JPH01268605A - 農園芸用殺菌剤用効力増強剤及び農園芸用殺菌剤組成物 - Google Patents

農園芸用殺菌剤用効力増強剤及び農園芸用殺菌剤組成物

Info

Publication number
JPH01268605A
JPH01268605A JP63097511A JP9751188A JPH01268605A JP H01268605 A JPH01268605 A JP H01268605A JP 63097511 A JP63097511 A JP 63097511A JP 9751188 A JP9751188 A JP 9751188A JP H01268605 A JPH01268605 A JP H01268605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agricultural
horticultural
antimicrobia
potency
enhancing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63097511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2643280B2 (ja
Inventor
Tetsuharu Iwasaki
岩崎 徹治
Toshio Kamisaka
上坂 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP63097511A priority Critical patent/JP2643280B2/ja
Publication of JPH01268605A publication Critical patent/JPH01268605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643280B2 publication Critical patent/JP2643280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は農園芸用殺菌剤用効力増強剤及び農園芸用殺菌
剤組成物に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕農園芸
用殺菌剤は、乳剤、水和剤、フ「Iワブル剤、粉剤、く
ん煙剤などの剤型にて使用されている。その際、原体の
活性を十分に引き出すために製剤物性上、種々の工夫が
なされているが、農園芸用殺菌剤の効力を更に増強させ
るまでには到っていない。
よって、農園芸用殺菌剤の開発が一層困難な状況にある
現在、特に既存の農園芸用殺菌剤の活性を一層増強させ
ることは大いに意味のあることである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは鋭意検討を積み重ねた結果、特定の化合物
が農園芸用殺菌剤に対して効力を顕著に増強させること
を見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、一般式(I)で表される化合物からな
る農園芸用殺菌剤用効力増強剤を提供するものである。
R2 R,−N→0         (I)〔式(I)中、
R1は炭素数10〜14のアルキル基又はアルケニル基
、R2、R3はそれぞれCIl3゜CH,CH3又は(
CH,C11□0)、11  Cpは1−15の整数で
ある。〕 なお、本発明に係る前記一般式(I)で表される化合物
は公知の方法で製造される。
本発明に係る一般式(I)で表される化合物は農園芸用
殺菌剤の効力増強剤として用いられるものであり、中で
も下記の式(■)又は(III)で表される化合物が好
適である。
CIl:1 CH3(CHz)−N→0      (■)lh 〔式(II)中、nは9〜13の整数である。〕(CT
oCIIgO) 、11 量 CIl3   (CHz)−N →0        
    ([1)醤 (CHgcHzO) yH 〔式(III)中、nは9〜13、x、  yはそれぞ
れ1−15の整数である。〕 本発明の効力増強剤は、農園芸用殺菌剤と併用した場合
において、薬害なく効力を2倍〜3倍上昇させる事がで
きる。
本発明の効力増強剤の使用量は、通常、殺菌剤原体に対
して重量比で0.5〜20倍用いるのが好ましく、更に
好ましくは1〜5倍である。
製剤型は乳剤、フロワブル剤、水和剤、粉剤、くん煙剤
等、いずれでも良く、型は問わない。
従って、その製剤型に応じ、他の添加剤、例えば乳化剤
、分散剤、担体等を加えることができる。
本発明の効力増強剤の使用に当たっては、上記各種剤型
中に入れて処方化する場合と、希釈使用時に別添にて使
用する方法があるが、どちらの方法にても本発明の効力
増強剤は優れた効力増強効果が得られる。
本発明の効力増強剤が、いかにしてこの様な顕著な効力
増強作用を呈するかについての機作は必ずしも明らかで
はないが、本発明に係る前記一般式(I)で表される効
力増強剤が農園芸用殺菌剤の構造にかかわりなく、以下
の作用機作を行うと推察される。即ち、本発明の効力増
強剤は、農園芸用殺菌剤の植物体への吸着を増大させ、
吸着後、農園芸用殺菌剤のワックス層、気孔等からの浸
透移行を増大させる。この機作により植物病原菌と農園
芸用殺菌剤の接触の可能性が著しく増大する。更に植物
病原菌と接触した場合、菌体表面の細胞膜や脂質などに
作用し菌体内への農園芸用殺菌剤の浸透を増大させ、殺
菌作用発現を促し、効力を増大させると推察される。
次に、本発明の効力増強剤の対象農園芸用殺菌剤の例を
挙げるが、これらに限定されるものではない、又、本発
明品は種々の作物に対して薬害なく、安全に使用できる
ものである。
本発明に用いられる農園芸用殺菌剤としては、ダイセン
(亜鉛エチレンビスジチオカーバメート)、マンネブ(
マンガンエチレンビスジチオカーバメート)、チウラム
(ビス(ジメチルチオカルバモイル)ジオキサイド)、
他にベンレート(メチル−1−(ブチルカルバモイル)
−2−ベンズイミダゾールカーバメート)、ダイホルタ
ン(N−テトラクロルエチルチオ−4−シクロヘキサン
−1,2−ジカルボキシイミド)、ダコニール(テトラ
クロルイソフタロニトリイル)、パンソイル(5−エト
キシ−3−トリクロルメチル−1,2,4−チアジアゾ
ール)、チオファネートメチル(I,2−ビス(3−メ
トキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン、ラブ
サイド(4,5,6,7−チトラクロルフタロイド)、
キタジンP(0,0−ジイソプロピル−8−ベンジルホ
スホロチオエート)、ヒノザン(0−エチル−8,S−
ジフェニルジチオホスフェート)、プロベナゾール(3
−アリロキシ−1,2−ベンゾチアゾール−1,1−ジ
オキサイド)などが挙げられる。
〔実施例〕
次に具体例を挙げて本発明の農園芸用殺菌剤用効力増強
剤及び殺菌剤組成物を説明するが、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。
尚、以下に実施例で用いた本発明の効力増強剤(化合物
1〜4)と、その処方例を示す。
化合物1 C1(3 C1□11□、−N→0 ■ Hff 化合物2 C1゜+12.− N−)0 化合物3 (011□C1120)、)l ■ Cl0IIZI  N→O(x+yは8)(CH,CI
I□0)、11 化合物4 CHzCHzoll ClJzs  N→0 GHzGHzOfl 〈処方例〉 (処方例1) チオファネートメチル   30重量%クレー    
       25〃 化合物1        40〜 分散剤“         5 ・ (処方例2) ベンレート        30重世知クレー    
       25〃 化合物2        404 分散剤0        5 ・・ (処方例3) ダコニール        30重量%クレー    
       25〃 化合物3        404 分散剤0        5〜 (処方例4) チオファネートメチル   30重量%クレー    
       25〃 化合物4        40 〃 分散剤“         5  //(比較処方例1
) チオファネートメチル   50重量%クレー    
       45〃 分散剤ゝ         5 〃 (比較処方例2) ベンレート        50重量%クレー    
       45〃 分散剤1        5 〃 (比較処方例3) ダコニール        50重量%クレー    
       454 分散剤1        5〜 本分散剤 ラウリル硫酸ナトリウム塩  40重量%実施例1 5葉期展開中のキュウリに処方例1〜4、比較処方例1
〜3の組成物を、有効成分濃度500〜62.5ppm
にて散布し、3日後に葉を切り取り、試験に用いた。予
めシャーレで炭素病菌(Colle−totrichu
m lagenarium)を培養しておき1寒天培地
をコルクポーラ−で打ち抜いて含菌寒天地を作った。こ
れを切り取ったキュウリの葉の中心におき、シャーレで
4日間培養した後、寒天を中心とする病斑の広がりを測
定し、無処理区を100%とした放除価(%)を算出し
た。結果を表−1に示す。
表−1 \ 実施例2 キュウリ灰色カビ病菌(Botrytis C1ner
ea)の胞子懸濁液(I07個/−)をキュウリ幼苗(
木葉3葉展開中)にポット当たり30m/ずつ散布し、
25℃、98%相対湿度下に1日間静置した。
その後、処方例1〜4、比較処方例1〜3の組成物を、
有効成分濃度1000〜62.5ρpIIでポット当た
り3at/ずつ散布し、4日後に病斑を数え、無処理区
に対する防除価を算出した。
結果は表−2に示す。
表  −2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式( I )で表される化合物からなる農園芸用
    殺菌剤用効力増強剤 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式( I )中、R_1は炭素数10〜14のアルキル
    基又はアルケニル基、R_2、R_3はそれぞれCH_
    3、CH_2CH_3又は(CH_2CH_2O)_p
    H(pは1〜15の整数)である。〕 2 農園芸用殺菌剤及び請求項1記載の効力増強剤を重
    量比で、効力増強剤/農園芸用殺菌剤=1/2〜20/
    1の割合で含有してなる農園芸用殺菌剤組成物。
JP63097511A 1988-04-20 1988-04-20 農園芸用殺菌剤用効力増強剤及び農園芸用殺菌剤組成物 Expired - Lifetime JP2643280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097511A JP2643280B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 農園芸用殺菌剤用効力増強剤及び農園芸用殺菌剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097511A JP2643280B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 農園芸用殺菌剤用効力増強剤及び農園芸用殺菌剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01268605A true JPH01268605A (ja) 1989-10-26
JP2643280B2 JP2643280B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=14194285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63097511A Expired - Lifetime JP2643280B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 農園芸用殺菌剤用効力増強剤及び農園芸用殺菌剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643280B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071314A1 (en) * 1999-05-24 2000-11-30 Lonza Inc. Azole/amine oxide wood preservatives
US6340384B1 (en) 1999-05-24 2002-01-22 Lonza Inc. Copper/amine oxide wood preservatives
US6375727B1 (en) 1999-05-24 2002-04-23 Lonza Inc. Amine oxide/iodine containing blends for wood preservation
US6448279B1 (en) 1999-05-24 2002-09-10 Lonza Inc. Isothiazolone/amine oxide wood preservatives
US6508869B2 (en) 2000-06-30 2003-01-21 Lonza Inc. Boron compound/amine oxide compositions
US6572788B2 (en) 2000-05-24 2003-06-03 Lonza, Inc. Amine oxide wood preservatives
EP1366662A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-03 Kao Corporation Enhancer for agricultural chemicals
EP1856977A3 (en) * 2004-02-04 2008-02-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Synergistic antifungal DDAC compostions
US9161530B2 (en) 2009-03-30 2015-10-20 Kao Corporation Method for enhancing efficacy of agrichemical, and agrichemical-containing composition

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527981B1 (en) 1999-05-24 2003-03-04 Lonza Inc. Azole/amine oxide preservatives
US6340384B1 (en) 1999-05-24 2002-01-22 Lonza Inc. Copper/amine oxide wood preservatives
US6375727B1 (en) 1999-05-24 2002-04-23 Lonza Inc. Amine oxide/iodine containing blends for wood preservation
US6448279B1 (en) 1999-05-24 2002-09-10 Lonza Inc. Isothiazolone/amine oxide wood preservatives
WO2000071314A1 (en) * 1999-05-24 2000-11-30 Lonza Inc. Azole/amine oxide wood preservatives
US6572788B2 (en) 2000-05-24 2003-06-03 Lonza, Inc. Amine oxide wood preservatives
US6508869B2 (en) 2000-06-30 2003-01-21 Lonza Inc. Boron compound/amine oxide compositions
EP1366662A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-03 Kao Corporation Enhancer for agricultural chemicals
US6897184B2 (en) 2002-05-31 2005-05-24 Kao Corporation Enhancer for agricultural chemicals
JP2010083903A (ja) * 2002-05-31 2010-04-15 Kao Corp 農薬組成物
EP1856977A3 (en) * 2004-02-04 2008-02-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Synergistic antifungal DDAC compostions
US9161530B2 (en) 2009-03-30 2015-10-20 Kao Corporation Method for enhancing efficacy of agrichemical, and agrichemical-containing composition
US9572341B2 (en) 2009-03-30 2017-02-21 Kao Corporation Method for enhancing efficacy of agrichemical, and agrichemical-containing composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2643280B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638302A (ja) 殺生剤用効力増強剤
JPS62212306A (ja) 殺菌剤としてのシアノピロ−ル誘導体の使用方法
JPH01268605A (ja) 農園芸用殺菌剤用効力増強剤及び農園芸用殺菌剤組成物
JPS605585B2 (ja) 2,5′−ビストリフルオロメチル−2′−クロル−4,6−ジニトロジフェニルアミンおよびその製造方法ならびに該化合物を活性成分とする殺虫剤,殺ダニ剤または殺菌剤組成物
JPH11310505A (ja) N―アセトニルベンズアミド含有殺菌組成物
JPH05271007A (ja) 除草方法
JPS6135965B2 (ja)
JP3014859B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH04128204A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH05221812A (ja) イネ種子用殺菌剤
JPS6027642B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JP2901667B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH01102002A (ja) 殺菌消毒剤組成物
JPH0373521B2 (ja)
JPS63230610A (ja) 農園芸用殺菌剤
US3859444A (en) Methods of killing bacteria using alkylthiosemicarbazides
JPH04169505A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS6016401B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS6117803B2 (ja)
JPH0260641B2 (ja)
JPH04169502A (ja) 農園芸用殺菌剤
CN107864966A (zh) 一种含有苯噻菌胺与唑嘧菌胺的杀菌组合物
JPH048404B2 (ja)
JP2002173402A (ja) ストロビルリン系殺菌剤の効力増強剤及びその方法。
JPH0565205A (ja) 農園芸用殺菌組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term