JPH04169505A - 農園芸用殺菌剤 - Google Patents

農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPH04169505A
JPH04169505A JP2291989A JP29198990A JPH04169505A JP H04169505 A JPH04169505 A JP H04169505A JP 2291989 A JP2291989 A JP 2291989A JP 29198990 A JP29198990 A JP 29198990A JP H04169505 A JPH04169505 A JP H04169505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
active ingredient
germicide
leaf spot
agricultural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2291989A
Other languages
English (en)
Inventor
Oshi Kanda
多 神田
Masanori Ishihara
石原 正則
Takayoshi Takeda
武田 崇美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2291989A priority Critical patent/JPH04169505A/ja
Publication of JPH04169505A publication Critical patent/JPH04169505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、野菜、果樹、稲、時用作物など各種作物を加
害して多大な被害をもたらす植物の糸状菌および細菌に
よる病害防除に有効な農園芸用殺菌剤に関する。
従来の技術 本発明の一方の有効成分である後記の化学構造式て示さ
れるホスタイフェンは、既知の農園芸用殺菌剤である(
特公昭46−20514号公花生褐斑病、カーネーショ
ン褐斑病、稲いもち病、ショウ力いもち病、サクラソウ
斑点病、ルピナス褐変病、キュウリ黒星病、サトイモ汚
葉病、シャクヤク斑葉病などに対しては、優れた防除活
性を示すか、すべての病害に有効てはない。そして、ホ
スタイフェンは防除活性を示す場合てあっても、高薬量
散布や高濃度散布をするか、同し薬量て多回数散布しな
ければならす、安全面からも好ましいものてはない。
一方、塩基性塩化銅、塩基性硫酸銅、水酸化第二銅およ
びオキシン銅、ノニルフェノールスルホン酸相、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ビスエチレンシアミン銅錯塩、テ
レフタル耐錆(以下これらを「銅殺菌剤」という)は、
稲、野菜、果樹、時用作物、花弁類の各種糸状菌による
病害のほか各種細菌による病害などに有効である(「農
薬ハンドブック 1989年版」社団法人 日本植物防
疫協会発行、第140頁〜第146頁)。このように銅
殺菌剤は広い防除活性スペクトラムを有し、長期間使用
しても耐性菌の出現か認められないなとの優れた特徴を
有する。しかし、実用的な効果を得るためには高濃度薬
液散布か必要となり、散布条件によっては作物に薬害を
生ずる恐れかある。
また、これまてチオファネートメチル、ベノミル(前記
「農薬ハンドブック」に記載の一般名)などは、長期間
くり返し用いられてきた結果、これら薬剤に対して耐性
菌か出現し、それまてこれらの薬剤か有効てあった野菜
類のうどんこ病、灰色かび病、果樹の黒星病、てん菜褐
斑病なとの防除か困難となっている。そして、特に耐性
菌によるてん菜褐斑病の防除剤としては新規て卓効を示
す薬剤は見出されていない。そのため現在、水酸化トリ
フェニルスズを有効成分として含有する殺菌剤か主とし
て用いられているか、安全性および作物に対する薬害面
か懸念される。
明か解決しようと る課題 このような状況から、稲のいもち病、いなこうし病、籾
枯細菌病、キュウリの黒星病、斑点細菌病、てん菜の褐
斑病、斑点細菌病などに輻広く有効てあり、更に、より
少ない薬量の使用て耐性菌か出現しているてん菜褐斑病
に卓効を示す殺菌剤の開発か望まれている。
本発明者らは、こうした状況に鑑み、これらの病害に有
効てあり、かつ、各種作物に薬害を与えることなく、人
畜、魚介類に対して毒性か低く、環境に与える影響の少
ない農園芸用殺菌剤を提供することを目的とするもので
ある。
口)発明の構成 課題を解決するための手段 本発明者らは、このような課題を解決するため鋭意検討
した。その結果、多くの薬剤のなかても特に上記したご
とくの異なる2種の化合物、すなわち、ホスタイフェン
と銅殺菌剤を混合して農作物に散布し、防除効果を検討
したところ、上記のごとき各種病害に対して輻広く共力
的に作用し。
特にてん菜褐斑病の耐性菌なとの防除に有効であること
を見出した。
従って、本発明によると、下記の化学構造式て示される
ホスタイフェンと、塩基性塩化銅、塩基性硫酸銅、水酸
化第二銅、オキシン銅、ノニルフェノールスルホン鍛鋼
、ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅
錯塩、テレフタル耐錆から選ばれた少なくとも1種との
混合物を有効成分として含有することを特徴とする新規
な農園芸用殺菌剤か提供される。
ホスタイフェン:ビス(2,4−ジクロルフェニル)エ
チルホスフェート 本発明のホスダイフェンと銅殺菌剤は、農園芸用殺菌成
分として作用する。
そして、それらを併用してなる本発明の農園芸用殺菌剤
は、稲いもち病、セルリー斑点病、落花生褐斑病、てん
菜褐斑病および斑点細菌病、キュウリ黒星病および斑点
細菌病などの防除に有効に作用し、特に耐性菌か出現し
て防除困難なてん菜褐斑病に対しては、相乗的防除効果
を示す。
流側(製剤化の方法) 本発明の農園芸用殺菌剤は、ホスタイフェンと銅殺菌剤
の2種類の有効成分と担体および各種補助剤と共に、常
法により水和剤、フロアフル、顆粒状水和剤、乳剤、粉
剤、DL型粉剤、粒剤、微粒剤などに製剤して使用てき
る。
使用される相体としては、クレー、タルク、シリカ、ベ
ントナイト、カオリン、珪藻土、ショ糖などの固体担体
、あるいは水、キジロール、メタノール、エタノール、
インプロパツール、エチレングリコール、プロピレンク
リコールなどの液体担体か使用される。
これらに適当な界面活性剤やその他の補助剤、例えば安
定剤、物理性改良剤などを適量配合して使用てきる。こ
れらの製剤中の有効成分の含有率は水和剤、乳剤、フロ
アフルの場合はlO〜80%の範囲、粉剤、DL型粉剤
1粒剤、m粒剤の場合は30〜70%の範囲で含有する
ことかできる。
本発明における有効成分の配合割合は、重量比てホスタ
イフェンを1部に対し、銅殺菌剤1〜50部を配合する
のか適当である。たたし、使用時の条件に応して配合割
合を適宜変更して使用することかてきる。
また、他の殺菌剤、殺虫剤、除草剤、植物生長調節剤な
どと配合して使用することもてきる。
次に本発明の実施例を示す。なお実施例中て部とあるの
はすべて重量部である。
例1(水和剤) ホスタイフェン 15部、塩基性塩化鋼 58゜8部、
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 2部、ホ
ワイトカーボン 15部、ソグニンスルホン酸カルシウ
ム 3部およびクレー 6゜2部を均一に混合し、ハン
マーミルて微粉砕してホスタイフェン15%、塩基性塩
化銅58.5%を含有する水和剤を得る。
実施例2(フロアフル) ホスタイフェン 20部、オキシン銅 40部、ポリオ
キシエチレンノニルフェニルエーテル1部、リクニンス
ルキン酸ナトリウム塩 4部、キサンタンガム 0.3
部および水 34.7部をケミスターラーて均一に混合
してホスタイフェン20%、オキシン銅40%を含有す
るフロアブルを得る。
本発明の農園芸用殺菌剤の使用方法は、一般に次のとお
りである。すなわち、水和剤、乳剤、フロアフル、水和
顆粒剤は水て200〜2000倍に希釈してlOアール
当り50〜400文の範囲て植物の茎葉に散布する。ま
た、これらは40倍以内に希釈し、空中散布剤(S散布
剤、LV散布剤、ULV散布剤)として10アール当り
0.1〜32程度をヘリコプタ−1航空機などを用いて
散布することかてきる。
二り尺里亘皇1 本発明の農園芸用殺菌剤を使用すると、次のような効果
かもたらされる。
第1に、各種植物病害に対してホスタイフェンと銅殺菌
剤か共力的に作用しあって相乗的な防除効果を示し、例
えば、てん菜褐斑病、セルリー斑点病、落花生褐斑病、
稲いもち病などに高い防除効果を示す。
特に、ベノミル、チオファネートメチルに代表されるペ
ンズイミタゾール系殺菌剤に耐性を有するてん菜褐斑病
に対して、薬剤感受性菌に対する場合と同等か、それ以
上の防除効果を示す。
第2に、本発明の農園芸用殺菌剤はこのような優れた相
乗的防除効果を有することから、薬剤の使用量を各々の
単独使用時の使用量の例えば2分の1から5分の2に減
らしても十分な防除効果か得られ、薬量低減効果を有す
る。
第3に、本発明の農園芸用殺菌剤は薬量低減効果を有す
ることから、従来のどとくの銅殺菌剤の単用による薬害
の発生をなくすことかできる。
次に1本発明の農園芸用殺菌剤の防除効果を試験例によ
り説明する。
」リロ てん  斑病    試 (圃15葉期のてん
菜(品種:モノヒル)を用い。
1区の面積を15rn’とし、3連制て試験を行った。
薬剤散布は、実施例1に準して調製した水和剤の所定濃
度希釈液をz回につきIOアール当り150旦の割合て
、8月2日から14日間隔で3回散布した。
試験区内に、前年に発病したベンズイミダゾール薬剤耐
性菌によるてん菜褐斑病の罹病乾燥葉をばら撒き感染源
とした。
発病調査は、最終散布14日後の9月13日に各区20
株について発病程度を次の発病指数別に調査し1次式に
より発病度を求めた。そしてこれに基づき無散布区との
対比から防除価(z)を求めた。
発病指 (病程度)(」海 法に準 )0:はとんど発
病を認めないもの l:成葉に病斑か散見されるもの 2:成葉の大半に病斑か散見し、大型病斑も混在する 3:成葉のほとんど全面に病斑か発生し1部分的に壊死
か認められるもの 4:はとんど枯死した成葉か認められるもの5:成葉の
大半か枯死し、新葉の発生か目立つもの 薬害の発生程度については下記指数により示した。
薬害指数 0、なし l・少 2.中 3 多 4:甚その結果は
第1表に示すとおりである。
第1表 注1)()内数値は無散布区の発病程度を示す。
注2)チオファネートメチルは、1.2−ビス(3−メ
トキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼンl<化
学名)を示す。
試験例2 セルリー斑点病防除効果試験(鉢試り 温室内で直径12cmのプラスチックポットに1ポット
当り1株植えにした6葉期のセルリー苗(品種:コーネ
ル619)に実施例2に準じて調製したフロアブル剤の
所定濃度希釈液をターンテーブル上て3ボット当り80
mu宛スプレーガンで散布した。薬剤散布1日後に、予
めセルリー斑点病罹病葉より採取した病J[lIの分生
子を5×度100%の温室に1日保った後、25℃のガ
ラス温室に移し、発病を促した。発病の調査は、接種1
5日後に第2〜$5葉について病斑数を調べ、1葉当り
の平均病斑数を求めた。そしてこれに基づき無散布区と
の対比から防除価(%)を求めた。また薬害の発生程度
は試験例1に準じ調査した。
(・ その結果は、第2表に示すとlりである。
第2表 注)()内の数値はLi3当りの平均病斑数を示す。
特許出願人 北興化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビス(2,4−ジクロルフェニル)エチルホスフェート
    と、塩基性塩化銅、塩基性硫酸銅、水酸化第二銅、オキ
    シン銅、ノニルフェノールスルホン酸銅、ドデシルベン
    ゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅錯塩、テレフタ
    ル酸銅から選ばれた少なくとも1種との混合物を有効成
    分として含有することを特徴とする農園芸用殺菌剤。
JP2291989A 1990-10-31 1990-10-31 農園芸用殺菌剤 Pending JPH04169505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291989A JPH04169505A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291989A JPH04169505A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04169505A true JPH04169505A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17776080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291989A Pending JPH04169505A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04169505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635209A1 (en) * 1993-02-08 1995-01-25 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Aquatic pest control drug
WO1998012924A1 (fr) * 1996-09-24 1998-04-02 Snd Co., Ltd. Procede pour preparer des solutions de sterilisation, et solutions et milieu de sterilisation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635209A1 (en) * 1993-02-08 1995-01-25 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Aquatic pest control drug
EP0635209B1 (en) * 1993-02-08 2000-05-17 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Aquatic pest control drug
WO1998012924A1 (fr) * 1996-09-24 1998-04-02 Snd Co., Ltd. Procede pour preparer des solutions de sterilisation, et solutions et milieu de sterilisation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605585B2 (ja) 2,5′−ビストリフルオロメチル−2′−クロル−4,6−ジニトロジフェニルアミンおよびその製造方法ならびに該化合物を活性成分とする殺虫剤,殺ダニ剤または殺菌剤組成物
CA2194175C (en) Two- and three-component fungicidal mixtures
WO2015135422A1 (zh) 一种保护植物免于植物病害的方法
CN106857599A (zh) 一种含有吡唑醚菌酯和灭菌丹的杀菌组合物及其应用
JPH01268605A (ja) 農園芸用殺菌剤用効力増強剤及び農園芸用殺菌剤組成物
JPH04169505A (ja) 農園芸用殺菌剤
JP2801938B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
CN107372548A (zh) 含有克菌丹和氟唑环菌胺的农药组合物及其用途
JP2877930B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
CN1127590A (zh) 一种杀菌杀虫组合物
JPH04169502A (ja) 農園芸用殺菌剤
JP4830248B2 (ja) 殺菌剤組成物及び作物の病害防除方法
CN114847292B (zh) 一种含有苯酰菌胺和咯菌腈的杀菌组合物及其用途
JPS6016401B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS6216403A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS5810504A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS63141905A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS5916808A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH04193807A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH01175910A (ja) 殺菌組成物
JPS6399005A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH08325111A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH0251401B2 (ja)
JPS6363524B2 (ja)
JPS63162602A (ja) 改良された農園芸用殺菌剤組成物