JPS6330459A - ベンゾキノニルアミド誘導体 - Google Patents

ベンゾキノニルアミド誘導体

Info

Publication number
JPS6330459A
JPS6330459A JP61171703A JP17170386A JPS6330459A JP S6330459 A JPS6330459 A JP S6330459A JP 61171703 A JP61171703 A JP 61171703A JP 17170386 A JP17170386 A JP 17170386A JP S6330459 A JPS6330459 A JP S6330459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compound expressed
nitrogen atom
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61171703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717590B2 (ja
Inventor
Toshio Tatsuoka
立岡 敏雄
Kenji Suzuki
賢治 鈴木
Kayoko Imao
今尾 佳代子
Fumio Sato
文夫 佐藤
Seiji Miyano
宮野 成二
Kunihiro Sumoto
須本 國弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP61171703A priority Critical patent/JPH0717590B2/ja
Priority to AT87302575T priority patent/ATE60328T1/de
Priority to DE8787302575T priority patent/DE3767527D1/de
Priority to EP87302575A priority patent/EP0240233B1/en
Priority to CA000533165A priority patent/CA1283914C/en
Priority to US07/030,557 priority patent/US4774241A/en
Publication of JPS6330459A publication Critical patent/JPS6330459A/ja
Priority to GR91400268T priority patent/GR3001551T3/el
Publication of JPH0717590B2 publication Critical patent/JPH0717590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式(り: 〔式中、Rは−N  (但し、R1及びR2はそれぞれ
独立に低級アルキル基もしくはベンジル基を表わす)か
、又は窒素原子を含む異項環基であって窒素原子を介し
て結合する基を表わし、nは2を除く1から8の整数を
表わす〕 で表わされるベンゾキノニルアミド誘導体及びそのヒド
ロキノン体並びにそれを有効成分として含有する脳機能
改善薬に関する。
これらの化合物は脳内における器質性障害および精神機
能障害にもとず(病状の改善・治療に有効な化合物で幅
広い有用性を持つ化合物である。
ここで「脳内の器質性障害」とは脳梗塞後遺症、脳出血
後遺症、脳動脈硬化後遺症などの脳虚血性障害に由来す
る諸症状および老年痴呆、初老期痴呆、健忘症、頭部外
傷後遺症、脳手術後遺症などに由来する各種器質的障害
を意味し、また「精神機能障害」とは繰病、うつ病、神
経症、パーキンソン病、分裂病および分裂病様障害、n
踏病並びに薬物やアルコールば由来する精神性機能疾患
を意味する。
〔従来技術〕
脳細胞は、その周辺の環境(細胞外液)と全くかけ離れ
た細胞内環境を保持し、その差を維持し乍ら生きている
が、そのためには絶えずエネルギーを産生じ供給し続け
なければならない、脳の神経細胞が必要とするエネルギ
ーの大部分は酸素とブドウ糖により供給されており、こ
れらのエネルギー源は脳内にはほとんど貯蔵されていな
いため、常時血液から補給しなければならない。
仮りに脳に障害が起こり、酸素とブドウ糖の供給が杜絶
したとすると、一般的にはエネルギー代謝障害は段階的
に進行し、時間の経過とともに細胞は機能を失い、やが
て器質的にも崩壊し、その機能を正常に営むことができ
なくなるのである。
このために脳組織のエネルギー源を安定供給し、脳神経
細胞の外部環境を一定に保つために、脳血管自身の脳血
流を調整する機構がよく発達している。
脳血管障害を内科的に治療する場合、これまで各種の脳
循環改善剤、脳血管拡張剤、脳代謝改善剤などが使用さ
れてきた。しかしながら、これらの薬剤は自覚症状の改
善は認められるものの、神経症状および精神症状の改善
はほとんど認められないのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、前記脳内の各種障害に起因する症状の改善
・治療に効果のある化合物について長年、鋭意研究を重
ねた結果、本発明に係る新規ベンゾキノニルアミド誘導
体は、前記各種障害に対して密接に関与していると考え
られている各種脳神経細胞の酸素欠乏状Li(脳アノキ
シア)に対しきわめて有効であるという知見を得、本発
明を完成するに至った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の前記一般式(1)の新規なベンゾキノニルアミ
ド誘導体は、低用量で実験モデル動物の脳アノキシアに
対して脳機能改善作用を示し、脳内の器質性障害の改善
・治療薬として有用な化合物である。
本発明に係る一般式(1)で表わされる化合物は、例え
ば次の様にして合成することができる。
即ち、2,3−ジメトキシ−5−メチル−1,4−ベン
ゾキノンを反応に関与しない適当な溶媒中、水素ガス気
流下に10%−パラジウム炭素で処理し、生成物を三フ
フ化ホウ素エーテル錯体の存在下に、α−プロモーγ−
アセトキシフェニルプロパンと反応せしめる。得られる
生成物を硝酸アンモニウムセシウム(以下CANと略す
)で酸化し、更にジョーンズ(Jones)試薬で酸化
すると式(■)二のカルボン酸を得ることができる。こ
のカルボン酸(II)を通常のペプチド合成試薬、例え
ば1゜3−ジシクロへキシルカルボジイミド(以下DC
Cと略す)を用いて種々のアミンと縮合せしめることに
より一般式(Ia): (式中、Rは前記定義の通りである) で表わされる本発明化合物を得ることができる。
又本発明化合物は以下の方法により合成することもでき
る。即ち一般式(III)  :(式中mは3〜8の整
数を表わす) で表わされるカルボン酸(特開昭61−44840)を
前記と同様の方法により種々のアミンと縮合せしめるこ
とにより、一般式(Ib): (式中m及びRは前記定義の通りである)で表わされる
本発明化合物を得ることができる。
かくして得られる前記一般式(I)で表わされるベンゾ
キノニルアミド誘導体は、緩和な還元剤、例えばナトリ
ウムハイドロサルファイド等により生物学的に同等と見
做しうるヒドロキノン体に容易に導くことができる。
本発明の前記一般式(1)で表わされる新規なベンゾキ
ノニルアミド誘導体及びそのヒドロキノン体の投与に際
しては、それ自体単独で投与してもよいが、必要または
所望により他の通常の薬理学的に許容される担体、賦形
剤及び/又は希釈剤と混合し、散剤、顆粒側、錠剤、カ
プセル剤、注射剤、座刑などの形態で経口的又は非経口
的に投与することができる。
本発明の脳機能改善薬の投与量は、種々の要因、例えば
治療すべき患者の症状、年齢、投与経路、網形、投与回
数などに依存するが、通常成人−人当り、0.1〜10
00■、好ましくは10〜500■の範囲で投与するこ
とができる。
〔実施例〕
以下、実施例に従って本発明をさらに詳細に説明するが
、本発明をこれら実施例に限定するものでないことはい
うまでもない。
参考例1の化合物150mgの5ml塩化メチレン溶液
に、チオモルホリン70曙および、1−エチル−3−(
3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドハイド
ロクロリド130■を加え、室温で2時間攪拌後、反応
液を水にあけ、塩化メチレンで抽出した。抽出液を水洗
し、硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、残金をシリカゲ
ルの分取薄層クロマトグラフィー/ヘキサン−酢酸エチ
ル(1:1)で精製して標題化合物153■を得た。
1藷■に■。
実施例1と同様にして式(If)の化合物又は−般式(
III)の化合物とチオモルホリン、モルホリン、ピペ
リジン、N−メチルピペラジン、又はN−メチルベンジ
ルアミンとを縮合せしめることにより実施例2〜12の
化合物を得た。
実施例1〜12で得られた化合物の物理化学的性質を表
1に示した。表中n及びRは前記一般式(1)中のn及
び置換5Rを示す。
−111(力 °セル (1)実施例14の化合物   50■(2)乳W  
     59.5■ (3)トウモロコシ澱粉    40■(4)軽質無水
ケイ酸   −一一立工!−計150■ 上記をよく混合して常法によりゼラチンカプセルに充填
した。
mけ一〇〇〇− (1)実施例14の化合物      50■(2)乳
$!        48■ (3)トウモロコシ澱粉       50■(4)ポ
リビニルピロリドン      1.5■(5)ステア
リン酸マグネシウム    0.5■計150■ 上記を常法により混合・打錠して錠剤とした。
〔作 用〕
本発明化合物の脳機能改善作用は下記試験により調べた
体重22〜30gのd d Y、!il性マウマウス群
7〜10匹使用した。マウスをデシケータ(容積:約1
1>内に入れ、真空ポンプで吸引し、デシケータ内を1
80+wa+Hgに調節した。wl、験薬は腹腔内に投
与し、投与30分後に減圧した。減圧開始より呼吸停止
までの時間を生存時間とし、ハイホキシア負荷15分後
経過しても生存していた場合は、15分として計算し溶
媒投与群と比較した。
益−来 被験化合物中、12.511g/kgの量で生存時間を
有意に延長したのは、実施例4及び5の化合物で、更に
実施例4の化合物では、6.25■/kgおよびそれ以
下の量で有意な生存時間の延長を認めた。
皇考五上 α−34−ジメ キシ−6−メチ土1豆旦主
l敢 2.3−ジメトキシ−5−メチル−1,4−ベンゾキノ
ン1.07gをジイソプロピルエーテル−ヘキサン(1
: 1)混合溶媒60m1に溶解し、10%−パラジウ
ム炭素300■を加えて水素ガス雰囲気下に20分間室
温で攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧下に濃縮し
た。残渣を1,2−ジクロロエタン73m1に溶かし、
三フフ化ホウ素エーテル錯塩1.08gを加えて室温で
20分間攪拌したのちα−プロモーT−7セトキシフエ
ニルプロパン1.96gを加え6時間加熱還流した。反
応液を減圧下に濃縮し、残渣をアセトニトリル−水(4
: 1)80mlに溶かし、CAN9.68gを加え室
温で20分間攪拌した。反応液を水にあけ、エーテルで
抽出した。エーテル抽出液を水洗後、硫酸マグネシウム
で乾燥、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム/ヘキ
サン−酢酸エチル(2:3)で精製した。得られた生成
物を45m1のアセトンに溶かし、過剰のジョーンズ試
薬を加えて酸化した。反応液を水にあけ、エーテルで抽
出した。エーテル抽出物を水洗し、硫酸マグネシウム乾
燥後4縮し、シリカゲルカラム(5%メタノール/塩化
メチレン)で精製することにより標題化合物517■を
得た。
!Rスペクトル(νsaw cm−’):3000 、
1703 、1644NMRスペクトル(δppm):
2.09(3H,S)、3.18(18,d、d、)。
3.30(IH,d、d、) 、3.88(3H,S)
 。
3.90(3H,S)、4.58(LH,11)。
7.00−7.35(5H,m)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは▲数式、化学式、表等があります▼(但し
    、R^1及びR^2はそれぞれ独立に低級アルキル基も
    しくはベンジル基を表わす)か、又は窒素原子を含む異
    項環基であって窒素原子を介して結合する基を表わし、
    nは2を除く1から8の整数を表わす〕で表わされるベ
    ンゾキノニルアミド誘導体、及びそのヒドロキノン体。 2、前記異項環基が置換又は非置換のピロリジン、ピペ
    リジン、ピペラジン、モルホリン又はチオモルホリンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、次の一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは▲数式、化学式、表等があります▼(但し
    、R^1及びR^2はそれぞれ独立に低級アルキル基も
    しくはベンジル基を表わす)か、又は窒素原子を含む異
    項環基であって窒素原子を介して結合する基を表わし、
    nは2を除く1から8の整数を表わす〕 で表わされるベンゾキノニルアミド誘導体又はそのヒド
    ロキノン体を有効成分として含有する脳機能改善薬。
JP61171703A 1986-03-29 1986-07-23 ベンゾキノニルアミド誘導体 Expired - Lifetime JPH0717590B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171703A JPH0717590B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 ベンゾキノニルアミド誘導体
AT87302575T ATE60328T1 (de) 1986-03-29 1987-03-25 Derivate vom benzoquinonylphenylalkansaeure-amid.
DE8787302575T DE3767527D1 (de) 1986-03-29 1987-03-25 Derivate vom benzoquinonylphenylalkansaeure-amid.
EP87302575A EP0240233B1 (en) 1986-03-29 1987-03-25 Derivatives of benzoquinonyl-phenyl alkanoic acid amide
CA000533165A CA1283914C (en) 1986-03-29 1987-03-27 Derivative of benzoquinonylphenyl alkanoic acid amide
US07/030,557 US4774241A (en) 1986-03-29 1987-03-27 Derivative of benzoquinonylphenyl alkanoic acid amide
GR91400268T GR3001551T3 (en) 1986-03-29 1991-03-05 Derivatives of benzoquinonyl-phenyl alkanoic acid amide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171703A JPH0717590B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 ベンゾキノニルアミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330459A true JPS6330459A (ja) 1988-02-09
JPH0717590B2 JPH0717590B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=15928111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171703A Expired - Lifetime JPH0717590B2 (ja) 1986-03-29 1986-07-23 ベンゾキノニルアミド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717590B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891260A (ja) * 1981-11-24 1983-05-31 株式会社アイジ−技術研究所 外装構造
JP2007245260A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Disco Abrasive Syst Ltd チップの成形装置
JP2007328492A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Disco Abrasive Syst Ltd メモリーカードの成形装置及び成形方法
JP2014516051A (ja) * 2011-05-26 2014-07-07 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーション Ape1媒介疾患を処置するためのキノン化合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891260A (ja) * 1981-11-24 1983-05-31 株式会社アイジ−技術研究所 外装構造
JPS6330459B2 (ja) * 1981-11-24 1988-06-17 Ig Gijutsu Kenkyusho Kk
JP2007245260A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Disco Abrasive Syst Ltd チップの成形装置
JP2007328492A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Disco Abrasive Syst Ltd メモリーカードの成形装置及び成形方法
JP2014516051A (ja) * 2011-05-26 2014-07-07 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーション Ape1媒介疾患を処置するためのキノン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717590B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104470911B (zh) 氨基甲酸酯/脲衍生物
BE898278A (fr) Benzoxazines antipsychotiques.
CN113817009A (zh) 烟酰胺单核苷类衍生物及其制备方法和应用
CN107417631A (zh) 一种氘代硝酮嗪化合物及其制备方法和在制药中的应用
JPS6330459A (ja) ベンゾキノニルアミド誘導体
EP0240233B1 (en) Derivatives of benzoquinonyl-phenyl alkanoic acid amide
CN101020662A (zh) 3,4-二芳基吡唑类化合物及其制备方法和药物用途
US5945419A (en) Method for treating allergic rhinitis
SK2722002A3 (en) Use of bis-sulfonamides for producing medicaments used for preventing or treating hyperlipidaemia
JPS63135378A (ja) ブチロラクトン誘導体、その製造方法およびその用途
JP3054207B2 (ja) シクロプロパクロメン誘導体
JP2577994B2 (ja) 脳血流増加剤
US11964982B1 (en) 5-(3-substituted phenyl)-pyrimido[4,5-d]pyrimidine-2,4,7(1H,3H,8H)-trione derivatives as anticancer agents
US11884677B1 (en) 5-(substitutedphenyl)-7-imino-7,8-dihydropyrimido[4,5-d]pyrimidine-2,4(1H,3H)-dione analogues as anti-inflammatory agents
US20060293335A1 (en) Riboflavin derivative and its manufacture and uses
JPS62226953A (ja) ベンゾキノニルフエニル酪酸アミド誘導体
JPH01272576A (ja) ヒドロキノニルフェニル酪酸アミド誘導体
US4548947A (en) 1-(Substituted-aryl)-dihydro-1H-pyrrolizine-3,5-[2H,6H-]diones and use for reversing amnesia
US11998532B1 (en) Substituted 1,3,4-oxadiazole derivatives as anti-tubercular agents
JPH01216980A (ja) アルキル―ピペラジニル―5,6―アルキレンピリミジン類
JPS6229428B2 (ja)
JPS62277370A (ja) ジエン誘導体およびこれを含有する血管拡張剤
CN116768791A (zh) 酰胺类醛脱氢酶激动剂、其合成方法及用途
IE51008B1 (en) Novel oxazolines
CN115785094A (zh) 苄基取代α-咔啉化合物或其药用盐、其药物组合物及其制备方法和用途