JPH01266446A - 天井輻射パネル - Google Patents

天井輻射パネル

Info

Publication number
JPH01266446A
JPH01266446A JP9494788A JP9494788A JPH01266446A JP H01266446 A JPH01266446 A JP H01266446A JP 9494788 A JP9494788 A JP 9494788A JP 9494788 A JP9494788 A JP 9494788A JP H01266446 A JPH01266446 A JP H01266446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
film
surface treatment
oxide film
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9494788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505246B2 (ja
Inventor
Mitsuyuki Koga
古賀 光之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP63094947A priority Critical patent/JP2505246B2/ja
Publication of JPH01266446A publication Critical patent/JPH01266446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505246B2 publication Critical patent/JP2505246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野〕 本発明は温水による天井輻射パネルに係り、特にパネル
表面を発色させたり、模様などを付与しながら且つ人体
に有益な遠赤外線を効率よく放射する天井輻射パネルに
関する。
〔従来の技術〕
従来、熱媒体として温水を用いる天井輻射パネルには第
6図又は第7図に示すように、金属板lをパネル材とし
て用い、裏面に通水路2を設け。
グラスウール3などで裏打ちしたものが用いられている
0図中、4は溶接部である。
【発明が解決しようとする課題〕
しかしながら従来のものは、パネル基板が金属面である
ため、たとえ光沢があってもその色調しか出せず、熱放
射率も悪いという問題点があった。
また、美観を向上させるために、パネル表面を−装して
色を付けたり、装飾用クロスを貼って模様を付けたりす
ると、その面の赤外分光特性は魚体に近くなり、選択放
射性が損なわれるという問題点があった。
つまり、熱放射率は赤外全域において1に近くなり、人
体に有益な波長8〜14μmの遠赤外線も放射するが、
それ以外の波長の遠赤外線も黒体に近い量だけ放射して
おり、放射効率が悪かった。
第8図は放射面温度が40℃のときの黒体の放射スペク
トル曲線を示すグラフであるが、波長8〜14μm以外
の遠赤外線も放射されていることがわかる。
また、第9図は従来の天井輻射パネルの光学的特性を示
したグラフであるが、金属板は金属光沢の色調しか出せ
ず放射率も低い、また、金バ仮に塗装やクロスを施した
ものは、パネルに色調や模様は出せるが、はぼ平坦な放
射率となり1人体に有益な遠赤外線の選択放射性能がな
い。
ちなみに1選択放射性能を有するパネルとして望ましい
光学的特性は、第10図のグラフに示すように8〜14
μmの波長のみ放射するのが理想である。
尚、4μm未満の波長範囲では、パネル温度が40℃程
度の場合、パネルからの放射が殆どないため放射率の規
定はなく、また可視域での光学的特性はパネル基板の色
調によって変化するので図には点線で示しである。
この発明の目的は上記の問題点を解決するためになされ
たもので、暖房効果があり、人体に有益な8〜14μm
の遠赤外線を選択的に放射し、しかも基板の色調や模様
を自由に選択できるステンレス鋼製の天井昭射パネルを
提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明は、熱媒体として温
水を用いる金属板パネル製の天井輻射パネルにおいて、
前記パネルをステンレス鋼で成形し、該パネルに表面処
理液によって酸化被膜を形成し且つ該被膜上に波長8〜
14μmの光線のみを吸収するフィルムが被着されてい
ることを特徴とするものであり、またこのフィルムに膜
厚10〜100μmのフッ素樹脂系フィルムが用いられ
ているものである。
そして、パネル表面の発色が前記酸化被膜の膜厚を制御
することによって得られたものであり、また、゛あらか
じめパネル表面の所定部分に有機物を被着させたのち表
面処理液によって表面処理されたものである。
表面処理液としてクロム酸及び硫酸を主体とした水溶液
が用いられている。
〔作用〕
上記の構成によれば、ステンレス鋼製パネルが表面の酸
化被膜によって発色すると共に、4μn1以上の波長の
赤外線はこの酸化被膜層を透過し、またステンレス鋼板
面では反射され、どちらにも吸収されないため、酸化被
膜層やステンレス鋼板面から4μm以上の波長の赤外線
は放射されない。
被着されたフィルムは波長8〜14μmの赤外線のみ吸
収(放射)シ、それ以外の波長のものは透過してしまう
、波長4μm未満の光は温度が40℃程度の場合殆ど放
射されないので、このパネルは人体に有益な波長8〜1
4μmの遠赤外線を選択的に放射することになる。
特にフッ素樹脂系フィルムの膜厚10〜100μmのも
のには波長選択性のあるものがあるので。
人体に有益な遠赤外線を放射することができる。
また、パネル表面の酸化被膜の膜厚を制御することによ
ってパネルを種々の色調に発色させることができると共
に、あらかじめ所定部分を有機物でおおってから酸化被
膜形成の表面処理を行うことによってパネルに模様や色
彩を与えることができる。
ステンレス鋼パネルの表面処理液として、クロム酸及び
硫酸を主体とした水溶液を用いることによって発色作用
のある酸化被膜が得られる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。尚、
従来例と同一構造部分には同一符号を付してその説明を
省略する。
第1図及び第2図に示すように、ステンレス鋼板21を
用いてパネルを成形したのち、クロム酸及び硫酸を主体
とした水溶液中に浸漬し1表面に極めて薄い酸化被膜2
2を形成させる。
この酸化被膜22を形成させる過程で被P!!22の厚
さを電気化学的方法でコントロールすることにより、各
種の色調に発色させる。
また、発色させたくない部分にはあらかじめ有機物の被
膜でおおうことによって、パネルに模様や色彩を与える
ことができる。
このようにして美観を向上させたパネルは、このままで
は赤外領域において放射率が低いため。
可視光線に対して透明で、波長8〜14μmの赤外線に
対して不透明、且つそれ以外の波長の赤外線に対して透
明なフィルム23を透明な接着剤で貼るか、または第2
図に示すように熱融着させる。
フィルム23のこのような光学的特性に近い性質を持つ
ものとしてPVF(ポリフッ化ビニル)、PVDF (
ポリフッ化ビニリデン’)、ETFE(エチレン−テト
ラフルオロエチレン共重合体)などのフッ素樹脂フィル
ムが適している。−例として第3図に膜厚100μmの
PVFの分光透過曲線を示すが、8〜14μmの波長の
透過率が殆どOに近い。
このように構成された放射パネルは、第4図に示すよう
に、人体に有益な波長8〜14μmの遠赤外線を選択的
に放射し、それ以外の赤外線放射量は黒体に比較してか
なり少ない。
パネル表面各層の光学的特性として、酸化被膜を含まな
い金属光沢面では、特に4μm以上の波長範囲で反射率
100%であり、本実施例のステンレス鋼板21の光沢
面が適用される。ステンレス鋼は温水を流通させるため
にも、錆や耐久性の点で最適である。
また酸化被膜層は、4μm未満の波長の光を一部吸収、
一部反射し、4μm以上の波長の赤外線は100%通過
する。これはステンレス鋼板21の光沢面を酸性酸化法
などで表面に極めて酵い酸化液fi22を形成させるこ
とによって得られる。
この場合、膜厚をコントロールすることによって色調を
変えることができる。
8〜14μmの波長の赤外線のみを吸収し、それ以外の
波長は透過するフィルム23としては。
膜厚10〜lOOpm(7100p、PVDF、ETF
E等のフッ素樹脂フィルムがある。これは膜厚10−1
00μmの範囲外では波長選択性が失われる。
本実施例のパネル面の選択放射のメカニズムを。
第5図によって説明すると、可視光及び赤外線が外部よ
り入射した場合、可視光線を含む4μm未満の波長Δは
、フィルム23を通過し、酸化被膜22によって吸収・
反射される。この場合、パネルの色調は酸化被膜22の
厚さによって変化する。
8〜14μmの波長Bはフィルム23によフて吸収され
る。即ち、吸収率押放射率″:1.0となる。
4μm以上で8〜14μm以外の波長Cはフィルム23
及び酸化液fi!J22を通過し、ろテンレス鋼板21
面で反射される。即ち吸収率岬放射率岬Oである。
従って、パネルが40℃程度の温度の場合、4μm未満
の波長Aは殆ど放射されないから、パネルから放射され
る波長りは殆ど8〜14μmの遠赤外線のみとなるので
ある。
装飾クロスや、塗装面にフィルム23を貼った場合は、
波長Cの赤外線もクロスなどに吸収されるため、波長選
択性が失われるのである。
本実施例のパネルは、天井パネル以外に壁用その他の輻
射パネルとして、十分使用可能である。
〔発明の効果〕
上述のとおり本発明によれば、ステンレス鋼製パネルの
酸化被膜とフィルムによって1選択放射性能を損なわず
に放射パネル表面に各種色調を付与できるほか、あらか
じめ有機物で所定部分を被覆して表面処理することによ
って模様を付加することもできる。
またクロム酸及び硫酸の水溶液を処理液に用いることに
よって、簡便な方法にょるコストの低い天井輻射パネル
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一′A施例を示す断面図、第2図は他
の実施例の断面図、第3図はPVFの分光透過曲線図、
第4図は本実施例の放射スペクトル曲線図、第5図は本
実施例の選択放射メカニズムを示す断面図、第6図及び
第7図は従来例の断面図、第8図は黒体の放射スペクト
ル曲線図、第9図は従来例の光学的特性図、第1O図は
選択放射パネルの理想的な光学的特性図である。 21・・・ステンレス鋼板、22・・・酸化被膜。 23・・・フィルム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱媒体として温水を用いる金属板パネル製の天井輻
    射パネルにおいて、前記パネルをステンレス鋼で成形し
    、該パネルに表面処理液によって酸化被膜を形成し且つ
    該被膜上に波長8ないし14μmの光線のみを吸収する
    フィルムが被着されていることを特徴とする天井輻射パ
    ネル。 2、前記フィルムとして、膜厚10ないし100μmの
    フッ素樹脂系フィルムが用いられていることを特徴とす
    る請求項1に記載の天井輻射パネル。 3、前記パネル表面の発色が、前記酸化被膜の膜厚を制
    御することによって得られることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の天井輻射パネル。 4、前記パネル表面の所定部分にあらかじめ有機物を被
    着させたのち、該パネルが前記表面処理液によって表面
    処理されていることを特徴とする請求項1、2又は3に
    記載の天井輻射パネル。 5、前記表面処理液として、クロム酸及び硫酸を主体と
    した水溶液が用いられていることを特徴とする請求項1
    ないし4のうちいずれかに記載の天井輻射パネル。
JP63094947A 1988-04-18 1988-04-18 天井輻射パネル Expired - Lifetime JP2505246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094947A JP2505246B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 天井輻射パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094947A JP2505246B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 天井輻射パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01266446A true JPH01266446A (ja) 1989-10-24
JP2505246B2 JP2505246B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=14124138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094947A Expired - Lifetime JP2505246B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 天井輻射パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505246B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004271057A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Daikin Ind Ltd 輻射パネル構造体および空気調和機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202015103786U1 (de) 2015-07-17 2015-09-10 Almeco Gmbh Deckenelement, insbesondere Heiz- und Kühldeckenelement, auf Basis von Aluminium oder Stahl
EP3118533A1 (de) 2015-07-17 2017-01-18 Almeco GmbH Deckenelement, insbesondere heiz- und kühldeckenelement, auf basis von aluminium oder stahl

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917146A (ja) * 1972-03-31 1974-02-15
JPS52134833A (en) * 1976-05-07 1977-11-11 Nippon Kinzoku Co Ltd Pigmentation treatment for stainless steel
JPS5923487A (ja) * 1982-07-29 1984-02-06 松下電器産業株式会社 ヒ−タ
JPS59173637A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Yazaki Corp 輻射パネル
JPS6222369A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ亜鉛蓄電池
JPS62182284A (ja) * 1986-02-07 1987-08-10 Nippon Kinzoku Kk 着色ステンレス鋼材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917146A (ja) * 1972-03-31 1974-02-15
JPS52134833A (en) * 1976-05-07 1977-11-11 Nippon Kinzoku Co Ltd Pigmentation treatment for stainless steel
JPS5923487A (ja) * 1982-07-29 1984-02-06 松下電器産業株式会社 ヒ−タ
JPS59173637A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Yazaki Corp 輻射パネル
JPS6222369A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ亜鉛蓄電池
JPS62182284A (ja) * 1986-02-07 1987-08-10 Nippon Kinzoku Kk 着色ステンレス鋼材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004271057A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Daikin Ind Ltd 輻射パネル構造体および空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2505246B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TR199800844T1 (xx) Güneş ışınlarını kontrol eden bir kaplamayı havi cam eşya.
US4464418A (en) Heat reflecting wall paper or wall covering
JPH01266446A (ja) 天井輻射パネル
JPH073484B2 (ja) 透明球埋没型再帰反射体
KR20220166517A (ko) 광흡수제어가능한 다층박막필름 및 그의 제조방법
JP3070747B2 (ja) フォトクロミック合わせガラス
GB2286063A (en) Method for manufacturing color filter
JPS6352296B2 (ja)
JPS626227A (ja) 光可変型積層体
JPS60235746A (ja) 近赤外線遮断ガラス
JPH0152842B2 (ja)
TWM545043U (zh) 隔熱玻璃結構
WO2020179880A1 (ja) ガラス体
JPS5768172A (en) Formation of selectively absorptive paint film for solar heat
JPS5938271Y2 (ja) 積層樹脂板
JPS63269103A (ja) 反射体
JPS588536Y2 (ja) 建築用パネル
JPS6428967A (en) Formation of chalcopyrite optoelectric transducer
JPH0687200A (ja) 化粧フィルム
KR200147397Y1 (ko) 중보행용 합성수지 바닥장식재
JPS62169191U (ja)
JPS6490401A (en) Endothermic reflecting mirror
JPH0521405Y2 (ja)
JPS5938272Y2 (ja) 積層板
Koryagin et al. Roll Bonding of Panels Made From Aluminum Alloy Sheet for Solar Water Heaters