孔もしく は全部の孔を夫々囲むスリットを設け、このスリットの少なくとも一部が前記電 気部品底面の範囲内に設けられているものである。
【0006】
【作用】
この考案によれば、電気部品のリード端子を挿通する孔のうち一部の孔と他の 孔もしくは全部の孔を夫々囲むスリットを設け、このスリットの少なくとも一部 が電気部品の底面の範囲内に設けられているので、プリント基板と電気部品の底 面間に透き間が有る場合は、図2に示すように、電気部品の重量により電気部品 の底面がプリント基板のスリットに囲まれていない箇所に当接するところまでス リットに囲まれたプリント基板がたわみ、リード端子が半田付けされたパターン には無理な力はかからない。
【0007】
【実施例】
この考案に係るプリント基板への電気部品の取付構造の実施例を図1及び図2 に基づき説明する。
【0008】 図において、1はプリント基板、1aはプリント基板1のパターン面、1bは電気 部品のリード端子を挿通する6個の孔、1cは孔1bを夫々3個囲い底面の範囲内に 同形状で対称に設けられた2つのスリット、1dはスリット1cに囲まれた2箇所の スリット内プリント基板である。
【0009】 2は例えばトランスのような重量の重い電気部品、2aは電気部品2の底面、2b は6個のリード端子である。
【0010】 以上のように構成した本考案におけるプリント基板への電気部品の取付構造で は、プリント基板1に重い電気部品2を取付ける場合、電気部品2のリード端子 2b,2b,・・・ を挿通する6個の孔1b,1b,・・・ を3個づつ2つのスリット1c,1c で囲 み、この孔1b,1b,・・・ にリード端子2b,2b,・・・ を挿通して、電気部品2の底面2a をプリント基板1に当接させ、パターン面1aに突出した各リード端子2b,2b,・・・ を所定のパターンに半田付けしている。
【0011】 したがって、プリント基板1の反りやリード端子2b,2b,・・・ 挿通時のばらつき 等があり、一部のリード端子2b部に図4に示すような透き間Aを生じたときは、 電気部品2の重量で当箇所のスリット内プリント基板1dが下方へたわみ、底面2a がスリット1c外のプリント基板1に当接する。
【0012】 これにより、電気部品2は図2に示すように、たわんだスリット内プリント基 板1dを除いたプリント基板1によって支持されることになり、透き間Aを生じた 箇所のリード端子2bとパターンには無理な力は加わらない。
【0013】 本考案によって取付ける電気部品2は、前述したトランスの外、重量が比較的 重い電解コンデンサ、放熱板及びコネクタ等あらゆる電気部品の取付けに使用す ることができる。
【0014】
【考案の効果】
この考案に係るプリント基板への電気部品の取付構造によれば、上述のように 構成したので、プリント基板の反りやリード端子を孔に挿通するときのばらつき 等によってトランスとプリント基板との間に透き間が生じても、パターンはがれ を発生しない。
【0015】 しかも、構造が簡単であって、また、安価に構成することができるため実施も 容易であるなどの優れた特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案におけるプリント基板への電気部品の取
付構造を示す分解斜視図である。
【図2】同構造のスリット内プリント基板がたわんだ状
態を示す側面図である。
【図3】従来例におけるプリント基板への電気部品の取
付構造を示す分解斜視図である。
【図4】同構造でトランスとプリント基板間に透き間が
生じた状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 1a パターン面 1b 孔 1c スリット 1d スリット内プリント基板 2 電気部品 2a 底面 2b リード端子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板に電気部品のリード端子を
    挿通する複数の孔を設け、この孔のうち一部の孔と他の
    孔もしくは全部の孔を夫々囲むスリットを設け、このス
    リットの少なくとも一部が前記電気部品底面の範囲内に
    設けられていることを特徴とするプリント基板への電気
    部品の取付構造。
JP1991084214U 1991-09-19 1991-09-19 プリント基板への電気部品の取付構造 Expired - Fee Related JP2552970Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991084214U JP2552970Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 プリント基板への電気部品の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991084214U JP2552970Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 プリント基板への電気部品の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528070U true JPH0528070U (ja) 1993-04-09
JP2552970Y2 JP2552970Y2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=13824229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991084214U Expired - Fee Related JP2552970Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 プリント基板への電気部品の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552970Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204775A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板、そのプリント配線板を用いた回路基板、および回路基板の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169223A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Hitachi Ltd チヤタリング防止法
JPS6091756A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線式録音機能付電話機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169223A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Hitachi Ltd チヤタリング防止法
JPS6091756A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線式録音機能付電話機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204775A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板、そのプリント配線板を用いた回路基板、および回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552970Y2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5988883U (ja) フラツトケ−ブル用ソケツト型コネクタ−
KR100330187B1 (ko) 프린트배선기판에 대한 단자의 설치구조
US6312264B1 (en) Connecting device
JP2967480B2 (ja) 電気コネクタ
JPH0528070U (ja) プリント基板への電気部品の取付構造
US8279028B2 (en) Electromagnetic relay
JP4454137B2 (ja) 基板実装用スプリング
JP3322342B2 (ja) サーフェスマウント型電子部品のマウント構造
JPH10223294A (ja) ピンヘッダー
JPS6164088A (ja) コネクタ
JPH0462775A (ja) 表面実装用電子部品
JP3443864B2 (ja) スタッキングコネクタ
JPH0418175Y2 (ja)
JPH051098Y2 (ja)
JPH081585Y2 (ja) 表面実装用コネクタ
JPS5828371Y2 (ja) 回路接続素子
JPH0446395Y2 (ja)
JP2549511Y2 (ja) タブ端子付き電子機器
JPH0350639Y2 (ja)
JPH052392U (ja) 表面実装用コネクタ
JPH027470Y2 (ja)
JPH0350638Y2 (ja)
JP3442602B2 (ja) ジャンパー線の接続構造
JPS59146B2 (ja) プリント基板固定装置
JPH0670269U (ja) 回路変更構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees