JPS5810504A - 農園芸用殺菌剤 - Google Patents

農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPS5810504A
JPS5810504A JP10711581A JP10711581A JPS5810504A JP S5810504 A JPS5810504 A JP S5810504A JP 10711581 A JP10711581 A JP 10711581A JP 10711581 A JP10711581 A JP 10711581A JP S5810504 A JPS5810504 A JP S5810504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorbic acid
cucumber
powdery mildew
benzimidazole
thiazolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10711581A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Wada
和田 拓雄
Katsumi Sato
克巳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10711581A priority Critical patent/JPS5810504A/ja
Publication of JPS5810504A publication Critical patent/JPS5810504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 チアゾリル)ベンズイミダゾニルとの混合物を有効成分
として含有することを特徴とする農園芸用殺菌剤に関す
る。
近年、野菜拳の栽培は施設固装化、集団栽培化が普及し
たことにともない各種の糸状菌病害や防除困雌なiIm
tIi病が多発している。栽培農家はこれらの病害を防
除するために各種の薬剤を2種あるいは31を以上混合
して、発病前の散布を励行すると共に、その後の発病を
防止するために、多数回に亘って薬剤散布を重ねている
のが実情である。このような多量の薬剤散布は、作物汚
染、作物あるいは土壌中での残留、散布当事者の健康管
理上などの諸見地から問題がある。
本発明者等はこうした実情に鑑み、よシ安全性の高い薬
剤を開発すべく鋭意研究した。その結果、ノルビン酸ま
たはその塩類と2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾ
ール(以下TBZ)を組合せることによって、キュウリ
、イチゴ、ピーマン、ナスなどのうどんこ病、2よび灰
色かび病、テンサイ褐斑病、ダイズ紫斑病、力/キラの
貯蔵病害などに卓効を示し、しかも安全性の高い農園芸
用殺菌剤を見い出した。
不発明の有効成分の1つであるサルビン酸およびその塩
類は食品の保存料として、魚介乾製品、魚肉練製品、食
肉製品、フラワーペースト、あん類、つくだに類、ジャ
ム、みそ、発酵乳などに広く使用されておシ、安全性が
高い化合物である。
また、ソルビン酸が農園芸用殺菌剤としてイネい奄ち病
、キュウリ疫病に防除活性を有、することは特開昭49
−81529号公報で既知である。しかしながら、ソル
ビン酸を単独で2000pl@という高濃度で処理して
も、イネいもち病を完全に防除できない。また、ソルビ
ン酸と酢酸および酢酸塩の6種混合物を処理すれば1.
キーウリ灰色かび病、キュウリ炭痕病、ナス萌核病、ト
マト萎;局病に対して防除効果、を有することが特開昭
b4−95725号に記載StZている。しかしながら
、例えばキュウリ灰色かび病に対しては、500P(ソ
ルビン酸の使用濃度として)処理しても槽々40〜50
96程度しか防除できない。したがって、これらの公1
に記載されて−る技術範囲内では、ソルビン酸を含有す
る薬剤はik@装用殺函塑として実用性がない。また、
ソルビン酸とテトラクロロイン7タロニトリル(TFN
)、2−(4−チアゾリル)−ベンズイミダゾール(T
Bz)、N−(フルオロジクロロメチルチオ)−7−タ
ル4イミドおよび、メチル−1−(n−ブチルカルバモ
イル)−2−ペンズイミダールカーバメート(ベノミル
)との混合物を塗料、糊料、接着剤などの工業用製品の
防菌防黴剤として使用されるととは特開昭55−877
04号公報、同55−87708号公報、同55−87
708号公報およびfij55−87709号公報で公
知である。しかしながら、これらの混合剤の農園芸用殺
菌剤としての適用性については全く記載されていない。
また、本発明者らの試験によればツル、ビン酸を単独で
使用し、キュウリうどんと病、イチゴ灰色かび病などの
諸病害に対して実用的な防除効果を得るためには非常な
篩薬量を散布するかまたは低薬量で多数回にわたって薬
剤散布をくり返す必要がおるという欠点を有している。
−万の有効成分であるTBZも食品添加剤、動物医hs
(駆除剤)として開発されたものであり、人畜に対する
安全性はすでに実証されている。また、上記以外にも塗
料、織物、化粧品、パルプなどの工業用製品の防かび剤
としても広く使用されており、また、農薬としてもカン
キツ、バナナ、などの貯蔵病害に使用されている抗菌ス
ペクトラムの広い化合物である。しかしながら、野菜類
に高薬量を散布すると作物によっては薬害を生ずること
があり、作物へはあま9適用されていないのが実情であ
る。
本発明はこうした長所と短所を有する2種類の化合物を
混合して散布することによって、非常に低薬量でキュウ
リ、イチゴ、ピーマン、ナスなどのうどんこ病およびカ
ンキツなどの貯蔵病害に優れた防除効果を示す。そして
、その効果は各有効成分の単独散布では全く予期し得な
かっ九相乗効果として発揮され、しかも人畜毒性がほと
んどなく、また有用作物に対する薬害症状も全く認めら
れず安全性の高い薬剤となりうろことが判明した。
本発明で使用できるソルビン酸またはその塩類としては
、ソルビン酸、ソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸カリ
ウムなどがある。また、これらのソルビン酸類とTBZ
とを混合して本発明の農園芸用殺菌剤に製剤化するには
、有効成分と通常農薬の製剤化に際して使用される各種
担体および各種の補助剤を添加して粉剤、D1.+(ド
リフトレス)型粉剤、水利剤、液剤、フロアブル(ゾル
)剤、微粒剤、粒剤、1錠剤など所望の形態にして使用
することができる。
本発明において使用される担体としては、クレー、タル
ク、ベントナイト、カオリン、けいそう土、シリカなど
の固体担体あるいはベンゼン、キシレン、トルエン、ケ
ロシン、アルフール類(メタノール、エタノール、イン
プロパツール、n−ブタノールなど)、ケトン類(アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなど)な
どの液体担体が使用される。これらに適当な界面活性剤
やその他の補助剤、例えば安定剤、展着剤などを適量配
合して製剤化して使用できる。また、本発明における有
効成分の混合割合は重量比でTBZi部に対してソルビ
ン酸またはその塩類0.5〜50部を配合するのが適当
であるが、施用時の条件や病害発生状況等に応じて配合
割合を適宜変更して使用することが望ましい。また、本
発明の殺菌剤社他の殺陥剤殺虫剤などと混合して使用す
ることもできる。
次に本発明の実施例を若干示すが、本発明は以下の実施
例のみに限定されるものではない。
実施例1 (水利剤) TBZ20部(重量部:以下同じ)、ソルビン酸60部
、ホワイトカーボン15部、ラウリルサルフェート5部
、リグニンスルホン酸6部およびクレー27mを混合し
た後、アトマイザ−で十分に粉砕して水利剤を得た。
実施例2 (水和剤) 7nZ15flS、ソルビン酸カリウム50部、ホワイ
トカーボン15部、ラウリルサルフェート5部、リグニ
ンスルホン酸ソーダ6部およびクレー62Nを混合した
後、アトマイザ−で十分に粉砕して水和剤を得た。
本水利剤を病害の発生前または発生直後に水で500〜
2000倍に希釈して過尚な散布器具で作物上に10ア
ール当り100〜400tの割合で散布すれば、キュウ
リのうどんこ病、テンサイ褐斑病などの諸病害を単独あ
るいは同時に防除すること力!できる。
実施例6 (粉 剤) TBZl、5部、ソルビン酸6部、ホワイトカーボン6
部、PAP(物理性改良°剤)Ll、3mおよびクレー
92.2部をリボンミキサーに入れて混合したものをア
トマイザ−にて十分に粉砕した後、再び1ノボンミキサ
ーで十分に混合して粉剤を得た。
実施例4 (粉 剤) T B Z ’1.5部、ソルビン酸ナトリウム6部、
ホワイトカーボン6部、PAP(物理性改良剤)0.6
部およびクレー92.2部をリボンミキサーに入れて混
合したものをアトマイザ−で十分に粉砕した後、再びリ
ボンミキサーで十分に混合して粉剤を得た。
本粉剤を適当な散布器具を用いてそのまま作物上に10
アール当96〜4#の割合で散布すればキュウリ、ナス
、ピーマンなどのうどんと病および灰色かび病を単独あ
るいは同時に防除することができる。
次に本発明の炭園芸用殺菌剤について試験例を挙げる。
試験例1 キュウリうどんこ病防除効果試験93素焼鉢
で土耕栽培したキーウリ(品種:相撲半白)の第1本葉
期苗に実施例1に準じて調製した水利剤の所定濃度希釈
液を薬剤散布した。翌日、まえもってキュウリ葉上で発
病させておいたキュウリうどんこ病菌(スファエロセカ
 フリギネア)の胞子を毛籠を用いて洗い落し、胞子濃
度が約10’/+wjの胞子懸濁液を#!霧接種した。
接種後は20℃の発病温室に移して発病を促した。発病
調査は接種10日後に薬剤散布葉の1葉当りの病斑面積
歩合−を調査し、次式によシ防除価(イ)を算出した。
本試験は1濃度6鉢制で行い、平均防除価を求めた。ま
た、キーウリに対する薬害についても調査した。その結
果2−は第1表のとおりである。
第  1   表 註1)0内の数値社無散布区の発病病斑面積歩合(イ)
を示す。
註2)比較薬剤は特開昭54−95725号公報記載の
′化会物を示す。
試験例2 イチゴ灰色かび病防除効果 1区画φ;5W?の広さのビニールノ・ウス内の圃場で
、促成栽培したイチゴ(品種:宝交早生)の1〜2番果
成果収穫後7目間隔で4回にわたシ、実施例1に準じて
調剤した水利剤の所定濃度液を1回につき10アール当
り200Zの割合で肩掛噴霧器を用いて散布した。発病
調査は第4回目の薬剤散布9日後に1区から任意に20
株を選んでその全果実について発病の有無を調査し次式
によシ発病来率(イ)を求め、これよシ防除価−を算出
した。
本試験は1薬剤濃度あたシロ区制で行い、平均防除価−
を算出し友。また、イチゴに対する薬害について調査し
九。その結果は第2表のとおシである。
註)比較薬剤ニーバレンはN−(ジクロロフルオロメチ
ルチオ)−N’、N’−ジメチル−N−フェニル硫酸ア
ミドを含有する市販の殺菌剤(50チ水和剤)である。
特許出願人 北興化学工業株式会社 手続補正書   & 昭和56年g月25日 斐庁長官島田春樹殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第107115号 2、発明の名称 & 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(〒106)東京都中央区日本橋本石町4丁目2番
地名称   北興化学工業株式会社 4、補正命令の日付(自発) 5、補正の対象 補正の内容 別紙のとおり (明細書の浄書 内容に変更なし) 手続補正書 昭和56年10月g日 特許庁長官島田春樹殿 t 事件の表示 昭和56都轡許願菖107115号 2 発明の名称 五 補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、補正命令の日付(自発) 五 補正の内容 1)第4頁の第6行目「および、」とあるを「および」
と補正する。
2)同第4行目「ペンズイミダール」とあるを「ベンズ
イミダゾール」と補正する。
6)第5頁の第5行目「バナナ、」とあるな「バナナ」
と補正する。
4)第12頁ノll 1.4行目 調査条数    」 と補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ソ 芋ルピン酸またはその塩類と2−(4−チアゾリル)ベ
    ンズイミダゾールを有効成分として含有することを特徴
    とする農園芸用殺菌剤。
JP10711581A 1981-07-10 1981-07-10 農園芸用殺菌剤 Pending JPS5810504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10711581A JPS5810504A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10711581A JPS5810504A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5810504A true JPS5810504A (ja) 1983-01-21

Family

ID=14450851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10711581A Pending JPS5810504A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810504A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112020022770A2 (pt) composição de suspensão, composição granular, processos de preparação da composição e método para melhorar a saúde ou o rendimento das plantas
GB2519982A (en) Fungicidal composition and the use thereof
TWI646893B (zh) 殺真菌組成物及其用途
WO2011128262A2 (de) Verwendung fungizider wirkstoffe zur kontrolle von mykosen an palmengewächsen
WO2015135422A1 (zh) 一种保护植物免于植物病害的方法
JPS5926604B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
BR112021015079A2 (pt) Método para o controle de pragas fitopatogênicas em cereais
JP2801938B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS5810504A (ja) 農園芸用殺菌剤
KR101214412B1 (ko) 서방화 농약 제제 및 이것을 사용한 수도병해충 방제 방법
EA035838B1 (ru) Фунгицидная композиция, обладающая синергетическим эффектом
CN106857634A (zh) 噻虫嗪和嘧菌酯农药组合物
JPS6363524B2 (ja)
JPH04169505A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS5841805A (ja) 農園芸用殺菌組成物
UA144437U (uk) Засіб захисту рослин від шкідливих комах
JP4602491B2 (ja) 害虫駆除剤
CN108651493A (zh) 一种含克菌丹与唑菌酯的杀菌组合物及其用途
JPH04169502A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH0242804B2 (ja)
JPS6216403A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS5829762B2 (ja) 農園芸用殺菌性組成物
JPS6042309A (ja) 農憾芸用殺菌組成物
HU188180B (en) Phitopathogen fungicide and antivirus preparatives
JPS5843907A (ja) 農園芸用殺菌組成物