JPH01272576A - ヒドロキノニルフェニル酪酸アミド誘導体 - Google Patents

ヒドロキノニルフェニル酪酸アミド誘導体

Info

Publication number
JPH01272576A
JPH01272576A JP62169683A JP16968387A JPH01272576A JP H01272576 A JPH01272576 A JP H01272576A JP 62169683 A JP62169683 A JP 62169683A JP 16968387 A JP16968387 A JP 16968387A JP H01272576 A JPH01272576 A JP H01272576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
formula
hydroquinonylphenylbutyric
dimethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62169683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062755B2 (ja
Inventor
Toshio Tatsuoka
立岡 敏雄
Kenji Suzuki
賢治 鈴木
Fumio Sato
文夫 佐藤
Seiji Miyano
宮野 成二
Kunihiro Sumoto
須本 國弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP62169683A priority Critical patent/JPH062755B2/ja
Priority to AU18655/88A priority patent/AU614757B2/en
Priority to US07/216,337 priority patent/US4889853A/en
Priority to EP88306247A priority patent/EP0298758B1/en
Priority to CA000571520A priority patent/CA1320725C/en
Priority to DE3854064T priority patent/DE3854064T2/de
Priority to KR1019880008566A priority patent/KR890002077A/ko
Publication of JPH01272576A publication Critical patent/JPH01272576A/ja
Publication of JPH062755B2 publication Critical patent/JPH062755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D313/08Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式(1) (式中、R1が1換されていてもよい芳香族基又は異項
環基を示し、R2は水素原子、低級アルキルカルボニル
基、置換されていてもよい芳香族カルボニル基又は異項
環カルボニル基を示し、Xは酸素原子又は硫黄原子を示
す)で表わされるヒドロキノニルフヱニル酪酸アミド誘
導体及びそれを有効成分として含む脳機能改善作用を有
する医薬組成物に関するものである。
これらの化合物は脳内における器質性障害および精神機
能障害にもとすく病状の改善・治療に有効な化合物で幅
広い有用性を持つ化合物である。
ここで「脳内の器質性障害」とは脳梗塞後遺症、脳出血
後遺症、脳動脈硬化後遺症などの脳虚血性障害に由来す
る諸症状および老年痴呆、初老期痴呆、健忘症、頭部外
傷後遺症、脳手術後遺症などに由来する各種器質的障害
を意味し、また「精神機能障害」とは繰病、うつ病、神
経症、パーキンソン病、分裂病および分裂病様障害、n
踏病並びに薬物やアルコールに由来する精神性機能疾患
を意味する。
〔従来技術〕
脳細胞は、その周辺の環境(細胞外液)と全くかけ離れ
た細胞内環境を保持し、その差を維持し乍ら生きている
が、そのためには絶えずエネルギーを産生じ供給し続け
なければならない。脳の神経細胞が必要とするエネルギ
ーの大部分は酸素とブドウ糖により供給されており、こ
れらのエネルギー源は脳内にはほとんど貯蔵されていな
いため、常時血液から補給しなければならない。
仮りに脳に障害が起こり、酸素とブドウ糖の供給が杜絶
したとすると、−殻内にはエネルギー代謝障害は段階的
に進行し、時間の経過とともに細胞は機能を失い、やが
て器質的にも崩壊し、その機能を正常に営むことができ
なくなるのである。
このために脳U織のエネルギー源を安定供給し、脳神経
細胞の外部環境を一定に保つために、脳血管自身の脳血
流を調整する機構がよく発達している。
脳血管障害を内科的に治療する場合、これまで各種の脳
循環改善剤、脳血管拡張剤、脳代謝改善剤などが使用さ
れてきた。しかしながら、これらの薬剤は自覚症状の改
善は認められるものの、神経症状および神経症状の改善
はほとんど認められないのが現状である。
一方、特開昭61−44840号公報には、種々のベン
ゾキノニル脂肪酸誘導体及びそれらの抗喘息剤、抗アレ
ルギー剤または脳循環器系改善剤としての有用性が開示
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記特許公開公報等に脳循環器系改善作用を有するいく
つかのベンゾキノン系化合物が報告されているが、経口
投与に対しては脳内に於ける器質性障害および精神機能
障害に有効な化合物が未だ見つかっていないのが現状で
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、経口的投与に於いて脳内の器質的障害の
改善・治療薬として有効な医薬を開発すべく鋭意研究を
重ねた結果、前記−数式(1)で表わされる新規ヒドロ
キシフェニル酪酸アミド誘導体は、低用量で実験モデル
動物の脳アノキシアに対して極めて有効であるという知
見を得、本発明を完成した。
本発明による前記−数式(1)中、R1で示される芳香
族基としては、例えばフェニル基、ナフチル基等のアリ
ール基を、又異項環基としては、例えばピリジル基(2
−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ジヒドロ
ピリジル基、N−メチルジヒドロピリジル基、チエニル
基、フリール基などを挙げることができ、これらの基は
水酸基、アルコキシ基、アルキル基、ハロゲン原子等で
置換されていてもよい。又R2で示される低級アルキル
カルボニル基としては、例えばアセチル基、プロピオニ
ル基、ブチリル基などの低級脂肪酸アシル基を、芳香族
カルボニル基としてはベンゾイル基、ナフトイル基等を
、異項環カルボニル基としてはフロイル基、テノイル基
、ニコチノイル基、イソニコチノイル基、ピリジン−2
−カルボニル基、ジヒドロピリジンカルボニル基等を挙
げることができ、これらはいずれもアルキル基、水酸基
、アルコキシ基、ハロゲン原子等で置換されていてもよ
い。
前記−数式(1)で表わされる本発明化合物は例えば以
下の様にして合成することができる。
即ち、既知化合物T−フェニルーT−ブチロラクトンと
2.3−ジメトキシ−5−メチル−1゜4−ヒドロキノ
ンとを酸、例えばポリリン酸、硫酸などの存在下に、反
応させることにより得られる8、9−ジメトキシ−7−
ヒドロキシ−6−メチル−5−フェニル−2−オキソ−
2,3,4゜5−テトラヒドロベンズオキセピンに、−
数式%式%() (式中、R1は前記定義の通りである)で表わされるカ
ルボン酸又はその酸無水物又は酸ハライドとを通常のエ
ステル化の方法により反応させると、−数式(I[[) (式中、R1は前記定義の通りである)で表わされるベ
ンズオキセピン誘導体を得ることができる。
この様にして得られる化合物(II[)とモルホリン又
はチオモルホリンとを、不活性溶媒、例えばベンゼン、
トルエン等中で加熱し、反応せしめるか、生成物を、更
に一般式(IV) R’C0OH(IV ) (式中、R3は置換されてもよい低級アルキル基、芳香
族基、又は異項環基を示す)で表わされるカルボン酸又
はその酸無水物又は酸ハライドと反応せしめることによ
り一般式(1)で表わされる本発明のヒドロキノニルフ
ェニル酪酸アミド誘導体得ることができる。
本発明の前記−数式(1)で表わされる新規なヒドロキ
ノニルフェニル酪酸アミド誘導体は、投与に際して、そ
れ自体単独で投与してもよいが、必要又は所望により、
他の通常の薬理学的に許容される担体、賦形剤又は/及
び希釈剤と混合し、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤等
の形態で投与することができる。
本発明化合物の投与量は、種々の要因、例えば患者の年
令、投与回数、症状などにより異なるが、通常成人1人
当り0.1〜1000■、好ましくは10〜500■の
範囲内で投与することができる。
〔実施例〕
以下、実施例をもって本発明をより詳しく説明するが、
本発明は実施例に限定されるものではない。
1 (ム  LLL: 4− <3.4−ジメトキシ−
2−ヒドロキシ−6−メチル−5−ニコチノイルオキシ
)フェニル−4−フェニル−1−チオモルホリノ−1−
オキソブタン 後に説明する参考例2で得た8、9−ジメトキシ−6−
メチル−7−ニコチノイルオキシ−5−フェニル−2−
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンズオ
キセピン340 mg (0,785n+mo le)
を20−のトルエンに溶解し、チオモルホリン89 a
x (0,864mmole)を加えて100℃で1時
間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2
)に付すことにより標記化合物352■(84%)を得
た。
1隻に↓ 8.9−ジメトキシ−6−メチル−7−ニコチノイルオ
キシ−5−フェニル−2−オキソ−2゜3.4.5−テ
トラヒドロ−1−ベンズオキセピンに代え、後に説明す
る参考例3.4.及び5で得た相当する化合物を用い、
実施例1と同様にして以下の実施例2〜4の化合物を得
た。
2(人  e′2): 4− (3、4−シ/トキシー
2−ヒドロキシー5−イソニコチノイルオキシ−6−メ
チル)フェニル−4−フェニル−1−チオモルホリノ−
1−オキソブタン収率:66% 3  人  ′:′3: 4−  (3、4−ジメトキ
シ−2−ヒドロキシ−6−メチル−5−ピコリノイルオ
キシ)フェニル−4−フェニル−1−チオモルホリノ−
1−オキソブタン 収率:83% 4  人  041: 4− (5−ベンゾイルオキシ
−3,4−ジメトキシ−2−ヒドロキシ−6−メチル)
フェニル−4−フェニル−1−チオモルホリノ−1−オ
キソブタン 収率:94% 、  5(入   5):4−(3,4−ジメトキシ−
2−ヒドロキシ−6−メチル−5−ニコチノイルオキシ
)フェニル−4−フェニル−1−モルホリノ−1−オキ
ソブタン 後で説明する参考例2で得た8、9−ジメトキシ−6−
メチル−7−ニコチノイルオキシ−5−フェニル−2−
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンズオ
キセピン297g (0,686mmole)を20艷
のトルエンに溶解し、モルホリン66■(0,759m
1Iole)を加えて100℃で1時間攪拌した。
以下実施例1と同様に処理して標記化合物276 mg
(77%)を得た。
1隻侃立二工 8.9−ジメトキシ−6−メチル−7−ニコチノイルオ
キシ−5−フェニル−2−オキソ−2゜3.4.5−テ
トラヒドロ−1−ベンズオキセピンに代えて、後で説明
する参考例3.4及び5でそれぞれ得た相当する化合物
を用い、実施例5と同様に反応して実施例6〜8の化合
物を得た。
6  人  c′6):4− (3,4−ジメトキシ−
2−ヒドロキシ−5−イソニコチノイルオキシ−6−メ
チル)フェニル−4−フェニル−1−モルホリノ−1−
オキソブタン 収率ニア5% 7 (ム   ?):4−(3,4−ジメトキシ−2−
ヒドロキシ−6−メチル−5−ピコリノイルオキシ)フ
ェニル−4−フェニル−1−モルホリノ−1−オキソブ
タン 収率ニア5% 8  (”   ”8):4− (5−べ7ゾイルオキ
シ−3,4−ジメトキシ−2−ヒドロキシ−6−メチル
)フェニル−4−フェニル−1−モルホリノ−1−オキ
ソブタン 収率ニア5% 9 (A   9):4− (2,5−ジベンゾイルオ
キシ−3,4−ジメトキシ−6−メチル)フェニル−4
−フェニル−1−チオモルホリノ−1−オキソブタン 実施例1で得た4−(5−ベンゾイルオキシ−3,4−
ジメトキシ−2−ヒドロキシ−6−メチル)フェニル−
4−フェニル−1−チオモルホリノ−1−オキソブタン
113mg (0,211mmole)をlQ@lの塩
化メチレンに溶解し、安息香酸39mg(0,211m
輪ole) 、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ
プロピル)カルボジイミド塩酸塩61■(0,318m
mole)及び4−ジメチルアミノピリジン3■を加え
、室温にて5時間攪拌した0反応液を実施例1と同様に
処理して標記化合物112■(83%)を得た。
10(ム   10):4− (2,5−ジベンゾイル
オキシ−3,4−ジメトキシ−6−メチル)フェニル−
4−フェニル−1−モルホリノ−1−オキソブタン 実施例9に於いて、4−(5−ベンゾイルオキシ−3,
4−ジメトキシ−2−ヒドロキシ−6−メチル)フェニ
ル−4−フェニル−1−チオモルホリン−1−オキソブ
タンに代え、実施例5の4−(5−ベンゾイルオキシ−
3,4−ジ・メトキシ−2−ヒドロキシ−6−メチル)
フェニル−4−フェニル−1−モルホリノ−1−オキソ
ブタンを用い同様に処理することにより標記化合物14
3■(73%)を得た。
11   A  ”11):4− (2−7セトキシー
5−ベンゾイルオキシ−3,4−ジメトキシ−6−メチ
ル)フェニル−4−フェニル−1−チオモルホリノ−1
−オキツブタン 実施例1の4−(5−ベンゾイルオキシ−3゜4−ジメ
トキシ−2−ヒドロキシ−6−メチル)フェニル−4−
フェニル−1−チオモルホリン−1−オキソブタン24
8■(0,464a+5ole)を無水酢酸5−、ピリ
ジン5−および4−ジメチルアミノピリジン5■に溶解
し、室温で5時間攪拌した。
反応液を実施例1と同様に処理することにより標記化合
物232■(87%)を得た。
12  ム   12):4−(2−アセトキシ−5−
ベンゾイルオキシ−3,4−ジメトキシ−6−メチル)
フェニル−4−フェニル−1−モルホリノ−1−オキソ
ブタン 実施例5の4−(5−ベンゾイルオキシ−3゜4−ジメ
トキシ−2−ヒドロキシ−6−メチル)フェニル−4−
フェニル−1−モルホリノ−1−オキソブタン283N
 (0,545+*ole)を用い実施例11と同様に
処理することにより標記化合物280■(92%)を得
た。
13〜17    人   e′13〜7実施例1.2
及び5の化合物を用い、実施例9又は11と同様に処理
して化合物番号13〜17の化合物を合成した。
以上実施例1〜17で得た化合物の物理化学的性質を第
1表に示す。
以下余日 1考握土: 8.9−ジメトキシ−7−ヒドロキシ−6
−メチル−5−フェニル−2−オキソ−2゜3.4.5
−テトラヒドロベンズオキセピン2.3−ジメトキシ−
5−メチルヒドロキノン18.4gとT−フェニル−T
−ブチロラクトン16.2gを150−のポリリン酸中
室温で5時間攪拌した。
得られた反応液を氷水にあけてエーテルで抽出し、エー
テル抽出液を水洗後硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し
た。濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー/
ヘキサン−酢酸エチル(2:1)で精製して標題化合物
6.10g (18,6%)を得た。
蚤考阻2:8.9−ジメトキシ−6−メチル−7−ニコ
チノイルオキシ−5−フェニル−2−オキソ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1,−ベンズオキセピン 参考例1で得た8、9−ジメトキシ−7−ヒドロキシ−
6−メチル−2−オキソ−2,3,4゜5−テトラヒド
ロ−1−ベンズオキセピン700■(2,134mmo
le)を50−の塩化メチレンに溶解し、ニコチン酸3
42mg (2,778m+++ole) 、1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド塩酸塩614■(3,203+amole)及び4−
ジメチルアミノピリジン10■を加え室温にて5時間攪
拌した。反応液を水洗後硫酸マグネシウムで乾燥、濾過
後溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:3)に付し、標
記化合物738■(80%)を得た。
物理化学的性質を表2に示す。
蓑考拠主二l 参考例1のニコチン酸に代え、イソニコチン酸、ピコリ
ン酸、安息香酸を用い、同様に反応して参考例3〜5の
化合物を得た。得られた化合物の物理化学的性質を第2
表に示す。
1考貫ユニ 8.9−ジメトキシ−7−イソニコチノイ
ルオキシ−6−メチル−5−フェニル−2−オキソ−2
,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンズオキセピン 収率76% 皇考拠土:8.9−ジメトキシ−6−メチル−7−ニコ
チノイルオキシ−5−フェニル−2−オキソー2.3,
4.5−テトラヒドロ−1−ベンズオキセピン 収率:43% 皇支医工: 7−ペンゾイルオキシー8,9−ジメトキ
シ−6−メチル−5−フェニル−2−オキソ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1−ベンズオキセピン 収率ニア4% 以下倉臼 −II  11 (カプセル) (1)化合物番号1の化合物    50■(2)乳糖
             59.5■(3)トウモロ
コシ澱粉       40■(4)軽質無水ケイ酸 
       0.5計150■ 上記をよく混合して常法によりゼラチンカプセルに充填
した。
1済■1L」1」リ− (1)化合物番号lの化合物    50■(2)乳糖
             48■(3)トウモロコシ
澱粉       50■(4)ポリビニルピロリドン
     1.5■(5)ステアリン酸マグネシウム 
  、0.5計150■ 上記を常法により混合・打錠して錠剤とした。
〔発明の効果〕
本発明化合物は、経口投与に於いて優れた脳保護作用を
示すことより、脳機能改善薬として有用である。以下に
その試験方法及び効果を記す。
・ ハイホキシア  (減圧低酸素下に対する脳保護作
用) 体重22〜30 g ddY系雄性マウスを1群7〜1
0匹使用した。被験薬は1%アラビアゴム溶液に懸濁し
、50■/kgを経口投与した。被験薬投与30分後に
マウスをデシケータ−(容積:約11)内に入れ、真空
ポンプで吸引し、デシケータ内を180flHgに調節
した。減圧開始より吸収停止までの時間を生存時間とし
、ハイホキシア負荷15分後経過しても生存していた場
合は、15分として計算し、溶媒投与群と比較した。
風下余白 猪−来 化合物番号     生存延長効果(比率4))1  
       1.38゜ 2         1.28 ” 4         1.30 ” 8         1.42 ” 9         1.54 ” 11          1.32 ”12     
    1.67 ” 15         1.56゜ 16         1.80 ” 17         1.46゜ 比較例11)・”       1.25比較例22)
・”       1.031)比較例1:2.3−ジ
メトキシ−6−(10−ヒドロキシデカニル)−5−メ チル−1,4−ベンゾキノン〔イ デベノン〕 2)比較例2:4−(3,4−ジメトキシ−6−メチル
−2,5−ベンゾキノニル) −1−チオモルホリノ−1−オキ ソブタン(特願昭61−69771号明細書) 3)投与量・ 100■/kg 4)生存延長時間(分)のコントロール(無投与)に対
する比率 本P<0.05(危険率5%以下)の有意差をもって有

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は置換されていてもよい芳香族基又は異
    項環基を示し、R^2は水素原子、低級アルキルカルボ
    ニル基、置換されていてもよい芳香族カルボニル基又は
    異項環カルボニル基を示し、Xは酸素原子又は硫黄原子
    を示す)で表わされるヒドロキノニルフェニル酪酸アミ
    ド誘導体。 2、一般式( I )中、R^2が水素原子であり、R^
    1がフェニル基又はピリジル基である特許請求の範囲第
    1項記載のヒドロキノニルフェニル酪酸アミド誘導体。 3、一般式( I )中、R^2がアセチル基であり、R
    ^1がフェニル基又はピリジル基である特許請求の範囲
    第1項記載のヒドロキノニルフェニル酪酸アミド誘導体
    。 4、一般式( I )中、R^2がベンゾイル基又はニコ
    チノイル基であり、R^1がフェニル基又はピリジル基
    である特許請求の範囲第1項記載のヒドロキノニルフェ
    ニル酪酸アミド誘導体。 5、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1が置換されていてもよい芳香族基又は異
    項環基を示し、R^2は水素原子、低級アルキルカルボ
    ニル基、置換されていてもよい芳香族カルボニル基又は
    異項環カルボニル基を示し、Xは酸素原子又は硫黄原子
    を示す)で表わされるヒドロキノニルフェニル酪酸アミ
    ド誘導体を有効成分として含む脳機能改善作用を有する
    医薬組成物。
JP62169683A 1987-07-09 1987-07-09 ヒドロキノニルフェニル酪酸アミド誘導体 Expired - Lifetime JPH062755B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62169683A JPH062755B2 (ja) 1987-07-09 1987-07-09 ヒドロキノニルフェニル酪酸アミド誘導体
AU18655/88A AU614757B2 (en) 1987-07-09 1988-07-04 Hydroquinonylphenyl butyric acid amide derivative
US07/216,337 US4889853A (en) 1987-07-09 1988-07-08 Hydroquinonlyphenyl butyric acid amide derivative
EP88306247A EP0298758B1 (en) 1987-07-09 1988-07-08 Hydroquinonylphenyl butyric acid amide derivative
CA000571520A CA1320725C (en) 1987-07-09 1988-07-08 Hydroquinonylphenyl butyric acid amide derivative
DE3854064T DE3854064T2 (de) 1987-07-09 1988-07-08 Hydrochinonylphenyl-Buttersäureamid-Derivate.
KR1019880008566A KR890002077A (ko) 1987-07-09 1988-07-09 하이드로퀴논일페닐 부티르산 아미드 유도체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62169683A JPH062755B2 (ja) 1987-07-09 1987-07-09 ヒドロキノニルフェニル酪酸アミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01272576A true JPH01272576A (ja) 1989-10-31
JPH062755B2 JPH062755B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=15890972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62169683A Expired - Lifetime JPH062755B2 (ja) 1987-07-09 1987-07-09 ヒドロキノニルフェニル酪酸アミド誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4889853A (ja)
EP (1) EP0298758B1 (ja)
JP (1) JPH062755B2 (ja)
KR (1) KR890002077A (ja)
AU (1) AU614757B2 (ja)
CA (1) CA1320725C (ja)
DE (1) DE3854064T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0560568A3 (en) * 1992-03-13 1994-06-29 Takeda Chemical Industries Ltd Hydroquinone derivatives and intermediates for production thereof
US11103159B2 (en) * 2016-03-04 2021-08-31 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Exhaled breath hypoxia biomarkers
US20180353520A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-13 Arjil Biotech Holding Company Limited Method for treating stroke or reducing nerve injury

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640651A (en) * 1979-09-12 1981-04-16 Takeda Chem Ind Ltd Quinone compound and its preparation
EP0049685B1 (en) * 1980-10-02 1984-07-18 Ciba-Geigy Ag Hydroquinone derivatives and their preparation and use in photographic materials
JPS58177934A (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 Takeda Chem Ind Ltd ベンゾキノン誘導体
JPH064582B2 (ja) * 1986-03-29 1994-01-19 サントリー株式会社 ベンゾキノニルフエニル酪酸アミド誘導体
JP2628967B2 (ja) * 1992-11-11 1997-07-09 関東電化工業株式会社 マグネタイト粒子粉末及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1320725C (en) 1993-07-27
US4889853A (en) 1989-12-26
EP0298758A2 (en) 1989-01-11
KR890002077A (ko) 1989-04-07
AU1865588A (en) 1989-01-12
DE3854064T2 (de) 1995-11-02
JPH062755B2 (ja) 1994-01-12
AU614757B2 (en) 1991-09-12
DE3854064D1 (de) 1995-08-03
EP0298758A3 (en) 1989-11-23
EP0298758B1 (en) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105121429A (zh) 补体途径调节剂和其用途
JPH0316344B2 (ja)
JPS62212322A (ja) 医薬組成物および処置法
WO1994027604A1 (fr) Utilisation medicale d'un derive de pyridine
EP1156805B1 (de) Verwendung von polyzyklischen thiazol-systemen zur herstellung von medikamenten zur prophylaxe oder behandlung von obesitas
JPH01272576A (ja) ヒドロキノニルフェニル酪酸アミド誘導体
EP0240233B1 (en) Derivatives of benzoquinonyl-phenyl alkanoic acid amide
FR2492378A1 (fr) Derives de type 6h-dibenzo(b,d) pyranne 6-substitues utiles notamment comme medicaments antiulcereux, immunomodulateurs et antiviraux et procedes de leur preparation
US5061713A (en) Analgesic oxazolopyridine compounds
JPS62286949A (ja) フエニルメチルベンゾキノン誘導体
HU196069B (en) Process for production of 8-/dihydropiridil-carbamoiloxi-methil/-ergolines and medical compounds containing these compositions
EP0677293A1 (en) Pharmaceutical use of terpyridine derivative
CA1089867A (fr) Derives du benzofuranne
JPH04368359A (ja) カプサイシン誘導体又はその酸エステルを有効成分とする鎮痛剤、血管拡張剤
JPS6330459A (ja) ベンゾキノニルアミド誘導体
EP0460358B1 (en) Agent for treating disorders from cerebral neuro-degeneration
EP0864572B1 (en) Crystal of hydrate and process for preparation thereof
JPH0733661A (ja) 脳疾患予防治療剤
JPS61148144A (ja) フエニル酪酸誘導体
JPS6365662B2 (ja)
JPH09124653A (ja) 水和物結晶及びその製造方法
JPH0414101B2 (ja)
JPS6176491A (ja) 新規なイソオキサゾロキノリン誘導体、製造のための方法および中間体、薬剤としての用途並びに薬剤含有組成物
JP2598934B2 (ja) 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0366685A (ja) イミダゾール誘導体及びそれを有効成分として含有する肝臓疾患治療薬